「廃刊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 廃刊とは

2019-09-05

anond:20190905093925

廃刊しろなんてごく一部が言ってるだけで何の強制力もないだろ。被害者ぶるな。

anond:20190905093612

作家仕事取りやめるのは勝手ですが、

廃刊しろ」と集団で詰め寄って業務妨害する権利はないし、表現の自由侵害だぞ。

2019-09-03

anond:20190903120923

ポスト 廃刊 min_faves:10」くらいの条件でツイート検索してみると2、30件しか引っかからないよ。

能町みね子あたりは有名人だと思うけど、まあマジョリティとは言い難いんじゃないかな。

anond:20190903113008

廃刊しろ」と騒いでる左翼がうじゃうじゃいますけど...

2019-07-25

韓国が怖くなってきた

輸出管理問題で輸出規制だと騒ぎ続ける韓国だけど、正直なところ、徴用問題日韓請求権協定破棄問題)、火器管制レーダー照射問題日韓慰安婦合意破棄問題に続いて、あまりの筋の通らなさに怖くなってきた。

今回の場合は、包括優遇措置安保関連の疑義で停止するが、韓国が話し合いを一方的に拒絶してきた3年間分の使途不明フッ化水素行方を明らかにして改めて申請すれば、輸出するよという話なのだが、

国民の大多数にも火がついて、日本製品輸送韓国内の輸送業者が拒絶する、レクサス破壊する、ユニクロへ行って商品口紅などで毀損する、製品商店が扱わないなどの行動に出ているし

実に国民の6割以上が、この活動に参加しているか、参加を検討していると、韓国メディア世論調査を行ったり、不買運動を報じ韓国人はその運動を称賛していると言うんだから驚くしかない。

更に言えば、請求権協定で終わってる話では?と言う河野外相インタビュー記事韓国紙が報じれば、大統領親日だと名指しで攻撃し、国民廃刊請願しているというから仰天だ。

今、日本人旅行者韓国食堂に入れば、頼んだ食事に唾や痰を入れる位の事はしてきても不思議じゃない位の不気味な怖さがある。

この1年の間に、韓国政府韓国人の集団との間に論理的な会話は不可能なのではないか?と言う疑問が湧いてくる出来事が続いている。

日本仕事留学で来ている韓国人の個々人には良い人もいるし、全く彼らは嫌いではないのだけど、一連の事件を受けて少し韓国人との距離を取った方が良いという気持ちになっている自分もいる。

国家間合意簡単反故にする事に疑問をもたない反対しない国と、どんな価値観が共有可能なんだろう。約束を守らず事実を容易に捻じ曲げて理解する国民性を持つ国と、どう接すればいいのだろう。

韓国人の中に「土着倭寇」と呼ばれ韓国でも攻撃される二国間合意政府が代わっても拘束する事を理解している人々はごく少数でしかない事が分かってくると、言い知れぬ恐怖が漂ってくる。

しか徴用問題では、ほかならぬ韓国政府が、請求権協定で決着済みであることを理解し、韓国人への補償を行う道義的責任韓国政府にあると過去に2度も法改正を行って補償をしている事実すら無視している。怖いなんてものじゃない。

中国人とは、今なら香港の事とかを普通に話せてるんだけど・・・

韓国の恐ろしいところは、条約を結んで以降の両国対応の経緯を理解して、ムンジェインは廬武鉉政権時に補償を決めた際に、その決定に関与していたじゃないかと言える土着倭寇は30%以下で

大多数はその逆で不買運動に参加する人々であるという事だ。これでは道理が全く通らないはずだ。

この気持ち悪さは、韓国人の集団との間にコミュニケーションする意味を失わせるくらいの威力があるよ。全く理解できない。



(追記)

昔のことをふと思い出した。

大学生のころ、ベトナムタイを一人で旅行していた時に、韓国人の女の子と知り合ってしばらく一緒に旅行して回った事があった。

ホイアン写真を撮ってくれと頼まれて、ホイアン内の何カ所かで写真を撮りたいというのでOKして小一時間ほどカメラマンになって、お礼にと言うので食事を奢ってもらってって感じで

二人でいるときはいい子だったけど、他の韓国人に日本人と仲良くしてる事を知られる事を怖がってて、急に壁を感じる事があったのを思い出した。集団になった時の韓国人ってこういう事なんだよな。

2019-05-16

anond:20190516152528

うーーーん、商業誌場合はそこは必要じゃないのかー?要らないの?まあ要らないなら私はそのほうがいいなあ。

あとアックス定期購読者やで(ごめんガロ廃刊後に生まれたもんでお家騒動の件はよくわかってない)。「無法地帯」って自称だしな。

「~であってほしい」「~だと思う」「~する必要がある」みたいな否定的感想が「~するな」という指図に思えるのはちょっと拡大解釈じゃないかなあと思うんだけど、今後は表現を改めるわ。

いろいろ教えてくれてありがとうね。あと買うだけじゃなくてアンケ出したほうがいいよ!

2019-04-14

anond:20190414120443

現実はそうなっていて、少年漫画編集部も女に売り込むのに必死なのに

読者の方が「『少年漫画』なんだから女は読むな!」と言って商売邪魔してるから

女が読まなくなったら商売成り立たなくなって廃刊になるだけなのに

2019-04-13

実話BUNKAタブー10年目だって

この景気の良くないご時勢多くの雑誌が、いや雑誌に限らずいろんな店やら商売やらサービスやらがどうやったらお客様ユーザに受けるか、どうやったらもっと売り上げが伸びて存続できるか必死に考えてあれこれと試行錯誤を尽くしているのに容赦なく廃刊や閉店やサービス終了に追い込まれたり又はその危機さらされたりしてる中、こんなこの世のほぼあらゆるものに対する幼稚で安直罵詈雑言言葉を羅列してるだけの雑誌が10年間も息が続いてることを考えると、ほんと商売って何なんだろうなって頭を抱えたくなる。

2019-03-06

anond:20190306091010

雪崩を先に小さく起こすみたいな感じで先に取り上げておけ。

廃刊寸前ぐらいのガロにでも取り上げておくんだ

2019-03-05

ネクタイの結び方

中学卒業した子にネクタイの結び方を聞かれた。お父さんに教えてもらえ、と言ったら、最近出張が多くてなかなか会えないんだ、と言う。高校制服ネクタイ着用なのだという。

うーん。この手のことを聞かれると本当に困るんだ。何故って、私の結び方は世間標準的ものではないから。

おそらく世間ではウインザーノットが標準なのだろうと思う。勿論私もウインザーノットで結べるけれど、左右対称で横に広がったあのノットはどうしても好きにはなれない。若者に似合わないようなイメージしかないんだよな。それに、何よりも、ウインザーノットの名の由来はウインザー公だけど、当のウインザー公はこのノットを使っていなかったんだよね。彼は特注の幅広で厚いタイをフォア・イン・ハンドシングルノット)で結んでいたのだから

私自身はネクタイを結び始めた頃から、かなり長い間フォア・イン・ハンドを愛用していた。これの欠点タイが余ることで、小剣の余りをシャツボタンの間から腹に突っ込んで隠して使っていたのだが、これを初めてタイを使う子に推奨するのもアレかなあ、と思うわけだ。

ということで、その子にはハーフウインザーを教えておいた。まあ無難だろうし、野暮ったくもならないだろうから。後で、父親辺りにしたり顔ウインザーノットを教えられて、結局それだけが「正しい」ような顔をして生きていくのかもしれないが。

では、現在私はどんな結び方をしているかというと……

https://www.amazon.co.jp/dp/4102900977

この本に出てくるキャベンディッシュという結び方。この本は廃刊になって結構つのだが、タイを常用する人は持っていて損のない本だと思う。

2019-02-12

キモオタは率先してファッション誌の服装の真似をしろ

ファッション誌の服装ダサい人が好んでする社会にすればキモオタパワーで雑誌イメージを失墜させて合法的廃刊にできるかも

2019-01-23

anond:20190123185841

別に店頭で売ってないから見られないかといえばそれは違うから

何が不安化といえば入手というか廃刊不安

2019-01-15

SPA署名が集まった簡単理由

実体を知らない見当違いな意見ばかりなので、短く解説してやろうか。

小川たまかがこんな記事を書いてたが。全く実体が分かってないな。

「ヤレる女子大学ランキング批判に戸惑うメディアの人へ

https://news.yahoo.co.jp/byline/ogawatamaka/20190113-00110991/

もっと意外だったのは、普段ジェンダー問題について反応が鈍いように感じるネットニュースコメント欄などでも、週刊SPA!(以下、SPA!)編集部否定的コメントが多かったことだ。

この理由なんだけどね。実は、以下の記事でも、このSPAの件の署名リンクをしてるのよ。そこに、何て書いてある?

扶桑社「週刊SPA」に「女性を軽視した出版を取り下げて謝って下さい」との切実なる訴え!

https://blogs.yahoo.co.jp/bonbori098/35362678.html

日本人女性に対するこういう見方日本人ではなく、まるで在日である


内容も、朝鮮人女性歌手朝鮮人の話も多く、巻頭ページも朝鮮人DV逃亡犯の菅野完が書き、記事には香山リカもいた。


最近では反日在日がよく使う「ネトウヨ」も特集していた。

ネトウヨは、普段からSPAネトウヨ批判記事に頭が沸騰していて、こんなSPAはさっさと廃刊しろととか思ってたわけ。そこで、このランキング問題があったから、それを利用しただけ。小川たまかが言うような否定的コメントが多いのは、「在日SPAは許せない」という、ネトウヨお決まり妄想から来てただけなんだね。

小川たまかはそんなことも知らずに、つまりネトウヨ在日SPAめ!と普段から思ってたから利用されただけであることを知らないで、「私たちは支持された」とか思って痛いなぁ。

山本和奈とかも、「私は支持された」と思い込んでると大間違いなのはネトウヨ在日認定した対象を叩きたいだけで、それで、今回は、ネトウヨ署名たから伸びただけなのを知らないことだな。実際、ネトウヨブログ署名しろってリンク貼ってんだもの

その理由は、「ネトウヨ批判在日SPAを許すな!」だからね。

小川たまかが、ネットニュースコメント欄と言ってるが、それってヤフコメコメントだよね。それが否定的意見をしている過去コメントを見てみろ。在特会支持してるような、「在日韓国人はゴキブリ!」とかを支持してる層が、SPA批判してるわけよ。それは、SPAネトウヨ批判を繰り返してきたからだよ。

少しは、調べてもの言え。

2019-01-07

anond:20190107001326

その意見もわかるが本当に不要と思われているなら

売り上げで実際に廃刊になってるよ。

2018-12-25

anond:20181225211030

バブル時代出版社は、雑誌を出せば「広告収入」がばんばん入る仕組みだった。実売がそれほどでなくてもとにかく採算が取れたんだ。それでとにかくばんばん新創刊された。

で、バブル崩壊後の1990年代後半あたりからそのビジネスモデルは危うくなってくるわけだが、それに代わりうるビジネスモデルを確保できなかった

でも広告収入のため中味のない記事乱発ってWEBメディアでもさんざんやってるから人間進歩ねえな

***

ちな、おっさん世代現在48歳)の自分20代のころ(1990年代)に金出して買って読んでた雑誌って、アニメ誌じゃ『ニュータイプ』(スタッフのインタビュ記事とかが目当て)、週刊誌なら『SPA!』たまに『AERA』と『Newsweek』、ジャーナリズム系なら1995年に爆死廃刊した『マルコポーロ』、たまに、これも今はなき『諸君』あたりか。ネット普及以前には洋物エロ雑誌も金出して買ってた、週刊マンガ誌はほぼ立ち読みか、電車の網棚に捨ててある奴、たまに行く銭湯かに置いてある奴を読んでたな

2018-12-14

BL18禁化しない理由

anond:20181213105104

腐女子自身もわかってないことが多いけど、答えは単に「壊滅的に売れなくなるから」。これが全て。

売り場が確保できないことや女性客が成人ショップ敬遠するとかそういう理由で売り上げが大きく下がるわけ。

18禁同人所詮同人規模だから可能なだけ。同人周りの腐女子って利益拡大しようとするとうるさいし。

から、他の客を気にしなくてすむ電子書籍商業BL界で今盛り上がってきてる。同人と金儲け主義ということで嫌われるみたいだけど。

ここ数年はBLの方が有害指定が多いけど、指定って実は出版社へのペナルティがかなり厳しい。

アマゾンでの販売禁止になるし、雑誌場合廃刊もありうるし出版社自体指導も入る。

出版社にとってはそんなリスクを負ってでも、18禁化っていうのは避けたい打撃なわけよ。

結局は自らの首を絞めてると思うかもしれないけど、日本出版企業既得権益にすがりつく愚かさはみんな他の例で知ってると思う。

エロ関係を「出版社チキンレース」扱いする人がいるけど、実際には発行後にも行政からのこういうジャッジがあるんだよなあ。

2018-11-14

BTS謝罪文

ごめんなさい。

ごめんなさい。

勝手に用意されたのをたまたま着ただけやで。

関係各所には謝ってる最中です。

ほんと忙しくて見きれんのよー。

今後は頑張ってチェックします!

ほんとごめんて。

て程度の声明なのに受け入れて手打ちとか馬鹿なの?

どこにも具体的な再発防止策なんぞないぞ?

新潮廃刊逃亡と同じやで。

2018-10-08

キズナアイ批判新潮45小川論文

どこが違うの?

唐突に、わたしにとってはポルノとか性的嗜好披露しだす奴も居るし、これもはや同一では?

ツイッタージャパン廃刊要請に備えて土下座老人をすみやかに準備しておくように

2018-09-30

anond:20180930205924

3)

もちろんこれは反対側にも適用されます

で、今日新潮45を潰せ」って言っているツイートが無いか、どんな人が言っているのかタイムラインを追ってみたんですけど、

編集部包囲デモを呼びかけている人たちや潰せと主張しているアカウントプロフィールにはLGBT記述があまり無く

それどころか、包囲を呼びかける人たちは編集部包囲に反対するLGBT当事者の森奈津恵に罵声を浴びせていました。

しばらくたぐっていっても不満をぶちまけたり潰れればいいという人はいてもそこまでですね。

同じことを感じた人がいたらしく、「新潮45廃刊させようという人は当事者でも無く、当事者ツイートリツイートもしていない」って書いてました。

まり当事者実態を知らずにイメージで叩いた記事を、やはり「悪」認定して突っ込んだ非当事者を、「悪」認定して(LGBTごと)レッテル貼って叩いてるあなた、という

すごく間抜けな図式になります

馬鹿馬鹿しくないですか?こんな世界

2018-09-29

anond:20180929173505

目的とする」という内心の意図あなたは読めるんですか?

意図を読むも何も当然のように口にしてる。

新潮45廃刊が望ましい」「ラノベは売り場から排除するべき」などとな。

しかも、それぞれの問題にいろんな立場の考え方の人がいる。その総体としての目的あなたはどう掴むことができるのですか?

これはまさに屁理屈

先に書いたように、「表現排除しよう」という言説について諌める者がほぼない時点で「総体としての傾向」はつかむことができる。

わたしが例示した「最終的に排除された」「排除されてない」は誰にでも分かる事実ベースの話です。

それこそ意図無視した単なる結果論だろ。

仮にヒトラーユダヤ人虐殺に失敗してたら、彼の政策邪悪さは否定されうるのか?

そんなわけあるまい。

口にした、行動に出した時点で終わり。

そして杉田小川も「LGBTはみな殺せ」とは言ってない。「口をふさげ」とも言ってない。

対するLGBTサイドはどうだ?

2018-09-28

anond:20180928130851

違う増田なら申し訳ないけど、先に声がでかいって話を持ち出したのはそっちでは?

違う増田です。

なんにせよ「廃刊は当然」「差別発言表現の自由適用外」って意見多く見るんで

シャルリーエブドの時とは明らかに違うなって

「声のデカさ」で「シャルリーエブドの時とは明らかに違う」って言ってる時点で

「声のデカさが正当性関係ある」と思ってるととられるわけだが。

anond:20180928123415

違う増田なら申し訳ないけど、先に声がでかいって話を持ち出したのはそっちでは?

なんにせよ「廃刊は当然」「差別発言表現の自由適用外」って意見多く見るんで

シャルリーエブドの時とは明らかに違うなって

anond:20180928122812

「私はシャルリー」並みにデカいです?

少なくとも自分には「新潮45廃刊は当然。言論弾圧では無い。」って声がかなり存在感持って見えてますけど。


声のデカさが正当性関係あるとでも思ってるのだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん