「チューブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チューブとは

2023-02-09

私子供が二人いる母親なんだけど

何食っても「自分で作った、選んだ飯だしな」というか

まあ普通にうまい旦那子供も全部綺麗に完食してくれるけど私としては飽きるっていうか

コンビニとかスーパーで買う弁当惣菜レトルト含めて

あれ食べたいコレ食べたいみたいな欲が最近ぜんっぜん無かったんだけど

子供が熱出して熱出した子供と一緒に仕事も休んで薬飲ませながら隔離生活してて

3日くらい卵とネギニラしめじの、ニンニクチューブしょうがチューブしぼって白だしとしょうゆで味付けした鍋いっぱいのおかゆ、3日目くらいには味噌を足したりして味変もして、それに自分も付き合っててほぼ毎食おかゆを食べて(無論子供にはアイスゼリーをつけている)

そんで子供が熱下がって仕事に行けるようになって、仕事帰りにコンビニ寄ったら

 

滅茶苦茶お腹すいた!!!ピザまん!!スパゲッティ!!サラダチキンバー!!茶碗蒸し!!デザート!!チョコレートドリンク!!!と食欲がすんごい湧いて、

こんなに食べたい!!!って思ったの久しぶりだなーと思いながら帰って全部一人で食った。うまかった。

今後自分の飯だけでも定期的に三日三晩おかゆだけとかにしてみようかな。

おなかすいた!!って感じられるのっていいことだな。

2023-02-03

それにしても空飛ぶ車とリニアモーターカーだけは何時まで経っても完成しそうにない21世紀だな。

幼い頃、想像してたのとはだいぶ違う。

チューブ型のハイウェイなんかは自転車走行用の専用道路として構想されたりはしたんだよな、確か。

気圧差を作って常に追い風にするようにしたら自転車でも軽く80キロくらいは出せるようになるとかなんとか。

まー結局現実にはならなかったけど。

実際の未来世界は億万長者が赤字理由に、えーぴーあいを有料にするとかいって大騒ぎしてる。

実につまら

anond:20230203004731

また興味深いことに、チューブからケージ内のグループ生活に戻してみると、上位マウスは優先通行権だけでなく社会的地位も失っていることが判明。

根拠でもマウントを行って敗北感を染みつかせることが重要なんだな

2023-02-02

眼鏡の曇り止めの使い方間違えてた

眼鏡屋さんで眼鏡を洗ってもらって、そのあとに曇り止めを勧められたので、「2個くらい持ってるけど効果感じないんですよ」と返した

そこで、店員のおじいさんは「ちょっとつけてみますね」と言って、チューブ状の曇り止めをレンズの左右表裏に付けて、ティッシュで磨き始めた

レンズティッシュは傷がつくのでは?といぶかしげに見てたら、「もしかして曇り止めを塗るとき眼鏡ふきで拭いてませんか?」と聞かれた

「そうですね。眼鏡拭きです」と答えると、「間違えてらっしゃる方が多いんですけど、眼鏡拭きはついているものを拭い取っちゃうからティッシュでやらないとダメなんですよ」と教えられた

正しい順番は

眼鏡拭きで汚れを拭う

②曇り止めを塗る

ティッシュで曇り止めを広げる

④新しいティッシュで曇り止めを拭き上げる

とのこと

「お客さん、マスクを外して、眼鏡に息を吹きかけてもらってもいいですか?」

息吹きかけてもまったく曇らなかった

わず「すごい…曇らない」と言ってしまった

「ね?」のどや顔のおじいさん店員さんはかわいかったけど、テレビショッピングサクラ自分がやっているみたいでちょっと恥ずかしかった

でも「教えてくださってありがとうございます」は伝えた

2023-01-26

スポーツジムじゃないとモチベーション保てない

1年前にジムに通ってた。

そして3ヶ月経った頃に「あれ?これ家でやればめっちゃ節約できね?」と気づいた。

それからジム辞めてダンベルとトレーニング用のチューブ買って家トレ始めたんだけど、次第にモチベーションがわかなくなり、運動自体やらなくなってしまった。

そんでこのままじゃ駄目だと思い、年も明けたし先週からまたジムに通い始めてる。

なんかすげーやる気が戻ったわ。

毎日〜2日に1回行ってる。

しかも行きたいと思って行けてる。

なんでだろうな?

いろんな器具があるからだろうか?

それとも空調が完備されてるから

周りに人がいるから?

大音量音楽が流れてるから

 

何が俺をやる気にさせてるのか。

とにかく俺には家トレは無理やね。

2023-01-25

anond:20230125135707

自分は毎回2連続で作って余らないように作ってる

レシピは2人前を少しアレンジして

で作ってる。セロリは足が早いので買ったら即使った方がいいと思う。もしくは無しで作ってもいいかも。

みじん切りがハイパーめんどくさいので、頻繁に作るならバーミックス買った方がいいかも。

これレシピでは2人前ってことになってるんだが、自分感覚だと3-5人前くらいあるので、これ作ると6食から10食くらいカレーが確定する。

作って1食分食べたら残りはラップして冷蔵庫に入れて、翌日以降レンチンしてる。

2023-01-24

anond:20230122111418

マーガリンついたままそのままなんて酸化して気持ち悪いだろうに

チューブ入りを買え

2023-01-23

anond:20230122111418

パン派とかチューブタイプはないとか意見が一致してるところを大事にしたらいいと思った

2023-01-22

追記ありマーガリンが原因で離婚しそう

結婚して半年アラサー男。

年下の妻とマーガリンで言い争ってしまった

マーガリンバターナイフについて

俺:バターナイフは使った後マーガリンのケースに残しておく

妻:毎回洗う

結果:俺の意見採用 ただ週一ペースで洗うことに

だってさ、マーガリンの蓋にへこみあるじゃん。あれ、バターナイフを入れておいてくださいというへこみじゃないの?でも確かにたまには洗った方がいいなと思った


バターナイフが汚い

俺:食パンカスバターナイフについたままにしてる

妻:できるだけカスがつかないようにしてる

結果:妻の意見採用

これは俺が悪かった。二人で使うんだから相手のことを思いやるべき


マーガリンの取り方ルール

俺:表面を上からまんべんなく削る

妻:端から底が見えるまで順に取っていく

結果:妻の意見採用

まあどっちでもいいかと思って譲った


マーガリンの種類

俺:明治バター入りマーガリンが好き

妻:カロリーオフマーガリンがいい

結果:どちらのマーガリンも買い、バターナイフも2つに。それぞれ自分専用のマーガリンとした


そしたら妻が

「なんでマーガリンでこんなに争わなきゃいけないんだろ・・・・・り、別居してるみたい」

とポツリと言った

いや、俺も辛いんだけど、言いたいことは分かる


マーガリン1つでこんなことになるなんて、先が思いやられる

ついでに書くと、タオルのたたみ方だって、妻の希望通り伊達巻みたいに畳んでるし、トイレも座ってしてるし。

車も将来のためにヴォクシー買ったし

でも毎回毎回こんなことで譲ったり言い争ってたら辛い

妻は「私もできるだけ譲ってがまんしてるんだよ」と言うが、こっちもそうなんだが

同棲経験はないが、互いの部屋に泊まることは度々あった

ただマーガリンのこととか、気に留めなかった


まあ、なんとかやっていくよ。不安だけど


追記

今見たらコメントたくさん来ててびっくりした!

ちょっと返信。

まずはブコメ

すまん、トイレに座ってするのを「譲った」扱いしてる時点で私の中の増田の信用度がガクンと落ちてしまった

いや、確かにそうだ。座ってするのが当然で理にかなってるんだよ

譲るというより、妻が正しいんだよな。自分が頑固なんだと思う

新婚の時期ってたぶんみんなこんな感じ

きっとそうなんだろうけど、こんなことで争ってたら将来的に無理ってなりそうなんで、不安になる

あと自分が持たないか

チューブタイプしましょう

すまないが、「チューブタイプはない」と妻と意見が一致してる

こういう部分は合うんだよなぜか

こんなもんでしょ。こういうこれまでの生活とは違うやり方に違和感抱く瞬間なんていくらでもあって、それぞれ別のやり方するのか一緒にするのかから、擦り合わせる作業を一生やるんだよ、一生一緒にいるなら

それだよ、それだよなぁ。自分にはその覚悟ができてなかった

好きで結婚したんだし頑張るよ

うちも過去一大きかった喧嘩の原因が"使用トイレのフタを閉めるかどうか"やったので、案外どこもそんなもんなのかもよ?

それなら嬉しいんだが。

車買う時も「将来家族ができたら大きい車いるから」と言われ揉めたんだよ。結局ヴォクシー買ったけど


ここから増田からコメント

譲ってばかりかどうかじゃなくて、奥さんは「話し合い」がしんどいんじゃないか

二人とも白黒はっきりさせたいタイプならいいが、増田だけ議論したくて奥さんはグレーのままがいいのかも。

時によって黙って自分流を押し付けたり、押し付けられた増田流を不満に思いつつ仕方なく受け入れたりする方が楽なのかもしれない。

それ!その通りなんだよ。うちの妻は話し合いができなくて、途中でイライラし始めるんだ。「怒ってないし!」って怒りながら言うんだよ。

から自分が折れることが多い。全部話し合いはやめて、要所要所で話し合うのがいいか

バスタオルを毎回洗うかどうかは大丈夫か?

大丈夫じゃない!俺は数回使うけど妻は一回。でもこれは1回使ったら洗うことになった

パンやめたら?

すまない、二人はパン派で一致してるんだ


というわけで、アドバイス本当に感謝してる

今後は話し合うべきところは話し合って、他はうまく合わせてやっていくことにするよ

2023-01-19

焼肉のタレって一人で使うにはどれも多すぎるからじゃあ自作したら?と思ってググったら自作するのも材料が多くてそれはそれで余らせるやんけ!と思ったけど

とりあえず手元にあるやつでなんとかなるかなと思って醤油砂糖チューブの生しょうがを混ぜたらとりあえずこれでいいかってものになったか

当面は焼肉のタレはこれでいこうと思う

しか醤油って万能だな

スーパーで甜面醤チューブを買って数週間、使いどころがわからずまだ開けていない

野菜炒めに!って書いてあるから野菜炒めでもするかと思ったけど、甜面醤をメインに入れると甘味噌味だよねテンション上がらないな

普段炒め用の肉に相当するもの備蓄ウィンナーとかベーコンとか洋風塩味がついてて合わなさそうなのも原因のひとつ

2023-01-17

三大悪魔調味料

これだけ入れればなんでも旨くなる

欠点としては入れたらその味になってしま

創味シャンタン(ウェイパー)

クレイジーソルト

おろしにんにくチューブ

チキンコンソメ(顆粒)

2023-01-13

副鼻腔炎って副鼻腔に汁が溜まってる状態らしいんだけど, シリコーンチューブを鼻に挿入して, お口でチューチュー吸ったら汁を全部抜けて治るんじゃないだろうか

2023-01-09

anond:20230106232150

自決チューブ繋がれや大失禁往生との中間の死に方があればいいのにね。

2022-12-24

初めての犬用ちゅーる

CMでよく見る、猫がペロペロとちゅーるを舐める様子に憧れてた。

念願の犬用ちゅーるを見つけたのでさっきうちの犬に与えてみたのだが、最初大人しくぺろぺろ舐めてくれていたけど、途中からもどかしくなったらしく、そのチューブを寄越せと言わんばかりに引っ張り合いっこになった。

目がマジだった。自分の犬だけどちょっと怖かった。

そんな私たち嘲笑うかのように、TVから猫用ちゅーるのCMがちょうど流れてきた。賢い猫ちゃんだ……。

今もまだ鼻をふんふん鳴らしてちゅーるを探してる。

交換品はタイヤチューブ

清算澄ませるときレジで「交換した部品みせて」というとヤな顔されたけど見せてくれた

タイヤはともかく中身のチューブが新品になってるかどうかは交換場面見てないか判断できん

タイヤからばりばり旧チューブを剥いで検品

状態はそこそこ良い

あと1500㎞は余裕で耐えられそう

交換するには早いが1パンクの修理代が800円かかるので長い目で見たら交換しても損はない

タイヤと旧チューブ確認できたので新品タイヤと新品チューブに交換されてるとほぼ確信完了

タイヤはともかくチューブ写真もなんもないから信用しかないけどな

一回の交換で五千円以上するなら交換前と交換後に現物みせてもらわなあかんと思うんですけどねえ

スパイスカレー麻婆豆腐を一緒に食べたいので

ゲームアイコンになっている麻婆カレーを作ろうと思っているのだが、失敗したら…という恐れがあって一歩を踏み出せない。

一応、以下の手順でカレーの色と香りがする麻婆豆腐が出来上がると踏んでいるのだが、不安がないわけではない。

  1. フライパンピーナッツオイルサラダ油大さじ1を入れる。
  2. シナモンスティック5cm、ホールクローブカルダモン5粒ずつを入れて、カルダモンが膨らんでくるまで中火で温める。(追記: あくま香りの増強用に過ぎないので省略可)
  3. 豚ひき肉100gを入れ、パラパラになるまで強めの中火で炒める。
  4. 追いサラダ油大さじ1を加え、豆板醤甜麺醤大さじ1ずつ、チューブおろしニンニク小さじ1、ごま油小さじ1、パウダークミンコリアンダーターメリック小さじ1ずつを入れて炒める。
  5. 火を止めて水カップ1を加え、豆鼓20粒をホールのまま加え、そのまま置いておく。
  6. 別の鍋に濃度1%の塩水を用意し、絹ごし豆腐300gを茹でる。
  7. 茹で上がった豆腐フライパンに入れる。
  8. フライパンを温め直し、胡椒3振り、中華あじ小さじ1/2、醤油大さじ1、紹興酒小さじ2、オイスターソース小さじ1/3、味の素3振りを加える。
  9. 刻みネギを加える。
  10. 火を止めて、片栗粉大さじ1を水大さじ1で溶いたものを数回に分けて入れる。
  11. 片栗粉が水に戻らないよう、強めの中火で熱を入れて出来上がり。

2022-12-22

anond:20221222213633

ざく切りにしてめんつゆで煮たヒラタケスーパーで言うシメジ

100円くらいできのこごはん!みたいな外見になってたいへんメンタルによい

お好みでいろいろ入れるとよい(個人的には塩昆布チューブしょうが

2022-12-20

ここ最近ずっとKindle読書していて久しぶりに紙の本を読んでるんだけど、ページをめくるときに紙の本なのに端っこをタップしてめくろうとしてる自分に気付いて、今少しニヤニヤしながら増田を書いている。 (マスをかいている訳ではない。いや、増田を書くのはマスをかくのとあまり変わらないか。)

紙の本をタップしてしまうのは、メガネをかけてメガネを探すとか、歯ブラシ洗顔チューブを出すみたいなのの亜種かな?

2022-12-18

anond:20221218161737

お互い子供だけは欲しいと思ってるが、セックスしたいとは思わない女性場合

結婚から性欲は風俗で解消してきてねって話をつけてしまう。

夫婦妊娠のためには、シリンジ法、つまり、夫にはオナニーしてもらってプラコップ内に射精してもらい、

精液をチューブ付き注射器で吸い取り、膣内にチューブ経由で精子を流し込む。

元は不妊治療のために考案されたものだけど、医者相談する必要もなく家庭でできる手軽さが大人気。

2022-12-15

anond:20221215052222

仕様上は150psiまで対応ですね。うちはチューブレスなんで普段は100psiくらいしか入れてないけど、上限の125psiまでは入れられるのは確認しました。

本体チューブは電源スイッチ代わりになってるのでヒラメに付け替えは無理ですが、お助けチューブとか使えばやれないことはないです。

うちではお助けチューブにairborne ZT-A15付けて使ってます

2022-12-11

かけたらおいしいシリーズ流行ってるので

逆に「これを何にかけたらいいのか」を知りたい。

買ったはいいけど使えてない調味料スパイスハーブが多すぎる。

スモークパプリカ

これかけると全部スモークパプリカの味になってしまうし、なんか粉っぽい。タコにかけるとタコガリシア風という料理になるらしいが、タコが高くて買えてない。卵や6pチーズにかけて燻製っぽさを楽しんでいる。でも全然減らない。どうしよ。イカでもイイカな?

乾燥パクチー

パクチー大好きなので買ったが全然あの風味がしない!騙された感。仕方ないのでフォーとか食べる時に大量に入れてる(大量に入れるとかろうじて薄っすらあの味がする)。パクチーの良さは生のフレッシュ香りと、あのシャキシャキした食感の良さにあるのだろう。ミツバとかで代用できないだろうか?

乾燥ディル

ロシア料理の本を買ってテンション上がってた時に購入。ピクルスにすると美味しいらしいが、ピクルス作るのが面倒。ただ、マヨネーズにかけるとタルタルソース風になることを発見した。しかし揚げ物を家であまり食べないのでなぁ…。生のにすればよかった。

マヨネーズ

でそのマヨネーズ自体も毎回余るんだよなぁ。そもそもカロリーいから出来ればあんまり使いたくないし。粘度が高いから「ボテっ」とついてしまってテンション下がるし。レモン汁を混ぜてゆるめるとオシャレになるのだが毎回そんな事やってらんねーし。

アンチョビペースト

上記マヨネーズと混ぜてブロッコリージャガイモにつけると無茶苦茶美味いが、早死にする味がする。

と金属の歯磨き粉みたいなチューブに入ってて全然出てこない。

ケチャップ

オムライス専用調味料

ハニーマスタード

これもなんか外食で揚げ物につけたらめちゃくちゃウマいので思わず買ってしまったが揚げ物を食べないのでなぁ…。おでんカラシの代わりにできるかな

オイスターソース

おでんで思い出したがおでん作るとき必ず入れてる。しかし美味しくなっているのかどうかイマイチ自信はない。炒め物は油で汚れるからしない。

昔、「オイスターソース+醤油+ごま油」の組み合わせが美味しいと何かで見て、酢をプラスして冷やし中華のタレにしてみたら美味しかったので、夏になるたびにやろうやろうと思うのだが今年も忘れて冬になっちゃった

コチュジャン

隠し味的に入れると美味しいのだが使い所が難しい。初心者の頃は「これひとつあれば韓国料理バッチリ!」と万能調味料のような印象を持っていたが、韓国料理詳しくなればなるほど実は本場ではコチュジャンだけではなく唐辛子粉など他の調味料と組み合わせることが分かってきた。で、今はほとんど買わなくなった…。

ソース

ほぼお好み焼きしか使わないので余って捨てる事多し。小さいサイズで売ってくれたらいいのに。ポテサラにかけると美味いというのを試してみたいが、ポテサラ作るのが面倒くさい。

ポッカレモン

すぐ賞味期限切れる。生のレモンの方が良くないか?でも切るのも捨てるのも面倒だし、ついつい買っちゃう

ナンプラー

これは例外。意外と使い所がたくさんある上にめちゃくちゃ日持ちするのであっても困らない。エスニック苦手じゃないならオススメ

全般的に(自分への戒め)

とにかく小さいサイズを買うこと。

変なものばかり買い集めるんじゃなくて醤油とか味噌とかの基本の調味料に金を使え。その方が結局はコスパがよい。

出来合いのソースがあるならそれを買え。結局プロが作った方がうまい

材料に合わせて調味料を買うのではなく、調味料に合わせて材料を買え。

iHerbを見るな!カルディに行くな!

付箋などで賞味期限をデッカく書いて貼っておくのがいいと思う。

おわり。

anond:20221210130432

ピザトーストかなあ。ピザソーススパイスが効いたのを使い、スライスしたピーマンでもツナでもじゃこでも何でもいいから何か一つ具をのせる。

あと自分あんバター多い。両方チューブのがあるし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん