「Perl」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Perlとは

2021-05-01

「完全フルリモートで週二、月額60万円」おとり広告には、だまされな

Perl元気ちゃんねる 2021年 第五回 テキスト処理プログラミング入門は

変数宣言

スペシャルトーク

「完全フルリモートで週二、月額60万円」おとり広告には、だまされないぞ!!!

https://www.youtube.com/watch?v=aOnUp9IcffA

2021-04-23

anond:20210423075819

PHPPerlはやったので、とりあえずPythonでやろうかなーとかおもって、適当かいたら、記録を更新しちまって、さわぎになりかけたので、SQLラッパーかいてくれ

2021-04-18

教育格差がその人の人生を決めるのだから論には納得してやらん

納得できないのではない、納得してやらんのだ。

北海道人口100人にも満たない集落にある漁師の家に生まれ、将来は家を継いで世間知らずであり現金収入は少ないが食うのに困らない一生を過ごす。
そんな選択が俺にはあった。

だけれど、そんな人生に納得できなかった俺は中学卒業と共に実家を飛び出した。

小学校同級生3人、自転車で2時間先にある中学校は何とか1学年2クラスを作れるという少子高齢が進む地域
中学では腕っぷしの強くヤンチャな生徒、つまりは不良が幅を効かせているような文化圏はてブで都会住みの連中がイメージするステレオタイプなド田舎と言って良い。

その当時の大人世界では義務教育パソコンを習わせたほうが良いという機運が高まり、各校へパソコン配備されるようになってきた時代
しかしながらド田舎公立高校でそのような先進的な機械活用されることはなく、暇を持て余したガキだった俺のオモチャへとなるのがせいぜいだった。

田舎には田舎ルールがある。
それは例えば「中学では後輩は先輩に喧嘩で勝ってはいけない」というのもルールの1つだが、クソ真面目にも早朝から起きて実家の漁を手伝い、授業が終われば部活動野球へ日々精を出していた俺の身体能力は、年上であっても体育の授業をサボるような不良連中より劣っているわけもなかった。
田舎の古い価値観を持った父親のありがたい教育方針であった「男がナメられるんじゃねぇ」のもと、先輩たちが売ってきた喧嘩を買いまくり、不良の先輩たちを不登校へ追いやってしまった結果、晴れて俺は学校からハブられ中学野球試合にも出られなくなってしまった(野球部には所属してて毎日練習はしていた。先輩たちは卒業まで学校に来なかったが)。

ハブられてしまったため日々暇な時間を過ごすようになった俺が出会ったのが図書室の本と、前述したパソコンだった。
最初プリインストールされていたソフトで遊んでいるだけだったが、教員書類ワープロ専用機で作る時代だったのでパソコン知識がなく管理がザルで、俺はそのパソコンパソコン通信とインターネット接続できることに気が付いてしまった。

Yahooからリンクサイトを経由し、電子掲示板という存在を知った俺は日々電子掲示板サイトアクセスし、誰とは知らない人たちと会話をして時間を潰した。
話題には事欠かなかったし、専門性の高い話題が出ると「ちょっと待ってね。ここ図書室なんだ」と言ってソレ関連の本を引っ張り出して、パソコンの先に居るお兄さんなのかお姉さんなのか知らないが、興味深い話を日々聴くことが出来た。

増田クン、これからPerl時代だよ」
「いやボク最近やっと思い通りBASIC書けるようになってCの勉強中なんですけど」
「もちろんCは大事だよマイコンに使えるし。でもさサービス提供するならPerlが向く。DoCoMoiモードだって裏ではPerlだよ」
「ボクの住んでるとこピッチ圏外ばっかり、田舎だもん」
iモードピッチじゃないよ周波帯が違う」

特にコンピュータ関連の話は面白かった。
ゲーム自作できると教えて貰い、プログラミングを始めるようになり、BASICやC、PerlPHPJavaをよく触るようになった。
図書室が我が王国のようになり、問題児図書室に籠もっていてくれているし、図書室通いの結果から試験の成績も悪くないどころかトップクラスであり教員たちもずっと放置してくれた。

そんな生活の中で知れたのは学区に依存しない高校存在だった。
寮もしくはアパートなどで一人暮らしをしつつ通える高校が世の中には存在することを知ったのだ。
これだと直感的に思った俺は親父へ直談判することにした。
俺の故郷未来はないと薄々勘付いていて、正直なところ青二才だったため「じゃあ俺がいい大学入って故郷へ錦を飾れば良いじゃん」と出稼ぎ感覚でいた。
親父は俺の話を無言で最後まで聞いていた。

親父の回答は「勝手しろ

今思えば何をアホなこと話してるんだと思ったが、一応は国立高校だったため学費はそこまで高くなく、何だかんだで小さなから家業を手伝っていた俺がバイトしながら高校へ通うことに関しては古い価値観の「苦労は買ってでもしろ」的な面から了承されたのかなと思う。
おそらく一番困らせたのは高校入学祝いに当時の最新パソコン引越し先でインターネット回線を引く費用を求めたことくらいだったのではないかと思う。

右も左もわからない状況から一人暮らしを始め、訛りのひどさにクラスでイジられ、バイト先に勤めている大学生の兄ちゃんたちに世話してもらいながらも毎日新しい体験をして過ごした。
世の中は広く世間の移り変わりは早い。着メロ和音が鳴るしディスプレイカラー携帯電話電波田舎にまで届く。

甲子園を目指したが強豪校はやっぱり強く負けてしまい、人生で初めて望んだ結果が得られないことを経験した。
しかしそれでも俺は何となくコレは真理なんじゃないかと思い始めていた。
そして国立大学合格したことを期にコレは真理だと確信したんだ。

人一倍努力人生を豊かにする。

今の俺は別に故郷へ錦を飾れたわけでない。
しかし俺は不良が風を肩で切るようなド田舎出身脳筋漁師の子だ。根本は変わってないと思っている。
それが今やG社に勤めているって言うんだから人一倍努力は裏切らねぇなと。

自分が持ってないものが欲しいならば努力するしか方法がない。
学歴が欲しいならば年収が欲しいならば地位が欲しいならば努力するしかないんだよ。
誰もお前のために人生なんかかけてくれない。
お前の人生にかけてくれるのはお前自身しか居ないんだよ。

俺はネット上で忌み嫌われる努力教徒だろう。
でもこれだけは忘れてくれるな。
俺の献身的努力を捧げた先は俺自身だ。

2021-04-17

Perl元気ちゃんねる - Perlテキスト処理入門 - 第三回はPerlWindowsコマ

Perl元気ちゃんねる - Perlテキスト処理入門講座 - 第三回はPerlWindowsコマンドプロンプトで実行

https://www.youtube.com/channel/UCbeAS6ZXpSKqkzb-Nykb0ZQ/videos

スペシャルトーク

「ダークなgoogle検索エンジン攻略法 - なぜ人々はまずい方法を使ってまで、目立ち、上位表示させようとするのか。」

2021-03-28

anond:20210328223332

perlphpも弄ったことはあるけど、

ここは冗談言う場じゃないの?

アンタの頭のパーミッション間違ってんのとちゃう

2021-03-05

anond:20210305213506

それ昔だれかが、Perlスクリプトを書いてたやつ

増田的にはセルフメイド機能なんだけど最近ノンプログラマー増えたしな

どうすんだろうな

2021-02-06

それではお聴きください

Perlモンガーズで「正解はひとつ!じゃない!!」

2021-01-27

インターネットに救われた

30代後半。独身東京に行くには飛行機を使う必要がある田舎出身

小さい頃から周りになじめず、またのちに持病だったとわかったが朝起きることが苦手で学校にはほぼ遅刻していた。

孤立は徐々に強まり高校にはほとんど行かなくなり中退してしまった。

親がラジコンパソコンなどに強かったこともあり、高校生になる頃には十分速いインターネット環境があったと思う。

学校に行かないのでヒマすぎて昼間っからネットサーフィン死語)をしていた。

趣味の合う掲示板などを見つけてカキコしてるうちに自分ホームページを作りたいと考え最初geocitiesでページを作ったと思う。

勉強すること自体は嫌いじゃなかったので「とほほ」を見ながらHTML手打ちして、アクセス解析を置いたりKentWebを見ながらPerl掲示板カスタマイズしたりしていた。

大学にはなんとか合格することができ、東京に出た。

環境の変化にそれなりにウキウキしたものの、朝の弱さは治るどころか悪化し、結局中退してしまった。

この頃はYouTubeニコ動mixiなどがあって、引きこもっていてもチャットなどで人と交流することができ、将来への不安を一時忘れることができた。

バイトはしていたが大学をやめたので東京に留まれ理由がなくなってしまい、仕事をしようとしたが中卒な上に決まった時間会社に行けないので就職絶望的だった。

ブログ等が登場したためしばらくWeb制作などからは離れていたが、当時はWeb開発エンジニア系の仕事は未経験でもOK募集をしていることが結構あり、派遣会社ネット応募してプログラマー見習いになった。

それまでの飲食店系のバイトに比べて、デスクワークで時給が高いことに「天国か?」と感動した記憶がある。

最初はそれなりにキツかったが、ここで挫折すると本当に終わりだ(田舎には仕事ない)と覚悟して頑張って早起きして出社した。

が、やはりつらく1年ほどで鬱になって会社に行けなくなった。未経験ではなくなり職歴もできたのでなんとか転職した。

それから何度かの転職をし、今はそれなりに知名度のある会社プログラマーをすることができている。

コロナの影響で今は完全リモートワークになり、東京にいる理由もなくなったので一時的実家に戻って仕事をしている。

裁量労働制のため朝早く起きる必要もない。昼頃までボンヤリうたた寝してモソモソと仕事を始め、夕方家族が帰ると一緒に夕食をとっている。

これまでの人生を振り返って、インターネット存在しなければどうなっていたか、まったく想像できない。それ以外の仕事を続けられる自信がない。

引きこもり時代に誰かとコミュニケーションすることもできなかったと思うし、実家孤独子供部屋オジサンになってたか、行き倒れてたかどちらかじゃないかと思う。

今の会社に入ってくる新卒の人たちは大卒・院卒がほとんどだし、大学コンピュータサイエンスを学んできた人が多く尊敬する。

こちらはたまたま自分のそれぞれのライフステージでその時その時のインターネット環境依存してきただけの人間だ。

あの頃「とほほ」がなければ、2chFlash動画がなければ、mixiニコ動がなければ、Web開発業界が未成熟でなければ、今の仕事はできていないと思う。

今なら書類審査で一目で足切りだ。

インターネットの発達とともに歩んでこれた人生からこそ、タイミング世代が合ったからこそ、精神的にも救われ、社会的にも救われた。

コロナが起きても失職することなく、むしろ自由仕事をすることができている。もっと苦痛だった「出社」というハードルもなくなり、その運に感謝している。

一方で、それだけインターネットに救われ、インターネット依存した人生を送ってきたからこそ、インターネットに対して恩返しができるような仕事ができているのかもしれない、と感じる部分もある。

仕事を始めるにはまだ早いので二度寝する。なお彼女ができる予定は一切ない。

2021-01-25

perlでは~、に対して「コンパイラが」とか返してるのも怪しい

(perlってJITあったっけ?)

anond:20210125102550

やはり、時代Perl だな。

Perl先進性にはいつも頭が下がる。

anond:20210125102322

言語によるがforeachはただのforのエイリアスだぞ。Perlでは。

2020-12-25

anond:20201225170952

Ruby流行ったのって、Ruby on Rails の貢献が大きかったと思うけど、

今のWebは、フロントエンドJSゴリゴリする感じのが流行してて、

その流行に対して、Ruby on Rails はイマイチ乗り遅れているよね。

Ruby on Rails でもできないことは無いけど、無理やりやってる感が強くて、

わざわざ、Ruby on Rails でやるくらいなら他の言語フレームワーク使おうと思ってる人が多いみたいだし。

スクリプト言語としては、perl php なんかよりはずっといいと思うけど、

世界的にはもう Python 一択になってきつつあるので、こっちの路線も難しそう。

なので、今、積極的Ruby を使おうとする人はほぼいなくて、Ruby資産活用したい人だけが使ってるんちゃうかな。

2020-12-22

anond:20201222191649

まさに、「大量のファイルから情報検索するとか、インターネットから定期的にコンテンツを取得する、などの具体的なタスク」のために開発された言語からです。

perl = 'Practical Extraction and Report Language'(実用的なデータ取得レポート作成言語

anond:20201222191134

その流れで言えば、おそらく perl こそが最適な言語になるのでは。

2020-12-15

90年代CGIPerで書くのが流行ったのがすべての間違いの始まり

90年代Basic系の言語でさえ型宣言をするのが当たり前という風潮になっていたのに、WebPerl流行って、その延長線上でRubyやらPHPがきた。

最近は静的型の言語復権してたけど、この20数年間、ほんとうにソフトウエア開発界隈は無駄なことをしてきた。

これからもこの20年間の間の負の遺産を数十年は引きずらないといけないだろうが。

2020-11-09

anond:20201109130109

昔の2chコードってGitHubで公開されてなかったっけ

ほとんどCで書いてあった気がする

あとPerl

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん