「廃刊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 廃刊とは

2020-08-09

ジャンプ責任持って廃刊にすべき

過去のたけしやるろ剣の時はなあなあにされたけど

ポリコレ一般的な浸透が進んで今回の件は到底看過できない事態になっている

少なくともそうした人物を輩出し、あまつさえ青少年の購読誌に抜擢するという愚行

集英社はその責任を取るべきであり、速やかなる「週刊少年ジャンプ」の廃刊要求する


明らかに厳罰であるという声もあるし、同誌で連載する作家陣にも迷惑はかかるであろう

しか犯罪、それも性犯罪であることを加味すれば妥当処分と言える

各作者も分散するとはいえ他紙に移籍し連載すれば良いだけの話ではないか


少なくとも作者本人と、その作者を見て見ぬふりをして囲って子飼いにしていた本誌は徹底的に排除されるべきである

それだけ性犯罪は重いものであり、女性に対する強制わいせつ売春、その他女性危害を加えることのあさましさとことの重大さを知らしめてほしい

国民過半数ジャンプ廃刊を求めていること、集英社は知ってください

そして直ちにジャンプを闇に葬り去って再発防止に努めてください

以上

2020-07-16

漫画雑誌の成り行き

漫画雑誌電子化廃刊ニュースが近年目について不安で仕方ない。

一番好きな雑誌はそこそこ大手出版社大手雑誌だが、だからといって安全じゃんというわけにはいかない。

長く書店で働く書店員として見ても、漫画雑誌は本当に全体的に売れなくなってきたのである

漫画雑誌はその名を借りるだけでも新人作家の箔になり、大勢の人に見てもらえる居場所になる。

さな賞を取った作家原稿の小さなカットから気になり、掲載までこぎつけた様子を見守った過程もあった。

商売なのでもちろん新しいものにも触れるように気をつけ、マンガアプリで縦スクロールマンガなどにも触れたが…

日本マンガは白黒原稿のページめくりマンガで成長してきた。その中でカテゴライズできるジャンルも多様に増えた。

ただただ雑誌が売れていけなくなった現状が嘆かわしい。これから漫画業界はどうなっていくんだろう。

2020-06-08

第112回国会 衆議院 外務委員会 第6号 1988年4月13日

○岩垂委員 まだちょっとお聞きしたいことがあったのですが、ぼつぼ時間が来てしまいました。

 実は、私が申し上げるのもちょっと変ですけれども、南ア問題について日本のいろいろな人たちの、特に南ア関係というか南アに行かれた方々を含めて、御存じのように「スプリングボック」という会報が出ていますけれども、これだけでなしにいろいろな御発言を収録をしてみました。

 

 その一は、ここ数年来、南ア日本との貿易は飛躍的に伸長し、それに伴い名誉白人実質的白人になりつつある。最近は、多くの日本人が緑の芝生のある広々とした郊外の家に白人と親しみながら、そして日本人の地位南ア白人一般の中において急速に向上していることはまことに喜ばしく、我々駐在日本人としても、この信頼にこたえるようさらに着実な歩みを続けたい。インド人は煮ても焼いても食えないこうかつさがあり、中国人はひっそり固まって住み、カラードは粗暴無知黒人に至ってははしにも棒にもかからない済度しがたい蒙昧の徒という印象が強い。これは三井物産社内報三井海外ニュース」。これはその後廃刊になったようですけれども、ヨハネスブルグ駐在員がこういう文章を寄せている。

 

 その二。アパルトヘイトはけしからぬが、泥棒にも三分の理と言われるように歴史的背景や立場の違いというものがあり、南アには南アなりの主張があるように思います日本外交も、国連追随主義ではなくて日本独自南ア政策を考える時期じゃないですか。これはプレトリア日本領事から帰国したばかりの前領事さん。これはちょっと古い話です。

 

 それから、これは有名な石原慎太郎さん。アメリカでは黒人を使って能率が落ちている。黒人に一人一票やっても南アの行く先が混乱するだけだ、独立してもやっていけないということを、当時の日本南ア友好議員連盟幹事長というお立場石原慎太郎さんが発言をなさっていらっしゃる

 

あるいはその四。黒人政治的権利付与重要であるが、白人の巨大な経済権益保護もそれに劣らず重要である制裁措置とは逆に、西側諸国が一致して南アを助け建設的協力を行っていくことであり、また国内における変革を急激にではなく漸進的に実施していくことである。これは、南ア日本人会の月刊誌スプリングボック」の、これも南ア駐在した領事の一文。

 

 いろいろございます。それ以上やめましょう。

 

 しかし、最後にその五として申し上げなければならぬのは、南アに暮らす我々日本人は、日本政府が科する包括的制裁範囲内で、さまざまな困難があるにもかかわらず貿易関係を維持しようと絶えず努力し続けるだろう。両国貿易関係は決して弱めることはできない。これは南ア日本クラブ代表であります

 現地の方々がこういう態度で対応していく限りにおいて、現地の人たちの理解を得ることは難しいと思います。それは一、二の人かもしれません。しかし、そういう態度が日本人の態度として目に映ることも事実だろうと私は思います名誉白人ということは決して名誉称号ではないと思います

 そういう意味で私は少し時間をかけて、あらゆる角度から申し上げて大変恐縮でございましたが、今、日本国民の関心といいましょうか理解が「遠い夜明け」を通して広がっているこのときに、そしてまた、日本南ア貿易トップということになって国際的批判を受けているときに、なかんずく貿易摩擦などを含めて日本経済にさまざまな問題が投げかけられているときに、日本人は経済の面では大国だけれどもモラリティーの面ではいわば小国であると言ったジャクソンさんの言葉を私は思い浮かべます

 そういう意味で、反アパルトヘイトについて、この際、いろいろな立場がおありでしょうけれども、日本政府がしっかりした態度をとって、世界の中に日本政府、日本国民の態度をお示しいただきたい。このことをお願い申し上げて、大臣最後の御答弁を煩わせたいと思います

宇野国務大臣 冒頭に私の当国会におけるところの外交方針演説、これを引用していただきましたが、私はもうそのとおりの主義主張、そして姿勢を今後貫いていきたい、これが日本政府の考え方であります

○岩垂委員 ありがとうございました。

https://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=111203968X00619880413&current=2

2020-06-01

anond:20200530164357

東洋経済だの、ダイヤモンドだの、プレジデントだの、週刊SPA!みたいな、廃刊間近な★田舎者脅し雑誌★を真に受けた猿が、ゆっくりめのオツムをひねってこしらえた珍文章みたいだw

2020-05-24

なぜ、これを放置しておくんだ!!!この無能政治家め!いま、徹底的におまえの落ち度を調べてやる。みてろこのやろう、ぐうのねもでないほどにしてやんよーといいつつ、快楽天はまだですか?もう廃刊になった?

2020-02-14

週刊プレイボーイ廃刊に向けて活動するって言うならフェミ応援するわ。

はよしてくれ。

表現の自由?糞食らえだわ。

三次性的消費ほんとキショいから街中を二次元で溢れさせてくれ。

2019-11-24

子どもの頃にやったゲームが思い出せないから助けて欲しい

大手メーカーが発売したゲームだと記録に残るので、今でも探せば情報が出てくるんだけど、どこの誰だか分からない人が作ったフリーゲームだと本当に情報がない。タイトルさえ分かればgoogle検索できる(それでも出ないと思う)けど、そのタイトルすら分からないんだ。

2019-11-22

anond:20191122080945

まずは形から入るってことで、ファッションやヘアメイクを変えよう

どうせ赤文字系雑誌に出てきそうなきれいめお姉さんに憧れて、でも手が出ないなあってなってんだろ?

そもそも目指す対象から変えろよ、もっとこう小悪魔agehaとか(廃刊したけど)をお手本にしろ!!

2019-11-11

anond:20191111160227

じゃあBLコンビニエロ雑誌のように警察というか行政と折り合う気があるかって言うと、これが違うわけよ。

作家が「これは成人向けで出版してほしい」って言った本を出版社が無理やり全年齢で出して、有害指定食らったりしてるわけ。

コンビニエロ雑誌で散々言われた「チキンレース」「タガが外れてる」をやってるのが今のBL出版界。

それでどんどんBL指定が増えてる。

雑誌だと何回か指定を食らうと廃刊になるのに指定常連雑誌があったり、驚くような状態だよ。

2019-10-30

anond:20191029220648

まだ「エロ本しか規制されてないだろ

デパート女性下着売場も全撤去だしanan廃刊

ジャニーズ事務所も当然潰す

何なら経営陣を一人か二人逮捕するくらいまでいけばいい

化粧品CM広告も基本NG

まあ深夜帯ならやってもいいか

手と顔以外が露出した服装は男女ともにテレビ出演禁止

2019-10-29

anond:20191029081604

まああれか、逆に言うと別に往来で性的費用チューニングされた広告とかを掲示する必要もないわけで、そういうのはインターネットとか見て隠れてやればいいじゃんってことなんだろうな…性的消費してることをわざわざ発表すんなってことか。まあそれはわかる。

コンビニに置くなも、エロ雑誌をなくせじゃなくて置くなっていうことだもんな…でもコンビニに置かなくなったらほとんどもう廃刊だよなあ。それもでもインターネットのせいもあるか。

2019-10-13

台風情報が大げさ過ぎる

地球史最大級」「カテゴリー6」「死者8000人」などマスコミが異常なくらい煽りすぎて結局対した事はなかった

もちらん大災害が起こらなかった事は良いし大げさに言う事によって危機意識を持つ人が増える

でもこれの弊害は必ず起こる

今後、どんな台風が来ても危機意識を持たない人が増えてくるはずだ

とくに今回は「命を守る行動」を連発し過ぎて陳腐表現に落ちてしまっている

マスコミには大げさに言うのではなく正確な情報を発信してほしい

まりにも的外れな事を発信するものにはペナルティを与えてほしい

とくに死者8000人と予測したゲンダイ廃刊にするべき

2019-09-10

anond:20190910114452

LGBTさんの悪行一覧

コメディアン営業妨害

レインボーカラー勝手シンボル

女優仕事を奪う

ストーキングの末自殺し、有望な法大生の将来に影を落とす

有権者の支持を得ている国会議員言論活動妨害

雑誌廃刊に追い込み言論統制

・↑を達成するために器物損壊

etc...

そうだよなー

LGBTってだけで健常者の権利侵害できる」なんてひどい差別だよなー。

anond:20190910113813

皆、多少なりとも我慢して譲り合って生きているのだから自分が少し人と違うからといって、声高にアピールしすぎてはかえって逆効果になるのではないでしょうか。もちろん、歴史的経緯などがあるので積極的理解をすすめなければいけない、というのはその通りだと思いますが、とにかく平穏無事に日常を送れることが第一なのですから、敢えて人様を刺激するようなことは避ける方が懸命だと思います

これまで散々、世の健常者を脅かしてきたLGBTさんが言えた立場かよ。


LGBTさんの悪行一覧

コメディアン営業妨害

レインボーカラー勝手シンボル

女優仕事を奪う

ストーキングの末自殺し、有望な法大生の将来に影を落とす

有権者の支持を得ている国会議員言論活動妨害

雑誌廃刊に追い込み言論統制

・↑を達成するために器物損壊

etc...


我慢もしてなければ譲ってもいないし、声高に言いたい放題言って敢えて人様を刺激するようなことばかり。

それがLGBT

2019-09-05

anond:20190905101227

廃刊」を目指す動きが営業妨害でなくて何だというのか

日本に来るならもっと日本勉強してからしろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん