「バス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バスとは

2024-05-16

田舎まれの僕は世間を知らない

地元地方大学大学院生になった今、このまま都会を知らず一生地元に住みつくのかな。と少し悩む。

SNSの普及によって都会の綺羅びやかな暮らしや、地方との教育格差収入格差が露見してきて、僕がもし都会生まれだったらどんな生き方をしているんだろう、どんな趣味出会うんだろう、と考えざるを得ない。バスが一日5しかない小さな世界から飛び出して、電車でどこまでも進んでみたい。

少なくとも、僕がもし子供を育てるなら、田舎では育てたくない

2024-05-15

anond:20240515211635

バスなんて使わない人のほうが多いし要らない

交通量の多い場所しょっちゅう止まって邪魔なんだよ

anond:20240515214713

バス叩きの奴がよく言うけど、在来環境を守ることを経済的利益の上に置くのは正直理解できない。日本の固有種がいなくなろうが地元が潤うことに比べれば些細なことじゃん。別に原発建てようとか、リニア作ろうとかって訳じゃないんだからさ。

資源保護の名の下に

2024年から活動を開始した霞ヶ浦北浦資源保護協議会という団体がある

この団体は、一見すると霞ヶ浦北浦漁業資源を持続可能にするために活動しているように見える

(ただし、「環境」や「生態系」という言葉意図的に一切使っていないようだ 怪しい)

また、この団体保護対象とする「資源」とは何なのかについても、意図的曖昧にしている 怪しい

この団体についてwebサイトから読み取れることを書いていこうと思う

何を保護しているのか

上にも書いたが、この協議会は「資源保護」を謳っているものの、具体的に何を保護しているのかは明確にしていない

ただ、バス釣りをする人からすれば一目瞭然で、実際にはブラックバスという外来魚の保護に力を入れていることがすぐに分かる

その根拠を書き出してみよう

1.協議会メンバーを見てみると、その多くがバス釣りに関連する業者や団であることが分かる 具体的には、レンタルボート店、釣具店、そしてバス釣りトーナメント運営団体が名を連ねている

2.協議会メンバーの開催するバス釣り大会ルール言及があり、魚体保護などの呼びかけを行っている

3.霞ケ浦水系バス釣りをする人には有名な「ブラックバスのスポーニングエリア(産卵場所)」での釣り自粛を、ブラックバスの産卵時期に合わせて呼びかけている

これだけでもう根拠としては十分だろう

どのような活動内容なのか

以下のようなことを実現するために活動していく、と書かれている

保護対象がブラックバスであることをこの団体は建前上隠しているようだがここでは補足して書く)

バスアングラーに遊漁券を売る

・遊漁券の収入漁協に「ベイトフィッシュバスの餌となる魚)」を放流してもらう

バスダメージが少ないルールバス釣り大会を開催する

バスの産卵期に、一般釣り人に対して、ブラックバスの産卵エリアでの釣り自粛を呼びかける

ブラックバス保護という目的を前面に出すつもりがないのに漁協に放流してもらいたい魚を「ベイトフィッシュ」と表現してしまうあたり、残念さを隠しきれていない

問題点を書いておく

ブラックバス生態系漁業資源に悪影響を及ぼすため特定外来生物指定されている

1993年に発効した世界環境保全を目的とした国際条約生物多様性条約」に日本批准した

条約に基いて国は「生物多様性国家戦略」を作成し、実効性のある法として特定外来生物法が作られた

根絶を目指していくことには、国家戦略として30年前から社会的合意が得られていた

そんな生物を、目的意図的に隠して保護活動をするなど控えめに言っても反社会的

密放流の横行が前提で築かれ拡大した業界にはそもそも存在正当性がない

奴らは一部の心無い放流とか言うが、バス釣り業界人間組織的に放流していたことを告白した文献も多数ある

釣り具の市場規模バス釣りが最も大きい それゆえマナーを呼びかける他魚種のプロアングラー業界忖度してバス釣りにモノを言えない

こんな奴らの提灯記事を書いている雑誌釣り文化を語りだす 狂っている

そんな外来魚の漁業被害霞ケ浦水系漁協は困窮し、霞ケ浦漁業文化は風前の灯火である

その困窮の原因を作ったやつらが、困窮した漁協の頬を札束でたたいてバスを増やすために「バスの餌」を放流させる

狭い趣味業界の目先の利益のために共有財産たる自然環境を食いつぶし、それを経済効果だと言って行政漁協を懐柔し、「餌」の放流に協力させようとしている

ヤクザである 非人道的だ これが「漁協 行政との関係を構築」らしい 「資源保護」らしい

こんな団体が「資源保護」を掲げること自体が、漁業資源保護に取り組む者たちへの冒涜

バス業界って人不足と働き方改革で絶賛悲鳴中だと思うけど、そもそもこの業界必要

いかにも20世紀的な文化残滓だよね


いる?この業界

2024-05-14

首都圏30分圏の駅前に高層タワーマンションを建てるのをやめてほしい

津田沼とか蕨とか川崎などの、東京都心まで電車で30分以内で行ける首都圏の駅の話だよ。

それらの駅には、周辺部から路線バスなどで多くの通勤客がやってきて、東京方面上り列車に乗車していく。

朝夕の時間帯はその路線バスラッシュ状態なので、ようやくバスラッシュから解放されたと思ったら、次はラッシュ電車に乗らなければならない。

その点、駅前に建っているタワーマンションは、駅から徒歩0分の場所なので、路線バスラッシュは味わう必要が無い。

その事実を知ってしまうと、今まで自分たちが味わっていた路線バスラッシュって一体何だったんだろう、という気持ちになる。

「駅からキロも離れたベッドタウンに家を買う必要なかったんじゃないか駅前のタワマンの方が多少お金が掛かっても、そっちの方が超便利だよね

その事実世間に知れ渡ったりしたら、自分が今住んでいる駅から離れたベッドタウン価値暴落するのではないか

という気持ちになる。

anond:20240514082050

いやかわいくないよ

電車バスピーピー喚くガキなんかくびり殺したくなる

俺のキチガイゲージが振り切れた時に犠牲にさせたくないならせいぜい大人しくさせててくれ

anond:20240514110525

自宅から最寄り駅まで徒歩1時間

バスは一日5本(休日運休)

もう壊滅してるんだよなぁ…

2024-05-13

anond:20240513100516

東京で快適な生活を送ろうと思ったら、できるだけ公共交通機関を使わないことだな。それと汚いターミナル駅周辺は避けること。買い物は銀座などに行けばいいんだから。 

公共交通機関を使わなければならない時も、電車地下鉄よりはバスの方がマシ。だからバスで移動できるところに住居を選ぶのがいい。

どうしても電車地下鉄を使う必要があるなら、できるだけ混雑していない路線時間帯を選ぶに越したことはない。つまりそういう生活環境を選ぶこと。路線とかも。 

それと、指定席とか普通グリーン車とかをうまく利用することね。これはJR限定になるけれども。

anond:20240512110229

ゲイなので普通に男で脳内再生普段女のことなんか一切考えない。あとやっぱり乗るなら男のパイロットがいい。タクシーとかバス運転手おっさんがいい。運転技術とか安全性とかは性別なんかどうでもいいけど、やっぱりどうせならカッコイおっさんのヤツに乗りたいじゃん。

2024-05-12

東西線の一部運休に伴い、東京中のバス会社バス臨時運送に…と言われても、一般人にはありがたみも面白みもないんだよ。オタクくんさぁ…

駅のホームとか路上で固まって写真撮るの邪魔から気をつけてくれよ

2024-05-11

カスハラする奴の心理ってどうなってるの?

今日バスに乗ってカスハラ続けて運行妨げて、警察呼ばれたやつの動画が流れてきたんだけどさ

もし、納得出来ないことがあるなら、バス会社に連絡してクレーム入れればいいじゃん

他に乗客もいるし運行妨げてまでカスハラ続ける意味がないと思うんだよね

何がカスハラクソ野郎を駆り立てて周りに迷惑かけてまでカスハラ続けさせるの?

誰かこの心理言語化出来るやつおる?

   R6.5.10   11時57分支援員に携帯電話に着信があり、今日受診ではないか、に、 応答、   前野1焼き鳥店前に若者が出ているが不審な感じはない。

    6か月前から処方薬が累積し、大量に余りが出ているということ。 武蔵野病院内、  複数医療技術者が口裏を合わせている感じで、ばれているのにそれでも張り付いてくるといった感じ。

   脳CT検査室、など、専門的で高度な技術必要とする部屋が並ぶ。 須佐医局長は、R6.3.22頃には既に退職し、3.27にはすでにいなかったという。  主によると、R6.1の受診

  心電図を取られて境界域にあると説明、  採血は怖い女性がしようとしたが、主が面倒くさいといって暴れるので採血は中止し、心電図だけ取って診察室へ。

   ※ 採血は、平成30年4月16日に木田ケースワーカー時代に、板橋中央総合病院風邪受診した際にそこでとってもらった。 飯沼病院では採血はしていない。

     人工知能にざちゃんと妹が混じったような感じ  たまに、わからん、等と言う。 文京区福祉事務所の志乃や、 飯沼肥後のような太った患者が座っている。

   自宅は練馬区にあり、バス事務所に通っているという。行動が高齢者じみていて眠い。   夜間は川岸の向こうに、巡査部長のざちゃんライトを照らして立っている。

    自動車が走り、 す、さ、け、せ、と書いている。 支援員は帰宅するためバス亭に向かう。  す、さ、け、せ、と書いている車を運転しているもの自体普通の顔をしているので、自動車

  平仮名によって電波送信しているのは分からないところにいる者であると思う。  調剤薬局マスクを買うという。110円のマスクを買って領収証受領していた。

   支援員のざちゃんの書いた経過表をみると、何もなくて本人が弱っているときに行った文言などについては詳細に起案しているが、本日のように患者の方が強く出ているとほとんど記録していない様子。

  武蔵野病院5階にいるオレタチ受診中に策動している感じがある。  帰宅したところ、増田記事が消えている。

やめよう、帰省

GW前、実家には帰らないの?とよく言われたしお盆が近付いたらまた言われるんだろう。その時期は混んでるし飛行機代が高いからと言ったけど、そうじゃなくても帰らなかったし帰る気はない。別に実家全然嫌いじゃないけど帰省メリットがわからない。

今住んでいるところから実家結構遠くてバスちょっと無理、飛行機だと片道3、4万かかる。帰省お土産ってなんで住んでる場所お土産地元に、地元お土産職場かに、って両方買わなきゃいけないんだろう。両方合わせたら地元がどことか関係なく誰でも結構お土産代かけてるよな。

そのお金があったら結構色々楽しめるのにってのは私が思うだけかもしれないけど、とりあえず移動とお土産だるいから帰省という文化がなくなってほしい。帰りたい人は帰ればいい

anond:20240511151634

いや、迷惑ボランティアが来るっていうのは、よく言われてると思うんだけどな…

分かってるけど、間近で見ちゃうと流石にげんなりする…

怪我した人にホメオパシー信者の人がレメディー実態は多分単なる砂糖)をあげたりしてるの見てもウンザリしたし、

なんか、誰でもいいから来てください、になると、当然一定確率で変なのがやってくるわけで、

最近ボランティアバス内で男性女性痴漢行為をしたのがニュースになってたし、

やっぱり、変なことをする、逸脱した行為をすると、給与をもらえないとか、解雇されるみたいな縛りがないと、

ある意味、どんなに普段真面目な人でも変な行動をとる、というのはありえると思うんだよな

逆にビッグモーターじゃないけど、店の前の樹を切ることにインセンティブが働くと、

社員反社会的行為に走ってしまいがちになる、組織モラルハザード化してしまう、そういう危険性もあるにはあるが…

anond:20240511112919

安く移動させてくれる手段電車しかいかしょうがない

雨や多少の台風でも問題ないしそういう輸送手段が他にもあれば分散できるけどな

バスも走ってると思うけどあまり選ばれない

なんでも一極集中しがちな東京に住む人が求めてるのは常にNo. 1だけで第二、第三の移動手段無視してしまうのも問題

東京を離れたらどんなに満員電車になっても降りる時にすいませんで道ができるほどにしか混まないわけで

anond:20240511001837

こうして見るとアニメの爆死に巻き込まれたと言うよりも、元々低調低品質だったゲームアニメ終了と同時にサ終したものが多い。

それはゲーム開始時点でアニメ化まで含めたメディアミックス企画になってて

アニメ放送あたりまでサ終しようにもできない感じなのでは

広井王子のやつなんかは調べてないけど多分そう

ソラとウミのアイダコミカライズもしてたしTVCMも流れてたし尾道じゃラッピングバスまで走ってましたよ

2024-05-10

anond:20240510171648

横浜市バスだけど、行列ができること自体はたいした問題じゃないんだよ。

時間に1本でも、行列に並んでちゃんと全員が乗れるのに、大騒ぎしすぎ。

anond:20240510142012

ジャンプ作家集合写真がなくなった理由和月」はデマだぞ。

少年ジャンプは、この集合写真撮影の為に漫画家全員が一台のバス温泉旅館に行き、宿泊して大宴会ってイベントをやっていたそうです。そしてある時誰かが『このバスがもし崖から落ちたら、ジャンプ終わりじゃん』と気付き、やめたとか(笑) (以前あるレジェンド先生から聞いたお話です。)

小栗かずまた (@kazumata_oguri) 2019年10月1日

anond:20240510151539

運転手一人に対する乗客輸送効率が段違いだから

バス複数台連結して走らせよう

anond:20240510140357

痴漢を減らすために、電車の混雑を無くすためにどうするか

(1)電車の本数を増やす

 誰がコスト負担するのか?

 元増田負担したくないと言っているし、現実的負担したくない人が多くて実現してない。鉄道会社コスト負担したくなさそうだ。

 路線内の電車密度問題もある。都心部はもう限界が近くてこれ以上本数増やすためには線路をふやさないといけなかったりする。

 こうなると、自然愛護だの土地利権問題だのでまたハードルがあがる。

(2)乗車率を下げる

 (1)も、こういうことではあるが、ここでは電車の本数を増やさずに、と言う話。

 乗車率100%までに制限して、あぶれた客は待たせるという感じ?

 交通難民が出て社会的問題になりそうだね。

 鉄道会社単体ではどうにもならず、路線バスを増やすとか、自家用車規制してバスの移動がスムーズになるようにするとか

 結構施策必要そうだ。

どうすんだろうね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん