「半ナマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 半ナマとは

2019-07-11

https://anond.hatelabo.jp/20190710200532

経緯追ってたけど、

ツイやDM内容全消ししたのも、作品取り下げたのも、全部本人が自主的にやったことでしょ。

被害者はそんなことしろなんて一言も言ってない。

それに、普通なら誠実に謝罪文出してればほとぼり冷めて復帰の目も合った。

だけど、「当日は別カプスペにいます委託とは言ってない)」

相互になった途端、いいね付けなくなる人がいて不快https://i.imgur.com/kKIohut.jpgやら

取り置きしてくれないなんて、脅すつもりじゃないですが…」 https://i.imgur.com/3A3efbH.jpg https://i.imgur.com/auEmojR.jpgとか

現場も見てた同カプサークル脅迫してたDM送りつけてたキャプ証拠が既にあがってるし、

半ナマ絵をサンプルにイラスト有償依頼募ってたり、

他のツイでもだいぶ性格悪いツイ多かったみたいだし、漁られると困る内容が多すぎるから

「あ、こりゃもうこのジャンル活動するの無理だわ」って自主的に該当ジャンル去るの決めて証拠隠滅してるようにしか見えなかったわ。

2019-06-19

自衛しかない

2.5界隈のことは詳しく存じ上げないし、興味もない。厳密に2.5に半ナマルール適用されるものなのかも分からない。

半ナマ界隈がいっそ過剰に隠したがる、隠すことを強要したがるのは、自衛のためでしかないと思っている。

半ナマ妄想の数々を関係者が見て、はたして好意的に受けとるか否定的に見るか分からない、なら最初からなかったことにしましょう。BLという性癖やこのジャンルを潰さないために。半ナマ妄想を界隈を知らないファンが見て、作品演者への誤解を招いたら大事だ。だからしましょう。あらぬ批判を避けるために。

自衛しかない。グレーなものを白とも黒ともしたくない、存在認知されて価値付けされたくない。そうでしかない。

それでいいと思ってる。自衛以上の意味など見出ださなくても。自衛のためにやっているだけだろう。

次元作品ならよいのか。よいのだろう。今までグレーなものが許されてきていたのだから声優に見られることはよいのか。それを是とする人にとってはよいのだろう。

自衛他人強要すること」それ自体を疎んでもいい。それで界隈の自浄作用が無くなってもいいだろう。そこの住人が居心地がいいのなら。グレーは白と認められるかもしれないし、あるいは黒になるかもしれない。それでジャンルがどうなろうが構わない。それが界隈の決めたことなら。

2.5がどこに位置付けられ何を目指しているのか私には分からない。界隈で合意に至れればいい。2.5という特殊性において「合意する界隈」の範囲をどこまで広げるべきか、私は知らない。

2019-05-10

なんでもない話だけれども、吐き出さないとどうにもならないので少しだけ。

最近炎上を見かけることが多くて気が滅入ることが多い。

今メインにしている界隈が単車からなのだけれども、定期的に炎上してしまってやってられなくなる。

ひと月程前にはかなり燃えてた。まあそりゃ前々から問題になっていた事だし定期的に小規模火災は起きてたから、大事になるのはそんなに不自然なことではないと思う。

問題提起をした人の丁寧な口調に、素直に応援したいと思った。思っていた。

問題提起した人に釣られて、たくさんの捨て垢同調する人が出た。口の悪い人ばかりだった。

それに釣られたのか、提起した本人も敬語であることは貫いているものの、だんだん口調が荒くなっていった。信じられなかった。全員ミュートした。

その少し前に、24魔導が商業問題燃えた。内容としては、商業エロで描かれるキャラクターデザインがあまりにも魔導キャラ酷似しているのでまずいのではないか、という話で、これもまあ燃えることにそこまで不自然さは存在していなかったし、まあ燃えるよな、という感覚になった。

こっちは問題提起した側が最悪だった。

推し生誕祭の翌日だった。推し生誕祭タグを利用して問題提起をしていた。タグ荒らしてごめんなさい、ではない。幸せ推しで溢れていたタグを荒らすな、としか思えなかった。書いた本人に「どうせ聞いてもらえないから」と話もつけずに公式凸をしたらしかった。ただひたすらに信じられなかった。

それでも、問題提起した本人は双方共に周りに賞賛されていた。よく勇気を出していった、といったコメントしか見なかった。確かに勇気を出して発言したこと賞賛すべきことだとは思うが、どうしてもっと丁寧な対応ができる人が声を挙げられなかったのだろう、という気がしてならない。

でもやはり最悪なのは周りの人で、魔導の炎上の際に「前から気に食わない奴だったからこれを機に徹底的に叩いてやる。」と言っていた人がフォロワーにいた。その人はこの問題公式に知って欲しいと言っていた。意味がわからない。二次創作にも影響が出るような事なのに何故そんなことが言えるんだろう。まあそれは話が逸れるので置いておいて、とにかく見ていられなくてアカウントログアウトした。鎮火するまで見なかったので結局どうなったかは知らないが、おそらく何も変わってないんだと思う。

単車女体化半ナマルールのあれそれの話についても、問題とされた人に「カス」のつくあだ名等をつけて騒いでいた人が大勢いた。それはルールの話ではなく、ただ気に食わないから叩いているだけにしか見えなかった。というか間違いなくそうだ。提起した側も特にそれについて指摘していなかったように思う。問題を指摘する側として有り得ないと思った。

炎上した事で何か変わったのか、と言えばどちらもおそらく根本的に変わってはいいかと思う。単車の方は本人に正確に伝わっておらず、大した解決にもなっていなかった。基本的にただの身内でのストレス発散にしかなっておらず、見ている側にストレスを与えるものしかならなかったように感じた。

勿論炎上の種をまいたほうが絶対に悪いのだが、炎上を指摘する側もその周りも、責任をもって丁寧に対応して欲しいと痛感した。先程単車の方を覗いたらもう基本動かないとされていたがまたアカウントが動いていた。どうしようもないな、という感情しか湧いてこなくなってきた。

まとまりがなくて申し訳ない。どうすることも出来ない壁打ちの愚痴だけれども、お付き合い頂いた方がいらっしゃったのであれば、お付き合い頂きありがとうございました。問題提起をするならば、きちんと責任をもってあくまで丁寧に対応して、周りも暴言や論違い等で変に荒らさないでほしい、というだけの呟き。

2019-02-19

anond:20190219052528

半ナママナーについては時代の動きによってかなり揺れていると思いますそもそもOLなどは漫画アニメ業界と同じように、二次創作ファンアートくらいに捉えているのかもしれませんが)も販促になって良い、くらいの歓迎ムード公式から感じます。実際どうかはわからないですが。

ナマについては、色々な考え方のご本人様がいらっしゃることなので、ご本人様と自分を守るためにまだ昔ながらのルールを遵守すべきだとは思います

時限販売は列ができない工夫があれば問題ないと思いますね。〇〇時に戻りますという紙に「スペース前での待機はおやめ下さい」と添えたり、「離席中です」というツイート自体時限販売に関わりないですし、「スペース戻りました」と戻ってからツイートも当然問題ないと思います

ただ、サークル主が思っている以上に人気があってそこを読み切れなかったり、同人活動はいろいろなイレギュラーが発生するので、できるだけ無難に、明記されたイベントルール遵守で行動するのがよいと思いますね。イベント会場こそ秩序やそれを守る意思が強く必要で、普段生活よりさらに細やかな思いやりや想像力を働かせるべき場だと思っています

anond:20190219032551

ナマモノ半ナマ個人サイトでのパスワード請求制とかロボット避け二窓禁止なんて言ってた時代に比べたら大分緩くなってる印象はある

昔よりそういうものがあるって認識が進んだそこに胡坐かいてる部分はあるんだろうけど

特に海外系はほんと別の国の感じというか海外ファン製作側に自カプリプしたり俳優普通にカプ絵見せるオープンさがそのまま影響してて最初何だここは…って困惑した覚えがある

半ナマだけじゃなくナマモノ名前濁す程度でpixivWEB再録もやってて緩さの次元が他と一線画してんなって

盛り上がり方としては比較的新しい枠のジャンルから古の感覚とはまた違うのかなと思った

時限販売辺りは今は色々難しいなって感じがある

当日じゃなくても前日に大体のタイムスケジュールつぶやいたり時間じゃなくても自分がスペースにいない事ツイートしてもうすぐ戻りますなんて珍しくなくなってるし

来た人が無駄足になるのを気遣ってなんだろうけど難しいなって思う

言ってしまえば列って結局そこそこ数出るサークルだけの問題ってとこもあるしやっぱり時間帯もあるから小さいサークルは今はその気遣い優先するって人も少なくないのかなって

昔でも小さいオンリーなんかじゃ見掛けた出かけてます○時ぐらいに戻りますスケブがそういうツイートに代わった感じがある

同じサークルでも個人主催オンリーと大きいイベントじゃ列の出来やすさってやっぱり違うだろうしそこも難しいんだけど

差し入れとかもジャンルによって空気感違ってそれも面白くはあるんだけど難しさもあるなと思う

【2019俺が選ぶ最低限の6点】女性向け同人マナー

つねに同人マナーについて何かと議論が沸き起こる昨今ですね。

「猿でもわかる」のサイト、拝見しました。

まず「猿でも」と言ってしまっていることから、これを読むあなたは内容を理解実践できなければ猿未満です、という脅迫的なタイトルにしているのがすごい。真似できない。

おそらく、ここ十年で大きく変わった同人マナーの伝授の精度の低下を嘆いて作られたのだと思います。それにしては文章若い気がするので、サイト主さんも最近の方なのかもしれません。

それはいいとして、そうですね、20年以上二次創作中心腐女子をやっている身として、知識の少ない子にも最低限ここは押さえてほしいかな?と思うポイントを私もまとめてみたくなりました。

知っておいてほしい順に6点、書いていきます

◎「なまもの、はんなま」は必ず「検索に引っかからない」場所でやるべし

理由とか省きます

pixivではなくてピクブラ、または自作サイト作品を発表してください。ツイッターには鍵をかけてください。

個人的には半ナマをそこまで隠す必要性を私は感じないのですが、古来より慣習ではそうなっていますOLとかふつう漫画が流れてきますけどね、ツイッターヘタリアナマモノです。公開アカウント正式国名を呟くのはNGです。

時限販売禁止です

基本的にどのイベントでも禁止だと思います。「〇〇時に戻ります」と書いて離席することや、ツイッターで「遅刻するので〇〇時から頒布します」と呟くことなどが、時限販売頒布)に当たります

これは、サークル主がいないのに、時間前に列ができてしま可能性があるためです。列整理はサークル義務です。「サークル主が不在=管理できない列を会場内に発生させてしまう」ことは他の参加者スタッフにとって大変な迷惑になります

再版再販)や通販は神のご慈悲

私はあまり再版通販もして当然でしょ」みたいな読み手さんには出会たことがないのですが、そういう方もいるらしいです。

神には神の生活があります経済面だけでなく、時間や労力も人間には限界があります。人気なんだから大手再版通販して当たり前、という考えがある方には、「神には仕事日常人間関係やほかの趣味、いわゆる人生があり、好きで神の作品を欲しているだけのあなたのために生きているわけではないです」とお伝えしたいです。

頒布価格はご自由

相場を守って適正価格にしないと他サークル価格に対して読み手が憤慨する、という事態を想定して相場を守ることをみな念頭に置いていますが、私はそれは自由じゃないかなと思っています

かに大手さんが、純粋に部数で割って、600円相当の本を300円で売ったりしたら問題です。大手さんは大変です。

しかし島中のある程度自由にやりたい奴らは、ある程度自由にさせてくれてもいいんじゃねんかいと思います

これを純粋に部数で割ったら1600円だけど、どう考えても600円相当だろうと思ったら、それで売ってもいいと思いますバランス感覚良識の問われる場面です。

特に部数の少ない小説本などは、印刷費を回収出来る価格にするためには早割り等の各種割引を使わないと難しいと思います

二次創作犯罪です

グレーゾーンではなくて黒です。親告罪ですので権利者側が訴えない限りは罰されませんが、やっていることは著作権侵害です。ただし、公式二次創作を認めている場合を除きます

万引きをして、ばれなくても万引きをしてしまったなら「犯罪者」であるのと同じように、二次創作を認めていない著者の作品二次創作したら、著作権侵害という犯罪を犯しています

ですので、犯罪者になりたくなければ公式二次創作を認めているコンテンツ二次創作をするしかありません。

そうでない場合、いつでも権利から訴えられるリスクがある、と常に意識して、「公式と競合しない」「利益を出そうとしない」ということを念頭に置いて、つまり権利者はどのような二次創作をされたら困るか?という思いやりを十分持って二次創作していきたいものです。

嫌がらせとして嫌いなサークル同人誌を著者に送り付けたり、善意から送り付けたりもしてはいけません。当該サークルだけでなく、ジャンル全体が滅びます

人間関係に気を遣う

本当に信頼できる友達以外に提供する情報は、ある程度自分の中でボーダーを決めて管理したほうがいいと思います。とくに他人に関する情報は話さないほうがよいです。どこからどう伝わって誰の耳に入るかわかりません。人間関係トラブルの元は、意外に伝聞から勘違いだったりもします。

基本的に、他者へのネガティブ意見は口に出さないのが吉です(親友へのラインにとどめましょう)。商業作品公式コンテンツに対しての感想自由であるべきだと思いますが。

私が取り急ぎ伝えたいのは以上の点です。

他はそんなに、目立ったNG行動は見たり聞いたりしたことがありません。

あとは人間としての常識に照らし合わせて、その都度自分意見を各々が持てればよいと思います

読んでくださりありがとうございました。

2019-02-13

anond:20190213080701

ただのイラスト、いわゆる健全二次絵のネット公開が問題って話じゃなくてそのまさに人格権に触れると取られる可能性のある内容の二次創作の話をしてるんだよ

元増田の色紙の話じゃなく上の増田のタダで公開すればいいだけなのに現物で売るのは儲けたいからって話に対してのものから

BLエロも含めて著作人格権問題に対してブラックに近いグレー寄りなもの人格権の主旨としても値段付けて売る事より多くの人目に晒す事の方が問題だと思うって話

半ナマ以上は昔から検索避けとかパスワード制とか今でもよりそこが顕著な傾向があるから例にした

公式ファンの目に触れない自制するって意識が他ジャンルより強いか

まさに後ろ暗さだしそれは著作人格権の分野で公式にも迷惑をかける可能性の自覚があるから公式オープン作品でもないと全年齢向けでもWEB再録やらない、通販大手委託しない人の割合が他より多い

洋画クラスタ国内のものよりオープンなのはそこの感覚公式の寛容さが海外寄りだからそれでも検索避けはしてる場合多いけど

から単純に著作権的には値段つけないで無料公開にしとけば企業側にも問題ないしいいじゃん誠実じゃん、てそんな話でもないってそういう事を言ってたんだよ

そんな内容なのに普通に世界に向けて公開なんて無料言い訳にグレーをホワイトかのように開き直ってるよね?無料だってグレーはグレーだしアウトはアウトなのにってそういう話

anond:20190213000158

半ナマ以上で隠れるのはBLとかエロとかの、俳優本人に対して後ろ暗い&普通ファンに見られたら叩かれるような内容だからでしょ

ツイッタードラマクラスタ見てると普通似顔絵とか感想絵描いてネットに上げてる人は沢山見るけど

誰も批判しないし公式もそれフォローしたりする

本来肖像権が、とか言ってもそういった金取る訳でも名誉棄損する訳でもないファン活動文句つける公式はいない

でもBLエロなら別、ってだけ

anond:20190212230942

単純に絵描くことが趣味じゃなく同人趣味っていうのもある

本になる前提で絵描いて装丁やってジャンルと出来ではける部数考えて値段決めて本になったのを自分で手にしてイベントの設営も考えて買いに来る人に手渡しして交流もやってってそこまでが趣味

絵描くの見て欲しいだけなら皆そんな赤出してまでしないでしょ普通

儲けるなら描くより転売した方が効率いいよたぶん

経費含め回収できて儲かるのなんて上位数%じゃないのかな

電子オンリーの人とかは違うんだろうなとは思うけど

本来著作権で言えば利益出るかは関係ないし人格権的な影響で言えば狭い世界で色んな事を理解してる人間がそれを分かってお金出して買うより誰でも見れるネット公開の方が危ういと個人的には思う

今は年齢確認も取れる訳だしやり方次第でそれを見る人間をある程度は把握できる

場合によっては利益なんて関係なくアウトなのは当然というか企業側のアウト判断て主にその人格権だし

半ナマ以上のジャンルで基本鍵アカイベント売りしかしないか通販個人パスワード制でって人が珍しくない理由もそれでしょ

イベントよりネット公開の方が堂々と著作権違反を人の目に晒す分危ないって考え方

ネット無料公開って著作権に対してある意味開き直ってるようにも取れるし

2018-10-09

anond:20181009005846

散々エロい絵とか同人誌とかカップリングとか出回ってて何言ってるんだってからは思われるだろし、「プロデューサー」との疑似恋愛有り無しとも絡んで内部でも意見割れ問題からまり表立っては言いたくないんだけど、アイマスも「担当では」抜かないみたい意見(あるいは建前)が結構あったりする。自分プロデュースする子は性的対象にはしないという建前ね。極端なところだと「担当外」のエロ絵は散々描いてるのに本命担当と思われる子は健全な絵しか上げない絵師さんとかいたりする。


半ナマモノのVTuberどころか、本来完全に人工であるはずの「二次元キャラクターですら受け手人格認識し出してその相手から視線意識するとこういう態度になるということだと思う。


あと話が逸れるけど本来自分妄想自由になるはずのない人格を持ったはずのキャラクターを性欲の対象とすることの後ろめたさで言えば、昔から腐女子がやたら自分たちを卑下する言い方をするのにももしかしたら通じるところがあるかも。

バーチャルYouTuberファンの性欲問題

anond:20181008220306

キズナアイ性的で云々の話題見てると「オタクは当然バーチャルYouTuberでシコってるんでしょ?」みたいな意見ちらほら見るけど、ことはそう単純じゃないんだよね。ファンの間でも「Vtuberではシコれない」みたいな意見珍しくなかったりするし。

たぶんこれもいわゆる「演者」と「キャラクター」の境界曖昧なことと関係してるんだろう。対象を一人の生きた人格ある存在として認めたことで、自分の性欲の対象とすることに後ろめたさが芽生えるというか。「半ナマモノ」っていうらしい。

じゃあまったくエロい目で見ないのかと言うとまったくそんなことはなくて、Vtuberエッチイラストを保存しまくってたりするんだけどさ。

このVtuberエッチイラストというのもまた微妙な扱いで、基本的ファンの間ではVtuber露骨性的イラストが描かれたり公開することもあまり推奨されない空気がある。というのも、Vtuber界隈ではファンが描いたVtuberイラストハッシュタグをつけTwitter投稿して、Vtuber”本人”がそれを巡回してRT感想コメントを返す文化があるのだが(このVtuber”本人”が直接自分イラストに反応してくれるというのがアニメ漫画とまた違うところでありファンからしたらたまらない点でもある)、ここで過激イラストをその子が目にして傷ついたりショックを受けてしまうかもしれないからだ。ファンとしてはエッチな目では見るけどそのためにそのVtuberを傷つけたくはないので自制しよう、という空気になる。

そんなわけでTwitter普段エロいイラスト描き散らしてるエロ漫画家Vtuber健全イラスト用に健全アカウント新規に作ってたり、普段美少女ボコ殴りしてレイプするようなエロ漫画描いてる人が「Vtuberでそういう絵は描かないし見る気ない」とか大真面目に言ってたりする。

なのでそういうVtuberエロ絵を描きたい公開したいという場合にはハッシュタグをつけなかったり普段Vtuber巡回しないpixivやpawooなどで公開してたりする。これを言うとまた「なんだかんだ言って結局エロ絵描いてんじゃねーか」「でもVtuberエロ同人あるじゃん」みたいな意見が出ると思うのだが、ことはそう単純じゃない。

そもそもVtuberになろうと言う女性がもともとアニメ漫画が好きで、そういったエロ同人含めたオタク文化に慣れ親しんでいる人である割合が多いからだ。

なので中には自分自分エロイラストハッシュタグを作って「エロい絵描いてくれ」と言ったり「エロ同人描いたら見たいか事務所に送ってほしい」と言ったり、エロに寛容というかガンガン煽ってくるVtuberもいたりする。そして一方で「エッチなのはお断り」を明言するVtuberもいる。

結局何が言いたいのかと言うと、Vtuberファンは必ずしもVtuberエロ目的だけで見てるわけではなくって、「Vtuber本人の意思尊重にしたい」「Vtuberを傷つけたくない」「Vtuberを喜ばせたい」という気持ちファンの間でも強い傾向にあるよって話。(もちろん厄介ファンも大量にいるし例外も多いが)




余談

エロとはちょっと話はズレるけど、Vtuber界隈でも百合クラスタBLクラスタによるカップリング談義が賑わってたりする。そこで問題になるのが、やっぱりVtuber人格の扱い。ただのキャラではないものを堂々とカップリングネタにして盛り上がるのは如何なものか、というわけで、一見してわかりづらい、Vtuber本人の目に入りづらい隠語を用いてカプ談義で盛り上がるという文化というか暗黙のルールがある。(盛り上がりすぎてその隠語Twitterトレンド上位に載り、全然隠れてねえじゃねえかみたいなこともある)

また、Vtuber自身そもそも百合クラスタ精通していてそういう隠語を目ざとく見つけてこっそり監視しているという、「深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いているのだ」みたいな大変スリリングな状況を展開していたりもする。




余談2

半ナマ相手ゆえに性欲が〜」みたいなことを言ったけど、自分リアルアイドルに全く興味がないのでリアルアイドルファンの性欲の関係はよくわからない。リアルアイドルファンの方とか見てたら教えてほしい。

2018-10-08

anond:20181008010824

某所のエロ動画については人格権批判をする人を見たことがないので、ポジショントーク一種なのかもしれない。

そういえば、Vtuberの数がまだ片手で数えられるほどだった時「キズナアイエロ同人誌は「ナマモノ(or 半ナマ)」なのか?」みたいな論争があったのを思い出す。

2018-06-09

文豪ものナマモノなのか

※これは読んだ後に「へーそうなん」と言ってほしいだけの話です※

簡単に言うと、文豪元ネタとしたアニメ漫画小説ゲームドラマ、等々の二次創作(イラスト漫画小説動画、等々)はタレントアイドル声優スポーツ選手、等々の二次創作であるナマモノと同じ扱いなのか、という話。

これまで私は少年漫画アニメオリジナル作品二次創作小説を書いてきた。

からその「文豪元ネタとした某ジャンル」にハマるのも同じノリだった。

私は元々国語が得意で近代文学もそこそこ読んでて推し作家がいた。

そう、ジャンルに沼落ちする前から推していた推し作家がいた。三次元のほう。御本尊のほう。

で、推しが出ている漫画ゲーム、私が知っているだけで四つあるんだけど、そのうちの一つにハマった。ハマった、というのは、二次創作を書いた、ということ。

推し教科書作品が載ってたり載ってなかったりな準メジャーくらいの文豪一般人でも名前作品名が出てくるかも、くらいの文豪

そのジャンルは準メジャーくらいかな?特別有名ではないかも。ファン人口も多いとは言えないと思う。

それでも「二次元キャラ愛」と「三次元本尊作品リスペクト」でバランス取ってるジャンルだと思う。ジャンル公式ファンも。少人数で色濃く、といった感じ。

ジャンル公式三次元本尊関係施設コラボすることもある。記念館の来場者数が前年の何倍、と小さく新聞に載る程度の影響力。

あと「ギャー!!!案件もあったが、割愛偉人ものメリットデメリットは似たようなもの。それでもしもいつかデメリットに振り切れちゃってジャンル公式が終了しても、理由には納得できるし仕方ない、と私は思える。そういう付き合い方。そういう、ジャンルとの距離感

で、二次創作をしたわけだが。

当然三次元に興味ある一般人の目に触れないように検索避けしようと、他ジャンルと同じレベル危機感普通にある。腐った話はぷらいべったーやふせったーを使うとか。鍵かけた裏垢使うとか。まあTwitterpixiv検索避けガバガバから完全雲隠れはいかないけどな!それでも投稿者としてできる努力はしていたつもりだ。

結構Twitterで、公式の話もするし、非公式妄想の話もするし、ジャンルとは関係ない三次元本尊関連の話をする、って人はいる。

というか、私がそうだ。二次元キャラを愛でる同志に会いたかったし、三次元本尊のことも布教たかった。勿論検索避けしてな。あだ名使うとか。

それで、たまにRTで回ってくるわけだよ。御本尊の遺族の方がご存命なので腐は隠れてね、って注意ツイート

その度に横目でスルーしていた。

一つは、そもそも腐は隠れるものっていにしえの教えを疑いなくずっとずっと守っていたから。二次創作をやるものとして、守るべき暗黙のルールは守っているつもりだった。

もう一つは、文豪元ネタとした一次創作(文壇創作呼称するらしい)ではなく、あくま二次元キャラ二次創作であるから二次元作品ファンとして作品を全力で楽しむ権利公式他者迷惑にならない程度のことは、同じもの好きな人だとしても邪魔されたくなかった。

まあ部外者から見たら一緒だと思われるかもしれないが、それこそぷらいべったーとかふせったーとかpixivとかTwitter鍵垢とか、一般人には見つけにくい方法をとっていたつもりだ。完全とは言えないだろうけど、努力はした。

私は他人はわりにどうでもいいので、大っぴらにTwitterやばい妄想ツイートしている人に凸るなんて面倒くさいことはしない。ただ自分が守っていれば燃えることはない、と思っていた。

それが、急に弱気になった。

全然関係ない、ナマモノ二次創作暗黙ルールの話がTLに流れてきたときだった。

文豪ものは、二次元化を挟んだとしても、御本尊とかけ離れていようがいまいが、ナマモノ扱いで、ナマモノルール適用したほうがいいのでは、と急に思った。

ようは半ナマなのではないか、と思った。

私はナマモノを通ったことがない。リアル地雷なので2.5次元を履修したことがない。舞台ミュージカルも観に行っことがないし、声優は聞き分けができないので興味が持てないし、ドラマも観ないし、流行りの芸能人にも興味がない。

でも、なら何故文豪に興味を持ったのか。

蛇足だけど、明治150周年をしたわけで、戦前の人はもう私にとっては歴史上の人物なのだ。おだのぶながもなつめそうせきも歴史上の人物という広義の中の一人なのだ

推し(御本尊のこと)が生まれて100年過ぎて、推しが亡くなって50年はとっくに過ぎた。戦前没だし。

遠い、遠い、教科書に載っている人たちなのだテレビに出ている人たちと同じとは思えない。かつて存在していたらしい、という伝説上の人物なのだ

まあ私が生まれる前年まで生きていた文豪も、私が生まれて翌年まで生きていた文豪もいるが。物心ついたときにはもう「文豪」はご存命ではなかったのではないだろうか。

特に私にとっては、推しは没後50年も70年も過ぎていて、著作権は切れていて、死後評価かつご家族文学に明るくなかったから、遺族が〜と言われても私には他人事に思えるのだ、正直に言うと。推し権利まわりのことで何か用事があったらどこに話がいくのだろう。私には分からない。きっと日本のどこかにいらっしゃる遺族の方を探すところから始めるのだろうと思う。

話を戻すが、私が急に今ジャンル二次創作を発表するのがこわくなった理由は、御本尊関係者に二次創作を読まれしまうことではない。

文豪ものは隠れなきゃいけないとルール押し付けてくる某がいるかもしれない、という被害妄想で、こわいと思った。

いや黙って隠れろよ!

そのとおりなのだが。

直接言われたわけでもないし、ただ見かけた対岸の火事自分のことのように被害妄想しただけで、ジャンルに何か転換期があったわけでも、フォロワートラブルがあったわけでもないのだが。

文豪ものナマモノなのだろうか。

二次創作の中でも更なる特殊ルールがあるらしいナマモノ半ナマと同じレベルで隠れるべきジャンルなのだろうか。

なのかもしれない。ならば、私は、それなりに、もっと深くまで潜るまで。なのだが、甘かった頃の自分をほじくり返されて、今まではこうだっただろう!と突きつけられたら、私はどうすることもできない。それがただただこわいのだ。

ただ、二次元キャラとなった推しも、三次元本尊推しも、自分で愛でて、同じファンと愛でて、たくさんの人に愛されてほしいと願っただけなのに。



追記

干物ジャンル。なるほど。さらっとぐぐった。やはりナマモノから派生扱いなのか〜と。

マナー云々は……三次元二次創作ナマモノよりも二次元二次創作に寄っている、のかなぁという初見の印象。

よい言葉を知りました。ありがとう

2014-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20140727004534

追記

ナマ同人危険じゃないとか大っぴらにやりましょうとは言ってないです。

ナマは特別危険、と言いまくる根拠はどこにあるのか、という話です。

名誉毀損肖像権侵害にあたる(から二次より危険)、という方は過去問題になったのが二次半ナマばかりな状況をどう説明しますか?

個人的にこれは、「質」的危険度=ナマ>それ以外、「量」的危険度=それ以外>ナマ、なだけだと思っています

要は内容だけを考えればナマのほうが危険と言えるが、一般への露出具合、中古書店委託売買等の点でナマ以外のジャンルのほうが問題になった事例が多い=危険性も高い、ということかと。

それを考慮せずに「とにかくナマは危険!」と言い、自重したらしたで「腐女子ローカルルールw」等と貶められる今の状況はおかしいと思っています

二次より危険からではなく実在人物の感情配慮すべきだから、という理由は、じゃあ架空キャラなら好きにしていいの?となってしまい、私には受け入れられません。

kiyo560808

言いたいことはナマモノへの危険性が低いというよりは、二次は思ってるより危険だよってことかな。

まさにそんな感じです。書き方下手で伝わらなかった。二次もナマと同等に小規模な活動限定すべきだし、権利者への配慮を持つべきだろうと。

Harnoncourt

ナマは危険ソースの1つは俺かも(汗。80年代光GENJI本を売ってたらイベントで苦言を呈されました。肖像権問題写真を載せてなかったからお咎め無し。こういった話が拡大して伝わってるだけだろう。

ありがとうございます。良ければ本の内容(年齢制限の有無やBLかどうかなど)を教えていただきたいです。事務所の方がイベントにいらっしゃったということでしょうか?

http://anond.hatelabo.jp/20140728144957

冷静な読解ありがとうございます

なるほど、著作権侵害より名誉毀損のほうが「賠償額が大きい」からより危険、ということですね。

http://anond.hatelabo.jp/20140728123942

モラル対象感情的に「架空キャラ侵害するより実在人物への侵害のほうが抵抗が強い」のは理解してるって。

しかしそれは感情の話であって、「ナマの方が危険」の根拠にはならないでしょって話。

このエントリでは「どっちがより嫌か」ではなく「どっちがより危険か」の話をしてる。なぜならナマが問題になる時いつも「危険危険!」とばかり言われるから

で、私の主張としては「どちらも同程度に危険だし、権利者に配慮すべき」と言ってるの。

もしあなた二次萌え時代SNS投稿したり書店委託したりしてたのなら、それはモラル的にOKだと思ってたの?

個人的にlisagasuさんの反応が気になっていましたが、当方の言いたいことは汲み取っていただけたようで安心しました。

批判的なブコメほとんどでしたが、参考になったしありがたかったです。

では、再び地下に潜ります

2014-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20140727152106

とりあえずエロ同人しか見たことないってのは観測範囲が違うんだろうね。

数値があるわけじゃないからあくまで全体の印象だけどエロありの割合男性向け>女性向け、

かつ漫画アニメジャンル>ナマ、半ナマジャンルな感じ。ナマでエロは無理って人は結構いる。

あと女性向けのエロ表現男性向けに比べればソフト女性向けハードエロがないという意味ではない)

これは女性場合エロ欲求のベース恋愛萌えがある人が多いからかなと。

なぜ同人公認が難しいかは主に「著作権侵害vs表現の自由」かと。

同人にされたくないから全面禁止!見つけたら訴える!とやってしまったら逆に表現の自由侵害問題になる可能性がある。

そんなのおかしいと思うかもしれないが、創作ってのはパロディオマージュを認めないと育たないからね。

どこまでがパロディか、創作性あるかないか、は線引きが難しく個別に裁判して落としどころを見つけないといけない。

逆に言えば、ネットに溢れてる漫画アニメ無断転載キャプチャなんかは完全にただのコピーなんで真っ黒。

現実的なことを言えば、こんなふうに難しい判断を全ての同人誌サイト向けに出来るかって言ったらコスト半端ない

から多くの権利者はとくに悪質な事例以外は事を荒立てようとまではしない。

あなたが言うように権利者と交渉するとして、権利から示されたガイドラインを全同人者が守れるのか、

逸脱者が出たらすぐさま確認し対処できるのか、って考えればすぐに無理だとわかる。

日本でもCLAMPなんかは昔から同人ガイドラインを独自に発表して「お願い」してるけどね。

表現の自由に関する判断が難しい以上、お願いはお願いにすぎず法的拘束力を持たない。

他にも同人活性化漫画業界にも利益がある(ファンが増える、プロ作家が生まれる等)とかもよく言われるけど

同人についてグレーゾーンの見逃しが続いてるのは主に上記の理由ではないかな。

そういうわけで、各同人者は権利者に悪質と判断されないよう活動していこうね、って前提になってる。

ナマモノ同人二次より「危険」か

(追記しました。長くなったので別エントリhttp://anond.hatelabo.jp/20140728214143

あと半ナマ映画ドラマ等で実在の人物が演じた架空キャラを元にした二次創作、です。すみません。)

10年以上ナマモノ同人活動している腐女子です。

最近中古同人誌ショップウェブで大々的にナマ同人宣伝問題視されました。ショップはすでに謝罪宣伝ツイートを削除しています

これに関して、ナマジャンル活動する者として普段から思っていたことを書くいい機会だと思ったので匿名投稿することにします。あくまで個人の主張であり、こうすべきなどの押しつけではありません。あと長いです。

なお、以下は「同人のものに反対、全同人は滅びろ」という方向けの文章ではありません。ナマは二次より危険だと考える人に、本当にそうだろうか、と問いかけるためのものです。

要旨


※この文章内では
同人権利者が許可していない同人活動
します。許可を得た二次創作同人一次創作は含まれません。あとほぼ女性向けの話題です。
ナマ=実在の人物を元にした同人二次二次元キャラを(以下同)。




今回のような宣伝は今に始まったことではない

店頭でもウェブでも、ナマ同人誌は今までも販売されていました。現プロ作家過去に出したナマ同人誌写真付きで宣伝されていたり。念のため言っておくと、当方観測範囲ではこれらはすべて中古同人誌ショップであり、書店での委託販売ではありません。もちろんヤフオク等でも作家に無断で売買されています

同人誌にはほぼ全て「中古書店ヤフオク等への出品はご遠慮ください」と明記されていますしかし、この注意書きはナマに限ったことではなく二次同人誌にもあります。ナマだけを問題視し騒ぐのはおかしい。

問題視するとすれば中古ショップが禁止されている同人誌を扱うことや、該当店舗で売買する購入者たちについてでしょう。言うまでもなく、これもナマか二次かを問いません。中古売買は同人を楽しめる建前かつ大前提のはずの「個人の趣味範囲」を逸脱していないか?という問題であり、ナマのルールを守れ!とかナマ独自の問題ではないはずです。

「ナマは二次より危険」は根拠が曖昧

ジャニーズ同人を出していたサークル事務所に呼び出され土下座させられた」という噂はかなり昔から耳にしますが、ソースとなる情報を目にしたことは一切ありません。(当該ジャンルに詳しい方でソースを示せる方はご提示いただければ幸いです。)ジャニーズ以外のナマジャンルでも似たような言説が飛び交っていたりしますが、どれも都市伝説の域を出ません。そしてこれらの言説の多くは実際にナマをやっているジャンルではなく、他ジャンルの人たちが「~らしいよ」という伝聞調で広めている印象があります

参考のため当方が確認している事例を挙げてみます

ポケモン同人誌事件

wiki(※この件は情報ソース錯綜していることで有名らしいので、一応こちらも→ポケモン同人誌事件の情報ソースについて

しまじろう事件

ベネッセからサイト閉鎖を要求された作者氏のページ

ときメモビデオ事件

wiki

権利者から警告書を送られた二次創作の海外事例

wikipedia:Legal issues with fan fiction

国内でも海外でも権利から通告が来たり逮捕に至ったのはすべて二次または半ナマジャンルです。ナマの事例は見つかりません(※もし海外ナマの事例をご存知の方は補足お願いいたします)。

じゃあ、ナマは危険じゃないの?

いいえ、ナマモノ危険です。ただし、二次ジャンルと同じように危険なだけです。言うまでもなく、無許可二次創作は訴えられていないだけで全て権利侵害には変わりありません。「ナマだけが特別危険」という思い込みは間違いです。ジャニーズからよりいっそう危険、ということにもなりません。

実在の人物を対象にするから名誉毀損では?との考えもありますが、これも判例はなく個別の判断になると思います。少なくともはっきりナマは二次より危険、と言える根拠は乏しいです。

ナマのローカルルール無意味馬鹿馬鹿しい?

上で見たとおり公に問題視されたのは二次半ナマだけです。仮にこれがナマジャンルでは主流である「サーチ単位検索避けイラストSNS等を使わない、ツイッターでは鍵をかける、同人誌専門店への委託販売はしない」etc自主的ルールを徹底してきた結果としたら、そのルールは一概に無意味とは言えないのかもしれません。

ちなみに過剰な検/索/避/けや当て字伏せ字は2ちゃん同人板の文化であり、ナマ同人文化ではないです。同人板では週刊少年ジャンプ=飛翔など二次も伏せ字されますし、801板では伏せ字への反発も強いです。

ナマルールを守らないとジャンル内で吊るし上げになる?

ブコメにナマジャンルで掟破りすると苛烈制裁をされる、とありました。 たしかにナマでは極力露出を控える活動方法が主流なので、そこから外れる人は目立ちますしかし目立つことをして叩かれるのは二次ジャンルでもよく見ますし(人数が多いから叩きも多い)、実際に当該ジャンル活動してもいない人が狂信的な魔女狩り集団かのように言うのはただの偏見です。ちなみに私のジャンルでは.htaccess検索避けすらしていないサイトさんもいますが叩きはありません。

「ナマはルールが厳しい」というのもまた、内部をよく知らない外野勝手に一括りにしてレッテル貼りしているのではないでしょうか。

なぜナマばかり危険視されるのか

ジャンルのことは分からないから無知としても、都市伝説が一人歩きするのはなぜか。もしかしたらそれは、ナマに比べれば二次安全!と思いこみたい心理ではないのか。ポケモンサンライズディズニーなど、危険といわれるジャンル自分から切り離し、「私たちは(○○と比べて)安全からいいんだ」と心の中で言い訳をしてはいないか。…このへんは想像ですが。

言うまでもなく、このジャンル大丈夫、などはただの思い込みです。ジャンル免罪符になりません。

危険」とは何を指すのか

権利者に見つかって訴えられる危険」程度の意味としたら、繰り返しますが、過去の事例からすると二次ジャンルでも同じく危険です。「架空キャラを作った作者や関係者に見つかるより、実在の人物本人のほうが危険」と言える根拠ははっきりしていません。肖像権が関わるからというブコメもありましたが、断言できるほどではない。

もちろん実在の人物が見る可能性があると拒否感が強いという心情は理解できますしかし心情だけを根拠にナマだけが危険危険と騒ぐのは正しい態度ではありません。「当人が見ると気分を害するから」という理由にしても、二次キャラの作者や関係者なら気分を害してもいいとは私は思いません。


まとめ

同人は自由にやれるからこそ楽しいものです。しかし、同人の自由は常に違法性を抱えていますニトロプラス同人ルール改定からも読み取れるとおり、現在同人界隈は巨大化しすぎており、ともすれば「趣味範囲のファン活動」という大原則が忘れられがちです。将来的にはTPPの影響などもあるだろうし、都市伝説デマではなく、海外の事例も含めて正しく判断すべきです。

個人的にはごく小規模な活動でも同人の楽しさはじゅうぶんに味わえています。こういう活動はしない、と決めたのも自分の考えであり、ナマだからルールから、ではありません。

誰かが決めた「ジャンルルール」や「空気」に盲目的に従っているのは二次者も同じではないでしょうか。SNS作品を発表したり、同人誌委託販売したりする前によく考えなければならないのはどのジャンルでも同じです。自由な活動からこそ、一人一人がよく考えて行動していければいいと願っています

2013-03-03

二次創作の中でもとりわけ半ナマというジャンル

自主規制がすごい。

というより、「マナーを知らない」と内部から(?)叩かれる。

わたしには不思議に見えるんです。

作品は金と引き換えに世に出した瞬間製作者のコントロールを離れるものだと思っていたので。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん