「貸本」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貸本とは

2024-09-12

anond:20240912064234

うさんくさい理論だなぁ。記号化なんて文字発祥した時にまで遡れるくら

いの昔からあるだろ。例えば漢字は絵を記号化したものなんだから

美少女だって紙芝居貸本漫画の頃はシンプルな線で描かれて

いて、記号のものだっただろ。時代が進

むにつれて絵はリアリティを増して記号からかけ離れているだろ。

2023-11-24

国民漫画国民少女漫画

国民漫画といえばサザエさんスラムダンクゲゲゲの鬼太郎ちびまる子ちゃんとあり、これにベルサイユのばらも含まれるのかもしれない。

国民少女漫画というと先のベルサイユのばらにくわえポーの一族とかセーラームーンかになるのだろうか。

ようは何が言いたいかって、国民漫画の枠となると明らかに男性向けの比率が多くなる気がしてそれはなぜかと思ってしまう。

まあ↑の例はサザエさんちびまる子ちゃん女性向けだしこれは俺の記憶力不足による例の悪さとしかいいようがないんだが、どうもその傾向自体はあると思う。

貸本時代を除き漫画雑誌は男性向けの方が早く生まれたから、男性向けの方がよく発展しているという理由が大きいのかな?

おれの好きなリカチも高宮智白石ユキも、国民的という枠の前には有象無象だわ。

2023-07-18

「流れ」ってやつ

「BLGLは少女漫画の流れで生まれものだ」とか「ラノベは大昔の貸本紙芝居の流れで生まれものだ」みたいな

「流れ」とかい言葉説明した、さも物知り顔で言ってそうなこういう主張が理屈として引っかかる。

だって現に今創作してるやつらのなかにはそういう流れを「歴史」として知らない人が当然いるじゃん?

自覚すらしてないのにその流れの中にあるなんてことがあり得るのか?あり得たとして、個々の作品についてそれぞれその流れのなかにあるものかどうやって証明するんだ?

流れと切り離されてて独立して生じてるものだって可能性をどうして捨てきれる?特に同人誌とかweb個人的に出してるやつのような商業が絡んできてないやつ。

2023-07-14

商業漫画だけでも戦前から全部把握してる人っているのかな?

全部把握してた方が安心感があるよね。全部把握してないなかで自分の好きな漫画を探しても、もしかしたら自分が把握してないなかにもっと面白い漫画があると思うと不安になる。

戦後貸本赤本時代漫画家も追うのが大変なのだそうだが、そういうのもひっくるめて全部把握してて、漫画家、出版社ジャンル正規化されたデータベース作ってる人がいたらぜひ公開してほしい。

そのなかからジャンルとかをキー検索すれば自分が好みのジャンルのなかでこの世に存在する漫画で真に自分にとって一番おもしろものちゃんと見つけられるだろう。

でもそんなことは多分ありえないんとわかってる精神的に成熟した大人は一体どうやってこのあたり割り切ってるんだろう?

俺もさすがに同人誌含めて一番おもしろもの探すってのはコミケですら「全部は回れないか優先順位つけてリストアップしてる」って人の話を聞いていくうちに割り切れるようになったけど。

商業漫画に限っても割り切るしかないのかまだまだ悩み中。足るを知るってやつってやつなんだろうか?具体的にどうすればいい?

2021-06-15

anond:20210615114820

1958年大阪貸本漫画出版社『日の丸文庫』の漫画短編誌『影』の新人漫画コンクールデビュー作『深夜の客』を投稿する。評価としては次点であったが審査員の一人だった佐藤まさあきがその才能を評価し入選を強硬に主張。特別に特選二席として表彰される。その表彰式で社長山田秀三漫画家になりたい旨を直訴、「一年以内に漫画家になる」という条件で家族を説得し来阪する。

実際住んでたからね。

2021-04-12

anond:20210411122919

サービスの約款で「死亡時には契約が終了する」などの条項

これだと年寄りは余命=利用期間が短いから安くしろって議論になるかもね

売買なのか貸本なのかはっきりさせろってことにも関連する

2021-04-11

anond:20210411081241

貸本サービスなのに販売してると偽って高値売りしてる。国が取り締まるべき

2020-12-16

anond:20201216184926

WEB系がありなら昔は貸本漫画家っていうのがいて、このへんは中高生とかでもやっている人はいたんだぞ?

レギュを変えるとき自分に有利な方向にだけ変えるのは反則だからナシやぞ

2020-07-28

anond:20200727235059

初期は貸本で出してたから、権利ごと売ってたはずだよ

2019-08-27

anond:20190824165328

劇画貸本漫画手塚治虫とは別個に産まれてきたもんだし

多少の差は有っても同じような漫画文化になってたんじゃないかなあ

2019-04-14

ツタヤレンタルカードの解約に行ってきた

レンタルとか行かなくなってもう10年くらい経ってると思う

近年はポイントカードとしてしか使っていなかった

先日財布を落としてしまい、クレカは止めたが レンタル屋のカード放置するのは危ないとネットで読んだ

結局、財布は見つかったのだが、レンタルカードは使いもしないのに落とした時のリスクが大きく危ないなと解約に行った

数年前に引っ越して初めて行く店舗だったが、コミックレンタルサービスがあった

10冊800円で1週間、これは案外いいなと思った

ネットカフェで10冊3時間で読み切ることを思うと、マンガを読みたいだけならレンタル屋の貸本サービスの方がじっくり読める

ただ、行った店舗は小型店で蔵書も多くなく、また、人気作品の最新作は軒並み貸出中で、借りたい10冊を探すのに苦労しそうだった

また前住所の情報がないとレンタル機能を保持しての住所書き換えが出来ず、レンタル機能の解約しかできないとのことだったので、解約だけして借りずに帰ってきた

けどコミック10冊800円1週間は電子書籍レンタルから見ても割安なんじゃないだろうか

2019-03-01

anond:20190228221808

しかし「サービス終了で消滅する」点を考慮すると質量のない点は利点と同時に欠点でもある。

これって、現状のほとんどの電子書籍コピー対策のため実質貸本になっているからでしょう?

買ったらなくさない限りずっと読めて勝手に内容が更新されたりもして欲しくないんですよ、普通読書人は。

2019-02-26

本の入手方法について

本を入手方法を大きく分けると以下の4つになる。

1.書店で定価で買う。

2.古本屋安く買う

3.貸本を借りる。

4.図書館や知人から無償で借りる。

本を定価で買うだけの経済力がない人は2〜4の方法を選ぶ。これは昔からそうで情報は欲しいが金がないという人はそうするしかない。

 

では、本を売って生計を立てている人たちはどうすば良いだろうか。考えられる方法は以下のものになる。

1.紙の本を高値で売り電子書籍安値で売る。

2.古本貸本の売上から印税をとる。

3.電子書籍のみを販売する。

4.電子書籍レンタル制にする。

5.電子書籍を定額制にする。

消費者が本の複製や転売が面倒だと感じる仕組みを作れば皆が得をし幸せになれる。

2018-04-29

文化史本分貸本

GWに家にいる連中は言うことが違う

2018-03-12

anond:20180312101702

漫画喫茶に限らず、お店等に置いてある本を「お客さんが店内でタダで見る行為

著作権法では禁止されてません。例えば。。。

 ・美術品や写真を公に展示する権利展示権

 ・映画を上映する権利上映権

 ・本やCDDVDを貸し出す権利貸与権

等については、著者などが持っているので、許可必要です。

ただ「お店にある本を読む」行為については取り決めはないのです。

なので漫画喫茶は、お客さんが本を読むたびに出版社などにお金を払う必要はないですし

喫茶店食堂美容院・待合室などに週刊誌新聞を置く場合許可お金不要です。

本屋立ち読みOKなのです。詳しくは下記サイトなどをご覧ください。

特集マンガ喫茶著作権を考える(「B館」極私的マンガウォッチングさん)

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~kouji/mkissa1.htm

 ※ただし下記判例によれば貸本には当たらず、「店内での閲覧」になるようです。

図書館貸与権についての判例(Copy & Copyright Diaryさん)

 http://d.hatena.ne.jp/copyright/20100421/p1

2018-01-24

anond:20180124124431

資格を持った司書待遇が悪いというのも事実なんだが、こんな末端の貸本管理要員をやらされるんなら、有資格者じゃなくてもいいよね…とタマゴが先かニワトリが先か知らないが、そういう結論になりそう。

この人が悪いというより、有資格者でもその程度の仕事しか割り振られていないんなら、その状態が良くないんだと思う。

2017-10-21

anond:20171021010948

「今の有名な作品だって昔はラノベ扱い」

「今のラノベだって何十年後は文学扱いされる」

 

そうやって後世に評価されるには、それ以外のジャンルにどんだけ影響を与えたかって条件があるからね。それがなければ時間が経てば忘れられて顧みられない。昔あれだけ隆盛を誇った貸本劇画鬼太郎以外完全に忘れ去られてるみたいに。鬼太郎だけ生き残ったのは作品価値観世界観が(手塚どろろ書いて対抗したみたいに)ジャンルに収まらないほど独自性があってクオリティ高かったからだし。

 

今のラノベでそんだけ独自性があって、他のジャンルクリエイターに影響与えるような作品ってあるかもしれないけど、少なくとも聞かないね

2017-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20170601075658

元増田です。コメント頂き、まことにありがとございます

聞いてて耳が痛い話が満載ですが、(身バレしない範囲で)できる限り回答させていただきます

確かに、嫁はスペースの問題は重視していますリビングや空き部屋(将来的な子供部屋)には、漫画は一切置くなと厳命されています

元増田自身は「整理ができるが、物を捨てられない」人間です。実家に住んでいた時代に、「断捨離しろ!!」と強く言い寄られて捨てたのは、服だけでした。漫画書物には一切手を付けませんでした。

現在収入に関しては・・・まぁ・・・保管用の部屋を一室借りるとか、そんな事はできないレベル人間です。

一応、他の兄弟には話は通していて、実家書籍は(もし実家に何かあった場合)は好きにしてくれと言っています実家には田河水泡先生水木しげる先生貸本(超美品)とか、冒険ダン吉全集とかあったような気もしますが、今まで実家迷惑かけた分としては全然足りないだろうなあと思っています

大人しく、自炊(もしくは電子書籍)に移行するべきというのが、時代の流れのようですね。。。合理的ではありますが、一抹の寂しさもあります

ともあれ、親切なコメントいただきありがとうございました。今日は久しぶりのデートなんですが、うまく漫画(の収納)の話ができればなあ、と思っております

2016-08-03

電子書籍って安いのではと思った

漫画とか雑誌電子版を結構買っている。

容量もあるから読み終わったらとっとと消す。読み返したくなったらまたダウンロードする。

出かける前にまとめてダウンロードして、読んだら消す。

電子書籍は「読む権利」を買うだけで事実上貸本、買えば自分のものになる紙の本と

同じ値段では割高だ、という議論があるけど、サービス維持管理を考えると、

月額料金なしで、一度購入したらずっとクラウドに本を置いておけて、

いつでもダウンロードして読めるって、むしろ安い気がする。

古本屋に1冊100円で置いてそうな古めの本でも定価、ってのはあるけど、

それで以後はこのサービス恩恵を受けられる訳だし。

(本題ではないけど著作権者に対価が行くし)

Kindle Unlimitedってのも出たけど、月額いくらで読み放題、みたいなサービスの方が、

商売としては理解できる気がする。利用者としてはどうかなあ。

(ちなみにdマガジン契約してるのだが、最近週刊アスキーファミ通しか読んでない…)

仕事で参照する本は、電子化されてないのも多いし、紙で買うことが多い。そこは適材適所

検索したいから本当は両方欲しいのだけど。

2015-11-29

F2Pゲームが本当に殺したもの

それはゲームは楽しむためにやるという当たり前のこと。

F2Pをやっているプレイヤーの多くはデイリーミッションステージクリアボーナスイベント報酬、そういった餌に釣られっぱなしである

悲しい。

彼らは何のためにゲームをやっているのだろうか。

そんなのどうでも良くなるほどに課金したプレイヤーですらここまで課金したんだからという気持ちで日々ゲームをやっている。

恐ろしい。

我々はゲームをやっているのかゲームにやらされているのか。

信じがたい事にこれは後者である

ゲームはいつの間にかそういう仕組みになってしまったのだ。

その毒はコンシューマーゲームにも回っている。

今のゲーム中古屋にすぐ売り飛ばされまるで貸本のようにグルグルユーザー中古屋の間を行ったり来たりしたら堪らないとばかりにクリアへの道を遠ざけている。

楽しくもないレベリング阿呆ほど足の遅い主人公コピペを繋げて不必要に広がったマップ

全てがこすっから時間稼ぎの手段である

プレイヤーに遊んでもらうゲームは死んでしまった。

今のゲームは全てプレイヤー支配し遊ばせることしか考えていない。

作りての黒い思念ゲーム人間の敵に変えてしまったのだ。

2015-10-18

Rentaの広告が良漫画を教えてくれる

電子貸本のReantaの広告で紹介される漫画絶妙

女向けのエロい漫画が載ってることが多けど、マイナーだけど面白い漫画も紹介されてる。

広告面白そうと思ったら開いてサンプルで中身を確認して、Rentaはチケットの購入が面倒だからKindleで買ってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん