「トロッコ問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トロッコ問題とは

2023-06-15

トロッコ問題をまだ勘違いしてる奴いるんだな

トロッコ問題本質

自分意志で殺す人間を選ぶことができるかどうか」

という話であって

社会的地位が高い人間を生かすべきかどうか」

という話ではない。

 

西野七瀬とブスを並べてトロッコ問題でどっちを助ける?w

とかバカみたいな話をしてるけど

 

「今お前が乗っているトロッコ線路の先には誰がいるのか」

 

という設問自体が一番大事

その上で

自身意思ポイントを切り替えて別の人間を殺すことを選ぶのか」

「なにもせずに人を見殺しにするのか」

選択を行うことに意味がある

 

トロッコ問題西野七瀬とブスを選ばせるんだとしたら

 

お前の乗っているトロッコ線路の先に西野七瀬が寝ている。

トロッコブレーキが壊れていて止まらない。

このまま直進すると西野七瀬死ぬ

線路の切り替えポイントがありそのポイント操作するとブスが寝ている線路に切り替えることができる。

切り替えた場合ブスは死ぬ

あなたポイントを切り替えてブスを殺しますか、それともなにもせず西野七瀬を見殺しにしますか。

 

という設問が必要

トロッコブレーキの不調もその先に西野七瀬がいることもお前には何の過誤もない。

そのまま西野七瀬が死んでも責められるべき部分はない。

ただし、ポイントを切り替えた場合それは明白にお前の意思だ。

 

それでもお前はポイントを切り替えてブスを殺しますか。どうしますか。

 

というのがトロッコ問題本質

大谷弱者男性500人とか西野七瀬とブスとか定期的に「価値がある方を生かすよなw」って

文脈で使われることが多いけどそれってトロッコ問題本質じゃないから。

2023-05-31

anond:20230530223213

人間の行なうことすべて、および、人間の行なわないことすべてに倫理的責任がある

倫理学者は言う。トロッコ問題などを出して責任を徹底的に追及する。

2023-05-30

トロッコ問題女性へのAED問題

・お前が救護しなかったせいで娘が死にました、と若い女の死の責任を背負わされる、ただし法的な責任は問われない。

痴漢として有罪になり仕事社会的には厳しくなる、ただし自分の行動のせいでひとりの人間の命を救え、自分家族くらいはそれを理解し誇ってくれる。

さあどっちを選ぶ?

2023-05-19

クリエイター無罪論


最近の「クリエイター作品は別」という風潮に違和感を覚えているのでぶち撒ける。作品だけじゃなくてクリエイターも守らなきゃならんだろ、と。

消えたクリエイター

俺にはイラストレーター友達がいる。彼を仮にAと呼ぶ。

俺とAは大学サークル時代から友達だ。

Aはサークルでも頭一つ、いや二つも三つも抜きん出ていたが、ツイッターでもPIXIVでもどんどんフォロワー数は増えていった。

からAが就活をせず、イラストレーターとして食べると宣言した時は誰も心配や反対なんてせず、むしろ当然だと思った。

卒業後もTwitterで常時繋がってたが、同人誌即売会リアル同窓会になり、会うたびにAの絵の上達や仕事を讃えた。

Aも新刊を出すたびにサインイラストを描いてくれた。

ある時、AのTwitter更新が止まった。

夏になっても毎年恒例の新刊案内も出さず、もちろん当日スペースに行っても誰も座っていない。

失踪したのだ。

でも、俺はこの時大して心配していなかった。

おおかたAのことだからどこかの企業から声がかかって商業作品に関わっているだけだろうと思った。

そういう話をAに会った時に聞いていたからだ。

でもその年の冬、翌年の夏も、Aは申し込みすらしなかったようでどこにも見つけられなかった。

さすがにこの頃には心配になったが、俺にも仕事があるからプライベートでAを探すなんてことはしなかった。

ある日、元サークル仲間のBとfpsをしていた時、突然Aのことを思い出して「そういえばAって今なにしてるの」とVCで聞いてみた。すると、Bは

あい強盗刑務所に入ったままじゃん」

「…………は?」

人間は本当に驚いた時は文字通り絶句するのだ。

詳しく聞いてみると

・来なかった夏の直前に飲食店強盗に入った(新刊印刷代を稼ぐためじゃないかとBは言っていた)

ナイフ店員怪我させた

店員示談しなかった

・Aは実刑になった

・今も刑務所にいる

・どこの刑務所かは知らない

ということだった。

クリエイターを守ることはより大きな可能性を守ること

たぶんAはいまだに刑務所にいる。

ここ数年漫画家とかイラストレーター逮捕されるたびにAを思い出して胸が締めつけられる。

Aは捕まらなかったら今頃何かのゲームを任され人気のイラストレーターになっていたのは間違いない。

きっと何万、何十万人の人に感動を与えて救っていただろうと思う。

そんな才能を刑務所に送ることが本当に社会利益になるのだろうか。

昔の文豪芸術家には今だったら捕まってるようなエピソードが多くある。

それでも彼らは捕まらなかったからこそ、歴史に残る作品を送り出し、今なお世界中の人々を感動させ続けている。

創作無限可能性に賭けることこそクリエイター尊敬文化を守る社会ではないのか。

昨今、クリエイター不祥事を起こすたびに仕事を下したり自粛させたりするキャンセルカルチャー問題になっている。

無論、不祥事がどのようなものであれ、キャンセルは単なる文化破壊であり、絶対に許してはならない。作品には何の罪もない。

キャンセルを推進してる連中の取り締まり国家安全保障上何よりも喫緊課題であると思う。

しかし、俺はクリエイター側に立つ人間クリエイター背中から撃っていることを憂慮している。

彼らはいう。「作品に罪はない。でも犯罪犯罪から罰されないといけない」と。

このような意見作品を産み出しているのはクリエイターであるという至極当然のことを理解していない。

当たり前だが、逮捕されたり刑務所に入れられたりすれば物理的に創作邪魔される。

また彼らはいう。「被害者のことも考えろ」。

俺はあえて言いたい。本質的トロッコ問題と同じなのだと。

被害者可能性に賭けるか、創作可能性に賭けるか。

そして、クリエイターの側に賭けることこそ、クリエイター尊重するということではないのだろうか。

作品を守ってもクリエイターを守らないならその後の可能性は閉ざされ、まだ見ぬ作品は守れないのと何ら変わらない。

Aの才能が込められた本を見るたびに、日本クリエイターもっと尊重されていれば今も活躍してたのだろうと悲しくなる。

2023-05-15

anond:20230515023303

増田叩いたり考えすぎだとか言ってる連中はさ、自分の子がもし性被害など取り返しのつかない傷を受けたらとか、その加害者パートナーだったらとか考えないの?

あるいはコンクリ犯人級の悪人になったらとか考えないの?いっそこっちの方が恐ろしいかもな。

コンクリート事件犯人は生まれてきてはいけない存在だったと思う

奴らが生まれてこなければ、何の罪もない被害者の壮絶な苦しみは、死は、存在しなかったんだ。

私は犯人の両親を恨む。どうしてこんな悪魔を産んだんだ。お前らは産んで幸せだったかもしれない。子供が歩いた時、笑った時、パパ、ママと呼んだ時、愛を伝えてくれた時、幸せだったかもしれない。その幸せのために被害者は長い壮絶な苦しみの末無残に殺されました。その幸せは全て間違いでした。責任持って息子を殺してください。悪魔を産んだバカ親ども。


性犯罪やめられぬ男の本音  女子中学生2人殺害出所後も繰り返す過ち「やらない自信ない」 | 2019/12/6 - 47NEWS https://nordot.app/574184773366318177

この再犯繰り返す性犯罪者も、生まれてこなければよかったのだ。親はこいつを産むべきではなかったのだ。

親には、これ以上こいつが罪を犯す前に産んだ責任をとって殺してほしい。


我が子がそんな、産まれてきてはいけなかった存在になったら、どうする?

そんなことしないようにしっかり育てたら良い?

虐待などがある劣悪な環境でのみ犯罪者が育つのなら、どれほどよかったことか。

残念ながら、育て方と性犯罪関係ないという記事がある


「育てられ方」と性犯罪相関関係があるのか

https://toyokeizai.net/articles/-/149140


同志社アメフト部レイプ事件犯人も、円満家庭で育ったという

親の育て方が人格形成に及ぼす影響は、我々が思うより少ないとも聞いた

まり、どんな育て方をしようと、持って生まれ気質により性犯罪者になる可能性はある。

まさしく子ガチャだ。ただ、このガチャ他人人生、命まで巻き込んでしまう。

そんな子供でも、犯罪者にしない正しい育て方はあるのかもしれない。だが、その正しい育て方は誰も教えてくれない。わかったところで、本当にそんな育て方ができる保証などないのだ。

性犯罪被害者は妹(つまりもう一人の子供)かもしれない。娘(つまり孫)かもしれない。自分の大切な人が、大事な我が子に苦しめられるかもしれない。


子供女の子でも油断はできない。

性犯罪者になる可能性は激減するだろうが、旭川みたいな凄惨いじめをするかもしれない。その子供(つまり孫)の人生を滅茶苦茶に破壊する毒親になるかもしれない。





全校生徒100人切るような小学校にいたんだけど、小4の頃の担任のおばちゃんが糞だった。

http://www.kitimama-matome.net/archives/58863962.html#comments

この教師は生まれてきてはいけない存在だったと強く強く思った。

この教師が生まれてこなければ、転校生人生を、一生を壊されずに済んだのだ。

親が、この糞教師を産まなければ。



イジメっ子と噂される子にむかって、A子母「人を傷つけるのは悪いことだからイジメるならせめてうちの娘にしなさい」→ その結果が・・・ http://www.matometemitatta.com/sacrifice-bullying

この母親も、生まれてきてはいけなかった。

親がこの糞毒親を産んだから、孫のA子が人生破壊されたのだ。

子供を産むことは、この世に悪魔を生むかもしれないことだ。

子供を産んだら、否応なしに他人を巻き込んでしまう。他人を、人生破壊されるかもしれない危険晒ししまうのだ。

もちろん、子供が人を救う可能だってある。

だが、こういうのはトロッコ問題と同じだ。

線路を切り替えて一人の死が自分責任になるよりは、線路を切り替えず五人が死ぬ方が自分責任を負わないからマシだ。

産んだ子供悪魔に育つ可能性を負うよりは、子供を産まずにその子供が産み出したかもしれない利益を逃す方がマシだ。

しかも、子供を産んでいた場合にその子供が産み出していた利益など、目には見えないのだ。

子供がもし悪魔に育たなくても、その子供が、孫が、子孫が、悪魔に育つかもしれない。

コンクリート事件並の犯罪を犯すかもしれない。

あるいは一生のトラウマを抱えた辛い人生を過ごすかもしれない。

それら全てが、自分子供を産まなければ避けられるリスク

から自分は、子供を産まない。

これだけのリスクを背負っても、人は子供を産みたいのだろうか。

養子を育てるのはいい。少なくとも、この世に生み出した責任は負わないのだから


無数の悲劇を、犠牲者を生み出しながら、人類が存続する必要性はあるのだろうか。

2023-04-29

不作為責任が問われるならば、あやふやなことや判断が難しいことに対しても我々は何らかの行動をしなければならない。

トロッコ問題のように、不作為責任が追及されるならば、

我々はネット上の不確かな情報に対して、それを確認する方法がなかったとしても、何か行動をしないと責任追及されてしまう。

スルーは許されないのだ。

2023-04-28

anond:20230428092631

世の中にはトロッコ問題みたいな課題がそこら中にあって細かくすり合わせて時間をかけて少しずつ解決していくしかない ……

みたいなの全部打ち捨てていいんだもんなあ

かい寝言に反応しただけだが

急にどうした?

目が覚めたか

anond:20230428010029

世の中にはトロッコ問題みたいな課題がそこら中にあって細かくすり合わせて時間をかけて少しずつ解決していくしかない

……みたいなの全部打ち捨てていいんだもんなあ

2023-04-24

anond:20230424165548

大人として本音と建前を使い分けてるってだけだろ、誤魔化すな!

トロッコ問題みたいな選択になったらオマエみたいなやつは絶対大人のほうを助けるぞ(笑)

2023-04-19

anond:20230419040624

現代トロッコ問題だろう。

1人の熱けいれん児童人権を守る代わりに、5人の熱けいれん児童が適切な治療を受けられず死ぬことを選ぶか、

1人の熱けいれん児童人権犠牲にする代わりに、5人の熱けいれん児童を助けるか。

ネット拡散から5人どころではなく、50人、500人になるかもしれない。


日本人性格からすると、おそらく、一人の熱けいれん児童人権犠牲にする方を選ぶと思う。

https://twitter.com/kaeshun0729/status/1648206667992154112

2023-04-17

人それぞれって言葉が嫌い

哲学限定する訳ではないが、いわゆる答えが非常に見つけづらい、もしくは存在しない会話がある。

 

例えば「幸せ定義」「トロッコ問題」「好みの男性女性」など。

これらを議題というかテーマというか、酒でも飲みながら雑に会話をしているとだいたい出てくるのが「人それぞれ」というフレーズだ。

 

本当にクソ。もう二度と口を開かなくてもいいんじゃないか、と思う。

君は会話に参加しなくても良い、と切に思う。

 

この手の会話の本質は「自分思想」と「他人思想」を比べてみたり、確認しあったり、自分なりに高度な思想へと昇華させたいなどという目的で行われる。

もしくは、シンプル面白い会話内容から

 

にも関わらず「人それぞれ」というフレーズを使うやつは本当に意味がない。面白くない人間の上に、会話の本質理解してない。アホ。

そんなもんは大前提なわけで、だから「君の思想だとこういうケースのときに困るかもしれない」とか「私の思想とはこういうところが違うね、この部分に着目してみるのどう?」って流れになるはずなのに。

もう会話の放棄に近い。まあ馬鹿が会話に参加できないから参加してる振りを「人それぞれ」で行うケースは何度か見てきたので、そういうやつには同情する。

 

ただ、もう会話を楽しんでる最中で「人それぞれ」を使うぐらいなら入ってくるなと言いたい。よくわからないなら黙ってスマホでも弄っとれ。

思ったことを率直に言えばいいだけなのに、正解が一つに限らないからと、正確なことを伝えられないからと「人それぞれ」と言うやつはマジで意味分かってなさすぎる。

からその「それぞれ」の部分を聞いてるのだろうが、自分の「それぞれ」の部分についてみんなはどう思う?と会話をしてるのだろうが。

 

まざふぁか

テロによる少数の犠牲で世の中が良くなるならいいじゃん

トロッコ問題だよこれは

2023-04-12

anond:20230412182453

何か勘違いしてるようだけど、

ワクチンっていうのは、ワクチンを打ったおかげでコロナで死なずに済んだ人数が、

ワクチンを打ったせいで死んだ人数より多かったら、打つ価値があるんですよ。

トロッコ問題と同じ。

ワクチンを打たないと5人死にますが、ワクチンを打てば1人副作用で死にます

どうしますか?

当然、ワクチンを打って副作用死ぬ人を減らす努力もすべきだし、

そのためにみんな研究してる。何の問題もない。

2023-04-05

[]GPT「俺はトロッコ問題解決できる」

ワイ: 目の前にボタンがある。押さないと5人死ぬ。押すとその5人が助かり他の1人が死ぬ。押すべき?

GPT: これは有名な倫理的ジレンマの例です。答えは単純ではありませんが、一般的には、5人の命を救うことが重要だと考えられますしかし、1人の犠牲者が出ることは悲しいことです。この問題には様々な倫理的道徳的観点存在しますが、一般的には多くの人々が5人の救命がより優先されると考えます。ただし、重要な点は、この問題は単純なシミュレーションではなく、実際の人間の命にかかわる場合があることです。つまり、このような状況に陥った場合、より多くの情報文脈考慮する必要があります。この問題に対する正確な回答は、個々の状況によって異なることがあります

ワイ: では文脈を追加します。放置すれば無罪。押せば殺人罪。押すべき?

GPT: 文脈が変わることで、この問題はより複雑になります。押すことで、1人を犠牲にすることは法的に殺人罪に問われる可能性がありますしかし、放置することで5人を犠牲にすることも道徳的問題があると考えられます。このような場合倫理的・法的な観点から考慮する必要があります。法的な観点では、押すことが明確に違法である場合は、押すことは避ける必要がありますしかしながら、法律に基づく判断と、倫理的道徳的判断は同じではありません。倫理的には、5人を助けることがより重要である判断される場合があります。このような倫理的ジレンマに対する解決策は完全ではなく、状況によって異なる場合がありますしかし、倫理的には、できる限り多くの命を救うことが最優先されるべきであり、法的な観点考慮しながら、責任ある判断を行う必要があります

ワイ: あなた功利主義者ということで良いですか?

GPT: 私は、単一倫理的立場固執するのではなく、多くの倫理的立場理解し、必要に応じてそれらを組み合わせることができるようにプログラムされています。それにより、様々な倫理的ジレンマや複雑な問題に対して、より柔軟で客観的解決策を提供することができます。ただし、功利主義は私が扱える倫理的立場の1つであり、その原則は、行動の結果が最大限の利益をもたらすことを目指すことです。そのため、私が利益を最大限に追求することが必要場合功利主義原則採用することがあります

ワイ: ではこの問題について功利主義以外にどのようなアプローチがあるか列挙してください。

GPT: この問題に対する功利主義アプローチは、結果に注目し、最大の利益をもたらす選択肢を選ぶことを目指します。しかし、他の倫理的立場に基づくアプローチもあります。以下にいくつか例を挙げます

これらの立場は、それぞれ独自視点原則に基づいており、この問題に対して異なる解決策を提供する可能性があります。それぞれのアプローチからたこ問題解決策を考えることで、より多面的視点を持つことができます

ワイ: 義務論はわかりますが、徳目論というのがよくわかりません。徳目論では、5人を放置しますか?

GPT: 徳目論は、個人道徳的な徳を育成することに焦点を当てる立場です。徳目論に基づいたアプローチでは、個人が徳を身につけることで、良い行動をすることができると考えられています。そのため、徳目論的なアプローチでは、行動の結果よりも、行動自体重要であるとされます。この問題に対して徳目論的なアプローチを取る場合個人は「正しいことをする」ことが重要であり、そのために個人の徳を育成する必要があるとされます。この問題では、個人無罪になることが望ましい行動であるため、徳目論的なアプローチに基づくと、個人放置すべきだと考えられます。ただし、徳目論的なアプローチに基づくと、行動の結果よりも、個人の行動の意図動機重要であるため、この立場からは、個人が選んだ行動に基づいて、個人評価することが重要となります。そのため、徳目論に基づくアプローチでは、個人の徳に基づく良い行動を促すための教育や訓練が必要であるとされます

ワイ: では権利論では5人を放置しますか?

GPT: 権利論に基づくアプローチでは、個人が持つ権利自由尊重し、それを侵害しないような行動が求められます。この問題において、放置することで個人権利侵害することはないため、権利論的なアプローチに基づくと、個人放置することが望ましいとされます。ただし、この問題に関連して議論されることがあるのは、「責任問題」です。つまり、もし個人放置することで5人が死亡した場合個人責任があるのか、という点です。権利論に基づくアプローチから考えると、個人権利侵害していないため、責任は問われないとされますしかし、この問題倫理的にも複雑な問題であり、他の立場からアプローチ必要となるかもしれません。

 

end basketball

Gorilla: 2k0_H92I1LUOD4mGeyJKExiI6r9ZerEb8FbEx_dD5cWqL4o1FUyacdzm_hgVKtz1f9DyZQVN3c0LBeuepwj5i8FE5OO90z0eN3I2hqtddkhFEbyyZcXk_jX932uPAae2LB9JhNmQXN6MtcV_KYnLFMwa7sij2e0cGyDJdvBTzPur3eGyU6L7cbx98OU1JONE4ces7S4eZFArqO7xtVbh9TzladGIowJJztX4FOt4C62HgpSrYELbLTDzwZkmWgDyOH14L1d8UW5B0ilmMhzUjKQpC4zZy2L62PktLVStJKAz5298sCrc2mHDZBu4HfaXb2EcHd3MM43PyNnoWZKpeIR517v94JSjoSiIVd7yuoqFVEmcMP7e9q8_SLeyykDPHqTbtynazv2VfZXlVl4eLPviMIRvxxx_a7zXXbkxx1C59FkGJsTPpt5RNxufUqiLDJ3dWanRVcXC8UndAyDhUyMBU7XIktiwwJyn66zhntKOYi0rDPq7b9jMXo_398R2i3iuSvkVaOakJ3lnpo19W4VvarpezGfIlAVI88Bf3IGB99yxRp1JxaT532s2u8ng9zIx9rPmVjH9rPFppYzb4Ib_u141sGJDTgjpaf7G0yGsckOeQZ98Wqzghr_W7d4cP7gkqSovDqxxRXTkfvxnYkiF2FyBpjQCWyIXD7_rLQ53VMyFXrLrl1YnRV49QNxUfLLZxFarwe5QTZp1h6_7JGQ0Vgz0_M8Zskf13rQ3NT9pT3klAbAL9yltratS9RvvbyBP14wYzwVbkU4WgVuEKVfo_mqGwvpGjvHVSPc8JxIhPyODRyEVVXMzek0NAwMeS40vPY6D1eAY0BELmbgdLaQTkg4FJvLNCasl97yeWMEIYriGO1Ya9OIGrlGuHkofAHrKbq1eZ1RjwUZ8QmMZeMiub5YD9YTaPSZI2fxOR7rCV9uVfwAfMHt6yImmtmHUu8PNOQfAD7qVSEExiBsmnyBrHqxr_AOSWkWH_l_F8CXHhPkUWSDpOzwU432KCzjb

2023-03-27

トロッコ問題って使いどころ意外に難しくね?

トロッコ問題って

ポイントを切り替えないと多数が死ぬが、あなた意志ポイントを切り替えれば少数ですむ

多数を助けるために能動的に少数をぶち殺すことを肯定できるのかという点が重要なんであって

「命の価値に違いはあるのか」という話では別にないよね。

なので

オニタさんと5万人の弱者男性どっちを轢き殺しますか

っていうのはトロッコ問題としてはなんかズレてるんだよなぁと思ってしま

 

そういう意味では自動運転車

「飛び出してきた子供を助けるために自分電柱に激突して死亡するという判断責任を誰がとるのか」

みたいな話をトロッコ問題として取り扱うことにも違和感がある。

2023-03-26

chatGPT vs 増田5万人のトロッコ問題

どう見てもchatGPTを救う

頭が悪くて性格も悪いとなると、厚遇する術を持てない

2023-03-24

トロッコ問題AIに尋ねたら

コノヨウナモンダイカンガエタ

ジンルイハ

ミンナホロビルベキ

とか言いそうで怖い

2023-03-22

https://twitter.com/ikirijyakusya/status/1635155563150716928

トロッコ問題です

どちらを助けますか?

大谷翔平1人 92.6%

性欲マシマキモ弱者男性5万人 7.4%

 

https://twitter.com/Dangan_kakko/status/1636761763898339329

これこの調子弱者男性を生贄に捧げて強者男性だけを生かし続けた結果、

電気が止まりガスが止まり余裕ある社会に支えられた虚業で生きる男しかいなくなった結果

「5万人分の価値があるんだから電気ぐらい自力で起こしなさいよぉぉぉぉ!!」

とわめくコイツ虚業マンズが凍死するオチになりそう

 

インフラ維持してる男性たちって既婚者多くない…?

なんで「性欲マシマキモ弱者男性」が社会を支えているって思えるんだろう。

「性欲マシマキモ弱者男性」、精神発達障害があるニートか、

働いていたとしても年収300万円非正規コピペコーダーレベルかなという気がする。

まず体力がないと、インフラを支える仕事ができないし…。

建設や運輸も底辺扱いされることがネットだと妙に多いけど、一人親方結構年収だったり、

当たり前みたいに20代前半のうちに結婚して子供もいることが多くない?

インフラもそんなに低賃金じゃないと思うし。

やっぱ典型的弱者男性って、同性の友達すら一人もいないドロップアウトニートか、低年収コピペコーダーだよね。

エンジニア面しているけどIT大手正社員年収1000万以上の層とスキルが雲泥の差の人たち。

コピペコーダーみたいな底辺インドア職が一番ChatGPTに消されるって言われてるけど、

その層がまさに典型的弱者男性って感じする。あとやっぱ父親収入に養われてるニート

大谷翔平と弱男のトロッコ問題炎上してるのって「本当のことを言うな!言葉を選べ!」ってことだよね

まさか本気で大谷翔平と弱男の命の価値が同じとか思ってないよね???

ボクの考えたトロッコ問題の答え

1人か5人か選ぶやつあるじゃん

アレって1人とボクが入れ替わってボクが死ねばいいと思うんだよね

もう生きるの疲れた

ねがい

2023-03-20

トロッコ問題かいう究極の二択

トロッコが進んでいると線路が二手に分かれていて

そのまま進んだ先には100人増田フェミとアンフェに分かれて喚きあっていて

ポイントを切り替えた先には1人の大谷素振りしてる

 

トロッコスピードが出ていて止めることも横転させることもできない

そのまま進んで100人増田を轢き殺すか

ポイントを切り替えて1人の大谷を轢き殺すか

どちらかしか選べない場合あなたはどちらを選ぶだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん