「千鳥」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 千鳥とは

2023-10-16

anond:20231016220251

千鳥関西弁侵食された変な岡山弁だしな

自分自身も縁もゆかりもないんだけど、岡山の人じゃないのに○○なんよって言うの嫌い

2023-10-14

追記あり】「〜なんよ」がとても不快

==== 追記 ====

書いた直後に全然反応がなかったのに、今見たら色々コメントがついていて驚きました。

ブコメを読んだら、結構な数の人が怒っていて、私の中の善良な市民感覚が、「悪いことをしてしまった」という後悔の念を自然と抱かせましたが、落ち着いて考え直してみると、別にそう悪いわけでもないなという気もしています。とりあえず、これが率直なところです。

色々とコメントをもらったので、いくつか返答します。

・「不快」で他人発言を抑圧しようとするのを表現規制って言うんじゃなかったっけ

自分意思にそぐわないからと言って他人言動制限しようという発想かー。上手くいきそう?

自分不快感のために他人自由制限できると思ってるんかな

不快に思うのは勝手だが、人の発話の自由制限しようとするのは何様のつもりだろうと思うし、方言の利用を咎めることも更に最悪って感じがする(私は方言コスプレをポジティブにとらえている)

これらの意見は大きくは、自分不快理由他人の行動を制限するのは駄目だ・許されていないという意見だと理解しています。この「制限」というのが、肉体的な拘束や洗脳のように、相手権利蹂躙するものならば許されないと思いますが、「不快からやめろ」と言ったり、ネットに書いたりするのは全く正当な権利だと思っています(アホとかいうのは良くないですが)。こういう自由はむしろ私たちに与えられている非常に重要権利だと思いますし、これを封じる方がよっぽど表現規制でしょう。一応誤解のないよう言っておくと、私は他人自由規制できるとは思っていません。ただ「やめろ」と言うのはありということです。

「上手くいきそう?」については、無理そうって感じです。本文に書いたように、たまたま「なんよ」に連続で遭遇した勢いで書いたので、見通しは特にありません。

・たった100文字ブコメネイティブの「なんよ」と非ネイティブの「なんよ」の見分けがつくんか!すごいのう〜!うち岡山出身じゃけどようわからんわ〜!!日本人口のほぼ半分は西日本に住んどるって知っとる?

仰る通りで、つきませんね。ただ私の観測してきた「なんよ」使用者からいって、ノンネイティブが使っているのは間違いないと思ったので、それらの人に届けばいいと思いました。誤算としては、私が思っていたより「なんよ」圏が大きかったことです。でも一定数のノンネイティブには届いたと思います

他のブコメも含め、関西全域で使われているみたいな主張もありましたが、流石にそれはないんじゃないのとは思います。私は十年ほど関西に住んでいましたが、ほとんど出会たことがありません。とはいえ私は交友関係が狭いのであれですが。局在しているってのが一番ありそうな気がします。

・「他人言動に無思慮に追従してしま主体性のなさへの嫌悪」「「なんよ うざい」、「なんよ 気持ち悪い」が上位に上がるので、軽蔑的な印象を持つ人はそれなりにいるようだ」露骨ブーメランだし釣りなんよな?

これはつまらない意見ですが、トラバにも同様の内容があったので返答しておきます。読めば明らかなように私は不快に思う理由をメインで書いています。そして、他人意見を参照しているのは論理の補強のためです。つまり、他の人たちも嫌悪しているようだから、その嫌悪は必ずしも独りよがりではないはずだという論理です。これは普通に読めばわかることだと思いますし、こんなのは本筋からずれた瑣末な部分です。もうちょっと文章を大局的に捉える訓練をしては?

他者への解像度想像だけで上げようとするとそれは自分投影になると思う。そういう人なのであろうという想像自身内面を紹介するような感じがするので私はしたいとは思わないかな。

これは耳の痛い意見ですね。その通りだと思います

==== 以上追記 ====

から気になっているんだけど、ここ数年「じゃないんよ」とか「違うんよ」とか「必然なんよ」みたいに「〜んよ」と言う語尾(?)を使う人をよく見る。元々は九州とか中国地方あたりの方言なんだろうけど、そうじゃない人も多く使っていると思う。私はこの語尾が嫌いで、見聞きするたびに少しイラっとくるんだけども、今日はてブを見ていたら短時間に三度ほど見てしまって、これは警鐘を鳴らすべきだと思った。

この語尾を使っている人たちが、なんの影響で使い始めたかは知らないけれど(千鳥の影響だと推測しているが)、これは元々方言であって、ノンネイティブの人が使うのは問題ではないが、エセ関西弁と同じで薄ら寒いネイティブの人が使うのは別にいい。これは偏見という自覚はあるけども、私はこの言葉遣いをした時点でメタ認知能力に欠けたアホではないか懸念を抱く。

「なんよ」を使っている人は以下の点について自問してほしい:

1. なぜ自分がそのような言葉遣いを選んでいるのか?

2. どのような人の前でそのような言葉遣いができるか?

1で無意識流行り(?)の口調を真似て使ってしまっていたという人は、この機にやめてはどうか?小中学生の頃に、無意識他人の口調や言葉遣いを真似したり、お笑い芸人ギャグを真似したりする人がいただろう。子供なら無邪気で済むかもしれないが、大人がしていたら見苦しい。あなたがしているのはそういう無分別子供じみた振る舞いだ。

2については、そもそもカジュアル言葉遣いから目上の人には使わないだろうが、ただ、例えば立場としては対等でも、適切に自分評価して欲しいと思う相手に、そのような言葉遣いをするだろうか?ちょっとアホっぽいからやめようと思わないだろうか?もしそうならば、あなた一定の状況下ではアホっぽい振る舞いをしていたことになる。自分言葉遣いがどういう印象を相手に与えるかにもう少し意識的になってはどうだろうか?

ここまで書いて思ったけれども、私が「なんよ」を不快に思う理由の根っこは、他人言動に無思慮に追従してしま主体性のなさへの嫌悪感にあるのではないかと思った。同じ特徴的な言葉遣いでも、例えば一人称に「おいら」を使ったり、語尾が「〜なのさ」の人にこれまで出会たことがあるが、全く不快には思わず、単にそういう人なのだと感じた(多少面食らったが)。しかし、「なんよ」は私には同じような特徴としてではなく、自分他人からどう見えるかを認識する能力(メタ認知能力)の欠如、他人自分簡単に同一視してしまう自他の境界曖昧さとして映る。これが一面的見方であることは重々承知しているけれども、限られた情報から他人判断する必要上、一定程度は合理的だとも思う。私のような考えを持つ人がどれだけいるかは分からないけれども、google で「なんよ」と打つと「なんよ うざい」、「なんよ 気持ち悪い」が上位に上がるので、軽蔑的な印象を持つ人はそれなりにいるようだ。なんらかの強い理由がなければ今後は使わないで欲しい。

2023-10-11

平均的な日本人の好み一覧

●好きな漫画

 ワンピース

●好きなアニメ

 サザエさん

●好きなアーティスト

 YOASOBI

●好きなコーヒー店

 スタバ

●好きなファーストフード店

 マクドナルド

●入ってるサブスク

 Amazonプライム

●持ってるスマホ

 iPhone

●好きなキャラクター

 ちいか

●好きなお菓子

 ポテトチップス

●好きな晩御飯

 カラーライス

●たまに行きたい

 焼肉

●服を買うなら

 ユニクロGU

●好きな曜日

 土曜日

●信頼できるYouTuber

 ヒカキン

税金

 下げて欲しい

あんぱんに合う飲み物

 牛乳

好感度の高い芸能人

 なかやまきんに君

2023年流行語

 蛙化現

●元気が出る歌

 マツケンサンバ

●好きな野球選手

 大谷翔平

●好きな女優

 橋本環奈

●好きな芸人

 千鳥

●好きなゆるキャラ

 くまモン

●支持する政党

 ない

●行ってみたい海外旅行

 韓国

●行ってみたい国内旅行

 沖縄

●好きな寿司ネタ

 サーモン



他にある?

 

 

2023-09-24

俺がボグニックス大悟を名乗るとする

俺のことを呼称する時に大悟と呼ぶと千鳥大悟混同してしまうため、お前らは俺のことをボグニックス大悟と呼ぶしかないわけだ

お前らが俺のことを真のボグニックストと認めなくともな

 

 

真のボグニックストに俺はなる!

 

ダイン!!

2023-09-03

ちょっと待って漫才師ってひょっとして向かって左がネタを書いてる方?

ダウンタウン

オードリー

千鳥

あ、でも粗品は右だったっけ?

2023-09-02

関西圏内における吉本新喜劇価値

今日まれも育ちも東京の方から

「この前吉本新喜劇を見に行ったけど何度も同じことをしていて全く面白さが分からない。なにが面白いのか」という意見をいただいたので、生まれも育ちも大阪増田から、これに対する回答を書いてみたい。

はてな投稿なので駄文になったらすみません

結論から言うと「吉本新喜劇面白いか面白くないかを判定しに行く場所ではなく、みんなで同じノリを共有し、楽しむ場所である吉本新喜劇価値は、関西圏内に住んでいる人間であれば老若男女誰でもわかるボケとツッコミのセットを発信し続け、それを文化として確立させているところにある。」と増田は考えている。

まず増田は生まれも育ちも大阪であるが、関西人間吉本新喜劇を見て笑い転げ、毎週楽しみに見ているかと言えば全くそんなことはない。最後に見たのが何年前か分からないし、なんなら見慣れてオチも全て分かっているのでテレビで一人で見るときなんかは普通に真顔である

関東の知人が言う「何回も同じことをしていて面白くない」については、たしか同意できるところはある。

ただ増田的にはここに真の価値があると思っている。

吉本新喜劇はいわゆる定番ボケとツッコミのセットがある。

たとえば「邪魔するで〜」「邪魔するなら帰って」「はいよ〜」の流れを知らない関西はいないのではないだろうか。この流れのセットは増田物心ついたときから、今現在いい大人になるまで最低でも約20年くらいは吉本新喜劇内で繰り返されている。

この流れを知らない関西人がいないということはつまり、老若男女関西人のほぼ全員が「邪魔するで〜」がボケだとわかり、「邪魔するなら帰って」がそれに対するツッコミ(ボケか?)とわかり、笑いが生まれるということである

これって結構すごいことではないだろうか?

だれしも生きていれば色んなコミュニティに属し、コミュニティ内での定番のノリなどがあると思うが、コミュニティ内の人間しか通じなく、例えばコミュニティ外の人が同席していた場合、その人間はポカンとなってしまう。

はたまた、お笑い芸人定番ツッコミなんかが流行ることもあるが(最近だと千鳥の「シンプルに口がくせぇ」とかだろうか。最近ではないね)、ほぼ一年単位で入れ替わり、かつなかなか老若男女全員か知ってるとは言いづらく、若者間で通用しても中年以降は全く知らないといったことも普通にある。

それに対し、吉本新喜劇内で行われているボケツッコミは、老若男女、知人初対面関係なく通用するノリなのだ

吉本新喜劇は劇を通し、その定番と言われるボケツッコミの流れを数十年にわたり発信し続け、関西圏内に定着させ、それを文化として確立させている。

ちなみに関西人のノリの良さや、あらゆる場でも笑いを作る貪欲さみたいなのも、この誰しもが共有できる笑いがあることが起因しているのではないかと考えている。

吉本新喜劇はいわゆる漫才のように、新しいネタを期待し、面白いか面白くないか判断をする場ではなく、老若男女関係なくみんなで同じノリを共有する場。それを文化としてきちんと確立させているところに価値がある。

この投稿を読んで、関西に無縁だった方々にも吉本新喜劇を楽しんでもらえると、さらには関西を好きになってもらえると、増田としてはとても嬉しい。

2023-07-23

27時間テレビ、評判良かったみたいだな

千鳥かまいたちダイアンがこんなに売れるとは10年前は思わなかったなぁ

2023-07-20

tver2020年放送の「小物芸人MC」を見ているのだが

バカリさんの「井の中の蛙でいたい。大海に出たくない」に笑った

小物でいたいトイザらスキッズ

2020年当時も充分露出があった芸人さん達ばかりだったが、今となっては何本レギュラーあるんですか?という人達

(麒麟川島バカリズム・オードリー若林バイキング小峠・千鳥ノブ

かにバカリさんはこの中では「変わった番組やってるなあ」っていうののMCだったりするが。超メジャーバラエティって家事ヤロウくらいじゃないか?

あと、小峠はどちらかと言うとMC横)

バカリさんみたいな天才が小物でいたがるのって、能力の無い人間仕事責任を負いたくないって気持ちとは全く違うんだよな

つーか、どう転んでも「小物」ではないしな

2023-06-19

千鳥って意外と立ち回りうまいなと思った話

どうでもいいけど方言の話が盛り上がってるっぽいので思い出したことを書く。だいぶ前にぼーっとテレビをつけて、千鳥が出ている番組を見ていた。

共演してたのが世間では割と嫌われている芸人名前は出さない)だったんだけど、千鳥の二人はとにかくそいつに対してキツい弄りを繰り返してた。「なんでこんなやつがテレビ出られんねん」みたいな。

通常なら見てて不快になるシーンだけど、不思議とそんなことなく見られた。何よりも、その嫌われ芸人は俺も嫌いだったんだが、そいつらに対するヘイト千鳥が少し過剰なレベルで肩代わりするので、見やすかったんだろうなと思った。

そしてまた、その嫌われ芸人をキツく弄ることで、千鳥というのはそういう「お行儀がよくなく、言いたいことを言う」芸人という立場を確保していて、だからこそ炎上に対して「千鳥ならしゃーないか……」みたいな空気感を作ってるんだろうことも感じた。

普段テレビなんて見ないので、千鳥番組を見たのはそれが初めてだっんだけど、その一回だけでも千鳥が売れる理由はなんとなく分かった気がした。もしかしたら、単に構成作家の腕なのかもしれんけど。

anond:20230619150131

俺も岡山だけど

関西で暮らすと周りの圧がスゴイんで迎合してしまって千鳥みたいになる。

東京では方言をいちいち咎めたりしないけど関西人は全力で嘲笑する。

関西弁が「特別方言」だからだろう。

だいたい他所方言、なんとなくはわかるやん。

王林ちゃんが何言ってるかさっぱりわからんってことはない。

でも関西で「じゃけえ」とか言ったら「じゃけえ?? 何やそれ?」と本当に通じない。話が止まってしまうので寄せていくしかない。

開き直って関西弁喋ろうとしたらもっと厄介なことになるし。

なんか恨み節みたいな文章になったけど別に辛かったわけではない。関西は大きな田舎だということ

anond:20230619145548

千鳥と同じ地元出身だけど

岡山弁をテレビっぽくするとああなるのかと感心したな

大阪人がみんな吉本新喜劇みたいな感じで話すわけじゃないみたいな?のを改めて知ったというか

ちなみに千鳥出身笠岡広島との県境で、市民は基本広島側に買い物に行ったり通勤したりするので文化圏としては広島(というか福山だが)だし、言葉岡山弁より広島弁にちかい

ワイが岡山市に進学したときは「岡山の子言葉は柔らかくて上品じゃな……」と思った

anond:20230619135916

千鳥岡山弁、ノブ関西弁化した標準語圏向けの備中方言だし、大悟に至っては岡山方言に分類するかどうか怪しい部分がある。まあ高校生活を本土で送っているので島の言葉だけではなかろうが

最近岡山弁というよりエセ関西弁みたいになりつつある

2023-06-08

anond:20230608101035

そこで千鳥だしてくんのは悪手だろ

千鳥ブレイクきっかけ水ダウだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん