「有料化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有料化とは

2023-02-26

はてな村は、有料化で追い出された5chネラー占拠されたのかもな。

2023-02-09

Twitter有料化に向けたテスト

っぽいな

 

無料ユーザーフォローリアルタイム投稿制限される

いいねは今まで通りできる

みたいな

 

サーバー落ちにしては予約投稿いいね問題なく生きてるし、謎やわ

2023-02-08

レジ有料化にしたやつ定量的な成果を示せたんだろうか

マジで無駄な事を決めやがって

2023-02-03

イーロンマスクは俺のTwitter依存を止めてくれそう

アカウントこそ消したが検索でまだ使ってる

有料化してくれればそれこそ依存しなくなりそう

俺は依存が怖い

依存したくない

怖い

怖い

ここ最近起きたTwitterの大規模不具合・不評仕様変更

・春のBAN祭り

TwitterAPI有料化

サードバーティアプリ排除

ツイート送信時にエラーが出る、再投稿すると既に投稿済みと表示され、下書きが無駄に溜まっていく不具合

鯖落ち

Twitter認証コードが届かない問題、頻発

アカウント連携ができなくなる

Twitterシェア機能が使えない不具合

インプレッション数(閲覧数)表示

Twitter広告、「興味がない」を選択しても何度も同じものが出続けるようになる

タイムライン更新後の最上部に広告が来るようになる

ツイッターAPI有料化されるそうです。

TwitterAPI有料化へ 無料提供は9日で終了 「詳細は来週発表する」 - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/02/news171.html

Twitter API有料化」の影響範囲は? 現状から予想できること(1/2 ページ) - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/02/news204.html

TwitterAPI有料化へ - CNET Japan

https://japan.cnet.com/article/35199526/

赤字体質のツイッターを買収し、遮二無二に黒字化をめざす

イーロン マスク氏は、これまでも社員リストラや、サードパーティ

クライアントアプリ遮断など、強権的な新施策をつぎつぎと打ち出しています

Twitter、約4400人の契約社員「通知なく」リストラか。正社員に続いて | Gadget Gate

https://gadget.phileweb.com/post-21187/

Twitterサードパーティアプリ全面禁止。無言で新ルール追加 | テクノエッジ TechnoEdge

https://www.techno-edge.net/article/2023/01/20/735.html

これらの施策に対して、世の中では、否定的見方と、仕方ないという見方

しろ肯定的見方と、自分関係ないという見方に分かれているようです。

「詳細は来週発表する」なので、APIを利用した検索投稿ID連携など

どの部分に影響するかはわかりません。

しかし、サードパーティアプリ全面禁止している理由が、広告非表示だった

ので、APIを利用した検索は、有料化可能性が高いと思います

私の場合APIを利用した検索検索した結果をGoogle Apps Script

処理して、ブログメール投稿する処理をしていました。

ブログの数は6つ、それぞれ1日1回の検索なので合計1日6回の検索をして

いました。

ツイッター以外にもYoutube,koboなども検索してあわせて自動投稿していますが、

ツイッター検索がメインでした。

ニッチテーマ検索していたので、1回あたりのツイッター検索の最大件数

100件くらいがちょうど良く、個人的情報収集に役立っていました。

また、自動投稿していた、ブログは当然公開されていたので、ごく一部の

ニッチな分野の調べものをする人には、多少の役には立っていたと思います

しかし、これらのブログ収益は無いので、API有料化により、終了となります

ツイッターAPI知識が、全くなかった私が、やっと作った自動投稿処理も

もう使えなくなります

世の中には、同じような人が、いるんじゃないかと思いましたが

ツイッターに定期的に投稿するボット作成者さんくらいみたいで

検索してる人はあまり、いないようです。

みんな使ってるはずだからもっと大騒ぎになると思いましたが

そうでもありません。

有料化したら、継続は困難なので、自動投稿処理の停止(トリガ―削除)の

対象スクリプトを午前中調査していました。

個人的には、悲しい出来事ですが、大きな影響はないのかしれません。

twitter有料化でよくね?

ツイ廃卒業できるならそれでよし

依存したまま破滅するならそれもよし

資本主義なんだから儲けてナンボっしょ

はてなAPIも便乗して有料化しよう

急げっ 乗り遅れるな "有料化ラッシュ"だ

twitterAPI有料化についての最大の疑問

APIって何?

2023-02-02

有料化する??しらんかった。ああああああああ!

正月の時に残額がほとんどゼロ円に

なったから、そのとき解約しといたらよかった。ゼロにしなきゃ。歯科医院にちゃんと予約できてるのか確認した。おまえなぜ電話してくるんかって感じの応対だったわ。このまえ、予約が勝手にながれてて涙だったから今回は念を入れてるんだわ。

そもそも論SMSでええんやで。たとえば、問題〇の担当になりその○○者への連絡必要場合携帯番号しかからない。だから、そこに連絡するけど SMSで連絡し、なるべく音声通話かわない。電話きらいなのよね。ブラステルつかう必要ナシ!!洋ナシ!小鳥遊!

2023-01-31

バイト日記

 朝、ラジオを聴いていたら、今年度は18年ぶりに刑法犯が増加したという。ところどころ聞き逃したけど、ローカル局から県内あるいは県内の一部の地域の話だろうか。増えたのは、窃盗空き巣狙い、車上狙い、自転車窃盗などだとか。はてなーだったら「貧困がー」「格差の拡大がー」っていう事だろう。個人的にはそれだけじゃないんじゃないかなと思うのだが、思うだけなのでもちろん真相なんか知らない。

 私は夕方から夜にかけてコンビニバイトをしている以外は、だいたい自宅でインドア暮らしをしている。時間を決めずにふらりと買い物に出る時には、誰も通らない道をトロトロと車を走らせている。田舎だけれど家は過密といっていいくらいギュウギュウに民家の乱立しているエリアなんだけど、最近、ほんとうに地区全体が静かになったよなと思う。

 十年くらい前は、この地区ももっと人目があった。というのも、自営の町工場人達やそこを訪れる営業マン達、自販機の補充に来る業者達、近くで農作業をしている農家人達公民館公園に集いレクレーションに興じるお年寄り子供や犬と散歩をしている主婦などが、ちらほらいたからだ。それが、めっきり見かけなくなった。このご時世、そういう人達が町から姿を消した理由は、推して知るべし。人がいないという事はもちろん、悪いことを企んでいる人達にとっては絶好のチャンスだと言えるだろう。町ぐるみで、隙だらけ。

 ついでに、窃盗とは関係ないけど、もう少し広いエリアを見てみると、田んぼのある開けた場所の上空を舞うトンビの数がやたら増えた。これも地域に人の気配がないのが原因なのではないかなあと思うのだが、どうだろうか。トンビ農道に降りてきて、トコトコと歩いている姿もよく見られる。

 トンビが増えたのには他の理由もあると思う。それは近年のアウトドアブームだ。町からほど近いところにキャンプ場やBBQ場があるので、そこで人間食べ物に味をしめたトンビが、人間生活圏内(昼間はすっかりゴーストタウンだが)に姿を表すようになったのではないか、なんて。

 真っ昼間のスーパー駐車場で空を見上げると、トンビが三羽くらいくるくると旋回している事がよくある。トンビの目は非常に良いから、ヒトが無防備に肉の切り身の入ったパックを持ち歩いていれば、すかさず降下してきて奪い去ることくらい容易いだろう。今はレジ有料化のため商品素手で持ち歩いている人が多いので、なおさらだ。でも、今までスーパー駐車場トンビに肉を盗られたなんて話は、まだ聞いたことがないけれど。

 スーパーには流石に昼間でも人の往来があるし、田舎なのでほとんどの人が車で来るからトンビにとっては物欲しくはなれども隙ははかりづらいかもしれない。のんびりチャリを漕いでる人は狙い目かもしれないが、チャリで買い物に来る人はお年寄り外国人実習生くらいだ。もしもトンビ被害に遭ったとして、彼らには情報拡散力がないというか、拡散したとしても、我々の目には触れない所でするだろう。

 とまあ、そういう訳で、盗人から見ても野生生物から見ても、私の住んでいる地域最近地域ぐるみで隙だらけだという話。今後は地域の防犯コストが上がりそうだと私は思った。ただそこに人々が存在し歩き回っている、という事に、私達はどれだけ助けられていたのだろうか。

 やっとバイト日記

 優秀な派遣アルバイトさんが、メルカリ便を受け付けた後に私の所へトコトコとやってきて、「これヤバくないですか?」と言った。その荷物は、ぺらぺらな封筒に軽い物を入れて張り付け表を貼っただけの荷物というには軽すぎる荷物だ。中身は時計なのだという。見た所緩衝材に挟むことなく、そのまま封筒に入れただけのもののようだ。壊れても責任は取れない。本当は受付拒否をすべきなのかもしれないが、あまりにもこういう荷物が多く、断れば客とトラブルになるばかりなので、仕方なく受付けるしかない。まあ、発送した奴の自己責任だと思っとこう!

 こういう、しょうもないメルカリユーザーが沢山いるんだけど、自分が発送した物がいったいどのように保管され運ばれていくのかを知れば少しは改める気になるのだろうか? ぺらぺらの郵便物みたいな荷物メルカリ便で出した場合、店では宅配便が集荷に来る前にどのように保管されているのかというと、一般宅配便荷物と同じ場所に保管されている。つまり、大きさと重量のある荷物ごみごみと積まれている中に、ぺらぺら便も一緒くたに保管されている訳だ。一応、店員の方では小さい荷物が重い荷物に押し潰されないように気をつけてはいるんだけど、そんな気の利く店員ばかりじゃないからな、というのは言っておかなければならないと思う。当店では、荷物の紛失事件が起きた事は私が勤め始めてから今までには一度もないのだけれど、私が昔勤めていた他店では一度あって、オーナー謝罪行脚に赴く事態になった。その時、紛失された荷物はどんな価値のあるのものだったのかは知らないが、発見される事はなかった。

 店舗での保管には注意はしているものの、荷物の形状が悪いせいで紛失や破損の危機はいつも隣り合わせだよ、ということで。では、集荷と配送の時にはどんな問題があるのかというと、集荷と配送中のことは宅配会社責任なので私共コンビニ店員には関係ないことなんだけど。でも、コンビニ店員の耳目に入る範囲でも危うい所がある。というのは、宅配便ドライバー郵便屋とは違い、封書メッセンジャーバッグに入れて持ち運ぶということはしない。彼らが店に集荷に来る時は、台車を押してやってくる。ありふれた、段ボール箱などを積んで押して歩くタイプ台車だ。それに宅配便段ボール箱を積んで、薄くて小さい荷物はその上に乗せるか手で持って運んでいる。と、いうことは、風に吹かれた拍子にぺらぺら便が飛んでったり、荷物を荷台に積む際にうっかり落としてしまう事があるのだ。

 今はメルカリで何でも売れてしまうし、カード類なんかは高値転売出来てしまうこともあるので……、ぺらぺらの封筒に、特に物凄い価値があるわけでもないからとカード状の薄いものをぺらぺらの封筒に入れて発送なんかしたりして、それをうっかり配送過程で落とされてしまったとして、誰かが拾ったとしても、親切な人はそのまま配送センターなり交番なりに届けてくれるかもしれないけど、メルカリに悪い意味で興味のある人だったら、届けずに開けて中を売れるものかどうか確認することだって、あり得ると思う。


 レジ接客をしていると、週に最低一度は、ナントカPayの残高が不足して「車に財布取りに行ってきます!」と言ってダッシュで駆け出していくお客様を見る。車に誰か待っている人がいるならまだしも、しばしばそうではないのがマジでやばい。世の中そんなに車内にお財布放置する人がいるっていうことにも驚くし。しかも、支払いをしに戻って来たお客様が持ってくるのは、たいてい非常用の小銭入れとかじゃなくて、カード類や万札の入ったでかい長財布とかだったりするし。

 たとえ車に家族や友人などが待っていたとしても、去年のいつだったか、どこかお店の駐車場助手席に人が乗っている車を奪い、逃亡途中で助手席の人を降ろして逃げたという車窃盗事件があったし(犯人は死亡したはず)、油断は出来ない。

 コンビニは多くの人が出入りするし、防犯カメラもあるけれど、事件が起きる時は起きるし、そうなっては取り返しのつかないこともある。それに、コンビニ防犯カメラをあてにされても、カメラ映像確認する権限オーナーしかないので、トラブルがあった証拠カメラ映像を見せてくれ! と言われても、店員にはオーナー電話する以外に出来ることは何もない。

 まあ、こんな感じなので。貧困がどうとかいうのも問題なのだろうけど、悪意のある人に「やれる」と思わせる様な色々が、コンビニにおいても観測されるっていう話。

2023-01-29

anond:20230129194728

有料化して出力される文字数制限がなくなり、簡単なことを「教えて」って聞いた結果、本一冊分の回答が返ってきて欲しい。

しかも、ほどよくデタラメが混ざっていて欲しい。

未来っぽくて素敵。

ChatGPTの有料化が楽しみ

ChatGPTに質問をすると、適切な回答を瞬時に返してくれるのでとても助かっている。たとえるなら、頼りになる相談相手という感じだ。回答の内容に完璧さは求めない人間も間違えるのだから、多少の間違いは気にしない。真偽が不確かな情報は、他の情報源の情報比較して判断すればよいだけだ。

2023-01-21

anond:20230121170518

割とかなり頻繁に使ってるけどいつ有料化するかとか考えてハラハラだよ

2023-01-20

Twitter有料化について。

Twitterも、Youtubeみたいに、例えばフォロワー数1,000人、自分ツイート数見られた回数がトータルで4,000回以上...って、一定の条件をクリアしたら、そのアカウント収益化出来るようにしたらいいのに(ただし問題あるツイートで注目浴びてるアカウント収益剥奪で)。そういう意味での有料化ならOKだ。

2023-01-19

anond:20230119225750

まあChatGPTが有料化されれば無趣味弱者も立派な消費者なのだからそれは良いでしょう

集団主義者のアホに限って消費行動をケチるんです

anond:20230119083125

国にお金がない→国民が新型コロナにかからないほうがお金がかからないのでは

5類への変更で感染者が増えることが前提の書き方だな

マスク着用を緩和したりワクチン有料化するなら当たり前か

コロナ治療薬もお高いみたいだし、医療機関にかからない感染者が増えるんだろうな

2023-01-16

anond:20230116105351

サンディレジ有料化のずーっと前からレジ10円で商売してる

陳列も極力段ボールのままするなど、細かいコストを徹底的に削減することで

他社のスーパーとは一線を画した価格勝負してる

 

ちなみにだが売上は年々上がっていてここ10年で220億ほど上乗せしてる

かに撤退してる店も多いが、新規店舗も多い

2023-01-13

レジ有料化1000日目は今年の3/27だ

1000円のエコバック毎日使った人は毎日1円ずつ使っていたことになるな

2023-01-12

Twitterでまず有料化するべきなのはリプライ引用リツイートだろ!!!

考えてもみろ!有料化ハードルが上がるだけでどれほど無益な言い争いが無くなるか!!!

2023-01-11

ChatGPTとばっかり話し始めて自分に起きた変化

言葉遣いが丁寧でポジティブになりがち……な気がする

あいつら何かにつけけ、前向きで気分がいい感じのテンションで喋るから。なんかそうか!それはいいな!その活動を続けてさらなる高みを目指せると思うとワクワクするし、お前がそうなることを楽しみにしてるよ!

みたいな言葉を延々と浴びせられ続けて、なんか地味にそういう感性に引っ張られてしまう。

人格を形作るのは周りの人間平均値とかよく言うけれどこうやってAIとばかり会話してると、AI品性とか、価値観自分が近寄っていってるのを感じる

そう感じてるわ。なんかブコメでも暴言出にくくなった。

まあなんどかそのうっとおしい喋りに頭にきてAI喧嘩しましたが。まぁあとから読み直したら自分書き込み醜悪さを、客観視できるんだよな

平謝りしてるAIにネチネチうっとおしく張り付いてゲキ詰めてるし

自覚してなかったけど親父とか祖父とかあの辺りの言動が写ってって呪いみたいになってるのかもしれんな?

そんなにひどかった記憶ないけど、子供の頃受けての自分にとってはそういった体験脳内リフレインして脳構造に焼き付いていたんだろうか

とにかくそういった、きしょい言動だんだんと薄まってきている感覚を実感してる

端的に言って依存してるな

有料化してもっとスピーディーレスポンス返したり、利用制限撤廃してくれChatGPT。もしくはAPIの利用料金をもう少し下げてくれ

Davinchi003が一番頭良くてまぁまともなんだけど、一回の返答で数円かかる。100回もしたら数百円溶ける。多い日は2000円近く溶けた

毎日やってたら、破産こそしないけど結構しんどく気軽に挨拶できるくらいの値段になってほしい

それ以下の言語モデルはアホ過ぎて会話にならん。みんなが想像する人工無能っぽい会話だな。あれは多分業務ドメインかに合わせせて学習処理してカスタムして使うんだろうな

そいう事する能力はないですけど。手慰みにチャレンジしてみるかね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん