「レジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レジとは

2024-04-25

スーパーレジ打ち

立ちっぱなしで大変そうだけど座ってやってたら客が怒り出しそう

2024-04-24

Vは間違いなくデブ

よくスーパーレジで声の可愛いバサンとか居るじゃん。ああいうたぐいだと思うんだよね。自己顕示欲の塊で顔が良くて若かったら普通に顔出しで表舞台に出てるっしょ。そういうこと。 anond:20240424071528

2024-04-23

TポイントLGBTへの配慮がなかったからね……。

登録情報容姿が違うだけでレジに要注意表示がされるという……。

anond:20240423131953

まぁでも店もおまとめ会計にご協力お願いしますの張り紙レジ前に出してるとこ多いしなぁ

「男は所詮ATM」とか卑下してる男謎すぎる

店出る直前に全奢り確定の空気出して奢ってもらって当たり前だと思ってる女と飯行くことになったらレジ前で「会計別で」っていって自分が食った品目読み上げてそれだけ払ってさっさと店出て外で待てばいいじゃん

片方が全負担しないような提案してくる相手には奢ればいいんだから

2024-04-22

日常的に使うクソアプリ

anond:20240413150809

見て思い出したけどイオンお買い物アプリめっちゃ糞。iAEONアプリのほうじゃなくてイオンお買い物アプリが糞。アプリ見ただけではクソさは半分も伝わらないので一度実際に店舗で使ってみてほしい。

ちなみにiAEONアプリは使えるんだがしょっちゅうログアウトが入ってログインがめんどくさい。

最近ミスドポイントアプリが変わったけど、チャージしないと使えなかったカードが来店ポイントつくようになった…ってのが分かりにくいねチャージしないと使えない仕様に思える。

ツルハドラッグとかは分かりやすい。

スギ薬局も割と好きだ。永遠にクーポンある。

ファミマアプリは…これはアプリの話じゃないがポイントつけて電子決済したいだけなのに勝手ポイントから引くおじさん店員いつまでも改善されず嫌で行かなくなった。

スタバアプリはなんもわからんレジでの頼み方もいまだわからんくて指差してこれしか言えんから期間限定の甘いやつばっか飲んでる。

ユニクロアプリはただただ使いにくい。

無印良品アプリマイル意味不明すぎてポイントも堪らないし溜まったポイントで出るクーポン安すぎて引く。

ダイコクドラッグアプリはまじでチープだけどこういうので良いんだよ感。

ウエルシアアプリはVポイントかい意味わかないものになるんだし社長とついでにリニューアルでまともになってほしい。

KADOKAWAアプリ。まじで意味わからんけどキャンペーン還元率高くて文句言えない。

個人的に一番クソはPayPayです。

anond:20240422004726

自分の言いたいことが伝わればいいという発想で言葉をとらえ、相手が期待しているキャッチボール理解しないと、

英語で話しかけていようが現地語で話しかけていようが、それは日本語で話しかけているも同然だ。

極論すると植民地主義的なマナーだ。


それがもっと謙虚に表れるのが挨拶の習慣だ。

日本では、お客様神様という文化から、お店の人が挨拶してきても黙ってればいいし、何か応答したいときも表情だけで伝えればいいことが多い。

「またのご利用お待ちしております。」に慣れていると、よその国のスーパーレジエンジョイユアディナーなんて言われてレシートを渡されるとなんて答えていいかからない。

アイウィルサンクスなんて言葉は思いつきようがない。

エレベーターに乗り込んだ時に、すでに見知らぬ人が中にいたときに、目が合えばお互いに「どうも」という習慣がある国だってたくさんある。

日本人はウチとソトの使い分けがあって、組織内部や取引先などの目上の人に対してはバカ丁寧なあいさつをし、目下にはガキ扱いなコミュニケーションをしがち。

まり内輪のマナールールには厳しい。

そのくせに、外では無礼でも乱暴でも気にしない。お店や公共サービスへの度を越したクレームとか、自動車同士のいざこざとか煽り運転とか、そういうのはソトでのコミュニケーションスキルの欠如なんだよ。

見知らぬ人とのコミュニケーションは苦手。だから海外にいっても、その国では見知らぬ人同士で普通はするだろう挨拶や習慣をガン無視しがちなんだよね。

相手からすると、挨拶もできないくせに、自分の聞きたいことだけ英語できいてくる、みたいな失礼な態度にみえしまう。

日本人は横柄で傲慢、なんか壁があるけどだけど外国人からしょうがないか、なんだよね。

特に日本組織文化の内輪のコミュニケーションに慣れ切った中年以降の日本人にそういう傾向が強いと感じる。

こういう傾向が自分たちのなかにあるって知ることは言葉を学ぶ上で、文法ボキャブラリー以上に重要なことだと思う。

このAI時代、見知らぬ土地翻訳に苦労することはかつてほどなくなった。その意味ではユニバーサル言語として英語勉強する必要すらない時代になってきた。

スーパースマホをかざせばアラビア語ベンガル語商品名がわかる、みたいなボキャブラリーを身に着けなくとも、言葉がわかるようになってきた時代

元増田

日本語脳内英語にする→英語翻訳アプリで現地語にする」って流れでどの国の言葉でもなんとかなる。

とかドヤ顔でいってるけど、いまやポケトークがあれば、たいていの言語対応していて、もはやオール日本語で通してOKだよ。

見知らぬ国で交通事故に巻き込まれ病院で何か聞かれたとしても、翻訳機とグーグルレンズで乗り切れるだろう。

でも、そこまで便利な時代になってなお、言葉を学ぶ意味があると思うのは、例えば

ごきげんよう」に対して、「あなたもね」と返す文脈がその国にあると知ることができるからだ。

しかし、日本人は内輪の空気には敏感で、仲間内自分がどうみられるかには気を遣うけど、ソトのひとからどうみられるかにまり関心がない。

神様みたいにふるまってしまう。

そのうちAiさら進化して、こういうときにはこういう返事をしなさい、と教えてくれるかもしれないけど、

うそうなったら人として終わりだと思う。

2024-04-21

anond:20240421172217

お前の観測範囲にいないだけで普通にコンビニレジオッサンいたり

非正規派遣契約社員として工場かにもいたりする

転職などで再就職した場合昔なら正社員のところが非正規になりがちなのが昨今

2024-04-19

anond:20240419151726

元増田で「レジ担当人間を雇う」代わりに「人間より維持費の安い機械を先行投資で買う」というトレードオフが語られていないのがそもそも問題では?

一括やリース機械を設置する即金が無いならトータルコストが高くてもレジ担当を雇うのがベストエフォートになるはず

通過側で下手に互換性を設けるとそれ自体脆弱性になることは自明なんだから

逆に紙幣判別機へUSBのような共通規格を制定して安価モジュール交換できるような法案を設けた方が建設的では?

USBのように接続端子の形状さえ統一しておけばソフトウェア側で吸収できるんだし何十年もかけて紙幣互換性をとか悠長な話でもなくなる

前提条件を見直した方がいいよ

anond:20240419001106

言論の自由侮辱名誉毀損のような低価値表現には同等に認められていませんし

労働者の「権利」とは企業の「義務」ですから、「企業の負っている義務」について無関係のお前個人迷惑と言える関係にない

購入者が金を払った後に商品を引き渡すのはスーパー義務レジが混んで迷惑から商品を買うなと言ってるのと同じ

お前はものすごくヤバい人間なのわかりますか?

同情は人権でも何でもないし関係ありません

マジで社会勉強してから社会意見言った方がいいよ。基礎がない人間自分なりの考えや意見を持つことなどできないか

2024-04-18

anond:20240418162118

なるほど、誤解のありかがわかったよ。

現実世界ラーメン屋は:



後方互換性のある世界でのラーメン屋は:

anond:20240418161734

から困ってないなら更新する必要無いって言ってるじゃん

紙幣使いたい客は店員レジ操作すりゃいいじゃん

今までだってそうやってきたんだから

互換性持たせることに意味は無いんだよ

anond:20240417211742

しろ大喜利は良いだろ脳トレになるし

麻雀も悪くはない、世代を超えて遊べるしな

2位~9位はガチ無駄・・・なんだけど

無駄と言われがちなゲームといえど2~3本はやり込んだ方が良い

脳内再生余裕なレベルまでカッスカスにやり込んでおくと暇つぶし捗る

電車待ち・混んでるスーパーでのレジ待ち・彼女との待ち合わせ・寝付けないときの夢見待ち・葬儀坊主読経待ち

世の中には色んな待ち時間がある、

避けられない待ち時間に他の暇つぶしを選べないときに役に立つ

国王レベルだけどCiv4やり込んでてよかったわ

スマホに触れない場面や寝付けない時に脳内でずっと遊んでたしこれからも遊ぶぞ

anond:20240418094139

カゴを店内に放置せずに、レジ店員に「子供の番をしてる夫と交代して追加で買うので、ちょっと置かせてもらえますか」って預ければええやん

anond:20240418044400

スーパーとかで働いたことないから知らんけどレジ合わないと帰れないとか酷いところだと合わない分給料から差し引きとかもあるから万引きした日の損失分被されたりするんじゃない

2024-04-17

300円のいなり寿司で3日勾留の件

誤認逮捕なんだから警察と店の落ち度は大前提として、元小売従業員としては状況的に捕まった人を万引き犯だと思った店側の気持ちは分かる。

万引き犯特に常習の人って複数人で手分けして万引きする場合があって、今回捕まった人の場合はまんまそのパターンなんだよね。

店内で商品を持って店員の目につきにくい場所まで持っていくやつと、そいつから受け取って店の外に持ち出すやつで役割分担してたりするんよ。

万引きって商品を持って店の外に出た瞬間に成立するから、店側は万引きっぽい動きをした人を店の外までバレない様に追いかける必要がある。

だけど、途中で商品を持ってる人間が入れ替わるとその難易度が上がる。

それで店側が確信持てずに見逃すのを狙うって訳。

で、グループ万引きやってる人達特に家族ぐるみ万引きやってる人達は、俺が店員やってた頃の経験だと商品の持ち出し担当高齢者に任せる事が多い。

疑われにくいし、若い人よりは店側の同情を買いやすいからね。

人によってはボケてるふりとかもやるんよ(そういう人は大抵、常習だからすぐバレるんだけど)。

3日勾留したってのも、店側も警察も状況的に捕まった人を万引き常習犯で仲間が居ると判断したんじゃないかと思う。

おそらく店としては相当確信があったか、あるいは万引き被害が酷すぎてなりふりかまってられなかったかのどっちかなんだろうけど、誤認で捕まった人にはそんなのは関係ないよね。

店としては色んな意味で痛恨事になると思う。

万引き犯でもなんでもない普通のお客さんの評判が悪化するし、店員万引き犯への監視が萎縮する可能性もある。

ガードがゆるくなった店って万引き犯同士で共有されて、集中的に狙われるんだよね。



客の立場で言うなら、こういうケースを絶対回避する為には店内での商品のやり取りを避けた方が良い。

ぶっちゃけ店側からするとレジサッカー台以外の場所で、商品自分カバンに詰め込んてる人は万引き犯っぽく見えるんよ。

店側がこういう誤認をしちゃう程度には万引き犯ってそこら中に居るし、その被害バカにならない額になってる。

本当は人力じゃなくて機械監視できるのが一番なんだけど、監視カメラだけじゃ死角はあるし作れちゃう

従業員としても客としても早いとこ安価ICタグが普及してくれるといいんだが、まだ難しいんだろうなぁ。



追記

レジ確認すればすぐ分かるだろ」ってブコメがあるが、この辺は店によるのでなんとも言えない。

大手イオンイズミなど)は機材も新しいから多分すぐ確認できると思う。

中小個人経営の、それも古い機材を無理やり使ってる様な店舗だと、確認時間がかかる可能性はあるかなと思う。

ただ16日に要請されて確認したら発覚ってことなので、逮捕された日の締めでは計算ミス勘違い金額合ってなかったけど再確認してみたら合ってたって事なのかもしれない。

店側の落ち度なのは確かなんだけど、これ別の人が万引きしてて金額合わなかったら逮捕された人どうなってたんだろうって気もするんだよな。

anond:20240417130654

レジコーナーの入口店員いるから返却なら店員に言えばいいだけなんだよ。店員が他の客にかかりきりになった可能性もあるけど、それを狙って万引きした可能性の方が高い気がする

anond:20240417134628

総額の1.3倍くらいの金額だったかちょっと高いなって感覚だったよ。それにレジコーナーの入口店員いるから前の客が精算してないパターンがあなんて思わなかった

2024-04-16

寺的な施設に送られて修行させられそうになる中で、おれと同じ様な生臭坊主達と示し合わせるでもなく連帯した雰囲気サボる夢を見た。

サボり場にしてた地下のサウナ的な施設にガサが入りそうになって誤魔化す場面があって、大脱走ブロンソンが「シャワー浴びてるだけだが?」つってトンネル隠すシーンみたいな一体感があった。

しかった。

あとなんかやたらと小さい車に乗ってロシア系っぽいデカ外人亡命を助ける夢も見た。今日は二本立てだった。

なんか女物のヒールみたいな変な靴履いてたから、今そこから逃げようとしてたっぽいヨーカドーで急いで靴だけ買ってやろうという事になった。

おれの夢にはよく立体駐車場が出てくる。

ダッシュで靴売り場を探したら、adidasサンバとかが裸で山積みになってた。なんかadidasっつってんのにadidasしからぬアシックスみたいな白いスニーカー適当に見繕って、サイズが合うかじっくり吟味した。ヒールサイズが書いてあったんで半サイズごとに試して、しっくり来るのがあったらしい。

隣で物色してた奴が、裸で積んであるけど買う時はどうすんだ。箱はどうなってんだと尋ねてきた。なんか下の方にちょっと新品の箱あるからそれ持ってけばいいんじゃねと答えた。でもどう考えても展示物に対して箱は少ない。

そういえばおれは実店舗で靴を買うことがほぼないからどうやって買えばいいのかよく知らん。知らない事は夢の中でも分からない。

箱を探してる暇が無いんで試着したそのままでレジに向かって、履いたままバーコードを通した。なんかラップみたいなのでグルグルに巻いてあったのでその場で剥いてもらった。

支払おうとしたらカードがカツカツで、その場でスマホいじっえ限度額を引き上げようとするけど1スワイプ10円くらいでしか上がらなかったり、額じゃなくて期間(?)の方ばっかり反応して上手くいかない。

レジ前でモタモタしてるから店員怪訝な顔をしている。

『ボーはおそれている』そのものじゃん。

でもなんか買えたような気がする。楽しい夢だった。

昨日ゴーシャyzyとアマゾンで半額になってたウルトラブーストを買うか一日中悩んでたから見た夢なんだと思う。

しみったれた迷いも寝てる頭で彩りを加えてやれば映画みたいな体験や。

悪夢じゃない夢を見たのは久々だな。夢特有の焦ったような感じはあったけど。

2024-04-15

コンビニレジ自動化マヌ〇感が増した

レジをピッしたらそのまま突っ立って客の財布やら顔やら服装をボーっと眺めて突っ立っている。

支払いを完了するまで見てろというオペレーションらしいが、マ〇ケ感がものすごいw

それならスーパーみたいに完全にセルフレジにすればいいのにね。アホすぎてワロタ

食堂でのクレカ問題

ワイの地元道の駅にある食堂は、観光客向けと地元民の手軽に使える食堂というわりと相反する二つの機能を持っていて、

観光客向けのメニューは1500円とか2000円とかそれぐらいの価格帯、野菜たっぷりSNS映えキラキラ系だが、一般向けメニューは日替わり定食/福祉弁当が600円,面券500円とか。(とはいえ、日替わり定食観光客向けみたいに成型してないだけでほぼ同じものが出てくる)

券売機の方は観光案内所を委託されているNPO委託されて運営しているという立て付けで二重価格を実現しているみたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん