「機関紙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 機関紙とは

2020-09-03

anond:20200903175905

陰謀論ネトウヨやんw

その理屈で言うと、ネトウヨ御用達産経政権機関紙とか揶揄されてた読売も掌握してることになるんだがw

2020-08-10

anond:20200810213355

この増田はアホの創作だけど

ほとんど同レベルのことをTwitterではなく機関紙で言っている医師

残念ながら日本はいるぞ

 

国際学会や著名な学術誌で是非ともそれやって欲しい

2020-05-05

anond:20200505113551

程度問題ではあるよな。

相部屋のタコ部屋に押し込まれ生活保護費全額を巻き上げられタバコしか貰えないような、典型的貧困ビジネスに引きずり込まれたら人生の再起が困難になる。

カネがあれば法律専門家にお願いすれば良いんだが、そのカネが無いか生活保護を受ける訳で。

ネット民に評判の悪い某革新系野党にお願いするのが、後々、機関紙の購読や入党のお誘いは有るかもしれんけど、コスパとしては悪くないように思う。

2020-04-30

JAF機関紙

この状況でも普通に自動車での観光を勧めてきて引く

山陰特集だったが、感染者が少ないだけに本当に来られたら迷惑だろう

車内での感染対策みたいな記事は出せないのか?

2020-02-22

anond:20200222151233

本当にな

運が良かっただけだぞコロちゃんの毒性が低くてさ

それに毒性が低いと言っても老人や入院患者経済にはクリティカルな影響与えるしな


こういう備え(感染症設備)に普段から尽力している人らがワイらには見えんしな

見れるのはSNSメディア機関紙で大暴れしたり専門外のことに上から言及する老害だけだ

そしてそれを誰も咎め

権威に弱過ぎ〜

2020-02-20

素で「一般国民の皆様」節を見せてくれる日本研究者

日本にはまともそうに見えるアカデミア業界の人少な過ぎる問題ない?

件の人だけじゃない

5chや増田軍師さまレベルの何様発言や専門外への言及

匿名のお遊びではなく、組織名を明らかにした上で言い放ったりするが、

日本アカデミア業界はそれを誰も諌めない
なんなら機関紙でも言い放っちゃう

(一般人でも自身の専門外への言及領域が重なっていても慎重になる。そうならないのは絶望的に責任感がないか

子どもじみた万能感に酔ってるか、金やイデオロギーが絡んでるか、いずれにしてもロクでもない)


海外だって苛烈椅子取り競争はしていると思うんだけど

メディアに出てくる時は落ちつていて品がある

(もちろん日本でよく見るSNSで大暴れとか専門外にお気軽に言及する人もいるのだろうけど)

この差ってなんだろうって思う

 

どう思う?

■【日本科学未来館】「3月11日以後、科学(または科学者)はあなたの役に立ちましたか?」

https://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003_2/03_02_000.html

anond:20200220223806 anond:20200221113742 anond:20200221135022

2019-07-12

宝塚にはまりつつある話

ツイッターには書けない色々をここに書きます

なお推し月組であり珠城さんであるようです。

〇ジェンヌの私服に驚いた話

最初違和感があったのは、VISA機関紙宝塚公演紹介ページがある)で明日海さんが着てた服、

退団会見でも同じ服を着ていたこと。(白いジャケットに紫のシャツのあれ)

おや?と思ったんだよね。

それまで推してた某タレントさんたちは、必ず衣装協力のクレジットがあって、

インタビューとかで着てるのは本人の私物ではなかったから、「もしかして私物?」って。

で、入り出のツイートとか雑誌インタビューとかカフェブレとか見てると

同じ服着てることも散見されるので、この人たちは舞台衣装以外はすべて私物なのか…!って驚いたのです。

舞台で使うもの私物指輪とか眼鏡とかであることが多いようだけど)

うーん、すごい。お金ちょうかかる。(特に男役さん)

私服つながりでメンズを着てると気付いた話

珠城推しなので2017年1月号の歌劇を買ったわけですよ。

でそこにあったポートが私のスーツとよく似た杢グレーだったので確認して気づいたんだけど、

これメンズやん…!(合わせが男女で逆)

まぁ、珠城さんだもんなと思いつつ、他の男役さんのポート見ても大体左前なので、みんなメンズ着てるのか、と思ったという話

あ、今見たら明日海さんの退団会見の服は右前だわ。美弥さまも大楽のコートが右前だから人(サイズ)によるのか。

身長の話

男役娘役身長はだいたい166~168ぐらいにボーダーがあるようだし、

小さいイメージのとしさん(宇月颯さん)が166なので、男役といえば基本166~177(まゆぽん)とかなんだろうな。

ところで私は169あるのだけど、今日埼京線女性専用車乗ったら、自分がまわりより頭一つでかかったのよね。

普通車両だと全然感じないけど、やっぱ170近いとでかいわ。女性の中にいたら。

身長がある女性ってだけでも少ないのに、華があって声が良くて体が動いて…となると、そりゃ天にもらったものが大きいし、

珠城さんが恵まれた体格って言われまくるのわかる気がする。お稽古場の写真だと細いのにあれほんと不思議

2018-10-17

anond:20181017134745

えっちなのはいけないとおもいます!」

えっちなのはNHKはいけないとおもいます!」

えっちなのは公的学会機関紙はいけないとおもいます!」

えっちなのは子供向け番組はいけないとおもいます!」

えっちなのは、昼間流してはいけないとおもいます!」

えっちなのは一般店で平積みしてはいけないとおもいます!」

とか、様々あるんだが、キズナアイ問題は「子供向け」だからって流れだったな

これには賛否あろう

あとここでは「女は馬鹿な役目をさせられる」問題無視することとする


君の縄AVコンビニで売るのを考えたら、大抵のやつはダメだと思うんじゃなかろか

君の縄AVを17時にNHK民法で流すのも、ダメなんじゃなかろか

子供向け教育番組で「ハイエースしたい」もダメだろう

公的学会誌の表紙を、ジャンプ炎上したゆらぎ荘みたいな表紙にしてたら、怒る人もいるだろうな

そういう中で、キズナアイはどのレベル性的表現かとう言うのは、きちんと論じるべきなんだよな


なんか、萌え絵性的だー、みたいにいい出すやつもいて、まともな話できねぇんだよな

2018-10-03

浮かれるなよ立憲民主

憲フェス立憲民主党党大会)に行ってきたんですが、発表された2年目の活動方針(下記リンクPDF)で、政策面で全然まったく労働を大きく扱ってなくて、その割には俺たちはやったんだ的に浮かれていて、本当に心の底からがっかりしました。経済界代弁者である与党に対抗する野党第一党、それも労組支持基盤の党が、ほぼ労働について政策において触れないというのは、ありえないことだと思います

https://cdp-japan.jp/files/download/4pgV/vHZ0/QBri/yycr/4pgVvHZ0QBriyycrboOtW2EG.pdf

どうして労働について向き合わないのか。フェスのフィナーレで幹事長が言ってたんですが、民主党労組臭が強すぎたことへの反省で、労組のお偉いさんを壇上に持ってこないとかの流れがあったようです。なので、あえて外してるっぽいと増田は思いました。

しかしそれをした結果、原発政策セクシャルマイノリティ女性政策が目立ち、イデオロギーアイデンティティ政治しか見えず、今現在長時間労働を筆頭に、様々な形で労働に苦しめられている大勢労働者に対する視線が全く感じられず、現役世代に対してこれはあまりにも酷いだろうと増田は感じたフェスでした。

イデオロギーアイデンティティ政治をするのは悪いとは言わないです。増田自身セクシャルマイノリティですし。でもさ、労働環境を改善をしてみせるって言ってみせてよ……次は長期政権を取る?意気込みは良いけど、そこはちゃんと今の政権と違って労働を良くしててみせるって言ってからでしょう。

枝野幸男演説のうまさ、カリスマ性で最後に高揚感得られちゃうんですよ。ちょうど1年前、ゼロからの出発というストーリーもあるんですよ。でももう1年経ったんだし浮かれるのはやめてちゃん労働と向き合ってよ。労働問題に関して詳しい議員さんたくさんいるじゃん。子供向けの政策、「子どもの権利条約」の理念現実化するコンセプトでめっちゃいいじゃん。それを労働でもやってよ。


余談

はてな的に熱いのは参議院比例の候補者だと思いますし、当初はそっちをしっかり見てこようと思ってたんですが、そんなことよりも労働改善に力を入れない野党のほうが断然良くないので、ここに書いた次第です。

彼女候補者に入ったのは、フェス言及されてた政治参加のジェンダー平等に関する政策の影響ありそうですが。


かい感想改善要望

2018-09-27

anond:20180927102557

代議士ブログで絶賛してるけど何の影響もありません、は一般的認識から外れてるんじゃないですかね……

もし野党議員中核派機関紙に対して同じことしてもそれちゃんと言えます

その時批判されるのは「野党議員」であって「中核派機関紙」ではない。

そしてそれは「中核派機関紙庇護した」という批判ではなく、「中核派機関紙の内容に賛同するのか」といった主旨の批判である

問題の切り分けできてなさすぎと違うか?

2018-05-24

anond:20180524072454

横だけど、若いころにお世話になった取引先の人に5年近くぶりに会ったら、当時はごく普通特におかしなことを言うような人でもない人だったのにネトウヨになっててびっくりした。

どうもまとめサイトからかぶれたっぽくて、あー面白いけど割といい加減なネットニュースもあるみたいですよーってごまかして話変えようと思ったら、「俺は機関紙産経新聞)も定期購読してるぐらいだから(俺の言ってることは正しい情報である)」と語気が強まってすごくびっくりしたよ…。

50代半ばのごく普通のおじさんだったんだけどなぁ…。

2017-11-11

中国共産党機関紙人民日報系の環球時報は10日までに、トランプ米大統領中国人権問題を取り上げないことなどを理由に「中国民衆トランプ氏が大好きだ」とべた褒めする社説掲載した。

民主主義など「西側価値観」に否定的論調で知られる同紙にとって、トランプ氏は極めて好ましい人物と映ったようだ。

ねじれすぎてネトウヨ中共意見が一致してしまった

2017-08-21

赤旗ってノルマあるの?

共産党機関紙赤旗だけど、付き合いで買ってるけどノルマあるの

迷惑なんだけど

2017-05-04

ニュースメディア勝手信頼度ランキング

独断偏見勝手ニュースメディア信頼度ランクを付けてみる

A+

大手メディア、圧倒的な金と取材力がある。信頼度は高い。

A

大手メディア、超大手には劣るが基本的に信頼できる


ーーーーーーーーーーーー一流の壁ーーーーーーーーーーーー

A-

大手メディア大手と比べて取材力が弱く、読者(視聴者)に迎合しがちなものもある


ーーーーーーーーーーー大手メディアの壁ーーーーーーーーーーーー

B+

取材力が低い、あるいは取材力が高いがスキャンダル重視でクソみたいな記事を出す。

B

取材力が低く、スキャンダラスだったり憶測が多いものもある。


ーーーーーーーーーーー総会屋雑誌の壁ーーーーーーーーーーーー

B-

独自取材価値があるが、飛ばしスキャンダル憶測上等になっている。

C+

面白い記事も多いが、クオリティの確保が十分になされていない。


ーーーーーーーーーーーー機関紙の壁ーーーーーーーーーーーー

C

独自取材価値があるが、党派性が強すぎて誘導

C-

党派性による誘導が顕著

D+

党派性による誘導に加えて、宗教的妄想が入っている


ーーーーーーーーーーーーデマ屋の壁ーーーーーーーーーーーー

D

単なるデマ屋、読む価値無し


ーーーーーーーーーーーーヘイターの壁ーーーーーーーーーーーー

D-

単なるデマである上に、差別主義の温床。

2017-03-12

はてな日本共産党互助会のカクサン

はてブって、日本共産党機関紙赤旗がよくホッテントリに入ってるな。

赤旗真実を言ってる!とかコメントして、ホッテントリに入ってるな。

赤旗は、紛うことな共産党機関紙

共産党問題を起こしても、絶対批判しない赤旗

今まで、赤旗で間違ったことを書いてきても居直ってるのが赤旗

それも、機関紙から

そんな機関紙赤旗ホッテントリによく入っている。

これって、日本共産党のカクサン部がはてな活動してるのもある。

はてブにカクサン部が入り込んで、親共産党の活動必死にしているわけ。

共産党は、インターネットで主張を拡散するって言ってるし、

はてブは他に比べて、異常に日本共産党寄りになってるのは、

カクサン部が活動してるから

ネトウヨが、日本第一党を支持するのはもちろん大問題で、

あん日本第一党が伸びないようにするべきだが、

そっちはずっと批判してる。

カクサン部がはてブに入り込んで活動していることはタブー

はてな上場したんだが、そんな企業にカクサン部の巣窟になるとはな。

2chまとめよりはてブのほうが偏向してるだろ

こんなのがあったが、2chまとめ偏向してる!とか、はてブが言うのが爆笑する。

大手まとめサイトの「森友学園問題スルー民進党全力叩き」に異変痛いニュースJIN完全沈黙ハム速はちま発狂 | BUZZAP!(バザップ!)

http://buzzap.jp/news/20170310-dqnplus-hamusoku-esuteru-jin115-mizuhonokuni-shogakuin2/

ネット自民支持が多いからーとか言って、偏向してる!とか言ってるのは頭大丈夫か?

そんなこと言ったら、政党支持率自民党は他を大きく引き離してるんだから

自民党は国民政党だが、他の政党支持率を見れば、自民以外を支持しているのが偏向になるが?

はてな日本共産党べったりなのはからそうで、赤旗しょっちゅうホッテントリに入るどころ。

こんなのが最近も入ってたな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-03-11/2017031115_01_1.html

共産党ってのは支持率自民党に比べればジリ貧だが、

そんなところに愛着を持ってるはてブ民なら、偏って何が悪いって言えよ。

明確な機関紙赤旗絶対日本共産党批判はしないんだから2chまとめなんか批判できるかよ。

自民党支持なんか偏ってる!とか、世論調査無視してはてブ真実を言ってるほうが

恐ろしく偏ってるよな。

偏り度で言えば、2chまとめよりも、共産党べったりのはてブのほうが偏ってる自覚あんの?

これを言うと、はてブは偏ってない!これがネット世論!とか偽装するのってカルトじゃん?

2016-07-09

参院選投票に行く前に】「子供たちを戦場に行かせてはいけない」と教える教師が密告されて逮捕されて欲しい人たちだけが自民党投票しましょう

産経新聞記事の紹介をまず

http://www.sankei.com/smp/politics/news/160510/plt1605100003-s1.html

自民党は五月、今夏の参院選から選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、公立高校教職員政治活動を禁じる教育公務員特例法を改正し、罰則規定を設ける方針を固めた。早ければ今秋の臨時国会改正案を提出している。同法は「政党または政治的目的のために、政治的行為をしてはならない」とする国家公務員法を準用する規定を定めているが、罰則がないため、事実上の「野放し状態」(同党幹部)と指摘されていたという。

改正案では、政治的行為制限違反した教職員に対し、「3年以下の懲役又は100万円以下の罰金」程度の罰則を科することを想定している。

また、私立学校でも政治的中立性を確保する必要があるとして私立校教職員への規制検討する。これまで「国も自治体も、私立には口出ししない風潮があった」(同党文教関係議員)とされるが、高校生場合は全国で約3割が私立に通学する実情があるとしている。

幹部は「私立でも政治的中立性は厳格に守られなければならない」と指摘。小中学校政治活動をした教職員罰則を科す「義務教育学校における教育政治的中立の確保に関する臨時措置法」を改正し、私立高の教職員にも罰則適用する案が浮上している。

日本教職員組合日教組)が組合候補者積極的支援するなど選挙運動に関与してきた過去を踏まえ、組合の収支報告を義務付ける地方公務員法改正についても検討するという。

記事から分かるように、自民党は「政治的中立性を守らない教職員罰則を与える方向」で行きたいという事は以前から言われてました。じゃあその政治的中立性を誰がどうやって判断するのか?に対する答えが以下の投稿フォームです

(文面が変更されたのでTwitterで拾った前の文面の魚拓です)

https://t.co/fx1nicYoEM

自民党文部科学部会では学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不偏不党教育を求めているところですが、教育現場の中には「教育政治的中立はありえない」、あるいは「子供たちを戦場に送るな」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。

学校現場における主権者教育重要意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的視点を失わせてしまう恐れがあり、高校等で行われる模擬投票等で意図的政治色の強い偏向教育を行うことで、特定イデオロギーに染まった結論が導き出されることをわが党は危惧しております

そこで、この度、学校教育における政治的中立性についての実態調査実施することといたしました。皆さまのご協力をお願いいたします。

???

子供たちを戦場に送るな」ってのが政治的の強い偏向教育の例なのでしょうか?

子供たちは戦場に送るべき、という教育をすべき」or「子供たちは戦場に行くべきか否か議論させる教育をしてはならない」って読めますよね

少なくとも「子供たちを戦場に送るな」という教育教師言葉政治的中立から逸脱していて自民党にとっては気に入らない教育である事がこの文面からは分かります

またこの文面がどういう風に上の産経新聞記事と繋がるかは自民党プライバシーポリシーより推測できます

https://www.jimin.jp/privacy_policy/

自由民主党本部ではホームページメールマガジンNews Packet)などにおいて、ご意見投稿アンケート調査機関紙誌・メールマガジンの購読申込のほか、さまざまな企画への参加募集を行っています。これらのサービス提供の円滑な運営必要範囲で、ホームページ利用者情報収集しています

1.個人情報とは

個人情報とは、以下の情報により特定の個人を識別できるものをいいます

・氏名、年齢、性別、住所、電話番号職業メールアドレス

・個人別に付与されたIDパスワード、その他の記号など

・その情報のみでは特定の個人を識別できないものの、他の情報と容易に照合することができ、これにより特定の個人を識別できるもの

2.収集使用目的

利用者個人情報を無断で収集することはありません。個人情報収集する際には、利用者意志による情報提供原則としています利用者から提供された個人情報は、次の目的範囲内で使用します。

自由民主党政治活動への反映

自由民主党からの各種お知らせ

利用者から請求された資料提供

利用者から寄せられた意見質問などに対する回答

利用者へのプレゼント当選通知および賞品の発送

利用者特性を把握するため、アンケートなどのデータ作成分析

アンケートや各種企画・購読申込などで必要確認やお知らせ

・ その他なんらかの理由利用者と接触をする必要が生じた場合

3.使用制限

利用者より提供のあった個人情報は、上記2.の範囲内で利用します。

個人情報利用者同意なくこれ以外の目的で利用することはありません。

まり投稿フォームで寄せられた情報は「自民党政治活動」として利用されてしま可能性があるという事。そして政治活動の具体的内容については一切書いてない。

政治的中立から逸脱しているという情報が寄せられた教師個人情報」をどう使おうとそれが政治活動であるならば、問題はない事になります

しかし、これって一政党がやる事なんですかね?

色んな疑問点が浮かびます

・この政党がずっと与党のままでいる確証がないのにこんな事をする権限があるの?例えば他の党がこれをやったら大問題にする人たちがいるでしょ?なんで自民党はいいの?

・ただの政党がこのような個人情報収集する理由は?仮にこれが罪になったとしても「警察」ではなく「政党」が個人情報を得る理由って何があるの?

・「政治的中立性」というならば「子供たちを戦争に行かせる」という教師だってダメだと思うのにそれが例文にあがってない理由は?

・なんで批判にまともに答えずに文面を削除したのか?謝罪及び訂正はしないの?



まぁそれでも「子供たちを戦場に行かせるな」と言った教師教職員として不適切であり、そういう教師には罰則があるべき。と考える人はいるのでしょう。そういった考えは個人的には理解出来ませんがどこに投票するのも自由です。こう思う人たちはどんどん自民党投票すればいいでしょう。

ただ、この投稿フォームの文面が不適切だと思った人は「この投稿フォームを作った政党には投票しない」という選択肢があります

世の中には自民党以外にも政党はたくさんあります自分の知る限り、自民党以外に「教師への密告フォーム」を作った政党はありません。このサイトが気に入らない人は別の政党に入れるという意思表示をして対抗する事が出来ます

この情報投票の上で参考になれば幸いですし、皆さんよく考えて投票しましょう。参院選明日です。



(現在の文面は変更されていて以下の文章になっています自民党内で「安保関連法は廃止にすべき」という意見と「子供たちを戦場に行かせない」という意見が同列に扱われた事が推測できます)

https://ssl.jimin.jp/m/school_education_survey2016?_ga=1.59801455.395835691.1409157024

文部科学部会では学校教育における政治的中立性の徹底的な確保等を求める提言を取りまとめ、不偏不党教育を求めているところですが、教育現場の中には「教育政治的中立はありえない」、あるいは「安保関連法は廃止にすべき」と主張し中立性を逸脱した教育を行う先生方がいることも事実です。

学校現場における主権者教育重要意味を持つ中、偏向した教育が行われることで、生徒の多面的多角的視点を失わせてしまう恐れがあり、高校等で行われる模擬投票等で意図的政治色の強い偏向教育を行うことで、特定イデオロギーに染まった結論が導き出されることをわが党は危惧しております

そこで、この度、学校教育における政治的中立性についての実態調査実施することといたしました。皆さまのご協力をお願いいたします。

2015-02-24

趣味サークル団体図書館業務を担う「科学史家」と復興イベント

東日本大震災が発生してから半月ほど経った頃である。或る趣味サークルサイト上で、被災地を元気づけるためのプロジェクトを立ち上げるという告知があった。内容は、趣味に関する書籍を集約して被災地の各地で無償配布すると共に、募金海外サークルメンバー日本に招待し、子供たちに様々な芸を見せて心の平穏を取り戻す一助となろう、というものであった。このサークル団体東京を中心に活動しており、地方にも幾つかの支部があって(東北には無い)、全体としては数百名の会員で構成されている。

当時、私は知人を何名か津波で喪ったにも関わらず、自分としては動くこともできず歯がゆい思いでいた。そこで、このイベント賛同し、大切にしていた書籍を何冊か団体に贈った。この団体と私の関係一方的もので、単にサークル機関紙を購読しているに過ぎなかったのだが、「自分と同好の人々が運営するサークルでそのような活動をしてくれるのならば、何某かの縁もあろうからそれに任せよう」と思ってサークルに託したのだ。後に、保管場所が確保されない状況下で古書を送る行為問題について色々と知り後悔したが、恥ずかしながら当時はそこまでの考えに思い至らなかった。当時は自分も何かの拍子で突然死亡する怖れが頭から離れず、死んだ場合は所有している書籍が活かされぬまま捨てられるということを恐れていた。そこで、所持していた書籍の多くは近所の市民図書館にも置いてあるのでそれを読むことにして、いつでも本を読みたいという若い子の手元に本があった方がいいのでは、と考えていた。書籍を送付後、サークル団体代表から書籍被災地での活動のために有効に利用させていただく」との返信があった。

サイトの報告によると、2011年4月最初活動があったらしく、趣味サークル内の数名と海外サークルメンバー数名が宮城県沿岸部にある数か所の避難所に赴いたようである東北縦断するイメージだったので、宮城県のみに限定した活動であったことに若干の違和感を覚えたが、その後も幾度か被災地へ向かうようであり、「落ち着くまでは様子を見ようという判断なのだろう」と思っていた。

この活動について違和感以上に不信感を抱いたのは9月頃だったと思う。その団体では例年8月に大きなイベントがあり、海外サークルメンバーが何名か来日するため、そのメンバーらと共に再び被災地へと出向いて活動したという報告が機関紙上でなされた。だが、その下に「なお、送付された書籍のうち入手が困難な貴重な書籍については、団体運営する有料の図書館に納入した」と書かれていたのである(この図書館というのは避難所地域図書館に納入したという話ではなく、団体が所有する蔵書を団体東京事務所において有料で読むことができるサービスのようである)。

これには目を疑った。最初の告知にはそのような記述は無く、代表から手紙にもそのような記述は無かった。これでは震災に乗じて個人の貴重な書籍サークルが吸い上げた格好になるのではないか。しかも具体的にどういう書籍を何冊納入したのかという記述も無い。貴重な書籍図書館に納入したというのに、閲覧する権利のある側にその内容を示さないというのはおかしな話だ(無理やり擁護する見方をすれば、一般的にこの手のプロジェクトにおいて自分史が持ち込まれ場合が多々あり、そうした配布しづらい物を自身図書館倉庫代わりに納入したという線はあり得なくもないのだが、もしそういうことがあったのだとしても何らかの説明は欲しいところだ)。そして、活動先は相変わらず宮城県のみであり、岩手県でも福島県でも活動していなかった。

宮城県での活動というのは、このボランティアイベント参加者の一人が宮城県内の教育機関に務める人物らしく、それ以外の地域においては土地勘が無いのかも知れないと思っていた。しかしその機関紙には、当団体とは別の団体組織に属する福島県サークル震災後の自身活動について述べた寄稿を寄せていたので、「寄稿を載せるくらいならばその団体メンバーにも声をかけて福島県で合流して一緒に活動をすればいいのではないか」とも思った(福島の人々に案内の負担を強いるのかということもあるが、そもそも既に宮城県内に在住する人物を連れて活動しているのだから福島県内の人を連れて活動することにさほど躊躇する理由は無いように思えた)。宮城県東北で最も津波被害の大きかった地域であるということは重々承知しているが、図書館の件とあわせて、「被災地に赴くと言いながら宮城県のみというのも少しおかしいのではないか」と若干訝しく思い始めていた。

少し話は変わるが、2011年10月ごろだったろうか。私は当団体活動に関わっている主要なサークルメンバーブログを幾つか覗いていた。そこで、サークル団体において有料図書館運営管理に携わっているという或るメンバーブログが目にとまった。

そのブログにはクリストファー・バズビー氏やアーニー・ガンダーセン氏の名が載っていた。ブログ記事を遡ってみると、LNT仮説に基づいて「福島県では年間千人が癌で死亡する」「トータルでは6桁もの人が死ぬ」などの記述があった。福島県だけではなく、当時千葉県で見つかったホットスポットについても、その周辺で7000人が死ぬと書かれていた。ブログ記事の日付を見ると2011年6月中旬ごろであり、まだまだ情報錯綜していた時期ではあったものの、ブログの内容は怖れによって混乱しているという様子ではなかった(LNT仮説に従ったとて、ガンが発生する人数の予防的な見積もりであって、ガンの発生が100%死に直結するという話ではない筈だ)。ツイッターアカウントもあったので見てみたが、「福島廃県」「日本核武装を目指している」などの字面が踊っていた。

この人物は機関紙上において度々評論を行っていたため、名前だけは知っていた。東京在住で、東京大学大学院において科学史科学哲学を専攻していたらしい(名前検索したところ、在学中に科学技術社会論若手の会に参加したこともあったようである)。また、サークルの有料図書館運営管理に携わるほか、海外メンバー通訳書籍翻訳作業も担っている。どうも他の主要メンバーからサークル入会当初から知的存在として一目置かれていたようで、未だにこの人物の評論サークル誌に載っていることを見ると、その状況はあまり変わっていないようである

ボランティアイベントの報告によれば、そのメンバー名前イベントスタッフの中には含まれていないため、この人物は被災地には訪れていないのだろう。しかし、有料図書館での管理業務を考えれば、貴重書の選別には関与していた筈である。また、仮にそのメンバーイベントに深く関与していなかったにせよ、ブログツイッターで垂れ流される内容やサークル内での立場を考えると、そのイベント活動に何等かの口添えをしている可能性は十分考えられ、イベントメンバー海外メンバーを連れながらも東京により近い福島県には訪問していないという事実個人的に気になるのである。この活動に全く関与していなかったにせよ、被災地のためと銘打った活動をする団体がこの人物の主張をどう考えているのかという疑問は残る。

2012年にもこの団体は同様のイベント活動をしたようであるが、結局今までに宮城県以外で活動したという報告は無い。何故それ以外の県に行かないのかという理由も明かされていない。「こちらが勝手東北縦断するようなイメージ想像していただけだ」と指摘されればそれまでなのだが、協力する側としては、被災地活動すると宣言していた以上、宮城県以外でもこのサークル団体活動することを期待した上で書籍を寄贈したのではないか(募金の一部については額が提示され、育英会に納入されているようである)。

はいえ、未確認なことも数多く、単に私の邪推だと指摘されればそれまでであるため、増田として具体的なサークル名や人物名を明かさずにここに述べた。愉快ではないが、こちらとしても寄付金書籍の使用用途サークルに任せた面もある。目論見には具体的な訪問先について特に記載は無く、書籍の利用方法も「子供に配布するなど」という風に書かれていたうように記憶しているため、最初から宮城県内のみで活動するつもりだった、あるいは有料図書館書籍を納入するのも有効な利用方法の一つだ、と言われてしまえば元も子もない。

件のメンバーはその後も、宮城県石巻市でのがれき処理の背景には巨大利権が絡んでいるとのブログや、甲状腺調査で嚢胞の数が異常に多く見られているというヘレン・カルディコット氏の主張を掲載したブログ不正選挙についてのブログリンクなどをツイートし、先の選挙において安倍首相福島入りをしていないというフェイスブック記事までリツイートしていたりする(なんでも福島水田の前で会見をした首相の影が不自然で明らかに合成なのだそうである)。先日のISISによる人質事件においては、日本において大政翼賛会形成がすでに始まっていると述べている。残念ながら、ここまでではないにしても、彼以外にもこの団体においてそうした主張に近い人物は何名かおり、先日も東海地方の支部で活動する人物がどこぞのブログの「福島県農産物安全ではない」というリンクツイートしていた。百人に一人くらいはこういう人はいるのだろうとは思っていても、少々心配するくらいにはこうしたものを目にする。福島県在住のメンバーがこうした主張を目にした時にどう思うのだろう。私としては混乱時に古書を贈る行為については恥じ入るところだが、敢えて述べれば、もし団体の中枢にこのようなメンバーがいることを事前に知っていれば、贈る前にもう少し検討しただろうとは思う。震災からもう4年近く経過している。周囲の人々も、もう少し目を開いて物を見て、自分で考えてもらいたいと思う。

2014-09-24

はまったアニメプロパガンダ

自分深夜アニメ基本的には見ない。

しかし、昨年放映された某深夜アニメにはまってしまった。

内容については伏せておくが、話の内容も結構面白く、また主役のキャラクターを演じる女性声優演技力も相まって非常に魅力的な作品であった。

しかし例の深夜アニメは、政権や経営者団体の意向を伝えるためのプロパガンダという側面の強い作品であった。

「生きづらさ」と「自己責任

例の深夜アニメの具体的内容は伏せておくとは先述したが、作品を読み解くためのキーワードとして「生きづらさ」と「自己責任」の2つがある。

「生きづらさ」に関してだが、主人公人間関係などに困難という「生きづらさ」を抱えている存在として描かれていた。

もちろん人間関係に困難を抱えた主人公古今東西多くの作品に登場し、またプロパガンダ目的以外の作品にも「生きづらさ」を抱えている主人公が登場することも多い。

従って、「生きづらさ」だけを以てプロパガンダ認定するのは乱暴である

もう一つのキーワード自己責任」についてだが、例の深夜アニメ主人公が抱える「生きづらさ」を嘲笑する作風であるように感じられた。

また、話の内容も「生きづらさ」の根源を徹底的に自己パーソナリティに求めるものである

これらを踏まえると「生きづらいのはそれを感じるあなたが悪いのです。社会制度は何も悪くありません。だから自分を変えてね。」という自己責任イデオロギーが例の深夜アニメの底流を流れているといえよう。

さて、例の深夜アニメは「経営者団体の機関紙」と揶揄される大手新聞社資本関係を結ぶ放送局制作に関与していた。

また、

・「経営者団体の機関紙」は社会保障スリム化と自己責任イデオロギーの吹聴を主張として行っている

・第二次安倍政権メディアへの介入を強化している

安倍政権もまた経営者団体と蜜月関係にある

このの3点を踏まえると、政権や経営者団体の意向が例の深夜アニメにも反映され、結果政権や経営者団体のプロパガンダとして例の深夜アニメ制作放送されたということが推測される。

娯楽には気を付けるべき

一見魅力的な話もキャラクターも、実は政権や経営者団体の意向視聴者インプリンティングさせ、思想誘導させるための装置の一つでしかなかった。

作品政治性という物語の根幹に目を向けようともせず「キャラクターが魅力的だから」「話がおもしろから」という枝葉末節に眩惑され、

あまつさえ映像ソフトキャラクター人形出演者声優が登場するラジオCDなどを嬉々として購った、己の軽佻浮薄さと愚鈍さに慄然とした。

そして過日、アニメ映像ソフト人形女性声優が登場するラジオCDなどを全部処分した。

ただ例の深夜アニメ以外にも、政権や経営者団体のみならず、右左問わず様々な政治団体ロビイストエージェントが、テレビ漫画小説ポピュラー音楽映画といった

ポピュラー文化を通じ人々を特定イデオロギーに染め上げようとしていることは容易に想像される。

もちろん接触者が全員特定イデオロギーに染め上がるといった、皮下注射モデル妥当であるとは思えない。

しかし例の深夜アニメのように魅力的なキャラクタープロットで人々を眩惑し、徐々に思想イデオロギーインプリンティングさせることは十二分に考えられる。

これを踏まえ、今後はテレビ漫画小説ポピュラー音楽映画といった娯楽にはなるだけ目を向けないように心がけていきたい。

勿論「だからあなたたちも娯楽には目を向けないでね」と言いたいわけではないし、思想イデオロギーを読み解いたうえでいったんそれを相対化できるなら娯楽を楽しむのもありだろう。

ただ枝葉末節に幻惑され、思想イデオロギーに目が向かなかった己の愚鈍さを鑑みた場合、娯楽から遠ざかった方がベターだと判断しただけだ。

ついでに例の深夜アニメ映像ソフトも全く売れず、一部マニアから「爆死」と揶揄される作品である

ちゃんと思想イデオロギーを読み解いたうえで、一旦それを相対化できるリテラシーは多くの人に備わっているのかもしれないと安心した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん