「夫婦別姓」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夫婦別姓とは

2015-12-10

つか、夫婦別姓ってそもそも意味不明なことだと思うんだけど

言ってしまえば、姓なんてただの生家の名前であって、本人の名前じゃないわけじゃん。

A社とB社が合併したんなら、合併後の名前登記しろよと。

同じように男と女ひとつ世帯になりますと届け出たんなら、ひとつの姓で届け出ろと。

そういう当たり前のことを当たり前にやればいいだけなのに、なんで「別姓に!」と無理を通そうとするんだ??

メリットデメリット云々というより、1つのファミリーに2つのファミリーネームをつけようとする人間思考意味不明だと思うわけ。

http://anond.hatelabo.jp/20151210140740

だーかーらー

結婚子供をつくるシステムとして有用で、将来の納税者である子供をつくってほしい社会にとって利益になるから結婚というシステムある意味優遇されてんのな。

ただし、結婚というのは「単一世帯になる」システムなんだから、その世帯の姓をひとつにしなきゃ不便や不都合が生じるわけだ。

夫婦別姓問題は、姓はそれぞれ名乗ることにした上で、結婚の利便は享受したいということで

そりゃまあ、なんつーか、無茶な話だよと。

俺としては、「別姓がいいなら、結婚しなきゃいいじゃない」としか

消極的別姓賛成派の私

女性学者先生がお困りというのは重々承知しております

しか割合で言えばごくごくごくごく一部だろう。

もちろん、マイノリティではあるにせよ本当に困っているのだから配慮必要だ。

から夫婦別姓には賛成するしかない。

ただひとつ気に食わないのは、別姓を認めた瞬間、特に困っているわけでもないのに、

よっしゃこからは別姓がスタンダードやで、と調子づく輩が絶対に出てくることだ。

おそらく実際に困ってる人の総数よりたくさん出てくる。

こいつらへの配慮というのは別にせんでもいいような気がするのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20151210003316

ん?夫婦別姓場合、生まれてきた子供は両親と異なる新しい姓を持つってこと?

http://anond.hatelabo.jp/20151209101436

最近流行している選択的夫婦別姓という案も、「子供が両親のどちらの姓を名乗るか混乱が生じる」という反対意見があるよね。

 

で、元増田の私は選択的ではなく強制的夫婦別姓を主張しているのだけど、子供の姓を決める際の混乱を恐れる人たちがいることは理解する。

そういう人は結婚時に養子縁組すればいいだけだ。相手の家の養子として入り、あらかじめ夫婦で同じ姓になっておいてくださいねと言いたい。

 

しか私は、「相手の家に尽くすつもりがないくせに夫婦同姓を望むのはワガママだ」と書いたけど、子供の姓の決定についてもそれと同じ考えである

姓を両親と子供らで統一したいという願望は、旧来の家制度価値観を大切している夫婦にのみそれを認めるべきだ。

2015-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20151207174631

夫婦別姓とか」

http://anond.hatelabo.jp/20151207133951

の件で

http://anond.hatelabo.jp/20151207174503

を書いた者ですが。

日にち空いちゃったので、見てもらえるかわからないですが。

こないだは言いすぎました。

あれからよくよく考えてみたんですが

確かに頭悪そうな偏見丸出しの発言をしていたと思います

言われてなかったら自覚しないまま過ごしてた可能性高いです。

もともと自分にこういう考え(思想?)はなかったはずなんですが

最近よく政治関係ブログを見ていたからその影響があったのかと思います

(あと、言い訳にもなりませんが、かなり酔っていたのもあります)

いろいろ失礼な発言をしてしまい、申し訳ありませんでした。

また、ご指摘いただきありがとうございました。

今後はよく考えて発言するようにし、こういったことがないよう気をつけます。

http://anond.hatelabo.jp/20151207174631

夫婦別姓の件で

http://anond.hatelabo.jp/20151207174503

を書いた者ですが。

日にち空いちゃったので、見てもらえるかわからないですが。

こないだは言いすぎました。

あれからよくよく考えてみたんですが

確かに頭悪そうな偏見丸出しの発言をしていたと思います

言われてなかったら自覚しないまま過ごしてた可能性高いです。

もともと自分にこういう考え(思想?)はなかったはずなんですが

最近よく政治関係ブログを見ていたからその影響があったのかと思います

(あと、言い訳にもなりませんが、かなり酔っていたのもあります)

いろいろ失礼な発言をしてしまい、申し訳ありませんでした。

また、ご指摘いただきありがとうございました。

今後はよく考えて発言するようにし、こういったことがないよう気をつけます。

てかさ、夫婦別姓場合子供はどっちの親の姓を名乗るん?

どっちの姓を継がせるかで、親同士で諍いがあったり無駄子供プレッシャーをかけたりすることになるんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20151208183048

2015-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20151208202051

あなた勘違いしているかもしれないけど、元増田の私は、「結婚したら配偶者の家のために尽くせ。配偶者の親のため献身しろ」などという主張をしていない。

結婚あくまで両性が個人間契約を結べばよく、それは必ず夫婦別姓でやれと主張している。

一方、改姓は「他家に入ってその家の人間になる」ということだ。だから結婚では改姓をすることを認めず、やりたい人だけが結婚養子縁組してやればよい。

 

 

以下、こまごまと補足。

現行では財産あげたかったら遺言かいてねって状態。あげれないわけじゃないし、無条件で権利が発生するものでもない。

遺言財産を譲れるって話なら、「うちの娘は他家に嫁いでしまって、よその家の人間になってしまったが、それでも可愛い我が子には違いない」「わが娘は嫁いでから実家との付き合いが深かったなあ」と考えている人が遺言状を書けばいいだろう。

そもそも普通養子縁組は、元の親子関係消失するものではない。相続権は残るから、我が子が養子に出てしまっても遺言状不要

 

そもそも、一人っ子が多い昨今、一人っ子同士が結婚することだってあるし、相手の家への献身を誓ったら、誰が自分の親の面倒をみるんだ?

もうちょっと現実みて考えろ。

相続権が残るのと同じで、他家の養子になっても実父母への扶養義務は残る。だから通常その心配はない。

それで、もし「自分の親だけを大切にしたい」と考えているなら、結婚後にも夫婦別姓で我慢するべきだろう。逆に「自分の親だけじゃなくて、配偶者の親も大切にしたい」と思う人たちは養子縁組してほしい。

後者にかぎって夫婦同姓を認める。すなわち明治以降の家制度価値観(=嫁にいったらその家のために尽くす。夫の両親に尽くすetc)を重んじる人にの夫婦同姓を許可するべきなのだ

 

尽くすと尽くさないの間には、年に数回の親戚づきあいが含まれると思うぞ。

それを言うなら、「結婚」も「養子縁組」も最初から法制度の話だよ。

尽くすかどうかは主観的問題から訴訟がないかぎり法律はそこに立ち入らない。年に数回しか会わない仮面夫婦でも、男女双方が納得しているなら法律はそれを夫婦と認めている。

実態がどうであれ制度上は、「結婚」は夫婦がおたがいに尽くし合う関係だし、「養子縁組」は義理の親子が尽くし合う関係ということになる。

なので法律では後者にのみ改姓を認めればよい。夫婦同姓になりたい人は配偶者の親と協議して、結婚前か結婚後に養子縁組手続きをしてくださいねってわけだ。

 

 

追記

私は家制度価値観尊重しているから、それを守りたい人にの夫婦同姓を認め、逆にそれを守るつもりがない人は夫婦別姓でいるべきだと思う。

ただ、この案がまずいところは、配偶者の両親が死去している場合、その家の養子になれないから夫婦同姓になれないということである

これを解決するためには死後にも遺言次第で養子をとることを認めるとか、両親が死んだ男は妻を「義妹」「義従妹」としてその家の一族として迎え入れることができるとか、そういう形の縁組ができるような法改正必要となるだろう。

夫婦同姓の欺瞞

http://anond.hatelabo.jp/20151207234741

 

自分夫婦同姓をやめるべきだと思うけどね。

結婚による改姓は原則禁止夫婦別姓強制ってことで。

 

どうしても配偶者と同姓にしたいって人は、その家の養子になってから結婚すればいい。そのほうが「家につくす」「一族になる」って感じするじゃん。

相手の家に入って一族になるつもりがないなら、「夫婦同姓になって一体感がほしい」という願望は欺瞞だ。そういうのはわがままだと思うし、個人的にはあまり認めたくない。

 

 

 

追記

相手の家に嫁いで(または婿になって)、その家の発展に寄与し、先祖供養や親のため孝行を尽くしたならば、遺産をもらって当然じゃないかな?

逆に遺産をもらえない現行制度おかしい。不公平だと思う。

 

「相手の家には尽くしたくない」「配偶者親族とは関わりたくない」って人にも結婚をする権利はあるけど、他家に入ってその家に献身するつもりがないなら、名字を同姓にして一族ヅラをする権利はないと私は思う。

から改姓は養子縁組(=他家への献身を誓う&遺産相続権利を得る)とセットにするのがいい。そして改姓と結婚はきっぱり切り離すべき。

中国はそもそも夫婦別姓

結婚しても姓は変わらないそうな。

で、子どもはと言うと

父親か母親からか好きな方の姓をつけられるそう。

から、ほぼ名前が一生変わらないから

名前を付けるときに音とか結構考えるんだって

夫婦でも姓は別なので

旅館ホテルなど宿泊施設

結婚証明書身分証のように持ってたのかな)みたいなのがあって、

それがないと一緒の部屋に泊まれない。

今は結婚証明書とか必要とかそうでもないらしいけど。

夫婦別姓という意味では中国は先に行ってるのかね。

夫婦別姓のイザコザを見てるとさ

そもそも名字がいらねえ名前だけでいいって思うんだけど

どう思いますかみなさん?

2015-12-07

選択的夫婦別姓欺瞞

夫婦別姓論者がよく言う自由に姓を選ぶ権利とは嘘である

彼らの主張は生家主義であって自由でもなんでもない

江戸時代封建的な家制度である夫婦別姓をあたか先進的なもののように粉飾している

リベラルはてなユーザーなら新姓を選ぶ権利を推進すべきである

はてなーの望むような夫婦別姓同性婚の実現、女性差別撤廃などなどを掲げても選挙に勝てる気が全くしない。。。

夫婦別姓がまた話題になってるようだけど

そもそも基本事項すら知らないのが多すぎる。

せめてこれくらいは把握した上で話に加わって欲しいもんだ。

NHK夫婦別姓についての世論調査ニュース検証した結果

夫婦別姓 世論調査賛否大きく分かれる

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332071000.html

元のニュースはこちら。

問題はこのRDD方式という調査方法で、「コンピュータ乱数計算を基に電話番号を発生させて電話をかけ、応答した相手に質問を行う方式で、従来の固定電話対象として行われる」とのことだが、問題点がよく指摘されている。主に挙げられているのは以下の二点。

・若年層は固定電話を持っていないのではないか

・暇で家にいる時間の多い高齢者ばかりが回答しているのではないか

大変もっともな指摘だ。

で、今回のNHK調査には各年代ごとの回答割合記載されているので、それを参考に、上記の問題点検証してみることにする。

この部分だ。

20代から50代までは「選べるようにするべきだ」という回答がいずれも6割を超えていますが、60代はほぼ同じ割合で、70代以上になると逆に「同じ名字を名乗るべきだ」という回答が70%近くになり



さて、別姓を選べるようにすべきか?という問いに対する賛否数字にしてみる。

回答のうち4%が賛否不明なのでこれは全世代同じ割合と仮定。また、NHKニュース文章から割合を以下のように仮定する。全体の傾向から、50代以下は若い方が少しずつ賛成の割合が高いと仮定した。

年代 賛成 反対 不明

20代 64% 32% 4%

30代 63% 33% 4%

40代 62% 34% 4%

50代 61% 35% 4%

60代 48% 48% 4%

70代 27% 69% 4%

これで、合計したときに、賛成46%、反対50%になることを考えると、直感的に70代以上の割合が非常に高いことが想像できる。

以下、だいたいこれくらいの割合であれば、合計の結果が導かれるという数字を挙げる(数学的な正解は複数あるし、正しい数字調査会社しかからないが、この割合だと概ね先程の合計数字が得られる)。

年代 回答者割合

20代 10

30代 10

40代 10

50代 10

60代 20

70代 40%

これがRDD方式世論調査実態である。驚くべきことに、70代以上が40%だ。

さて、これが政策にも影響を与えるであろう、公共放送による公正な世論調査と言えるだろうか。まあ言えないだろう。「シルバーデモクラシー」などという言葉人口膾炙している昨今、世論調査方法については、そろそろ再検討すべきときが来ているのではなかろうか。

夫婦別姓の主張と現状

要点



研究者場合

結婚後、結婚予定の研究者の人はこちらを見てください。

以下は一般の方向けの解説です。「源しずか」が結婚して「野比しずか」になったとします。

研究者名前

研究者名前」=「論文記載する名前」 です。漫画家小説家ペンネームと考えるとわかりやすいでしょう。

結婚したしずかちゃん選択肢は『業績リセットして本名野比しずか)で再スタート』、『旧姓源しずか)を無理矢理継続』の2つです。多くの人は後者を選択していますしかしこの場合、例えば以下のような状況に直面して困ることになります

源しずか」の申請した科研費を使って「野比しずか」の出張費(航空券代とホテル代)を支払った。しかも「源しずか」は日本存在しない上、「野比しずか」は研究所存在しないことがわかった



米国研究所出張することになった。入国審査において Invitation letter は「S. Minamoto」、パスポートは「Sizuka Nobi」。さあどうする?



研究者にとってかなり怖い状況です。前者は研究不正の疑いをかけられるかもしれませんし、後者スパイテロリストを疑われるかもしれません。

(これはジョークではありません。この辺りは分野によって違うのかもしれませんが、少なくとも僕の分野は非常に厳しいです)

現状の問題とその回避

入国審査研究所セキュリティチェック

最もセキュリティの厳しいのは米国研究所です。僕の知っている研究所

といった流れになります。ここで問題になるのは(2)の入国審査です。

Invitation letter は「S. Minamoto」でパスポートは「Sizuka Nobi」


といった状況になります。偽名と疑われるかもしれません。ただでさえ「お前核兵器開発しているだろ」「してねーよ」で毎度揉めるのにこれ以上のトラブルは避けたい。

現状の回避方法

両姓併記パスポートを作ります

以下のPDFに従って必要書類を準備し、通るまで食い下がりましょう。



ここで作った両姓併記パスポートがほぼ唯一の身分証明書になります。また、以下の回避策でも必要になります

科研費申請とその利用

まず、科研費旧姓源しずか」で申請可能です。

研究者番号で管理されているからです。かつては揉めたそうですが、先人達努力により現在ではまずトラブルになりません。大変ありがたい事です。

あとは問題になりそうなのは

源しずか」の申請した科研費を使って「野比しずか」の出張費(航空券代とホテル代)を支払った。


という部分ですが、上記の両名併記パスポートを取得していれば、航空券ホテルも「源しずか」で予約する事ができるようになります


子供名前はどうするの?

普段は「野比しずか」を名乗りますし、子供名前は「野比のびすけ」です。仕事上だけ「源しずか」を名乗ります

あくま要求は「お役所登録される名前旧姓許可して欲しい」なので、それ以外の部分はこれまで通りです。

http://anond.hatelabo.jp/20151207133951

そもそも夫婦別姓とか言ってるのは左翼ばっかりだからなぁ

左翼が言ってんだから夫婦別姓にしないほうがいいと思う

12/9追記

あの後冷静になり、考えを改めて日記投稿しました。

レスくれた方、お手数ですが下記を見てください。申し訳ありませんでした。

http://anond.hatelabo.jp/20151209180012

夫婦別姓とか

既婚男子として、選択制にするのは別にいいと思うけど、できれば夫婦は同じ姓を名乗るのがいいように思う。

うちは結婚するまで10年付き合っていたけど、いつも隣にいた女性自分と同じ姓を名乗るようになるのは、それ自体が単純に嬉しかった。

妻は、新しい姓へ切り替える手続きを、面倒くさい面倒くさいと文句言いながら嬉しそうに進めていたことを覚えてる。手続きの時も、窓口やカスタマーセンターの人もみんなおめでとうって言ってくれるとかなんとか。

同姓で無ければいけない特別理屈があるわけじゃないけど、結婚前後の親への挨拶とか、結婚式とか、そういう手続き一つ一つが、結婚夫婦自覚を作っていったなーと思う。ふわっとしてた概念が身に定着するというか。そもそも億劫なだけで、実際に手間なことなんてとくになかったけどもね。

権利としての別姓には反対はしない。でも同姓は良いもんだよ。

妻が本当のところどう思っているのかは知らないけど←

追記:

僕達夫婦が僕の姓になったのは、僕の姓がかっこよかったからです。

なので妻の名前はほんの少し歌舞いてます

お互いの姓を一文字ずつ使って新しい姓を作れたらよかったんですがね。

2015-12-04

夫婦別姓の夫:佐藤さんの妻に佐藤さんって呼んだら

私は佐藤ではありませんとヒスられそうで関わりたくない

この夫妻を佐藤さん夫妻と呼んだら

私は佐藤ではありませんとヒスられそうで関わりたくない

2015-10-05

さっさと選択的夫婦別姓制度を導入していれば俺はこんな面倒なことにならなかったし

未婚率も微妙にマシになったろうし本当自民党自民党崩れは許せないな

2015-10-04

生活保護を個人単位にしたらええんやないかな?

anond:20151004151418

親による扶養義務は廃止。保護者による金銭援助も禁止したら平等でええんとちゃうか?

今の生活保護って世帯単位やろ?マイナンバー制度も導入されることだし、生活保護は個人単位にする。

そうすると児童労働できんから収入で0才~就労までは全員生活保護を受けると。

から引き離して、全員収容施設で国が育成する。

結婚制度も廃止。夫婦の同居も必要なし。これで夫婦別姓やら同性婚やら事実婚やらの問題も解決や。

近親交配の回避のために、血統登録はきちんとやっとかんとな。出生時にDNA鑑定して保証書つけとく。

DNAやら血液型やら指紋やら全部登録して管理できてええんとちゃう

あとは……人工子宮を開発すりゃ、少子化問題も解決するな。

2015-09-25

選択的夫婦別姓で足りるの?

民法第750条が女子差別撤廃条約に反すると勧告を受けているらしい

しかし「夫又は妻の氏を称する」というのは形式的には男女対称である

各個人の自由になっていないのが、条約でいう姓の選択に関する個人的権利が認められていないということなのだろう

結婚時に自分の姓と相手の姓から選択する権利があるべき、と考えると、

同姓別姓だけではなく姓の交換も認めるべきなのではないのだろうか

個人的には面白いと思うけど、それが可能な国はあるのだろうか

あるいは大半が夫の姓を選択するという状況が、実質的に男女非対称であることが問題なのだろうか

だが別姓を選択できるようにしても、妻の姓での同姓が増えるとはまったく思えないし、

妻の姓での同姓が少数でありつづけるなら実質的に男女非対称であるというのは変わらないのではないのだろうか

しかし、結婚時に第三の姓を選ぶ自由任意の時点で姓を変える自由複数の姓を持つ自由複数の姓を使い分ける自由、姓を持たない自由

と姓に関する自由もっとたくさん考えられそうなものなのに、なぜ選択式夫婦別姓だけなのだろうか

疑問は尽きない

2015-09-24

夫婦別姓論に伝統を持ち出す馬鹿等について

夫婦別姓化を国連から勧告されたという本当か嘘かわからんニュースについてネット上で議論が起きているようである

主に夫婦別姓賛成派が使用している主張の一つに「夫婦別姓日本の伝統ではない。明治時代に云々」というのがある。

お前は馬鹿か、と。夫婦別姓論に伝統がどうの言い出すのは極めて不適切である

なぜかと言うと、ではこのまま夫婦別姓が1000年2000年続いていたらお前は伝統から夫婦別姓に賛成だ、と意見を変えるのか

ということである伝統から伝統じゃないからというのは主題本質とは極めて無関係だ。

それにもし伝統として続いていけば賛成だというのであれば、伝統になる過程夫婦別姓を今潰すべきではないだろう。

逆に反対派が伝統からというのも同じ理由根拠にならない。賛成派も反対派もまず思い出さなければならないのは

日本では明治3年まで多くの国民苗字を持っていても表立って使用しなかったという事実である

そうであれば夫婦別姓も同姓もありようがない。

私は夫婦別姓論に反対だが、その大きな理由子供苗字が両親と統一しないからという感情論である

の子供の苗字問題は選択的であっても夫婦別姓を導入した場合に付きまとってくる問題である

なぜ妻が夫の名字に合わせなければならないのか!人権侵害だ!などという方がいるようであれば

からは「別に夫に合わせる必要はない、現時点でも認められているのだから

妻側の苗字に合わせて結婚すればいいのではないか」という他無い。

この私の意見に対して論理的反論不可能であろう。なぜならこれは論理ではなく私が感情的に嫌だと思っているかである

嫌なものは嫌なのだ。そして多くの夫婦別姓賛成論を支持する方々もそうなのだろう。現在夫婦が同姓であることで増加する

社会的コストなど、私には容易に受諾可能なように思える。

そして子供の別姓の他に生じる私が思う社会的コスト増大についても、賛成派の方々は瑣末なことだと感じているのだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん