「楽器」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽器とは

2021-02-23

anond:20210219233429

うっせえな、お前が同世代ポケモンとか鬼滅とかで多分3年後でも共通の会話できるだろうよ。

だけど古典知ってりゃとりあえず生きてて世代が違う教養ある人との話の緒になるし、なんなら古典より手前の明治大正昭和の話読んでても共通話題として取り上げられることがあんの。

そういうことを共有できたときの楽しみっていうのはめちゃくちゃ楽しいぞ。音楽で別の楽器セッションするのと同じくらい楽しい教養ってそういうもん。辛いんじゃなくて次に何が楽しいかにつなげるもん。


知らないか古典がどうのとかで突っかかってるんだろうけどマジ寂しい人生だよ。

鬼滅やポケモンもっと長々と続けば古典になるだろうけどね。きっとその頃お前生きてないよね。ご愁傷様。

26万円

先日、お金のかけ方を間違えたとき自慰的に用いる所謂勉強代」として26万円(約87プペル)の支出をした。

26万円あったら1回1万円の親孝行が26回できるよ。とんでもない額だね。

旅行もたくさん行けるね。

モニタも新調できたね。

ほしい楽器買えたね。

ガスコンロ一つと激狭シンクの1Kから引っ越しできたね。

PS5も転売から買えたね。(絶対買わんけど)

 

26万円私ならこうするとか、不幸自慢でマウント取られたりしたい。

26万円

先日、お金のかけ方を間違えたとき自慰的に用いる所謂勉強代」として26万円の支出をした。

26万円あったら1回1万円の親孝行が26回できるよ。とんでもない額だね。

旅行もたくさん行けるね。

モニタも新調できたね。

ほしい楽器買えたね。

ガスコンロ一つと激狭シンクの1Kから引っ越しできたね。

PS5も転売から買えたね。(絶対買わんけど)

 

今、人の勉強エピソードがいっぱい聞きたい、あるいは26万私ならこうするとか聞きたい。

あったら教えてよ。

anond:20210223100252

いいじゃねぇか

作品かけなくたって批評できるし

楽器ひけなくたって演奏に口だすこともしてるだろ?

2021-02-21

未成年の子供がお年玉をためて数十万円の楽器を買った。親は同意していなかったので返品させた

俺は未成年のうちは親の監督下にあるべきだと思ってるから、親の同意のないまま勝手に買った高額な楽器は返品されても仕方がないと思っている

でもこれ一般的には毒親エピソードなんだろうな

20年前の吹奏楽コンクールで何もせず突っ立てた俺が今では家で楽器

20年前、中学2年生のときに参加した秋の吹奏楽コンクール夏休みをつぶして練習をしていた彼女たちを横目に見ながら、ステージの上で俺は何もせずに突っ立っていた。割り当てられた楽器トライアングル特定パートで音を鳴らすだけだった予定だが、誰かのミスで俺の楽器ステージに用意されることなく終わった。別にトライアングルを準備しなかった誰かを怨んじゃいないし、たぶん本当にただのミスだったんだと思う。悪いのは夏休み中に一回も練習に参加しないどころか、辞める意思を伝えなかった俺だと思う。

うちの家族音楽一家だ。俺が小5のときに死んだ父親フルートの奏者で、同期の友人を集めて社会人サークルを作ってときどき演奏会をしていた。姉も姉でピアノが得意でときどき、受験勉強の合間に演奏をしていた。妹もサックスの奏者で運転免許教習のためにと渡した金で自分用のサックスを買ってた。母親別に音楽はしなかったが、彼女たちを育てるのにリソースを費やしていた。そんな家族だったから俺も音楽が好きで、得意できっと才能もあるのだろうと思っていた。

俺が楽器に触っていた一番古い記憶幼稚園のころにピアノを習っていた記憶だ。音大卒業したばかりの若い女性の先生を家に呼んで姉と俺が習っていた。彼女の教え方は結構自由な感じで、俺は楽譜無視して勝手ペダルを押してみたり、習ってもない黒鍵を押して変な音を出したが彼女は「じゃあ、アレンジしてみようか」って言って楽譜の改変を許してくれたし、そんな優しい対応をしてくれる大人の女性に気恥ずかしさを感じた記憶がある。

それに対して母親はどちらかというと教科書的に楽譜を覚えさせようとする人で、幼稚園から帰ってピアノ自主練する時間になるとひたすら楽譜の同じフレーズを繰り返させられた。ちょっとでも間違えると「あと10回繰り返しなさい」という具合。これが原因でピアノが嫌いになってしまって先生を呼んでの個人レッスンも辞めてしまった(辞めた時の具体的な流れはもう覚えていない)。

そんな俺だったが小5のとき父親が死んだ。彼が残したフルートを見て「これを俺も吹けるようになりたい」と思った。そんなことを思いはしたものの、具体的に行動は起こさず、塾やら剣道やら(これも嫌いだった)中学受験に失敗したりしているうちに進学先の中学校に吹奏楽部があることを知ってそこに入部した。思えばこれが間違いだった。

俺の入部した吹奏楽部は俺以外全員女子顧問まさかの俺の父親の知り合いで、そこに男子が参加したものから舞い上がっていたように思う。最初に割り当てられた楽器チューバだった。いわく、低音でバンドの全員を支えろとのこと。チューバ奏者には申し訳ないのだが、これが全く楽しくない。低音を鳴らしても自分が何を演奏しているのか分からない。顧問部員モチベーションをあげるためなのか、自分趣味なのか分からないがみんな知っているポップス歌謡曲演奏させたが、メロディを奏でるメンバーが聞いたことのあるフレーズ演奏しているのに対して低音が演奏している音は一体何の役に立つのか全く分からなかった。定期的に同じ音を鳴らすこの行為になんの意味があるのか分からなかった。ついでに俺は残念ながら肺活量が低くてチューバを満足に吹くことができなかった。その後、顧問命令アルトサックスへ、そして最後コントラバス転向。もはや管楽器ですらなくなり、この辺で完全に俺のやる気は消失して部活をさぼるようになっていた。

で、中学2年生の夏休み。俺は部活に行くと言って家を出てから友達の家へ行って連邦VSジオンで遊んでいたものの、あるタイミング顧問がその友達の家に乗り込んできて俺は拉致されてしまった。与えられた楽器トライアングル夏休み明けのコンクール部員全員で参加して今の3年生を送り出すんだから、お前も参加しろとのこと。無理やりワンフレーズだけのパート練習させられて、そして迎えた本番で事故は起きた。トライアングルが無い。

理由は分からない。楽器を運ぶ担当の1年生からも下に見られていた俺は、楽器の用意をしてもらえなかったのかもしれない。それか、俺が自分責任で運ぶように指示されていたのかもしれない。分からないが、ステージ上で何もせずに突っ立っていた記憶だけは残っている。指揮棒を振る顧問の困った顔、演奏が終わった後でほかの部員から向けられた視線。すべてが苦痛で俺は逃げるように会場を後にした。顧問はさすがに哀れんだのかそれとも呆れたのか、それ以降俺を部活に連れていくことはなくそのまま俺の存在自然消滅した。

そんなことがあって、何年もの月日は経過したが幸いなことに音楽自体を嫌いになることはなかった。どちらかというとDreamcast勢だった俺はクレイジータクシーソニックアドベンチャー洋楽に触れて、バンド存在を知って低音が奏でる面白さをそこで初めて知った。と言って、特に具体的な行動を起こすでもなく大学に行ってからギターヒーローとかドラムマニアときどき遊ぶ程度。あとはオーケストラマーチングジャズなんかをときどき思い出しては聞く程度だった。だけど心の中で、音楽をもう一度やってみたいと思う気持ちだけはちょっとずつ育っていっていた。

結婚して子供もできて、その子供が8か月になったころの2020からコロナの影響を強く感じるようになった。仕事はそれ以前から完全リモートだったので特に支障はなかったのだが、趣味温泉旅行制限されたのはつらい。そんな中でおこもり需要の一つとして注目されたのが楽器だったわけ。俺もその例にもれずヤマハが発売しているヴェノーヴァを購入してみた。生まれて初めて自分お金で買った楽器。これがめちゃくちゃ面白い。

練習はだいたい朝子供保育園に送る前と夕方保育園から帰ったあとの夕食までの時間。だいたいどっちも20分くらいだから1日のうち40分くらい。しか最近寒いから朝の練習はしない日もある。練習と言っても昔のように間違えたフレーズをなんども繰り返すわけじゃない。最初こそ音を鳴らす練習や指の運びの練習はしたけど、一通りそれっぽく音が出せるようになったら後は自由だ。楽譜を買ってきて自分が好きな曲を自分が満足するまで吹けばそれでいい。アニメ特撮が好きなので「ドラえもんのうた」とか「ウルトラマンのうた」とかを一通り吹いて、サビだけ吹けるようにしておしまい最近コンビニで曲ごとに譜面印刷できるので、気になる曲だけ印刷してくれば1枚400円くらいで収まる。飽きたらまた別の曲をやるし、ときどき思い出して前にやった曲を吹いてみて自分の中の変化に目を向けると、ちょっとは上手になったかな?と思って自己満足する。それだけでいい。

子供の時にやっていたバイエルをひたすら反復する練習は何だったのか。中学とき面白さが全く分からなかった低音をひたすら鳴らしていたのは何だったのか。そんなことやる必要なんてなかった。自分が好きな曲を適当に吹いてひとまず満足して、そしてまた戻ってきて高みを目指したり目指さなかったりすればいい。そう言う物だったんだな。

今にして思えば父親が俺に音楽を教えてきたことは無かった。たぶん、彼は今の俺と同じことが分かってて練習強要するんじゃなくてやりたくなったらやればいいくらいのスタンスだったのだと思う。俺もそういう気持ち子供に接して行きたい。

次はスタートゥインクル プリキュアのTwinkle Stars演奏したい。

anond:20210221005219

それ以外の技術ってなんなの?

  例えば、他の楽器ピアノとかオーケストラとか)との掛け合いとか、ルバートアゴーギク一貫性とか、広い意味での様式感とか。

そもそもクラシック音楽だって楽譜どおりに機械的演奏してるわけじゃないんだし。(例えば同じ音符が三つ並んでいるところを単に三つ均等に弾くかというとそうでもないので。)

[]2021年2月20日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0084805395.936
013910228262.372
028512608148.349
03297177247.546
0419188799.344
05373935106.425
06355268150.543
07464701102.242
0810311669113.346
0976690390.857.5
107210356143.850
1110215737154.345
121451124277.539
1312213625111.744
14100767876.842.5
1510610698100.949.5
1690888298.750.5
1793765482.342
1812413754110.940
191751730698.936
201981554578.544
211761497785.142.5
221671251374.935
2322227247122.737
1日2445259643106.242

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

自動演奏(11), ホロヴィッツ(5), 有馬(7), カレカノ(5), 国立博物館(5), 女川(3), 紫式部(3), 日本マイクロソフト(3), BLOG(3), 漢文(19), チャリカス(3), 古典(35), 演奏(17), 楽器(20), ビットコイン(14), 義務教育(19), 科目(10), 文法(7), ガッツリ(6), 進学校(6), トラック(8), 都会(29), 自転車(24), ガイ(8), 国語(9), クンニ(10), コーヒー(16), 数値(8), アクセス(12), ホスト(8), 田舎(56), 受験(12), 描写(18), 作者(26), 理系(11), 読める(12), AV(12)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

地方子どもに与えられる文化資本 /20210219201256(32), ■anond20210219143644 /20210219230128(23), ■楽器ってさ /20210220061927(18), ■anond20210220171953 /20210220173238(15), ■【追記東京歩道に安寧は二度と訪れない /20210220023015(14), ■高所得者には俺たち底辺が作ってるものサービス使わせない /20210220164152(13), ■ /20210220071627(11), ■演劇お笑いねじまれ下ネタがきつい /20210219203502(9), ■で、子供に「遊郭ってなに?」って聞かれたら結局どう答えればいいの? /20210218230048(9), ■ホットコーヒーミニマムサイズ一杯の値段 /20210220143516(9), ■ /20210220042441(8), ■なんで男のほうが自殺率高いんだろう? /20210220200937(7), ■雑誌バックナンバー読み放題のサブスク欲しい /20210219194916(7), (タイトル不明) /20210220001636(7), ■古文漢文をやったことに意義を感じない /20210220083518(6), ■APEXLegendsとかいゲームが癪に触りすぎてインターネット破壊したくなっている /20210219052405(6), ■アラサー腐女子だけどいつの間にかツイフェミになってたか絶望した /20210218193205(6), ■会うのはしばらく我慢だね←わからん /20210220181011(6), ■「弱者力」の計算社会学者にして欲しい /20210220183133(6), ■パトレイバー2に第二小隊を殺された /20210218062316(6)

2021-02-20

anond:20210220230703

もちろん。メリットの方がデメリットよりも大きければやる意味はある。当然だけど。

俺的には、自分の出来ない楽器DTMでやって、自分演奏と合わせたいなと思う事はある。(けど、自分楽器練習する方が早いかも、とも思う。)

anond:20210220212433

ああ、そういうことか。

そういう物なら既にいろいろ作られていて実在するよ。

デジタル技術以前のもので、からくり人形的なメカで作られたもの19世紀あたりからいろいろある。

時々テレビで取り上げられているし、俺自身海外で見たことがある。ピザ屋かなんかのレストランにあった。楽しかったけど、まあ、オルゴールの複雑なやつ的な位置付けであって、人間による楽器生演奏の替わりになるようなものでは全くない。

anond:20210220202324

であっても調教できれば1曲100万ビューで200万円はいってくるってわかってたらやるでしょ

しかリアル楽器結構長いことやってる人じゃないとベスト調教目標点さえわからん楽器もあるでしょ

から楽器教育必要だってあるんやで

anond:20210220201747

いやPCMシンセじゃなくて自動演奏機能付きの(生)楽器なんだったら見てみたい、て話

ピッキングやフィンガリングをどう実現するのか、動かすためのプログラミングはどうやるのか、気になる

anond:20210220061927

この話に納得するかどうかは、ライブで(楽器演奏に)興奮したことがあるかどうかの違いじゃないかな?

俺は歳を取るまで自発的ライブというものに行って、

ギターソロに大興奮とかしたことがなかったから、

元増田の言わんとするところも理解できるけれど、

実際にライブというもの経験すると機械自動演奏ライブ代替になるとは想像もつかなくなる。

anond:20210220153303

あれって大変なんだよね。手間がかかってさ。だから自分楽器演奏できる人なら自分で好きなように演奏する方がずっと手っ取り早いし楽なんだよ。それに楽しいし。

anond:20210220061927

スピーカーPCさえあればどんな音でも出せるので楽器がいらない

anond:20210220153611

しろ本質では?と思ったが

どうなんだろうか・・・楽器演奏自分以外に「聞かせる人」がいることが多いし・・・

いやしか所詮すべての人間活動自慰しかいかもしれない・・・

anond:20210220061927

全然関係ない横増田なんだけどさ

楽器」っていう単語に音にまつわるもの、っていうニュアンスが無いのに、「音楽のため音を出す器具」っていう意味なのはズルい

字面的には「楽しむための器」なんだからエンターテイメント全般で用いられる器具、っていう意味にすべき

で、音楽のために音を出す器具は「音楽器」と呼ぶべき

ていうか「エンターテイメント全般で用いられる器具」に名前が無いのもヒドイ

あと、トランプとかサイコロは「おもちゃ」だし、スポーツ「用品」だし

なぜか「遊具」っていう言葉はあるけど、これは公園かにあるやつで、なんか違う

そういう用語を整理したい

楽器」っていう単語に音にまつわるもの、っていうニュアンスが無いのに、「音楽のため音を出す器具」っていう意味なのはズルい

字面的には「楽しむための器」なんだからエンターテイメント全般で用いられる器具、っていう意味にすべき

で、音楽のために音を出す器具は「音楽器」と呼ぶべき

ていうか「エンターテイメント全般で用いられる器具」に名前が無いのもヒドイ

あと、トランプとかサイコロは「おもちゃ」だし、スポーツ「用品」だし

なぜか「遊具」っていう言葉はあるけど、これは公園かにあるやつだからなぁ…

そういう用語を整理したい

anond:20210220132421

成長するために時間かけろとは一言も言ってないけど、何を"読んた"?

成長するために効率的練習するのか、筋トレするのか、猿みたいに時間をかけるかは個人自由

短い時間練習で成長できたなら前日より成長しているのは明白だと思うんだけど違う?

スランプで辞める人もいるし、成長実感できなくなって面白くなくなってやめるなら筋通ってるから反証にもなってない。

あと、プロの話だしてるけどそれって楽器人口の何割だよ

anond:20210220061927

楽器の楽しさって昨日と比べて自分が成長していることが実感出来ることじゃないか

から教本とか教室とかの需要もある

人間が良い音楽しか興味がないならプロ育成以外の音楽教室は潰れてるんじゃない?

anond:20210220061927

例えばドラムだけど、ただ楽譜通りに打ち込むと機械的に聴こえるんじゃなかったっけ

から、生のドラムに近づけるために、わざと音を細かくズラしたりする(職人

そう考えると、人間楽譜を精密に弾いているわけではないけど、寧ろちょっとズレてないと正確過ぎて機械っぽく聴こえてしま

YMOだったかドラムもわざと正確に機械っぽく演奏するようにしてなかったっけ

まあ、最近エレキギターの打ち込みもかなり人間っぽく聴こえるようになってた気がするし、

技術でどんどん人間いらなくなるんだろうけど、楽器演奏する楽しさはプライスレスなのでなあ

anond:20210220061927

ひとつにはうまい演奏聴くために自分演奏するわけじゃないからなあ

どれだけAI歌手とか自動演奏とかが進歩しても自分プレイする楽しみがなくならない限りは楽器音楽やる人間もなくならないと思うよ

anond:20210219201256

文化資本継承されるものなので、子ども文化資本を与えたいと思ったら家庭内で半強制的接触させればいいだろう。

ピアノなどの楽器を習わせるというのがよくある手だろう。多少遠かろうともミュージアムに連れ出すのも意味があるかもしれない。

家庭内子どもが興味を引くように本などを並べるとか色々やり方はある。

それで子ども本人が興味を持つかどうかは別にして、そういう接触機会がどの程度あるかというのが文化資本差異を生む話。

都市部農村部ではそういう機会で格差があり、クラシック美術に関心をもつかどうかは個人的差異ではなく社会的差異なのだという見方文化資本概念重要な部分だろう。

自然環境文化資本だなんて言い出したら、文化資本なんて言葉を使う意味がない。家庭の介入なしに田舎でも都会と同じようにアクセスできるようなものや、ましてや都会より田舎のほうがアクセスやすいようなもの文化資本とは言わんでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん