2015年10月27日の日記

2015-10-27

http://anond.hatelabo.jp/20151027225001

きみ、しぬよ、このままでは

火星に行くプログラムに応募しなさい

さもなければしぬ

辛い。時間が足りない。でもなんとか終わらせないと。

あれもこれも。こなさないと。

なんとか、形を付けて、引き渡さないと。

それにしても時間が少ない。限られている。

終わるのか。終わらせないと。

辛い。

ごぼうの天ぷらが美味しかったので

たくさん食べ過ぎたら、おならとゲップが留まるところを知らない

優しい増田に救われる

増田独り言を書くと、ときどき狂犬みたいな増田に噛みつかれるから怖い

でも別の時に優しい増田にすごく穏やかな反応してもらえると嬉しい

優しい増田ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20151027224325

そんな美談ではない

友達カラオケボックスの中で、この先何があっても一生友達でいようと言われたとき、酒も手伝って脱糞しただけだ。

意味のある脱糞なんかないし、人様のエピソードで感動するつもりだったらお前が糞だ

http://anond.hatelabo.jp/20151027190844

ウンコした後にケツの肉をアナルにつっこむ前提ならそれがマナーだよね。

ああ!

明日きみの期待を裏切る!

たすけてくれ

善良じゃない!

おれはうそをついている

だました

落胆する

きみは

ああああああ

すまない

俺は弱い

弱さにかまけてキミとかいろんな人を

ふへへ

のしかったぜあああ

あああ

ああああ

たすけて

ああおれは

知的

いつもは理知的

ああああああああ

あああ

あああああああああ

狂った振りしてると思ってるだろ?

ふふふ

ぼくはもう

なにも

しかna

そう

aaaaaaaaa

ああああああああああああああああああああああああ

http://anond.hatelabo.jp/20151027220153

痴漢被害にあった!→辛い!→誰かに話して共感&慰めて貰おう!→聞いて!→慰めてあげる

このパターンって普通によくあるものなの?

個人的にはない。友人間でそんな話した事無い。たとえばレイプされたとして、友達に「こないだレイプされちゃって!酷いでしょ!」とか話すわけが無い、と言えば伝わる?痴漢でも同じ。同種の恐怖と精神ダメージから、親にすら話せない。今ならもう話せるけど、若い頃は無理だった。

ちなみに、痴漢被害者の話を見聞きした時は、仲間意識しか芽生えない。お前だけじゃねーよなんて思わない。女性他人と話して、お互い同調・同感する事でストレス発散ができると聞いたことがあるので、そのあたりは男女差かもしれない。

痴漢された」に対して「自慢?」とか言うのは異性かネット上の赤の他人なのでは?

2ちゃんねるお絵描き掲示板

匿名ダイアリーを書き始めて少し経ったが、この感覚どこかで…?と思って考えてみた。

これ昔通ってた2ちゃんねるお絵描き掲示板だ。

匿名で書き込まれコメントがついてどんどん流されていくあの感じ。

エロゲ板にはお世話になりました。

モナ子とかゾヌ子とか懐かしいなぁ。

漢字点数君とか居たよね、あの絵もう一回見たいなぁ。

ああ懐かしい。

http://anond.hatelabo.jp/20151027222024

どちらかというと、

わぁ、その懐かしいネタ大好き♪

みたいに小躍りするおっさん多いよね

http://anond.hatelabo.jp/20151026095756

もらった反応をまとめると

コミケとはお祭りであり、そのライブ感を楽しむもの

DL数のカウントからは得ることができない、対面での交流がある

ということらしい。素晴らしい。

そういうのになじめなくても同人活動で小銭稼げる、この時代に生まれてほんとよかったと思ってる。

都内在住なので、何回かビッグサイトまで足を運んだことはあるが、なじめん。

コミティアもおなじく。どうも即売会というシステムあんまりしっかり理解できてないようだ。

俺は俺で楽しくやれる場所があるからいいんだが、なんかこう、コミケにせよアニメ文化にせよコスプレ界隈にせよ、

めんどくさい体裁が巨大化してやがるなぁ、という印象がある。

多分、イベントごと一般が理解できてないんだ俺は。

メシは美味い物を一人で食いたいし、映画は俺だけで劇場占有して観たいし、音楽は録音盤をいい環境で一人で聴きたい。

お祭りとは無縁だが、楽しいぜ?いい時代だ。

Twitterっていいよね

何がいいってさぁ、

例えばネット文化にある程度詳しい人とか古参の人にとっては今更だなぁって

ネタで盛り上がってる人達がいても、

「は?今更こんなので喜んでるとかどこから来たお客さんだよ、終わってんな」

とか言う人があんまりいないところがいいよね。

http://anond.hatelabo.jp/20151027220153

「おーよしよし、大変だったねかわいそうに」みたいな、大人が子供を慰めるような反応を想像すると、確かにあんまり見ないかもね

でも部下が共通の嫌な上司の悪口を言い合うみたいな、対等の立場同士での共通の敵に対する愚痴男性でもよくあるんじゃない?

痴漢日常的に遭う女同士での会話は「あるあるー」「ひどいよねー」「マジむかつくよねー」くらいのノリで、部下の愚痴と大体似た感じだったよ

初めて遭ってショックだったりした子の話は、記憶にないからよく分からないや

こういう愚痴的な会話は同じ立場じゃないと成立しないって意味では、やっぱり話す相手を選ばなきゃ実現しないんだけど、

自分が遭ったなら周りの人も似た目に遭って同じ思いしてるだろうって思っちゃうのは分かるし、話す側も余裕ないからそこまで考えが及ばないこと多いだろうね

友達が居ないキャラ

で実録マンガを描いたり文章を書いたりしている人が有名になってくると、いつのまにか表現

友達が居ません→友達が少ないです

に変わっていて心を削られるガチ友達が居ない奴

http://bookmark.hatenastaff.com/entry/2015/10/27/124219

そんな事よりも停止不可能動画広告スマホ向けページで問答無用再生開始するの止めてくれませんかね。

誰がオタクと呼ばれ、誰がオタク自称たかオタク史で振り返る

はじめに

90年代後半からオタク論が学術的、サブカル論的に語られ始め、2000年過ぎあたりを境に徐々に下火になっていった。ネット個人サイトにおいてもオタク史やオタク論をまとめたものはいくつも見つかるが、その多くも2005年前後で語ることをやめている(その意味では『オタク論の死について』(エフヤマダ, 2014)はオタク論の現状に対する貴重な指摘である)。

本稿は真のオタクとは何であるかとか、データベース消費や心理学がどうこうといった話には一切言及しない。本稿の目的は誰がオタクと呼ばれ、誰がオタク自称したのか、その変遷を整理することである

おたく」の誕生

第一回コミケ1975年12月に開催されたが、この時点で彼らはアニメファンやマニア自称しており、オタクではなかった。もっと二人称としての「おたく」はそれ以前のSF大会から広く使われており、そうした状況から一部で彼らを「おたく」と揶揄していたという指摘は存在する(岡田斗司夫, "オタク学入門", 1996)。とはいえ、彼らを「おたく」と明文化したのは1983年中森明夫によるものという点で見解は一致していると言っていいだろう。

運動が全くだめで、休み時間なんかも教室の中に閉じ込もって、日陰でウジウジと将棋なんかに打ち興じてたりする奴ら」「栄養のいき届いてないようなガリガリか、銀ブチメガネのつるを額に喰い込ませて笑う白ブタ」「女なんかはオカッパでたいがいは太ってて、丸太ん棒みたいな太い足」「クラスの片隅でさぁ、目立たなく暗い目をして、友達の一人もいない、そんな奴ら」(中森明夫, "『おたく』の研究(1)", 漫画ブリッコ(1983))

中森はこのように「おたく」を形容する。この時「おたく」に知識量や購買力などは一切要求されておらず、現代で言えば非モテコミュ障ブサイクへの侮蔑の言葉であった。この連載は批判意見の殺到により早々に打ち切られるが、一方、オタク達は自虐を込めて「おたく」を自認するようになっていく。

世間的な「おたく」の誕生

ほぼオタク界隈の内部でのみ使われてきた「おたく」は、1989年宮崎勤連続幼女殺人事件で一気に世間に知られることとなる。宮崎は6000本のSF、ホラーアニメを録画したビデオテープを所有しており、この点からマスコミは「宮崎のような非コミュインドアブサイク」の代名詞として「おたく」を用い、バッシングを展開した。

この時高校生だったあるオタクは次のように当時を述懐する。

オタク、かっこ悪い?」

そういう問い自体出なかった

オタクは格好の悪い生き物だ」

侮蔑され諦観

故に侮蔑され故に諦観

数珠つなぎの輪がぐるぐると回っていた気がする

(中略)

おい あれ

アニメコミックだって

プッ

オタクだよオタク

ぎゃはははは

宮崎だよ宮崎

オイロリコン部ーッ

幼女さらうんじゃねーぞーッ

ぎゃははははははは

平野耕太, "すすめけん", 月刊少年エース10月号増刊 エース桃組(2004))

世間宮崎のような人物をオタクと呼んだ。宮崎のような気持ちの悪い見た目をしているならそれは宮崎であり、あるいはアニメが好きならロリコンであり性犯罪者である。全て一括りに扱われた。

当時の高校生オタクにこうした罵声反論する公の場など当然無く、家族からも白い目で見られ、彼らはひたすら耐えるしか無かった。その意味で、当時彼らにとってオタクであるという自称は「同じ迫害に耐える同志」という意味だったと言ってもいいだろう。

技術革新と濃度差の可視化

岡田現代でいうところの作画厨と考察厨を兼ね備え、またアニメに留まらない広範な知識、教養分析力を有する者を「おたく」と呼んだ。世間からの白眼視に耐えてなお「おたく」であった連中であり、加えて当時は今よりはるかに娯楽の少ない時代であり、情報収集理論武装に傾倒した者が少なくなかったことに不思議はない。

80年代後半からパソコン通信が、そして95年以降でインターネットが徐々に一般家庭へと普及を始める。同人誌即売会と異なり時間的空間的制限無しに、そして同人誌制作に比べてはるかに手軽かつ安価意見交換できる場は、不特定多数オタク間の相互交流を可能にし、各自の知識差が広範に意識され始める。

そして『新世紀エヴァンゲリオン』(庵野秀明, 1995)が大ヒットを記録する。これにより宮崎勤を知らない世代である高校生を中心にオタク人口は大きく増加し、終盤の難解な展開の考察解釈を求めてネット活用された。ネット黎明期オタクの集う場所はごく限られたこともあり、高度な知識と分析力を備えたオタク存在はより多くのオタクの目に触れることとなり、各オタクの「濃さ」が相互自覚されていった。翻って「自分はあれほどの知識を有しないからオタクではない」といった謙遜も生まれ、こうしてネットオタク人口の拡大によってオタクと呼ばれる者とオタク自称する者のズレは拡大していくことになる。

秋葉原聖地

エヴァ以降、『カードキャプターさくら』(浅香守生, 1999)のようなロリコンアニメから『serial experiments lain』(中村隆太郎, 1998)のようなカルトアニメ、あるいは『カウボーイビバップ』(渡辺信一郎, 1998)など幅広いジャンルで今なお名作とされるアニメが相次いでTV放送され、無垢な若者オタク化を助長し続けた。

他方、オタクをPCに向かわせた要素として95年以降のエロゲにおけるカンブリア爆発的な状況の影響は否定できないだろう。『雫』(Leaf, 1994)に始まるビジュアルノベルの勃興と「泣きゲー」の流行など、現代エロゲベースはこの時代まででほぼすべて確立したと言っていい。

コミュニケーションツールとして、コンテンツ再生機としてPCはオタクの必需品と化していった。これと同期して、それまで家電製品の街であった秋葉原は90年頃からPCパーツの街へと変化し、来店するオタク率の高さからトレーディングカードフィギュア専門店が相次いで秋葉原に出店、秋葉原アキバと化していく(森川嘉一郎, "趣都の誕生 萌える都市アキハバラ", 2008)。

そして2005年TVドラマ電車男』が視聴率20%を超えるヒットを記録する。オタクには「アキバ系」という新たな名前が与えられ、アキバは一般観光客オタクと呼ばれる気持ちの悪い珍獣を生で見ることの出来る動物園として扱われた。

珍獣としての要素については、モーニング娘。に端を発するアイドルオタクによって発展したオタ芸にも言及してしかるべきだろう。視覚的にわかりやすい「気持ち悪さ」を有したそれらの振る舞いは、オタ芸という名前を含め、何をオタクと呼ぶかにおいて一定の影響力を有したと考えられる。

動画サイトによるオタク人口の拡大

2006年に登場したニコニコ動画は、2007年発売のVOCALOIDの登場などを通じて非アングラユーザ、中高校生といった若年層のユーザを多く取り込み、違法合法わず大量のアニメゲームといったオタクコンテンツを抱え込んでいく。

アニメ放送時間が限られ、視聴時間をあわせて見るか、わざわざ録画予約しなければならない。ゲームも安くない金額を支払ってプレイする必要があり、多くの場合プレイ時間は数十時間以上を必要とする。これに対し、動画サイト投稿された動画に必要な手間はクリックするのみであるオタクコンテンツの視聴にかかるコストはかつてと比べ著しく低下した。

またアフィブログの影響も否定できまい。2chのログをまとめて整形し、見やすく要約する形で作られたゲーム系、アニメアフィブログは人気を博し、その読者は当のアニメを実際に見たことがなくともその内容を大雑把に把握し、売上情報スキャンダルを把握する。その情報あくまアフィブログに書かれている内容に留まるが、彼らが一定オタク的知識を有していることはまぎれもない事実である

こうした層はアニメマンガを多少知ってはいるが、深く傾倒しているわけではない。オタクコンテンツ情報収集必要コストが高かった時代、身だしなみ等、オタク趣味以外にコストをかける余裕は無くて当然と言えたが、しかしコストが下がるにつれてオタク趣味以外へ投資をすることは普通になり、まともな容姿で一般的話題も把握した「オタク的な知識を有する何か」が徐々に増え始めることになる。

非モテ」という単語が使われ始めるのは2006年以降であるとのことだが(松谷創一郎, "〈オタク問題〉の四半世紀", どこか〈問題化〉される若者たち(2008))、中森がかつてオタクと呼んだ人々は、こうして「おたく」という乱暴な括りから非モテコミュ障等と細分化し始める。

誰をオタクと呼び、あるいは誰がオタク自称するかは、各々が自分の周囲にいる自分がオタクだと思った人を参考に決定するのだとすれば、ヤバい容姿のいかにも濃いオタクがかつてはどのサークル同好会にもいた(黎明期は全員そうだったと言ってもいいだろう)時代と比べ、2010年に近づくにつれてそうした人物は減少し、あるいは絶滅していったと言え、こうして当人の周辺環境によって誰をオタクと呼び、誰がオタク自称するかの個人差が拡大していったと考えられる(SNSの発達により、小さく仲の良いコミュニティが大量に分散して存在するようになった、という点もあるだろう)。

一方で2007年以降、AKB48握手券商法を本格化させたことにも言及しておきたい。ファンにとって投資金額は熱意と情熱を表すバロメータとして機能した。彼らは自分がどれだけ投資したのかを示し、それによって同じファンから一目置かれるようになる。かつてネットによってオタクの濃度差が知識差として可視化されたと述べたが、投資金額の多寡としてもそれは可視化されるようになっていった、と言ってもいいだろう。

オタク向け婚活パーティの登場から現在へ

細田守監督映画作品は『時をかける少女』(2006)を筆頭に非ジブリアニメながら広く世間に受け入れられ、『魔法少女まどか☆マギカ』(新房昭之, 2011)、あるいは『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』(長井龍雪, 2011)のヒットはアニメを見るというオタク的行為に手を出す敷居を下げ、アニメを見ることは異常ではないという空気を作っていく。

2011年アエルラアイムシングルの2つのオタク向け婚活サービスが開始される。このオタクの定義を見てみると、アエルラは「一つの趣味を愛し、共有したいという気持ちがあれば、それはオタクである」と定義し、アイムシングルでは明確な定義こそないが、「マンガアニメゲーム好き」をパーティ参加の必須条件としている。

筆者が数回体験した範囲に限られるが、実際にこうしたパーティに行ってみるとかつて中森が嘲笑したような「おたく」を見ることはない。いささか一方的な会話を展開する男性は多少いるが、慣れない場に緊張したことの影響も少なからずあるだろう。一方、岡田オタクと呼んだような広範な知識教養を有するオタクを見ることもまたほとんど無かった。面白いことに30代の参加者でも90年代後半のアニメ話題に反応する例は少なく、良好な反応の得られるアニメは概ね2010年以降であった。こうした点から彼らのオタク趣味の範囲はここ数年に限定されており、もともとオタク的であったのかもしれないが、オタク趣味を実際に楽しむようになったのは最近であると考えられ、10代の若者に限らず、幅広い年代でオタク自称、あるいはそうと意識する人口が増えているという認識を抱いた次第である

他方、携帯ゲーム課金要素の充実や2010年以降のアイドルアニメ興隆などから、グッズその他のオタク趣味への投資金額の多寡がオタクとしての熱意の度合いを示すバロメータとして意識されるようになっていく。2015年、TVニュースにて「リア充オタク」が特集され、その「リア充オタク」のオタク趣味への投資は年間2万5千円であると報じられた際、その金額の少なさへの揶揄が主にTwitterで取り沙汰された点は、その意味で興味深いものがある。

おわりに

アイドルオタクアニメオタクを絡めるなら声優のアイドル化への言及本来必要不可欠だし、女性オタクへの言及が明らかに足りていない、ゲームオタクについてなど全体的に漏れが多い点は自覚している。申し訳ない。

また整理の都合上、いささか恣意的に流れを作った部分があることも否定できない。例えばネットの普及+エヴァによるオタク人口の増加→知識格差可視化、という流れは自分でも「本当にそんな単純な話か?」という疑問を抱いているが、ざっくりした傾向というレベルではまぁ嘘ではないだろうと考え記載した次第である

ただ、ある人が誰かをオタクと呼ぶ時、あるいはある人が自らをオタクと称する時、その内容から当人がどういう時代背景を前提としてきたのか、あるいはどういうコミュニティ所属してきたかを推測できることは、会話の食い違いやすれ違いを修正する手助けになると筆者は考えている。

オタク論は死んだが、オタクが絶滅したわけではない。

オタク同士の相互理解の一助に、本稿が幾ばくかでも寄与できれば幸いである。

http://anond.hatelabo.jp/20151027210301

それ以前にブス・デブと男たちが女をさげすんでいたのに?

から戦争を始めておいて、女が悪いとかチャンチャラおかしいわ。

http://ninicosachico.hatenablog.com/entry/2015/10/26/144601

痴漢の件読んでて思ったんだけど、といってもこの記事の主軸にはそれほど関係ないかもだが


痴漢被害にあった!→辛い!→誰かに話して共感&慰めて貰おう!→聞いて!→慰めてあげる

このパターンって普通によくあるものなの?

ネットの主張を見てると痴漢に合う女性はカナリ多いって見るよね

となると、主観的には誰よりも自分が辛いと思った痴漢被害経験を持ってる状態で、

その時は「自分以外の誰か」の「痴漢にあった!私可哀想じゃない!?慰めて!!」って話を聞くわけだよね?

それって自慢だとかじゃなくて、皆それくらいの辛い目にはあってるのにギャーギャー騒ぐなうざいみたいな感覚にはならないの?

個人的には痴漢被害者に対するイメージの違い?より上記の拗らせた精神からうざいと思われてる

からの(不幸)自慢?って嫌味につながってるんじゃないかな~と思うんだけど。


これを男側にも通じるようにとか、もっとありがちな話に直すとすると何が適切か…はちょっとからないんだけど。

難関大学に受からない!◯浪だ!と同じ予備校の人に言うとか思ったけど多分違う)

要はそれくらいの辛さ別にお前だけじゃねーよ?って思われてから発言もあるんじゃないの?

というか、痴漢被害に会ってる女性が大多数であればそういう意見の方がメインじゃないの?と思うんだけど

世の中はそんなに他人に優しいものなの?


もうおっさんだけど厳しくあたられるとか逆境話は尽きないけど

全般的可哀想可哀想なんて傷を只々慰めるような展開の優しさなんてチラとでも見えた事ないんだけどなぁ…

(って書くと少なからウザイと思うよね?)

これは拗らせ過ぎてるのかなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20151027205422

自分は勤めていた会社営業部長が、現行犯で捕まって会社辞めたことがある。

愛妻家で有名なおじさんで、奥さんの作ってくれる料理の話とかよくしていたのに

常習犯だったということで、離婚

ほんと人は見た目では分からないと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20151027205514

シェアハウス運営会社のところに、住人分まとめて届いてるよ。

自分が見たケースでは、共有リビングで配布されてたケースが多い。

狙って増田書いて無反応だった時の恥ずかしさやばい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん