「植物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 植物とは

2021-06-17

国語文章喚起するべきイメージをないがしろにしてはいませんか?

国語辞典ブリタニカのような写真ではなく字が主体百科事典動植物あるいは衣服等の説明は分かりづらいものです。

あれはそもそも現物を見たことがあることを前提にしているような解説になっているようにみえます

辞書の主な使い方の一つとして、文章に出てくる具象名詞がどういうものか分からいから引いてみることがありますが、この場合現物を見たことがないことも多いはずです。

ですから解説写真を用いないならば実物と相違ない像がありありと浮かんでくるような文章説明されていなければある意味本末転倒なのです。

ㅤㅤㅤ

試みにあなたが知らない植物を何か一つ引いて、その説明を読んで図に描いてみてください。そしてネット画像検索比較してみてください。

いかに実物からイメージがずれていたかかると思います

ㅤㅤㅤ

今はAIがありますからより科学的に辞書事典記述妥当性を検証できると思います

写実的な絵を描くことに定評がある人達から同じ植物の絵を集めて、模範的な絵として学習させたら、同じような人たちからその植物をまだ知らない人たちを選出し、辞書説明だけを頼りにその植物の絵を描かせます

次のパターンとして、絵は全くの素人という人たちに実物を見せてその絵を描いてもらったら、既に学習させた模範的な絵との比較で、両パターンの近似度の平均をそれぞれ算出します。おそらく全くの素人が実物を見て描いたものの方がまだ高い近似度を持っていることでしょう。

ㅤㅤㅤ

広く捉えればこれは国語教育問題かもしれません。つまり国民全体において辞書から正しいイメージが得られないというのが平均的な水準として示されるならば、それは個人によつ勉学の怠慢という自己責任ではなく、教育制度側の過失といえることになります

PISAではごく単純な論理パズルのような説明文を読ませて正答を導かせるようなことを行ってきていますが、一度、文章からそれが示す物体やその配置に関する図を選択させる問題も出してみるべきだと思います

数学には取って付きのマグカップドーナッツを「同型」とみなすようなトポロジーという学問がありますが、そのような緩い制約の下ですら構造的に異なるような一群を選択肢としても、なお正解を選べない人がごまんと出てくる結果となるかもしれません。

そうだとすれば小説の情景描写もまたまともに機能していないかもしれません。自覚のないあきめくらが読者かもしれませんから

しかし読者にその責任はないでしょう。

ㅤㅤ

本をたくさん読めば読解力が身に付くという考えが横行しています。この根性論のような考えも問題です。

PISA等で国民文章からイメージ自分の頭に形成する力の低下が判明したら、文章とそれが一般的に指し示す図の対応ということに焦点を当てた学習法をぜひ初等教育に取り入れるべきでしょう。

やみくもに本を読んでれば読解力が上がるというのは、読書に慣れるとか、知らない単語発見することで知識を埋め合わせる機会が得られるということが考えられるのである意味で正しいですが、しか言葉イメージ還元する力の育むに際しては根本的に、原理的に無力だと思います

我々の脳よりもはるかに高い処理能力を持つAIでさえも、一部の学習に際してはフィードバックという一定の手順を必要するのです。

我々が文章から正しいイメージを得るようになる過程についても同じことが言えると思います

「そのイメージで合ってるよ」「そのイメージは間違ってるよ」と教えられることによるフィードバックがなければ、自分の読みが修正される機会がなく、何かを読んでもトポロジー的にすら間違ったイメージを展開していくようになるでしょう。

あるいはそれは教育されなかった「ヒト」としての自然な姿なのでしょうけども、それはそれとして。

話を戻せば、するべきことは、文と図との基礎的な対応表を作って、九九のように叩き込ませることです。

これは一見根性論めいているかもしれませんが、無計画多読よりも遥かに効率的でしょう。

基礎的な表がクリアできたら、もう少し複雑な文や文章でも作成しておいた対応表へと移行していけばよく、方式としても構造化されていて明快です。

結局これは数学において基礎をおろそかにすれば応用問題で容易につまづくようなこと、たとえば掛け算ができなければ割り算はできないとか、微積分の原理が分かってないのでは微分方程式は解けないということと同じです。数学に取り組むのとある意味で同じ態度で国語学習にも臨まれるべきだと思います

2021-06-14

東京で一番好きな風景

朝、総武線に揺られながら観る、

四谷から市ヶ谷までの風景が大好きだ。

都会なのに、嘘みたいに植物がうっそうと茂り、

手入れが行き届いてないかの様な無造作な緑。

ツタが絡み合う。

あそこにある松の木を観ると、

通勤途中にも関わらず江戸時代タイムスリップできる。

一番好きなのは梅雨時期。

緑の生命力キラキラ光る。

車窓から観る景色、なかなか写真には納められないけど、

いつか写真撮りたいなと思う。

それくらい大好き!大好き!大好きな風景

夏になると、一応刈られる。少しだけ刈られてキレイになる。

から、今が一番良い。

職場に着く前の最大の癒し

毎日観ても飽きない。

みんなにも総武線乗ったら観て欲しい!中央線でも観えるかも。

東京お気に入り風景あったら教えてください。

[]咲きそう

去年、咲き終わった時期の

バラ咲きジャスミンを買って。

冬は家の中で

植物育成ライトを当てて

育ててたんだけど

はじめてなもの

葉っぱの色とか

これで大丈夫なのかな

どうなんだろうって

オーニングのぬののたるんだところから

雨がぼたぼおたおってて

ジャスミンの鉢の土が掘れてしまったり

野良猫ちゃんがきて

植木であそんだり

チューリップの球根の鉢にはおしっこされてた💦)

土掘ったりされてたので

大丈夫かなー。

弱ってないかなー

葉っぱの色こんなんでいいの?

みたいな

ミモザもっと濃い緑になってるので)

だったけど

たくさんじゃないけど

つぼみが2鉢ともついてた

😸ウレシイ

液体肥料買って良かったかも。

ジャスミンつながりで

Disneyきいてました。

2021-06-13

キューピーさんもついに目覚めてくれたか

京王線QP本社の前を通り過ぎるたびに、

あの禍々しい建物ニワトリ怨念みたいなものを感じて震えていたのだが、

ついにキューピーさんも脱卵製品にかじを取ってくれたか

卵を毎年数兆個消費するQPさんが脱鶏卵の方向にかじを切ってくれたのはありがたい。

これは経済合理性もあるだろうが、将来的なリスクヘッジでもあるのだろうね。

鳥インフルとかもあるからな。

しかし、キューピーエッグケアより日清オイリオマヨドレのほうが美味しいのは秘密だが、

いずれは技術開発でそれぞれチャヤマクロビヴィーガンマヨに追いつくと思ってる。

あ、チャヤマクロビヴィーガンマヨは今んとこ日本で手に入る大豆マヨ最高峰ね。

やっぱ純粋なR&D能力では日清オイリオのような総合的に油を扱う企業のほうが上なんだとわかる。

ヴィーガン業界って、年々新しい技術でどんどん美味しい食材がうまれるのが楽しいんだよ。

卵という食材を使うかぎりは、品質キープがメインで、進化がないでしょ。

卵を使う限りは、卵のうまみを超えることはできない。

しかヴィーガン食品であれば、まだまだ研究開発ができる。

それがワイがヴィーガンを支持する理由ひとつなんだよね。

動物ころして肉や魚や卵やミルクとってたら、成長しようと思わなくなんのよ人間

大豆使った「代替卵」のスクランブルエッグ キユーピー

キユーピー10日、アレルギーで卵を食べられない人や菜食主義の人などにスクランブルエッグ代替品として提供できる、大豆が原料の「ほぼたま」を30日に業務用として発売すると発表した。ファストフード店ホテル需要を見込み、一般向けの販売は今後検討していくという。キユーピーによると、国内メーカー植物由来の「代替卵」を商品化したのは初めて。

 豆乳加工品を使い、半熟のスクランブルエッグのような見た目と、トロッとした食感に仕上げた。オープン価格だが、通常のスクランブルエッグ商品の約3倍になるという。

 環境健康への配慮で、動物食品を避ける人も増え、植物由来の「代替肉」市場が拡大している。キユーピーは、卵の加工技術を生かした「代替卵」で市場参入を図る。

2021-06-11

anond:20210611123228

そうだよ

植物が全部りんごではないけど、りんご植物だという話だよ

年をとったのか公園とかその辺の原っぱに生えてる植物に目が行くようになった。若いころは花なんかに興味がなかったのに、今は花屋の前で立ち止まってしまったりする。

2021-06-09

卓上で水を使うオブジェを教えてほしい

卓上に置ける水を使う置物が好きだ。

今おいているのはアロマポットと苔玉

どちらも直径10cmくらいの小さなものだ。

ロマポットはキャンドルオイルを揮発させながら、少しずつ水を足しながら楽しんでいる。

オイルを混ぜて、好きな香りを見つけるのが楽しいし、何より水を注ぐのが楽しい

苔玉には毎日すこし水をやる。

さな限られた土の中で、植物が健気に息をしているというのが感動的だし、

何より小さな鉢に水を注ぐのが楽しい

水を注ぐという行為はなぜこんなに楽しいんだろうか。

みんなが持っている水を使う置物を教えてほしい。

2021-06-08

[]

増田アース砂漠に棲息する鉄穴鳥は非常に硬いうんこをする。はるか昔の先祖大気圏突入に耐えられるうんこから始まった縁であろうか。

うんこが硬いのは食べ物と水分がほとんど含まれない関係であり、鉄穴鳥としては砂漠で貴重な水分を極力外部に排出しないメリットがある。

まりうんこがカチコチなので、そのまま肛門の栓として機能しているほどだ。

それも関係して鉄穴鳥の糞は実に見事な円筒形をしていた。

長さも径も身体サイズに比例して、ほぼ一定である

擬人化表現をすれば)これに目をつけた虫が増田コロ糞がしだ。

こいつは風で固くしまった砂丘など特に車輪移動のメリットが大きい場所に棲息する特殊車輪生物で鉄穴鳥の糞をローラーとして長距離を移動し、水場まで持っていく習性がある。具体的には長い第二肢で糞を挟み込み、軸付近ホールド。残りの足で糞を蹴って転がすのである

糞を水没させれば、キチン質の顎しかもたない増田コロ糞がしでも、糞に含まれ有機物を利用可能になる。時期によっては卵を産み付けることもあるという。

近年、増田コロ糞がしの一種円筒形をした植物果実などを利用して移動することが発見された。

植物側にしてみれば増田コロ糞がしを利用することで遠くまで種を運ばせることができるわけだ。

途中で鉄穴鳥の糞が見つかると果実は捨てられてしまうのだが。

増田コロ糞がしにコロとなる果実提供する植物の中には、一定の回転数ごとに種を落とし、計画的に種が広がる仕組みをもつ種すらあった。まるで古代の馬車についていた距離計のようである

実は植物車輪利用のほうが先だったという説もある。

2021-06-06

植物への農薬のやり方って、抗菌薬の処方と似てるところあるよなって思った。

好き嫌いを占うために命を奪う花占い

植物にとっては理不尽まりないよね

anond:20210605125225

除草剤撒いてるなら「荒れた」では全然ないだろふざけんな。

「風情が無い」とかならわかるけどさ。

お前の寂しい?感情理解するが、本当に荒れた状態の庭を見てから言って欲しいわ。

もうね、アホかと。馬鹿かと。

お前な、除草剤如きで隣の庭に一々言及してんじゃねーよ、ボケが。

除草剤だよ、除草剤

なんか庭を荒らさないようにって意思が感じられるじゃん。爺一人で除草剤か。頑張ってるな。

よーし爺ちゃん仕事ちゃうぞー、とか言ってるの。偉いだろ。

お前な、庭があれたとか言ってる暇があるなら声くらいかけろと。

荒れた庭ってのはな、もっと殺伐としてるんだよ。

雑草どころか、これ、木? みたいな謎の植物が生い茂って、隣の敷地まで伸びてきて、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、

刈るか燃やすか、そんな雰囲気が荒れた庭じゃねーか。女子供は、すっこんでろ。

で、増田なんかに書き込んだと思ったら、隣のお前が、除草剤で荒れた庭、とか言ってるんです。

そこでまたぶち切れですよ。

あのな、そんなんで荒れたとかきょうび流行んねーんだよ。ボケが。

得意げな顔して何が、荒れた庭、だ。

お前は本当に荒れた庭を見たことあるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい

お前、荒れた庭って言いたいだけちゃうんかと。

農学部園芸出身で荒れた庭の始末をした経験持ちの俺から言わせてもらえば今、荒れた庭通の間での最新流行はやっぱり、

人が住んでるのか住んでないのかわからない家の裏庭、これだね。

これ色々始末したいんだけどやっていいのかわかんねえしやらないとこっちの敷地に張り出してくるし………。これが通の荒れた庭。

勝手に色々やったら後で地権者文句言ってきそうなリスクでドキドキする、これ。

で、そこにラウンドアップ10希釈をドバー。これ最強。

しかしこれを目撃されると、次からご近所さんに「ウチもやって」とか、もしくは変な噂を流される、諸刃の剣

素人にはお薦め出来ない。

まあお前らド素人は、せいぜい増田でシコってろってこった。

2021-06-05

荒れた庭

隣の家の庭は、以前はよく手入れされていて、鉢植えの植物がいくつも並んでいた。

朝早く、お婆さんが水を撒いたり手入れをしているようだった。

去年あたり、そのお婆さんが亡くなった。

庭は段々と荒れていき、手入れをする手間を嫌ってか、植物を枯らす除草剤が撒かれたようだ。

夏に向けて辺りの植物緑色を濃くしていく中、その庭は茶色く霞んでいる。

2021-06-04

ポケモン人物キャラ名前植物から取られている

龍角散のど飴パッケージに『カミツレカリンを主成分とした龍角散ハーブパウダー配合』と書いてあるのを眺めるためだけに龍角散のど飴を買っている

anond:20210604111705

植物由来の毒です!という売りの商品ならそういう心配があるかもね

天然素材」「植物由来」って安心か?

毒ってだいたい自然由来じゃないか

2021-06-02

自分で高張泉を作る方法

温泉のうち、特に高張泉が、肉体の疲労回復に向くと私は思っている。

事実は知らない。

以前住んでいたところは近くに高張泉があったため結構行っていたが、現在のところにはない。

温泉を掘るなんてことは無理なので、実際には高張のお湯を作る方法になるのだが、ちょっと計算することにしたのでメモ代わりに置いておく。

  

  

ちょっと前に流行っていたエプソムソルト(硫酸マグネシウム)を使うことにする。

<img src="http://d.hatena.ne.jp/cgi-bin/mimetex.cgi?\rm{MgSO_{4}\rightleftharpoons~Mg^{2+}+SO_{4}^{2-}" class="tex" alt="\rm{MgSO_{4}\rightleftharpoons Mg^{2+}+SO_{4}^{2-}">

tex書けると思ったら書けないのな増田

というわけで、MgSO4Mg2+とSO4^2-に電離するわけで。

実際のところエプソムソルトMgSO4・7H2Oなので、分子量は120.37ではなく246.47

  

生理学をまともにやってなかったので、

血漿浸透圧が285 ± 5 mOsm/kgH2O

・・・

  

  

ええい、面倒くさい

雑に近似値(ほんまか?)を出すことにしよう

生理食塩水が0.9%の食塩水で、分子量58.44だから

0.9/58.44*246.47=3.796重量%

硫酸マグネシウムで等張に近くなるはず

実際は水和しているのでもうちょっと加えないといけない。

  

200lのお湯として、200*3.8%=76gは必要

  

余談

硫酸マグネシウムマグネシウムとして植物に与えることができると思う。

(JA組合員でない私は)肥料としてのマグネシウムのを買うよりも、入浴剤として売られているエプソムソルトのほうが安くつくと思うので、今後それを与えてみようと思う。

っと思ったけど、にがり買ったほうが安上がりなんじゃね?

昔、花が咲くと同時に葉の出てくるバカかい桜の木が家の近くにあった

今日ようやくそういう咲き方をするのが山桜だということを知った

薄いピンクも綺麗だけど、白い花と爽やかな黄緑の葉と黒褐色の幹の色合いが一番好き

ある日突然ただの切り株になってて愕然としたけど

それまでは植物が死んでもなんとも思わなかったけどその時は通学途中なのに泣いてしまった

2021-06-01

anond:20210601094302

風呂入る習慣があるし、植物ばっかり食ってるし、すぐ靴脱ぐから基本無臭なんだよな

なのでちょっと匂いすると目立つ

ニコンの発表とか

そんな新しい話をされてもいまだにCanon G10なんていう古いコンデジをメインで使っているおじさんにはあまり関係が無いので寂しい。

ガチカメラ趣味の人の新しいカメラちょっとうらやましいなと思いつつ、最新スマホ以下のスペックカメラで遊んでいる。

春の桜の時期とか、植物公園かにいくときカメラもっていけるけど、ふだんは重いので持ち歩かない。

カメラ趣味の人っていつも持ち歩いているのかしら。

2021-05-28

anond:20210528221158

元々は植物の汁吸ってる生き物で産卵のために高栄養価のもの摂取する必要があってそれが動物血液

血を吸うのは蚊のメスだけ

2021-05-26

草食動物の馬は花を食う

そのへんで拾い食いした植物に、仮に禁止薬物の成分が含まれてたとしたら競馬では失格になる。

逆に考えると、競馬ゲームコースに落ちてる物を拾ってスタミナが回復したりスピードが上がったりするのは、馬が拾い食いをした草にそういう成分が入ってるという解釈ができる。

2021-05-24

今日雑草を引っこ抜いてたんだけど、あれはセイタカアワダチソウという植物だったか

なんでアワダチソウという名前なのか以前から気になってたけど

引っこ抜いてみたら地面付近の茎に泡が付いてるもの結構あったんだよね

あの泡が名前の由来なのかなと思ったけどWikipediaによるとどうも違うようだ

あの泡は何なんだろう

虫かなにかの巣なのかな

2021-05-22

誰もいない森の中にまた帰りたい

植物はいつも優しかったその中に帰りたい

人間は皆利己的で意地悪で醜くてどんなに取り繕ってても汚く見えて怖い

生き物だからいつかは帰らなきゃいけないと分かっていたから人の世界に来た

でもご都合主義で溢れすぎてて同族同士で傷付け合って憎しみ合って優しささえも偽りに見えてきて真実がない

誰も来ない森の中でまた生活したい・・・いつか叶えてまた戻る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん