「水木しげる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 水木しげるとは

2017-11-13

death6coinさんは、サターンデビルサマナーをやってたのかな

いやまあ、そんなピンポイントに絞れるようなマイナーものでないだろうけども。

自分小学生の時、水木しげるの飴屋に通う母親幽霊日本昔話の何かで初めて知ったと思う。

葬式で教わって初めて知る場合もあるだろうし。  

→有名な話

    確かに有名だった。そういやハーンの怪談にも載ってた。布団に憑いた兄弟の話もあれに載ってて驚いた記憶がある。

2017-08-02

商業作品でのトレス行為は何故叩かれるのか?

トレスしてもキャラデザインなどを変えているのだから問題ないのでは?

水木しげるつげ義春などもトレス行為は行っている。

そんなにオリジナリティを尊ぶなら商業作品など見なければいいのではないか

結局これも「楽をするやつは許せない」というブラック根性によるものに思える。

2017-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20170601075658

元増田です。コメント頂き、まことにありがとございます

聞いてて耳が痛い話が満載ですが、(身バレしない範囲で)できる限り回答させていただきます

確かに、嫁はスペースの問題は重視していますリビングや空き部屋(将来的な子供部屋)には、漫画は一切置くなと厳命されています

元増田自身は「整理ができるが、物を捨てられない」人間です。実家に住んでいた時代に、「断捨離しろ!!」と強く言い寄られて捨てたのは、服だけでした。漫画書物には一切手を付けませんでした。

現在収入に関しては・・・まぁ・・・保管用の部屋を一室借りるとか、そんな事はできないレベル人間です。

一応、他の兄弟には話は通していて、実家書籍は(もし実家に何かあった場合)は好きにしてくれと言っています実家には田河水泡先生水木しげる先生貸本(超美品)とか、冒険ダン吉全集とかあったような気もしますが、今まで実家迷惑かけた分としては全然足りないだろうなあと思っています

大人しく、自炊(もしくは電子書籍)に移行するべきというのが、時代の流れのようですね。。。合理的ではありますが、一抹の寂しさもあります

ともあれ、親切なコメントいただきありがとうございました。今日は久しぶりのデートなんですが、うまく漫画(の収納)の話ができればなあ、と思っております

2017-02-12

幸福の科学インタビュー守護霊著名人リスト

尚、とりあげられたからといって彼らが本当に幸福の科学信者かどうかが分かるものでは無いのであしからず

尚、この記事を書いている人は守護霊とか霊験がどういったものなのか全くわかってないのであしからず



やべぇ見たくなってきた(だが踏みとどまる)

2016-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20161201182147

以下『この世界の片隅にネタバレも含まれます

・妹に語り聞かせているシーンなので、現実に起きた出来事とは限らない

主人公は実際の風景や物を元に絵を描くタイプのようなので、ひげもじゃの籠しょったおっさんはいたのでは?

ラスト近くの同じ橋のシーンで化け物が後ろを歩いている

・すずの人生水木しげる人生の鏡写し、だから大人になるにつれ妖怪が見えなくなった

ラストシーンが語るように、この映画右手が語っていた物語

このあたりがヒントなんだろうが、答えがわからんです

2016-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20161130235418

なんのジャンルでも古参ファンてそういうとこあるし理解は出来るけど、賛成はしたくないなあ。

アニメで言うならガンダムファースト以外認めないみたいな。

認めてもU.C.のみ、U.C.以外のはクソみたいな。

自分が言ってるだけならいいが、他を攻撃しはじめたら完全に老害だよ。

水木しげるで言うなら「ゲゲゲはウケ狙いでポップになった、正しいのは墓場のみ」みたいな。

ニワカもうざいけど古参もうざい。

狭量な態度が招くのはジャンルの衰退だよ。

ニワカでも過去作とか先達に敬意は払うべきだし、古参もニワカには広い心で接すべし。

2016-11-30

水木しげるの命日なのに

話題になるのが妖怪漫画の方ばかりで、昭和史などはあまりにも言及されていないのは何故だろう

2016-11-17

この世界の片隅に、見てきた

どうも、なんとも言えんなあ。今ひとつピンとこなかったような気もするし。

事前情報ほとんど何も仕入れずに行った。こうの史代という人がどういう作品を書いてるのかも知らない。ぼおるぺん古事記名前くらいは聞いたことあったけど。

はてな流行に流されたようなものだな。ふふふ。

「この」というと「すば」と頭のなかでサジェスト機能が働くので、窓口でついつい「このすば1枚」と言いそうになった。言わなかったけど。

始まる前に百田映画の予告が流れて気分が悪い。

キャラクター水木しげるが描くみたいな絵柄だなあと思っていたら、爆弾のあれで余計に水木しげるみたいになってしまった。

火垂るの墓がどうのと言っている増田もあったけれど、戦時中の家庭生活という点で風立ちぬのほうが近いかなあって気がした。主人公本業声優さんじゃないし、結婚式もあったし。

玉音放送ときのすずさんの反応が少々、というかかなり意外であった。海軍関係者がいるなら負けることはわかっていたろうにと思うのだけれど、何かをうしなった人というのはああいものなのだろうか。

前半で足の悪いお義母さんがいつもお米を搗いているのが印象的だった。前に一度あれと同じようにして搗精をしたことがあったけど、ちゃんとお米になったので面白かった。

台所と教室の床にあいていた穴に燃えるゴミを入れていたようだけれど、あれはどういう仕組みになっていたのだろう。

竈で飯炊きをしているあの家にもあのあと電気釜や洗濯機テレビが入ってきたりするんだろうな。

クラウドファンディングに参加した人は、エンドクレジットで上の名前を見ながら下の絵も見なくちゃいけないから、相当忙しいんじゃないだろうか。あの名前一覧はなんとなく規則性がありそうだったけど、どういう順番で並んでいたんだろう、全くの順不同でないことは確かだろうが。

右と左の区別がよくつかないたちなので最後の手は右手だったか左手だったか、じっと手を見てしばし考えてしまった。なるほどそちらの手であったか。なるほどなるほど。

2016-11-11

ダークソウルおじいちゃんと水木しげるってなんか似てる気がする

やっぱりこういう人が長生きするんだろうなっていう生命力を感じるっつーか

2016-10-21

機動隊の土人発言は土人に失礼だ

水木しげるニューギニアの現地人の事を親しみを込めて「土人」と言っていたのは有名な話。土と共に生きる人、大地の民という意味合いで親しみを込めて使用した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/水木しげる

から沖縄デモ隊に向かって土人と言ったのは良くない。土人に失礼だ。

「触るなクソ、どこ掴んどるんじゃ、このボケ」までは良いが「土人」はいけない。大地の民、土人がかわいそうだ。

「触るなクソ、どこ掴んどるんじゃ、このボケアカが」くらいならよいか

まんまだなw

2016-06-29

http://anond.hatelabo.jp/20160629130059

後は三島由紀夫。力を持てば雷神のごとく荒れ狂うでしょう。

よみがえってもおかしくないけど、よみがえってもニヤニヤ笑って何もしてこないのが水木しげる

2016-05-06

[]2016/05/06

イカちゃん、昨日はこどもの日だったね

まだまだ子どもっぽいところもあるのに、それに不釣合いに育った身体つきに、おじさんのリビドーは今にもはちきれんばかりだよ

ふう

そろそろコミックまた読まないと禁断症状が出始めた

イカちゃんはパンツはいているのかという問題について、原作1巻の巻末おまけマンガ水着きてるっていう解説あったから作者にはマジ感謝

しかも最高なことに、イカちゃんが自分スカートまくって水着見せてる絵面だったからうほーっ!!!!!!ってめっちゃ鼻息荒くなったわ

例えるなら水木しげる作品ではナイキめっちゃ荒くなってる絵あるやん

あんな感じ

マジ最高

無知シチュが捗りまくる

定時で帰ってイカ娘よも

気になる人はイカ娘1巻を買おう!!!

そんでコミックを買いまくって再開を願おう!!!

2016-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20160415141352

仕事中毒はいうが本人が仕事して死んでも構わないくら仕事が好きなら死なせてやれよと思う

だって死んだ時点でそいつ仕事して死ぬために生まれてきたようなもんだから

手塚治虫がそうだろ

水木しげる漫画書きながら人生エンジョイするために長生きしたか

手塚タイプに水木タイプ生き方強要しても不幸にしかならん

手塚だって死ぬまで漫画かけなくなるまで楽しんで本望で生きてただろ

夢かなわなかったとしても目指したのなら本望なんだよ

目指せないことが不幸なんだ

ロケット発射台が向いてる方向がそもそも違ってると

どれだけとんでも夢にはたどり着かないだろ

方向は合ってるけど実力がなくてたどり着かなかったのなら納得だが

方向がそもそも違って発射されたら可能性は0だ、納得して死ねるわけがない

何を言いたいのかというと健康至上主義ももう飽きた

2016-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20160217230346

そういう仮定意味が無いよ。たとえば、水木しげる戦争体験が無ければ、ただのグータラしたパッとしない漫画家だったかも知れないし。そんな事考えても意味がないでしょ?そこで名前が挙がった人たちは、作風戦争の影響が強く出ているから、それが無かったら今のように深みがある表現にはならなかったかも知れない。勿論、なったかも知れないけど。

から戦争は素晴らしいって意味じゃないからね。その仮定意味が無いと言っているだけ。

考えるだけなら面白いかも知れないけどね。

戦争がなかったら

もっと多くの才能が、というのは分かるんだけど

じゃあ戦後まれ漫画家を束にして、宮崎駿手塚治虫水木しげる藤子不二雄より素晴らしい才能であるかとは思えないし

戦争に対する感情からまれたからこそ彼らのマンガを我々は面白いと思っているような気もするし

あるいは架空歴史を考えると、戦争が起きなければ日本は対共産圏への防波堤として

軍国主義を残したまま資本主義万歳の国であったかもしれないし

そうなると彼らは政治犯として捉えられていたかもしれない

そう考えると、やはり単純に戦争がなければという話ではないと思うし

戦争があったからこそ彼らのような才能もあったという、そういう戦争効能として認める必要もあると思う

2016-02-17

戦争

戦争宮崎駿手塚治虫水木しげる藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると勿体ない気分になる。

2016-01-14

anond:20160113012757

先日亡くなられた水木しげるは,

「しないではいられないことをすれば,努力すら楽しい

と書いていたわけだし,どうしても技術者にならずにはいられないと思えばそうすればいい.

ただ,似たような分野で博士を取った身から言うと,

工学分野で新しいことを研究開発したいと思えば,

最先端以外は二流扱いだし,競争も激しい.

(才能も努力も勝っている人は履いて捨てるほど居ますしね)

正直,医者を捨ててまで選ぶべき道かは疑問が残りますね.

から医者と言う技能を身につけたうえで技術世界に身を投じるのが一番じゃないかな.

世界一人工知能を開発できても,何が病気で何が健康か教えることが出来なければ

その人工知能医療分野にたいして役に立つことは難しいし,

それを実現するための実証検証を受け入れてくれる病院がなければ開発すらおぼつかない.

手塚治虫漫画一本じゃなかったからこそ「ブラックジャック」を描けたわけですし.

もうちょっと視野を広く持ったほうが,心にもゆとりが出ます

2015-12-02

エアリプが嫌いって言ってるやつに聞きたい。

Aさんがおでんについて話しているところに、

@無しで半熟卵おでんの話をしたらエアリプなの?

Bさんが水木しげるが亡くなったって話をしているところに、

@無しで水木一郎の話をするのはエアリプなの?

Cさんが艦これで目当てのものが出ないって嘆いているところに、

@無しで艦これの話をしたらエアリプなの?

別にどのパターンでもピンポイントで相手に向けて話したい内容でも無いし、

私のフォロワーは少なく、A,B,Cのどれとも被っているのでわざわざRTする必要も無い。

2015-12-01

長寿漫画家

やなせたかし水木しげるがついに召されたようだな…」

横山隆一「ククク…奴は四天王の中でも最若…」(※存命なら)

田河水泡人間ときに親しまれるとは『睡眠バカにしちゃあいけませんョ』」

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/30/news106.html

[]2015/12/01

ごきげんよう

水木しげるさんのニュースを聞いて驚きましたわ

最初出会い小学生とき学級文庫水木しげるさんの絵がついた鬼太郎児童向け絵本でしたかしらね・・・

非常に気持ち悪くてこわかったですわ

今思うとあまり子どもが読むものではなかった気がしますわね

人間を召し上がるとかは普通絵本でもよくございますが、その具体的な描写が生々しいのが大変気持ち悪かったですわ

ドクロをしゃぶるとか・・・

留守家庭子ども会を小学3年生で卒業した後は鍵っ子で、

16:00くらいからアニメドラマ再放送を見まくっておりましたわ

そのときに一時期ゲゲゲの鬼太郎もありましたわね

OPが大変印象的でよく覚えております

アニメは本とくらべてだいぶマイルドになっておりましたわね

健啖家であったこと以外はあまり詳しくは存じ上げませんが、

大往生だと思います

あちらでもお元気になさってくださいまし

ではごきげんよう

2015-11-30

はじめまて、ゴミクズ底辺くんです。

自己紹介が終わったところで。

水木しげる訃報に接してなんか感謝とか好きでしたとか影響を受けてこの道に~とか言い出す奴、みんな妖怪洗濯機に吸い込まれればいいのに。

しげると寂聴

水木しげるの人望すげえな

政治に口を出し、若者ネタに金儲けする生臭坊主瀬戸内寂聴とは大違いだな

出家者なのに世俗を捨てきれない醜悪さ

水木しげるタッチをパクって稼いでる漫画家noteで見かけたんだが

あれ、なんとかできないのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん