2013年03月03日の日記

2013-03-03

ニコ動ハイフェッツ

ネットというかニコ動にいるクラシック好きの間では、どうやらハイフェッツヴァイオリン演奏が大人気らしい。

確かに現代的で切れ味鋭い演奏だ。

でも決して綺麗な音ではない。

少なくともヴァイオリン経験者は嫌がる音だと思う。

そもそも西洋楽器は、ノイズを除去し純粋倍音を追求する方向で発展してきたので、擦れる音まで味にしてしまうのは明らかに異端というか。

それに、世界の有名ソリストが使っている楽器も、甘く柔らかくシンプルな音で定評があるストラドが多数派で、華麗で力強い音のガルネリが少数派という現実を加味しても、世界的傾向として、ヴァイオリンで好まれる音色しっとりした優美さだと思っていたのだが、ニコ動だけ違うというのが興味深い。

ちなみに個人的にはパールマンの、聴いていてとろけそうになる極上の音が好きなので、ハイフェッツ凄さは認めるけど、演奏する参考にはちょっと・・・という感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20130303084659

1.で言ってるような無報酬でも自分名前売るため&仕事の経歴になると考えて応募した人が力量のあるプロだったとしたら、

天王寺区の依頼した人たちはもちろんのこと、そのニュースを見た他の人たちも「ああ、デザイナーって報酬少なくてもいいんだ」って思っちゃって2.でこき下ろしてるようの業界疲弊につながるんじゃないの?

物事を短絡的にしか考えられない大人は多いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130303023101

自分サーバの運営を勉強したくてVPSを借りようと思ってるんだけどどこが一番良いんだろうなあ

DMM APInode.jsで今の気分に最適なエロ動画紹介サービスをつくってみた

作成の経緯

エロが好きです。

ボクはDMM.R18のヘビーユーザーなのですが、どうしても自分の好みの中だけで、グルグル回ってしまい、

世の中にAVは山ほどあるはずなのに、知らないなんてもったいないもっとたくさんのエロ出会いたいという思いがあって日々悶々としていました。。

そんな中、AVというのは毎日の気分によってオナニーしたい見たいものが違うわけだから(例えば毎日食べたいおかずが違うように)、

今の自分の気分を簡単に答えれば、それに対してオススメAV動画を紹介してくれるというサービスはどうだろう?とモヤモヤと考えていました。

ある日、会社の人に相談したら、それ「いいね!」ということになって、「そういえばDMMAPIってのが公開されたから、それ使ってできるんじゃね?」ってことになり、

本格的にサービス開発を行うことになりました。

そしてこの度無事リリースすることができました。

作成したサイト

「今夜のおかず」

http://okazunight.com/

つの質問YES / NO で答えるだけで、今のあなたに最適なアダルト動画を紹介するサービスです。

使ってる技術

サーバーサイド:node.js

フレームワークexpressnode.jsフレームワーク

CSSフレームワークTwitter Bootstrap

クライアントjQueryCoffeeScriptSCSS

データベースMySQL

ビルドツール:grunt

バージョン管理GitHubプライベート

HTTPサーバNginx

インフラ:某クラウドサービス

node.jsは少し趣味でやった程度で、今回やってセッション管理ルーティング周りが勉強になりました。

データベースにはMySQLを使っていますnode.jsならばmongoDBというイメージが強いですが、質問ランダムに表示する機能で、

mongoDBは現時点で正式な機能としてはランダム検索が出来なかったので、MySQLを選びました。

あと、CoffeeScriptSCSSJavaScriptCSS記法を簡単にしてくれるやつで、慣れてしまうと離れられません。

あとはTwitter Bootstrap。これなしでは生きていられません。

こだわった点

    スマホでもなるべく早く結果ページまでたどり着けるようにしたつもりです。

    オススメ動画が表示された後に、今日はこの動画の気分じゃない!と思ったときチェンジボタンにより、同じ条件で他の動画チェンジ!できます

    質問からやり直したいときは、さいしょからボタンで他の質問からやり直せます

    一刻一秒を争うエロビ探しですのでパフォーマンスには気を配りました。

    最初サーバーサイドでHTMLテンプレートを使わずに完全にREST API化して進めていましたが、

    最初の表示までの若干のライムラグSEO対策の為、最初質問だけnode.jsHTMLテンプレートを使用して組み立てています

    また、シンプルサイトなのでライブラリjQueryのみ使用し、concat/minify化はgruntのタスクとして登録していますgzip化はNginxで行なっています

    我らがDMM様への敬意を払い、白ベースポイントで赤のシンプルデザインにしています

    苦労した点

    CSSSCSS)が初めてだったので、微調整するのが大変でした。

    質問パターンを考えるのと、紹介する動画が偏りすぎないようにするのが難しかったです。(これはまだ要調整)

    今後の展開(たぶん)

    質問に対するおすすめ動画の精度をもっとあげていく。 (ユーザーの癖を把握して、機械学習とかできればいいかなと)

    おすすめ動画を表示した後に、その商品を誰かにつぶやいたり。

    ・結果を自分お気に入りとして保存できたり。

    ユーザーからフィードバック。(これ早めに)

    最後

    今回、同じ会社に勤めるエンジニア3人が約2ヶ月で作成しました。

    実験的なサービスでもありますので、今後も色々と機能追加をしていくつもりです。


    それでは、今夜もあなたが美味しいおかずに出会ますように。

    http://okazunight.com/

    http://anond.hatelabo.jp/20130303014817

    もう自分を解き放っちゃないよYOU

    
      (  ) ジブンヲ
      (  )
      | |
    
     
    
     ヽ('A`)ノ トキハナツ!
      (  )
      ノω|
    
     
    
     __[警]
      (  ) ('A`) 
      (  )Vノ )
       | |  | |  
    
    

    http://anond.hatelabo.jp/20130303003843

    今忙しいんじゃない?

    疲れてると頭の働きが悪くなる=アホになる=性能劣化するよ。

    頭良かった奴が企業に入って無能になるのはこれもあると思ってる。

    Gunosyって「多様性や意外性のあるレコメンドエンジン」っていう売り込みだったけど

    はてブされた記事の中からレコメンドしている以上

    はてブ受けするような記事」しか表示できないという前提があるので

    やっぱり「意外性」を持たせるのは難しいんじゃないの、という気がする

    http://anond.hatelabo.jp/20130303032331#tb

    意見自体は分かるというか、別に勝手にしてくれという感じなんですけど

    「ここ2、3日で急激」に!?

    いやおかしいだろ?

    ここ2、3日で急激にインターネット世論が激変してリアルより駄目な方向に歪んで世紀末状態なのか?本当に?

    ここ2、3年とかの間違いじゃなくてか?

    1日の定義は「86400」秒で、1秒の定義は「セシウム三十三原子基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の九十一億九千二百六十三万千七百十倍に等しい時間」という国際度量衡局の定義採用してます

    あなたが個人的にここ2、3日で論破されたとか友人とツイッター喧嘩したとか増田キチガイさんに絡まれたとかじゃなくて?

    それとも、自称ネットにどっぷり漬かっていたあなたは、ほんの一週間前まで「ネットってみんな本音で勝たれる素晴らしいツールやなー」と思っていたのに

    つい3日前に覚醒して「ネットあかん本音とか嘘やったんや!」ってなったってことですか?

    いずれにしろ絶対何かおかしいと思うんですが

    http://anond.hatelabo.jp/20130303032331#tb

    意見自体は分かるというか、別に勝手にしてくれという感じなんですけど

    「ここ2、3日で急激」に!?

    いやおかしいだろ?

    ここ2、3日で急激にインターネット世論が激変してリアルより駄目な方向に歪んで世紀末状態なのか?本当に?

    ここ2、3年とかの間違いじゃなくてか?

    1日の定義は「86400」秒で、1秒の定義は「セシウム三十三原子基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の九十一億九千二百六十三万千七百十倍に等しい時間」というの国際度量衡局の定義採用してます

    あなたが個人的にここ2、3日で論破されたとか友人とツイッター喧嘩したとか増田キチガイさんに絡まれたとかじゃなくて?

    それとも、自称ネットにどっぷり漬かっていたあなたは、ほんの一週間前まで「ネットってみんな本音で勝たれる素晴らしいツールやなー」と思っていたのに

    つい3日前に覚醒して「ネットあかん本音とか嘘やったんや!」ってなったってことですか?

    いずれにしろ絶対何かおかしいと思うんですが

    報酬デザイナーを募集して何が悪い

    とりあえず参考資料を列記しま

    区が無報酬デザイナー募集…抗議殺到、計画中止 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市 天王寺区 【報道発表資料】デザインの力で、行政を変える!!~天王寺区広報デザイナーを募集します~

    非難殺到で計画が中止になったり、ブコメでも罵詈雑言の嵐だけど、本当にわからん。

    報酬デザイナーを募集して何が悪い

    別に水谷区長を応援してるわけでもましてや維新の会に対して好意的に思ってるわけでもないけど、

    まりにもとんちんかんな批判が目立つ。

    たとえば、労働に対する正当な対価?業界が疲弊する?とか

    もっとひどいのだと無報酬でコック、区長、職員を募集すればいいwとか

    宣伝になるからって無断転載する奴と一緒wだとか。

    全然批判や皮肉になってないものも多数

    そこんところの違和感についてしっかり説明しておきたいと思う。

    1、労働に対する正当な対価って誰が決めるの?

    労働に対しては正当な対価が支払われるべきだ。

    この点については、僕も異論はない。

    そりゃあちゃっと支払われるべきだよね。そうじゃないと強制労働だよね。

    でも、その正当な対価って誰が決めるの?

    ギョウカイの人?世の中?第三者?

    違うよね、当事者だよね。

    例えば、そのデザイナーが、自分名前が区のポスターに記載される

    そうすれば、宣伝になるし、今後の仕事の経歴にもなる

    そう考えたなら、その条件で合意したなら、それは正当な対価と呼べるんじゃないかな?

    そう考える人がいないなら、正当な対価ではないってことで誰も募集してこないわけだし、

    その時点で、馬鹿だなぁって笑い飛ばすなら分かるけど

    募集したら4人くらいは立候補した人がいたらしいけど、

    正当な対価じゃないっていう人は、第三者のくせして、その四人に対して、正当な対価じゃない!!って顔につばかかる勢いで批判するってことなのかな?

    そんなことをしたってその条件で合意した人からしたらぽかんとするだけだよ。

    この国では、憲法法律に背かない限り、自由意思に基づく契約有効だよね。

    別に雇用契約ではないか最低賃金の規定もないわけだし。

    その人は、なんだ無報酬を強いられたわけでもないのに、

    自由意思に基づいて契約するだけなのに、なんで第三者が口をはさむの?

    2、無報酬デザイナーのせいで業界が疲弊する?

    報酬デザイナーのせいでデザイン業界が疲弊する!デザイン業界を守れ!

    っていう指摘になるとますます意味が分からない。

    デザイン業界報酬って依頼する側が気にしなきゃいけないものなの?

    アマチュアでは成り立たないから、しっかりと金銭を払ってでもデザイナーにお願いするほうが価値があるから

    デザイン業界って存在してるんじゃないの?

    報酬にしたら、業界が成り立たなくなるくらいアマチュアに力量がある業界なら、

    そもそもプロなんて成立しない世界なんじゃないの?

    そんな無報酬デザイナーのせいで、業界がつぶれるんなら、もともといつかは潰れる業界だってことじゃない?

    そもそも依頼する側が、どうして取引相手の報酬なんか気にしないといけないの?

    依頼者が相手先の業界の状態を気にして報酬を考えるなんて話、聞いたこともないよ

    お前ら消費者CD買わないせいで音楽業界が疲弊した!CDを買え!!って言ってる馬鹿と一緒だよ。

    金銭を払う価値があるから業界が成り立つわけで、業界を成り立たせるために金銭を払うなんてもはや本末転倒

    デザイン業界もどしっと構えてたらいいんだよ。自分たちの仕事に対して、適正な対価をもらってるって自負してるなら。

    もし仮にそうなら、今回の区のポスターの出来なんてひどいものになってたはずだよ。

    こんなもん、区のイメージダウンしかならないから取り外せ!ちゃんと金銭を払ってでもデザイナーイラストレーターにお願いしろ!!

    そうやって批判が出てたはず。

    そういう批判ならわかるけど、どんなクオリティのものが出来上がるかすらも分からないのに、批判してるってどういうことだろ?

    3、まとめにかえて

    上記の趣旨を理解してもらった上で、批判意見ブコメに対して最後に突っ込んでおきます

    ①正当な対価を支払うべき→→→→→→→→→→→→正当な対価は当事者同士が決めるべきもの

    業界が疲弊する→→→→→→→→→→→→→→→→そんなもんで疲弊するくらいなら、もともと成り立たない業界

    ③無報酬食堂のコック、職員を募集してみろ→→→雇用契約とは関係なく皮肉として成り立っておらず

    ④無報酬区長を募集してみろ→→→→→→→→→→実はちょっと賛成。案外うまくいくかもw

    宣伝になるからと無断転載する奴と一緒→→→→→絵を描いた人の合意を得ているかどうかの大きな違いがある

    やまもといちろう揚げ足取りをありがたがる連中ってアホなの?

    他人の失敗をあげつらう以外何も能力無いのになんであんなんがもてはやされてんだ。

    http://anond.hatelabo.jp/20130303033939

    確認だけど、2013/3卒か?

    正直、この時期にまだ募集をして内定出すような会社はまともな会社でない可能性が高い。

    そんなところに駆け込みで就職して失敗するより、留年した方がいい。

    卒業→数カ月で辞める→就活

    留年就活

    とでは、後者の方が明らかに印象はよい。

    2014/3卒ならまだ焦る時間じゃない。

    内定が出ない。このままでは既卒になってしまう。無職になってしまう。社会の流れに取り残されてしまう。置き去りにされてしまう。見捨てられてしまう。扉が閉ざされてしまう。もうどこにも行けなくなってしまう。人生が終わってしまう。祈らなくていいから雇ってくれ。俺を必要としてくれ。こんな時期に求人出してるとこなんてもうブラックしかないあんなところに入ったら使い捨てにされてしまう。すり切れてしまう。ボロボロになってしまう。潰れてしまう。死んでしまう。それでも行くしかないのか。死ぬしかないのか。それが俺に許された未来なのか。そんな結末しか用意されていないのか。それが売れ残り人生なのか。そんなの嫌だ死にたくない終わりたくない。自業自得なのか。自己責任なのか。全部俺が悪いのか。俺に需要なんてないのか。俺は欠陥品なのか。出来損ないなのか。負け組確定なのか。終わってしまうのか。這い上がれないのか。社会お荷物なのか。親に顔向けできないのか。親孝行できないのか。幸せになれないのか。この先ずっとか。死ぬまでずっとか。そんなの嫌だ。雇ってくれ。働かせてくれ。社会の一員として認めてくれ。生きてていいって言ってくれ。

    1人ぐらしの大学生自分Uターンを考えてみる。

    ホットエントリーの田舎記事が消えたんでちょっと現在大学生自分Uターンするラインを考えてみる。

    一般的大企業だと額面20.5万、噂によると寮とか入れたら自己負担1-2万、手当ありで賃貸なら自己負担3-4万くらい?

    Uターンした場合地方公務員17.5万、地銀だと20万。家賃は0として距離によるみなし交通費発生しても自動車の維持費が(ローン含め)月当り3万くらい?

    外食として同居よる家族スケールメリット実家のほうが食費+水道光熱費計で1万くらい安い?


    こうやって概算すると計算上は家賃や食費、光熱費とかを引いた後の実質的可処分所得大企業賃貸場合

    実家通いで地銀に入れたら+ 0.5-1.5万、地方公務員なら-2ー-1万くらい?

    源泉徴収、諸税は両方一緒とか一人暮らしにかかる家具イニシャルコスト地銀なら実家から通えない範囲の支店への移動や大企業側での地方勤務による自動車必要なケース、あと実家に金を納めなくて良いケースとか色々省いているところはあるけど

    軽く考える範囲だと上の概算をどう捉えるかは実家の立地や親との仲次第、あと都市でなければ提供できない趣味をどれくらい持つかによるところはあるけど個人的には可処分所得から更に出て行く固定経費を引いた額は地方都市初任給ラインの差を考えると実家から地銀でもなければさほど変わらないように考える。

    逆にそこに差がつくラインの給与もらえるところがあるなら文句なしでUターンするんだけどそんなところ存在しないからなあ。


    ちなみにこの計算だと自分場合親がわりと過保護、過干渉気味なのでそのストレスとか考えると公務員ラインなら我慢できない、地銀ラインでも若干我慢出来るか考えてしまうって感じです。

    これまでネットにどっぷり漬かってきたと自負してるけど、ここ2,3日で急激につまらなくなってきた。

    ネット本音とかうそぶいてるけど所詮周りに叩かれないように発言してるだけ。つまらん。

    それにネット世論は概してリアルより駄目な方向に歪んでる。

    これからは人からの返答を期待しないで増田2ch、あるいはevernote辺りに書き捨てておくだけになるだろうな。

    http://anond.hatelabo.jp/20130302011638

    ガベージコレクションやらオブジェクト指向もそんな扱いだったけどねぇ

    役に立つかもしれないのに、それは研究者のやることだとか、もっと分かりやすしろだとか言って

    自分勉強することを恐れ始めたら、引退したほうがいいのでは

    RailsとTwitterBootstrapでエロ動画ソーシャルブックマークWebサービス作った

    Rails + Twitter bootstrapでエロ動画ソーシャルブックマークWebサービスソーシャルオナニー=ソシャニーを作りました


    こちらです http://www.socianie.com


    【なにこれ?】

    かっこつけた言い方をすると、

    「いっぱいエロ動画あるけど結局みんなどんなお宝動画で抜いてるの?という日常的な疑問への答え」

    とかでしょうか。

    実際どんな事が出来るサービスかというと、基本的には、はてなブックマークのようにエロいページをブックマークする(その時に、コメントを付記することができる)というものです。

    サイト内の他のユーザーフォローすることができ、TwitterのようにTimelineのようなものがあってそこにフォローしている人がブックマークしたページが表示されます(そのページが、xvideos,fc2などの有名サイトならば埋め込みプレーヤーですぐ再生出来ます。)

    まりフォローしてる人の最新お気に入りエロ動画がチェックできます

    ブックマークされたページはそれぞれが固有のページを持っており、タグを付ける事ができます

    ユーザーブックマークしたもの動画一覧で横断的に見ることができ、並び替え・検索などが出来ます

    ブックマーク数で今日ランキング今週のランキングなどが見れます

    あと、累計ブックマーク数によってユーザーランクが上がったりします。

    TwitterOAuth認証ログインが出来ますTwitterツイート投稿などはしません。また、サイト内の名前アイコンTwitterのものを流用するかどうかも自分で決められます。)



    他のエロサイトとの違いは、3つあると思っています

    ソーシャル機能。他にも世の中に色々素晴らしいエロサイトがありますがそれらはソーシャル機能を持つものが少ない。

    ②上記の話とちょっと被ってますが、他のサイトは基本コンテンツ自体を自動クローリングするけれどソシャニーはそこをユーザー自身に委譲しているため、集まってくる動画の質はそれに比べて上がるんじゃないかというのと、

    エロサイトありがちな出来るだけごちゃっと感を無く広告も無しでTwitter bootstrap使って小綺麗な感じ


    作成後記】

    Webサービス作るならRailsかな楽で便利らしいしというざっくりとしたイメージからRailsで作り始めましたが、

    ネット情報入門書に取り組んでもサンプルと同じモノは作れても実際自分が作りたいモノになると、で、どうやるの?となりなかなか進みませんでした。

    Railsは色々と勝手によろしくやってくれる機能が多すぎて実際何が起きてんの?というのがわかりづらいというのが第一印象でした。

    色々試行錯誤した結果、一番参考になったのはRails tutorial( http://ruby.railstutorial.org/ruby-on-rails-tutorial-book )でした。

    英語ですがバージョンは新しいしBootstrapの使い方もわかるしサンプルがTwitterクローンサービスを作ろうというなかなかおもしろものなので途中で飽きること無く取り組めました。

    何かを学ぶ時は、モチベーションが続く形の学び方が一番いいと思いました。

    僕はエロ動画が大好きなので、エロサイトというのもモチベーションの1つです(ただ、作業中に脱線して気づいたらキーボードではなく下半身に手が伸びているという事もありました。)

    また、上記のチュートリアルテスト駆動開発なのでSpecテストをモリモリ書いているのですが、とりあえずはテストに関しては何をやってるのかざっと眺める程度で精読しませんでした。

    まずは全体像を把握して何が必要か把握したかたからです。結果的に最後までやりきれたので良かったと思います



    あとは、Rails固有の知識ではなくWebサービス全般の知識で足りないな、と思ったときネット上や本屋立ち読みで済ましました。

    ネットで細切れにお勉強している場合本屋で体系的にまとまっている本をざっと読むと意外に抜けてる知識が保管されたり脳内インデックスが作れるのでいいと思いました。


    バージョン管理gitを使いました。

    理由はみんなが良い良いというので乗っておくかという安易なものです。

    実際のところgitの良い所を使い倒せているのかというと全くそんな事ないですね。

    せいぜいstash位でしょうか。あとbisectとか。


    リポジトリ最初DropBoxに作ってたのですが、途中からBitbucketを使いました。

    GitHubを使わなかった理由はBitbucketプライベートリポジトリ無料で持てるからです。

    また、恥ずかしがり屋なのでGithubで公開は敷居が高いと感じたからです。

    初のRailsプロジェクトというのもありソースがイケてないので恥ずかしいのです。

    いつかイケメンコードGithubで公開してオレツエーしたいものです。


    サーバーエロOKのところを探すのがなかなか難しく結局海外VPSを使いました。

    Linodeというところですが、他との違いを挙げるとiPhoneアプリ経由で再起動などが出来たりします。あまりこの機能使ってないですが。

    OSベタCentOSです。

    構成はpassenger+apacheで、DBSQLite特にLBなどはないです。

    諸々構築後に人気が出た時困らないように負荷分散のお勉強なんぞもやりかけましたがまずは不要かなということで辞めました。

    ちなみにサーバーがUS西海岸なのでSSHで作業するとエディタちょっともっさりすることがありました。


    プロジェクト管理は、会社でも使ってるのでRedmineかなと思ったのですがどうせ一人だしRedmineのUIきじゃないのでTrello( https://trello.com/ )を使いました。

    TODO,Doing,Done,Bug,Suspendのリストを作ってやること忘れないように管理しました。

    ふと出先で思いついた機能とかをiPhoneでスイっと追加など出来て便利でした。


    正月に公開してお友達界隈で見てもらったんですが、よかれと思って作ったChrome拡張CSRFの対策が不備あり結局ブックマークレットにしたり、

    ソースを見てもらったら設計RestfulじゃないとかControllerがfat過ぎるModelに押しこめなどアドバイスをもらえたり無知な僕には色々とお勉強になりました。

    出来たものはしょぼいものですが、「Webサービス作ったことないコンプ」は少し解消出来た気がします。


    以上、月19ドルも払ってるのにお友達だけで使われてるのも寂しいので増田でまとめついでに宣伝してみました。

    叩かれるんでしょうか。怖いです。いじめないで。

    イケダハヤトって何者なの?

    最近Twitter見てもはてブ見ても、「イケダハヤト」って名前があちこちに溢れてるんだけど。

    この人何者なの?何か凄い人なの?有名人なの?それとも何かやらかしてる人なの?

    祭に乗り遅れてるのかもしれない?俺のために、誰か教えて下さい。

    050plusは殿様

    俺「発信、受信で最初からずっと無音になることがたまにある。どうにかしろ。返金するなどの対応はないのか。」

    さぽ「ネットワークのせい、バックグラウンドアプリのせい、なんちゃらのせい。。。それで確認してみろ。ネットワークのせいなので返金できません。」

    俺「ネットワークのせいだったら、通話できるときと出来ないときがあることが説明できないので間違い。バックグラウンドアプリも無い。そもそも確認のために通話料はらわなきゃいけないの?たまに起こることだから何回もかけると通話料かさむんだが。」

    通話料は小額だから別に払ってもいいんだけど、こいつら殿様なのか知りたくて。

    さぽ「やったら治るはずだから書いたんだよ。がんばれ。」

    俺はアプリのせいだと信じてるんだが、徹底的に応じないんだな。

    050plusに限らずNTTはおわったな。

    fusionに乗り換えたくなってしまう。

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん