「iE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: iEとは

2011-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20110612122422

横だけど、

「直感的」とは「Appleのやり方を知っていれば」と注釈がつく。

実はWindowsMac程度には直感的である

後者はまあ両者比較すると細かいところでMacの方がいいことがほとんどだけどまあWindowsが悪いというわけじゃない。

前者は大正解。これが分かってるかどうかがMacを使いこなせるかどうかを左右するし、「信者」と呼ばれるのはこのせい。

例えばMac地デジを見るにはどうするのと言うとき一般人は「○○の製品を使えばいいよ」というのに対して、

信者は「地デジなんてテレビで見ろ」という。自分のことだがw

でも今時アプリが死んだらOS巻き添えなんてないよね。フリーズも。

Windowsは7でも数日起動しっぱなしだとなぜかIEが遅くなるので再起動は必須なんだが。

2011-05-19

chrome画像が出ないblogサービス

FC2ってchrome画像が表示されないことしばしば。

IEだと表示される。

そんだけ。

2011-04-29

とある新入社員4月

内定をいただいて以来、業務関係の連絡が全くない会社とその会社新入社員として入社した人の話です

4月1日

入社式した。小さなIT企業なので3畳ほどのスペースで辞令社長からいただきその後簡単な自己紹介しました4月中は研修を行うと聞いていましたが、実際は資格勉強社会マナーなどが収録されているDVDを2週間、プログラミング実習を別課題各1週間だと聞かされました。その時、やたらOJTというい単語上司の口から出ていましたが、OJTという単語を確実に勘違いしている。

4月4日

コンサル主催セミナーにも向かいましたが、基本社内で資格勉強をずっとしておりました。渡されたDVD会社PCで見ることはできませんでした。おそらく、大量の常駐ソフトによるメモリ不足コーデック関係のどちらかだと思います。再生30秒ごとに数分止まるという無駄時間が過ぎていき、とてもイライラしたことを覚えています。本当に私は今月入社することになっていたのだろうか。その割にはあまりにも準備がされていなかった。DVDを見せるなら正常に再生できるか。何か説明をするのならあらかじめ話す内容を決めておいているのか。そして大抵の説明の最後に「なにか質問はありますか?」と聞いてくる。質問するほどの内容を説明していないのにこの自信はなんなのだろうと思いましたDVDは結局個人的に借りて家で見てレポートを書くことにしました会社PC再生できるように奮闘した結果がかくかくな再生では非常に時間無駄だった。

会社への不安と不条理さと試されている感が交錯しながら2週間を終えました

4月18日

来てそうそ配属について連絡がありました配属といっても自社開発はなく客先常駐のプロジェクトした。「新人 PG 架空の経歴書 事前面接」このあたりのキーワードでピクピク来る人とは仲良くなれそうです研修後半の課題が出されました。使っているPCがとても遅い。コンパイルが遅い。IE起動が遅い。無駄な常駐ソフト

4月25日

新人が一人で客先常駐って時点で、完全に終わってることを自覚しなさい。 - @katzchang.contextsエントリを何回か見ました。元の増田が削除されているのが残念です

どうやら新人が一人で客先常駐に行かされるらしいです。その事前面接しました。前述したとおり架空の経歴書を渡され、ある事ない事しゃべってきました。どこの会社も行っているからという理由は弊社でそれを行う理由にはならない。もう今週くらいになると自分自身でキャリアプランニングをしている。最長2年の間に架空はない経歴書を書けること。いつ会社を辞めるのか。それまでに自身に課さねばならないタスクはなにか。それらをGWにじっくり考えるつもりだ。

その他

話の中で人があまり出てきていませんが、ほとんど接しなかったためです。今年の新入社員は私一人だけでした。一日中会社にいてやること済ましてそのまま帰ることも何度もありましたたまに掛かってくる上司電話から声が小さい事を指摘されました。ずっと黙ったままの作業していて、発する声が元気なわけありません。それ以降、ぶつぶつつぶやきながら作業をすることにしました。社内には私しかおりませんので当然注意する人もおりません。

http://anond.hatelabo.jp/20110429004257 も読みました

良き人生になれるようがんばります

2011-03-24

Firefoxファンは、なぜそこまでIE軽蔑していますか? 

1. まず、思っても口に出す必要はあるの? 汚い罵倒なんか聞きたくないのだけど。なぜ悪口を延々を聞かされなきゃならないの? なにそのエゴ

2. ChromeOperaよりもFirefoxは素晴らしいですか? もしかして叩きやすいものを叩いていない? Firefox弱者なの? 

2011-03-23

リーダー

菅ってこういうときリーダーシップを発揮したら大逆転したのにな、

と思いつつ増田リーダー専用ブラウザ)ってあるんでしょうか?

皆様何使って見てるの?

普通にIE

URLとそれに対して引用もなく「何が言いたいの?」みたいな一行だとリンクたどるのめんど臭いよね

2011-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20110308023901

しかテレ東かどっかが、会社システムActiveXとか何かを使っていてIE6じゃないと動かないから、移行できない。

よって 強制的にIE6だし、そのせいで7にも上がらない。って話をどこかでしていたきがする。

 

バージョンの問題というか、互換性の問題でIE6向けのページをIE7がみられない。というアホ試用がすべての原因。

まぁ、開発者がごそっといなくなってるから、仕方ないといえば、仕方ないのかもしれないけど・・・。

 

しいバージョンでるから、かわんだろ。とうかつに思ったMS

サーバーアプリの開発なんて、企業だと数千万、数億飛んでいくから無理だバカ。というSIer大国の日本

この差が生んだ悲劇

 

まぁ、アメリカたいに、サーバーアプリの開発なんて、社内エンジニアがちょちょいとやるのが当たり前。優秀な奴に2千万払ったほうがSIerに2億払うより安い。

って会社と。

俺の給料より高い奴が社内にいることを許せるわけがいから、Sierに2億払った方がマシ という日本の違い。

 

本当にバカらしい

2011-03-07

ホットココアって普通サーチエンジンスパムもしてるね

当たり前っちゃ当たり前だが

ちょっと探しただけでボロボロでてきた。

aeon.kage-tora.com

aeon.ie-yasu.com

alabout.biz

atliberty.jp

dropshipping.cc

musigle.jp

qawsed.fuma-kotaro.com

sanco.b14.coreserver.jp

youtubecn.in

22ch.jpのフッタにはってあるリンクとかが、非モテアドネットワーククライアントなんかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110306211449

http://anond.hatelabo.jp/20110306224346

http://d.hatena.ne.jp/hagex/20110306/p1

2011-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20110306230520

facebookネットに置き換わったら、やっぱり全てはまた同じになるよ。

iモードが投入されたころのケータイネットワークは今のSNSに似てた。

電話番号がそのままメアドで、アドレスの交換はかなりプライベート意味合いがあったし、そのわりにはビジネスの場としては成熟してなかったせいで、個人の繋がりの場だった。

mixiもそうだった。

巨大になったら、その魅力が失われた。

facebookネットに置き換わったら、facebookクライアントソフトIEChromeに置き換わるだけだ。

2011-03-05

IE6 CountDown

http://ie6countdown.com/index.html

現状のIE6シェアを抜き出してみた。

アルゼンチン4.5
オーストラリア3.2
オーストリア3.0
ベルギー3.1
ブラジル2.9
カナダ3.3
チリ3.3
中国34.5
コロンビア2.8
チェコ1.4
デンマーク1.6
フィンランド0.9
フランス3.9
ドイツ2.9
香港7.6
インド12.3
インドネシア3.3
イタリア3.3
日本10.3
マレーシア3.4
メキシコ3.9
オランダ2.6
ニュージーランド3.1
ノルウェー0.7
フィリピン2.2
ポーランド1.4
ポルトガル2.4
ロシア3.2
サウジアラビア10.7
シンガポール4.4
南アフリカ8.4
韓国24.8
スペイン3.3
スウェーデン1.3
スイス3.9
台湾10.7
タイ5.8
トルコ5.8
ウクライナ3.3
イギリス3.5
アメリカ2.9
ベネズエラ5.0
ベトナム10.0


未だにIE6シェアが高い国に言えそうな事。

IE6が普及し始めた頃(もしくはそれ以前)からIT分野への注力がなされていた

そのためIE6前提のシステムが未だ多く乗り換えられずにいるのではないか

違法コピー対策が甘い、もしくは蔓延している

なぜなら、IE6時代は今ほど違法コピー対策は厳しくなかったから。よって正規品を購入せざるを得ないIE7時代以降の製品に乗り換えられずにいるのではないか

Windowsプロダクトアクティベーションが始まったのって確かXP(2001年発売)からだったよね。

どちらも当てはまるけどシェアが低いアメリカ場合MS本国という事もあってIE世代交代も積極的に進められてるんだろうな。

2011-02-27

はてなブックマーク不具合

IEで「すべて表示」を押しても反応がない イライライライライライラ

2011-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20110217160343

俺の場合は惰性だな。

その頃タブブラウザと呼ばれ、マウスジェスチャ搭載のものはOperaプニルしかなかった。

IEウィンドウをまとめてタブ化するツールはあったけど)

で、Opera広告表示領域がウザかったから消去法でプニルになり、そのままずっと使用中。

狐が出る頃には、もはやブラウザを乗り換えるだけの労力を支払う気力はなかったよ。

見れりゃいい。

2011-01-28

威圧感すげえ

蓮コラ苦手な人は、一応、閲覧注意。あんキモくないけど。

http://maps.google.com/maps?hl=en&ie=UTF8&ll=33.212337,131.591041&spn=0.005009,0.00927&z=17

おれの地元なんだけど、ここら一帯、なんか威圧感ハンパない表示・・

からこんな感じだったっけかなあ・・

2011-01-27

インターネット中毒度を幼年期〜老年期で書いてみた(2011年1月)

それぞれ「これはもっと早い・遅い時期じゃないの?」という指摘はあると思うけど、今回は個人的な主観で振り分けた。はてブSNS で見かけるあの人や、身近なあの人がどの辺りに属するだろうと考えながら読むと面白いかも。

2011年時点の今書くとこんな感じだけど、それぞれの時期にどのインターネット上のサービスを使っているかというのは着目点ではないと思う。昔は SNSRSS も、さらに検索なんて無かった時代でも、それが別のものに置き換わるだけで「知識を蓄え段々と発信者になっていく」という流れは大筋でずっと変わっていないのではないかと。逆に言えば、それぞれのフェーズに適したサービスがうまくこのインターネットの流れに溶け込めているんじゃないかと。

幼年期

インターネットに初めて触れる。


少年


青年


中年


高年期


老年

2011-01-24

Win7 64bit IE8 + Silverlight + Flashget

覚書。

OS:Windows7 64bit使用。

Internet Explorer8(64bit版ではない)にてGyaO!Yahoo!ニュースDMM等の動画サイトを閲覧するとブラウザクラッシュする。

Internet Explorer は動作を停止しました

強制終了されるページはMicrosoft Silverlightプラグインを使用したもの。

イベントビューアーでログを見てみると

障害が発生しているアプリケーション名: iexplore.exeバージョン: 8.0.7600.16700、タイムタンプ: 0x4cd23213

障害が発生しているモジュール名: getflash.dllバージョン: 1.0.0.1、タイムタンプ: 0x4506208e

例外コード: 0xc0000005

障害オフセット: 0x00008c40

障害が発生しているプロセス ID: 0x1198

障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cbbb667d383d68

障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe

障害が発生しているモジュール パス: C:\PROGRA~2\FlashGet\getflash.dll

FlashGet1.73をインストールしていたのだが、こいつとSilverlightの相性がわるいのか。

IEの『アドオン管理から『FlashGet Bar』と『gFlash Class』を無効したら落ちなくなった。

2011-01-14

webデザイナー仕事

私はwebデザイナーをやっている。制作会社に在籍していて、独身の女で、今年で4年目になる。

webデザイナーはちょっと頑張ればできる仕事だと思われている気がする。

ずっともやもやしていたので、そのことについてちょっと書いてまとめてみたい

私の会社は人の募集をわりとずっとしていて、ちょくちょく選考をしている…みたい。私はたま書類選考面接担当するぐらいなので、全部は分からないけど。

しかも私は「お前の勉強にもなるから」という感じで担当させてもらってるような感じなので、特にスキルレスな人に当たってるのかもしれない。)

そうやっている中で、応募してくる人のレベルと、こちらの望んでいるレベルのギャップが大きいということにすごく戸惑っている。

経験+職業訓練+ポートフォリオはありません、これが結構いる。

ポートフォリオったってあなた職業訓練に行ったのならそこで課題とかあるでしょう。せめてそれ持ってきたら?ないなら作ったら?イチから作れないならレンタルブログカスタマイズでもいいから、ないよりはましだよ、ていうか頼むよ。

(今ふと思ったけど、営業とか事務ってそういうの全くない中で選考すんだよなー…すごいな…)

作品です、と持ってくる人も、ポートフォリオの作り方にも一工夫しようとか思わないのだろうか。印刷してファイリングしてくるならフォント意識しなよ。

こんなアイデアスキルを持っているということをアピールしたい、どうやったら印象に残るだろうと思う人に、彼らが勝てるわけがない。

他のwebデザイナー年収や忙しさ、勤務環境を知りたくて、質問サイトなんかを色々見ていた時期がある。それこそ知恵袋から、個人のブログ2ちゃんまで色々見た。

知恵袋たいなところでは、検索をかけてみたら「webデザイナーになりたいです」という質問がヒットするわするわ。うんざりした

あんまり出てくるからwebデザイナーってそんな簡単じゃないんだけど…」という気持ちのやり場に困った。

1枚画像を作るのがwebデザイナー、と思う人もいると思うけど、今の職場での私の仕事では、一番長スパンで関わるものの流れはこんな感じ。

お客さんとの打ち合わせに同行→営業と打ち合わせ→レイアウトを起こす(漫画でいうとネーム)→営業と打ち合わせ→トップページデザインを起こす。→営業と打ち合わせ。私はflashができないので、flashが入る場合は別の担当に入ってもらってその人も交えて。→お客さんからOKが出たらトップページコーディング。→トップページSEO対策をしつつ各ページのコーディングをしつつ、ページごとに必要な写真加工とパーツ制作メールフォームなんかの簡単なプログラムもここで入れることが多い。→ブラウザチェックと営業の確認。ブラウザIE(6/7/8)、火狐win/mac)、Safariwin/mac)、chromewin/mac)。微調整を行う。→お客さんのOKが出たら納品。納品前に確認事項があったりCMSの使い方のレクチャーたいなのが必要ならお客さんに教えてから

大規模なサイトなら画像面のデザインが2人、コーディングが3人、flashが1人…みたいなこともあるので、リーダーになったら各人への指示なんかもある。SEO対策を担当する場合なら納品後も関係は続く。報告書まとめたり提案出したりといった。

どう、大変でしょ、みたいになってしまった気がする。ごめんなさい。

で、どの行程を担当しても、全行程を理解していなければかなり全体効率が落ちるし、他の担当や営業、お客さんにまで迷惑がかかることがある。コーディングのことを全く考えてないサイトデザインコーディングが圧迫されたり、SEOのことを分かっていないコーディングのために後から修正したり。半端にカスタマイズしてプログラム暴走したしたこともある(さすがにこれはひやっとした)。

つの職業であることは変わらないのに、デザインというセンス要素が過剰に注目されてしまっている。皆そこに憧れている気がする。webデザイナー、なんて名前きらびやかすぎるのかもしれない。地道な地道なパーツデザインコーディング市場分析が仕事に占める割合は高いのだから、単調な部分も多いのに。

センスが生きる場所のサイトデザインだって1回では終わらない、ずっとアイデアを出し続けることが求められるから、ある種の単調さは生まれる。時には1案件に何案もデザインを出すことすらある。どうしょうもないセンスだと思うお客さんの希望に沿ったデザインを出すこともある。

話はちょっと変わって、私が関わった営業の中にはデザイナーをすごく見下している人がいたけど(ちょろく見ているというか)、なりたい、と思う人でさえそうなのだから、なりたいと思わない人には余計簡単そうに見えるのだろうか。

無知なのにやれるやれないの判断を下すなと言いたい

営業は本当に大変だと思う。

サイト制作経験のない営業もいて、そういう人は本当に苦労しているし、逆にデザイナー上がりの営業は「自分だったらこうする」という主張が出るからそこで苦労がある。「ホームページってそこまで興味ないんだよね」と言いながらわがままな注文や後出しの要望が多いお客さんもいるし、お客さんのホームに行って戦うのは彼らだ。

からがっちり支えたいと基本的には思っているけど、楽な仕事なんだからいいよな、と言われると腹が立つし、それぐらいちょちょっとやってよー、適当でいいからと不必要なデザイン案の数を求められると踏みにじられているように感じる。

単発でそういうことがあっても、人間そういうことはあるから抑えるけど(営業てめえこんな手間かかるものをこんなに安く取ってくんじゃねえよ、分かってないやつは死ね!と思うことはあるし)、基本姿勢が「デザイナーは営業の言う通りやってたらいい」の無知な営業に対する怒りは地道にたまる

かなり時間をかけてここまで書いた。考えながら書いたので、きれいに自分の中で結論が出た。

俗なことだけど「こっちのことも認めてくれ」に尽きるな。

webデザイナーじゃなくても同じだなあ。

営業は営業でこっちに対して言いたいことがあるだろうし、その言いたいことはデザイナー想像もつかないことだったりするのだろう。

ただ、互いに互いのやっていることを逐一知らせあうような時間はとてもないし、実際にその職につかないと分からないことこそが軋轢の原因にもなる。

もっと寛容にならないといけないな、私。


さて…。

吐き出しになってしまったので、webデザイナー面白いところも書くことにしよう。

いいデザインができて評価されるともちろんそりゃ嬉しいんだけど、それは分かりやすいので省略しよう。

私は表を作ったり説明文をコーディングしたり、Q&Aを作ったり、「サービスの流れ」みたいなページを作るのがとても好きだ。フッターにあるテキストリンクや、パンくずリストを作るのも好き。問い合わせフォームや、WPなんかのモジュールカスタマイズも好き。あとキャンペーンバナーとかボタン楽しい

そういう部分は、分かりにくいとお客さん(サイトを訪問した人)を逃がしてしまからやりがいがある。

逆によくできていれば、サイト全体のイメージをかちっと上げてくれるし、メンテもしやすい→サイト継続しやすい。ってこれはこっちの都合だけど。

分かりにくいサービスや、説明しておくことが多い商品のことをお客さんにきっちり聞いて、まとめあげるのは快感に近い。

そういうものって「あって当たり前」みたいなとこがあるから、気を配って作っても気づかれないことが多いのだけれど、でもやっぱりサイトを見る人を左右するのはそういうちょっとした部分の累積だと思う(なので営業が「こういう表はお客さんに好印象でいい」「このお買い物の流れ、他のお客さんにもお勧めした」なんて言ってくれたりしたらすごく嬉しい)。

内容が本当にきちんと練られているサイトユーザビリティがきちんとできているサイトってまだまだない(あるようでない)。新しく次々に出てくる技術はいっぱいあるけど、そういうのも大事だけど、でも内容がちゃんと伝わってなかったら無意味だ。サイトに書いてあるこれってどういうことですか?どうやって買い物したらいいんですか?とかい電話かかってきたりしたサイト作る方がデメリットがある。

デザインのこととか、最新の何か(今ならhtml5とか)を使ったりすることばかりに集中していたらいけない。それこそ「webデザインのことしかからない人間がうるさい」ということになる。営業的な考え方も必要だし、一般のお客さん的な考え方も必要。

全行程に対する理解の度合いでできる仕事が変わるっていうのは、本当にどこにいても同じなんだと思う。

支離滅裂になってきたので、終わる。

2011-01-06

ちょっと寒いから局所暖房を買おうと思うのだが

http://www.amazon.co.jp/YAMAZEN-カーボンヒーター-DC-VJ09-T-カッパブラウン/dp/B001FSJ4KS/ref=sr_1_9?s=kitchen&ie=UTF8&qid=1294287084&sr=1-9

http://www.amazon.co.jp/ピックス-ACH-970M-BK-スリムカーボンヒーター-ブラック/dp/B001DZEHI2/ref=pd_cp_k_1

http://www.amazon.co.jp/SANYO-遠赤外線ヒーター-シャンパンゴールド-R-E10B-N/dp/B002NKMTIG/ref=pd_sim_k_1

持ってるの、あるいはオススメとかありますか。SANYOだとアフターサービスしいかな。もうなくなっちゃったし。

2010-12-21

荒らしのテクニック

最近はめっきり少なくなった掲示板

掲示板を荒らすことは至高の喜び、そんなあなた荒らしのテクニックを伝授しま

自分をAとします。

まず、対象の掲示板を決めます

対象の掲示板を観察し、荒らしに対する管理人の態度を確認します。

管理が行き届いているならば1に、放置気味であればいに遷移します。

1.プロキシを通して、Aで書き込みを行います。荒らしはなく、質問・疑問・意見などを書き込みます

  内容はなんでも構いませんが、誰でもわかるような簡単なことか、鶏と卵のような答えのでない質問、

  意見は正しいけれど不可能に近いことか、批判がおすすめです

  口調に特徴を出すと後々やりやすくなります

2.半日~1日ほど待って、違うブラウザプロキシを通して、A’で書き込みを行います。

  Aをバカにします。「そんなことできるわけないだろ、ばかが」というようなことです

  口調は使い分けてください。

  Aと違う特徴を出すとやりやすいです。

  できるだけ時間帯も変えます。Aは昼間、A’は夕方などキャラ付けを行うとやりやすくなります

3.AとA’でひたすらケンカします。

4.話にわってはいユーザがいない場合、違うブラウザプロキシを通してA”で仲裁します。

  A”は理性的キャラを演じてください。

5.AとA’でA”をバカにします。

6.A、A’、A”でひたすらケンカします。

  A”はいちいちすべてに反応して理性的に否定し、仲裁に徹します。

7.そろそろ他のユーザ、または管理人がわりこんできます

  そしたら標的を広げてやれば荒らしは成功です

8.6から2日ほど経っても誰も割り込まないようであれば諦めます

  その掲示板は誰も見ていない可能性があります

い.プロキシを通してAで荒らしの内容を書き込みます

  人をバカにするような内容が効果的です

  口調に特徴をだすと後々やりやすくなります

ろ.構ってくれるようならそのユーザと遊びます

  荒らしは成功です

は.半日~1日ほど経ってもスルーされる場合は違うブラウザプロキシを通してA’でAをバカにする内容を書き込みます

  A’とは違う特徴を出すとやりやすくなります

  できるだけ時間帯も変えます。Aは昼間、A’は夕方などキャラ付けを行うとやりやすくなります

に.AとA’でひたすらケンカします。

ほ.話にわってはいユーザがいない場合、違うブラウザプロキシを通してA”で割り込みます

  違う特徴をだしつつ、A、A’をバカにする内容が望ましいです

へ.A、A’、A”でひたすらケンカします。

と.他のユーザが割り込んできたらその人と遊びます

  荒らしは成功です

ち.へから2日ほど経っても誰も割り込まないようであれば諦めます

  その掲示板は誰も見ていない可能性があります

2ちゃんねる場合

プロキシ規制携帯規制、生IPでも規制、ととにかく規制される掲示板ではどれだけのIPを確保できるかが問題になります

無線LAN機能をONにして歩き回りフリーネットワークを探します。

書き込みのできるネット喫茶を探します。

学校パソコン室で書き込めるか確認します。

3つ以上見つかったらそれぞれA、A’、A”と決めていろはの手順で荒らしを行います。

2ちゃんねるは流れが速いので通常手順での1日を1時間と見て行います。

忘れがちなのがブラウザの変更です

掲示板UAIPを保存する機能がついている場合があります

UAがまったく同じだと自演とバレやすいです。

初心者ぽいキャラIEヲタっぽいキャラChromeFFなどキャラに応じて使い分けると真実味が増します。

注意として、生IPで関わる時には無難な発言にとどめておきましょう。

2010-11-29

右耳に機械をつけた女性

今日学食はいつもより混んでいて、空いている席を探すのに少し時間がかかった。

僕が座った前に、少し遅れてスタイルの良い女性が席を取った。

コートを脱ぐと、下はセーターとジーンズ

やせているわけではないけれど、一目見て女性しい体型だと分かるような体のラインだった。

一人だったからか、笑顔はなかったが、怖いという印象は受けなかった。

普段は笑顔なのかもしれないと思わせる程度にはきれいだった。

気になったのは、きれいだからというよりは、右耳に四角い機械をつけていたから。

ピアスにしては不自然な大きさ。

USBメモリよりもさらに一回り大きな機械LEDランプが点灯していた。

左耳は黄色と茶色の間くらいの色の髪の毛に隠れて見れない。

あの機械は何だろう?

最初に思いついたのは耳が聞こえないのではないか、ということ。

あの機械は音の振動を増幅させ、骨を通じて聞こえるようにしているのではないか

彼女サラダドレッシングをかけて戻ってきて席に座ると、

髪の毛をいじって、右耳が隠れるようにしていた。

しかしたら髪を伸ばしているのもこのためなのかもしれない。

かといって、髪が極端に長いわけでもない。

耳が聞こえなくなってから日が浅いか

もしくは本当は髪が短い方が好きだから、もしくは楽だから、

耳が髪に隠れるぎりぎりの長さ、まで伸ばしているのかもしれない。

予想はどこまで当たっていたのかはよく分からない。

声をかけて友達になりたいと思ったわけでもない。

結局、食事を済ませたらすぐに食堂を後にした。

(追記1)

sonyウォークマンだろ。

そうなのかな?

ちょっと調べてみたけれど、ネットで見つけれたのよりは小さかったと思う。

耳にだけつけるウォークマンとか、耳に音声データ無線で飛ばして再生するウォークマンとかは、

あってもおかしくない気がする。

そうかあ、食事しながらでも、ウォークマンを聴く人っているんだね。

僕にはその発想がなかった。

(追記2)

大学学食の話?

そう。

ていうか大学に通うまで難聴の人にあったことないってどれだけ閉鎖された空間で育ったんだよ。

記憶を思い返してみるに、たぶん、ひどい難聴の人にはあったことがない。

ちょっと耳が遠い友達はいるけれど。

閉鎖された空間と言われれば、たぶん、そうだろうね。

(追記3)

正直、ここまで調べることになるとは思わなかった。

まず、補聴器について調べてみたけれど、いわゆるイヤホン型や耳かけ形が多い。

僕がみたのはどちらも違った。

いろいろ調べたところ、

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC-PTM-BEM5RD-Bluetooth%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00214NTP6/ref=sr_1_12?s=electronics&ie=UTF8&qid=1291035005&sr=1-12

とか

http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-MM-BTMH16R-Bluetooth%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/dp/B002OOVBS0/ref=pd_sim_e_5

このへんが近い気がする。

骨伝導かもしれないし、そうでないかもしれない。

単なるヘッドセットかもしれないし補聴器かもしれない。

でもまあ、可能性として一番高いのは「普通ヘッドセットで、音楽bluetoothで飛ばしている」だろう。

ちなみに僕は普段ウォークマンiPodも持ち歩かない人なので、このあたりの機械については全く疎かった。

そもそも補聴以外の目的骨伝導が使われていることも知らなかったし、

bluetoothとかでデータを飛ばす機械がこんなに安くなっていることも知らなかった。

いい勉強になって良かった。

何より、食事をしながら音楽を聞く人っているんだなあ。

僕にとってはちょっと考えられないけれど、まあ、人それぞれだからね。

2010-10-12

僕の会社パソコン持ってる人って10人に1人ぐらいしかいない

しかもその10人に1人の確率パソコン持ってる人は

ブラウザIEで、スタートページはヤフー

検索といえばヤフーだし、通販と言えば楽天

音楽は未だに銀色円盤回して聴いてるし

そもそも普通の人はネットといえばケータイだし、ケータイといえばガラケー

モバゲーGREEは知ってても、Twitterどころかmixiすらほとんど知らない

君たち情強は一体どこにいるの?

Facebook日本では流行らない

なんか今日ツイッターのTLをチラ見してたらFacebookがやたらHOTになってたので一言

Facebook日本じゃ流行らないんじゃね?

なんでかって?

ミクシィ()笑があるから。

GREE()があるから。

モバゲー(ry

なんでかって?

一部のネットジャンキー情報強者様達は新しく生まれてくるウェブサービストレンドに敏感で、

それらに飛びついては居心地が良いところを探し、一定以上定着すると次を探し求めて行く。

一方で情報弱者日本の一般ユーザは、マスメディアで取り上げられて、話題の的にされたものじゃないとまず使わない。

ツイッター最近になりようやくマスメディアに取り上げられることも増えたけど、それでも日本でのアクティブユーザ

爆発的に増えたかというとそうでもない。そしてコア利用者層と違い、それらの人々はクライアントを使わない(クライアント存在を知らない)

ツイッタークライアントがあって初めて使いやすいウェブサービスとなる。正直ウェブ携帯ウェブからは使いにくい。

けれど、最近メディア流行に乗せられて始めたような人はウェブ携帯ウェブから利用している程度である。

日本の一般ユーザはそれを「使いづらい」ままだと認識し、しばらくすると彼らはそのまま去っていくだろう。

クレームを入れる人もいるかもしれないが、サポート画面やサポート問い合わせ先が英語となるとそこで躊躇して

送るのをやめるものもいるだろう。

先ほどのmixiGREEモバゲーマスコミの力を利用しつつ、さらに日本の一般ユーザがよく利用するシーンに合わせて、それらから

より最適に使いやすいように最適化したものをサービスインタフェースとして提供している。

さらに、日本企業経営しているので、サポートももちろん日本語クレームも言いやすいのでバンバンクレームを入れる。

するとそのクレームに基づいて企業改善を繰り返していく。

日本人の一般ユーザにまだまだIEユーザが多いように、日本人デフォルトのまま、慣れたものを利用しようとする。

その中でさらに使いやすいものを取捨選択していくので、海外サービス日本の一般ユーザまでになかなか浸透しづらい。

そうすると、Facebook日本でも流行るという流れは、ごく一部については一時的に流行るだろうが、そこまでにとどまり、

広く一般には広まらずに沈下していくのではないかなと言うのが今の考え。

あと個人的に、Facebookのページをずっと開いてるとやたらとCPUファンが回り出すのが非常に鬱陶しい。

スペックPCユーザー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん