「ソーシャル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソーシャルとは

2012-05-17

今回の虚構新聞の件、問題はやはり「拡散」部分にあるだろうというこ

ここ何日か、虚構新聞界隈が騒がしい。

  1. ソーシャルネット引用されて虚構新聞タイトルけが拡散
  2. 虚構新聞ローカルルールがわからない人にも情報が伝わり、騙される。彼らはソースを見ない。
  3. タイトルに「虚構新聞」をつけてわかるようにしろ

虚構新聞を批判する人の主張は、ほとんど全てが上記で要約できます

http://anond.hatelabo.jp/20120516120026

とのこと。

個人的に思うのは、ソーシャルネットタイトルけが拡散する状況ってのがそもそもおかしいということ。

上の記事では、「誰が悪いか」ということを争点にしているが、

誰が悪いかと問われたならば、それは悪意の有無問わず、不適切に拡散した者である

であることを知りつつミスリードを誘って拡散するのは質が悪い。

であることを知らずに拡散するのはリテラシーが無い。

タイトルだけで拡散するのはただのBOT以下である

「騙された!」と思うようならば、自分のフォローしている先を一度見直す必要があるだろう。

悪意のある者か、馬鹿か、迷惑BOTをフォローする必要がない。

2012-05-16

虚構新聞は誰でもなくインターネットに殺された。

楠木坂コーヒーハウスの人が書いている。

そもそも虚構新聞って、記事のリンクを開いて虚構新聞だったときのガッカリ感、逆に「これは虚構新聞だろう」と思って開いて本当にそうだったときの勝ち誇った感を味わうような、僕と読者との一種のゲームだったのですよね。昔なら「くそー、釣られたー」か、「虚構新聞余裕でした」の反応をちまちま見ながらほくそ笑んでいたのだけど、最近は人が増えたせいか、本気で怒り出す人が「虚構新聞つぶれろ」とか「死ね」とか言い出すようになって、気持ちが滅入ってしまうことも多かったです。

俺はそういうメディア虚構新聞だけであるならば、別に虚構新聞にまた引っかかったー」で済んでいたと思うんだけど、実際はそうじゃなくなった。2ちゃんねるまとめサイトや、他のネットニュース関係の奴等がPV欲しさにそういうタイトルを付けまくっている。虚構新聞は、いちおうソース「嘘」だと明示してあるだけまだマシだ。それでいうと、2ちゃんねるまとめサイトソースが「2ちゃんねる」と明示しているだけマシなのだろうか。とにかく、今のインターネットには釣り師が多くなってしまった。昔のインターネットは恐らく「釣り」というのがそれほどメジャーじゃなかったからこそ、こういう遊びが先鋭的であった。既に、もうそんな遊びは先鋭的ではなくなって、ありふれた「悪質なデマサイトby アンサイクロペディア)」なのだ。(高校生Twitter上で釣りを楽しんでいるのは知っているだろう)

もはやリテラシーがある層だけを相手にしていればいいという、放牧的なインターネット時代は終わった。ひろゆきの「嘘と嘘を見抜ける人は」という念仏を唱えていれば防御できる時代は終わった。必要なのは、人を騙しても厚かましい顔をしている性格の悪さだ(言い換えると2ちゃんねる的な性格の悪さだと言い換えてもいいだろう)。そして、「騙された奴が悪いのだし、そういう奴はバカだ」と言う性格の悪さだ。既にインターネットにとって、釣り師の資格とは「ディスプレイの向こう側を楽しませたい」というエンターテイメントではなく、そういう性格の悪さだ。この人は、たぶん見ていて「人がよかった」(人の評判を考えるくらいには、ね)のだろうけど。

どこぞのブログが僕を名乗って「虚構新聞、閉鎖します」とかいう余計にややこしいことを拡散させたせいで、ツイッターが軽く再炎上したけど、閉鎖はともかく、状況が落ち着かないことには、執筆もろくにできないし、そもそもの本業である寺子屋にまで影響しかねません。

既に、「虚構新聞」というゲームは、その内部だけでゲームが完結するものではなくなった。「ソーシャル」、そして「キャズムを超える」ということは、その「ゲーム」を理解しないひとを常に引き寄せるものだ。ネット上で気軽に共有されるという事態は、そのルールを知らない人を常に呼び寄せるものだ。「リテラシーのない層に配慮せよ」というのは、別に弱者のことを考えろ」ということじゃないんだ。そうではなく、身を守るための防御策であるに過ぎないんだ(リテラシーのない人が騙されて怒るコストは、それをバカにできるほどの性格の悪さがなければ、それなりに減らした方が、自分のためであるというのは合理的な判断だ)。

虚構新聞」が恐らく「虚構新聞」と読者という簡単な関係で終わらせたかったのだろうと思うのだけれど、そうではなかった。「虚構新聞」のリテラシーは、その外部に持ちだされて、同じルールで殴られた。該当のブログを読む限りだと、そのブログジョークサイトだと名乗っており、シュールギャグで埋め尽くされていた。虚構新聞は、そのルールにしたがっている限り、何かしらの混乱が生まれてしまう、ということを認めてしまっているようにも思える。

から虚構新聞改名するべきだ。どんな名前かって?そうだな、「はちま起稿」とかいいんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20120516120026

タイトルに「虚構新聞」をつけてわかるようにしろ

ガムパッチンのガムが一目見て偽物だとわかるよいうに工夫しろって言ってるのと同じような事なんだよ

単純につまらない

それよりも

ソーシャルネット引用されて虚構新聞タイトルけが拡散

虚構新聞ローカルルールがわからない人にも情報が伝わり、騙される。彼らはソースを見ない。

この段階を人々を教育するなり、タイトルを安易に拡散できないようにしたりtwitterシステムを変えたほうが楽しいでしょ。

ソースを見ない人間放置するな。教育しろ。って主張だよ。

虚構新聞を非難してる人は、ソースを求める事の重要性を軽視しすぎ。

虚構新聞を擁護する人は、ちょっと絶望的なまでに頭が悪い

虚構新聞炎上しています。でも、「虚構新聞は悪くない。」と擁護する人の方が、体感では多い気がします。

そこで、虚構新聞を擁護する人の主張がいか空虚で、浅はかか論じてみます

まず、論争を整理するために、まず虚構新聞を批判する人達の論点をみてみましょう。

虚構新聞批判派の主張を10秒で要約

虚構新聞を批判する人の主張

  1. ソーシャルネット引用されて虚構新聞タイトルけが拡散
  2. 虚構新聞ローカルルールがわからない人にも情報が伝わり、騙される。彼らはソースを見ない。
  3. タイトルに「虚構新聞」をつけてわかるようにしろ

虚構新聞を批判する人の主張は、ほとんど全てが上記で要約できます

TwitterFacebookの発達で、「サイトを頻繁に見る、ルールがわかっている読者」以外にも情報拡散され、誤解を招く。だからソーシャルネット拡散される前提で記事タイトルに「虚構新聞」をつけよう。虚構新聞とつけても、別に面白さがなくなるわけじゃない。

って主張だよね。

なぜ虚構新聞を擁護する人はB.A.K.Aなのか

こういう批判派のエントリーに対して、

虚構新聞を擁護する人の主張

っていう主張って絶望的なまでに頭が悪いよね。


  • 騙されて悔しいのwww

本人が主張していない事を勝手妄想して、反論した気になっているなら、リアルに林先生相談したほうがいい。

批判派は嘘がダメだとひとことも述べていない。フィクションを否定していない。「虚構新聞のことを知らない人、つまり嘘だとわからない人に、RTされたタイトルけが伝わって誤解を招く」からダメだといっているだけでしょ。

わかりました。あなたの買ったばかりのMacbook airを今から、叩き壊しにいきます。世の中には、もっとひどい悪人いるから、別に問題無いですよね。こういう理屈でしょ、それ。「だって、◯◯くんもしてるもん」的な、ガキかお前。

実現できない正論を述べる奴のことをなんというか知っていますか。バカっていうんです。確かに正論だけど、マックでだべっている女子高生だってサイゼリア旦那愚痴言っている主婦だってTwitterをやっていて、そういうリテラシーのない人の方が抜群に多い。彼らを教育しつくすことって出来るの?不可能だよね。多分、彼らは、はてな界隈のこんな議論みてすらいない。


このように擁護している人で有効な反論をしている人をあまり見ない。

虚構新聞」とタイトルにつけることで、失われるもの

批判派の主張している「虚構新聞タイトルに入れる」ことで、不都合ってあるの?

おそらく予想される不都合として

  • 騙される人が減って、優越感の確認が出来なくなる

これは割と重要だと思う。「虚構新聞に騙される人」を馬鹿にする記事がアホほどPVを稼いでいたから「情強の俺SUGEE!TUEEE」を確認したいニーズってあるんだろうな。

この理屈だと、虚構新聞RSSで読んでいる人は何も楽しめなくなる。そんなことはないでしょ。筒井康隆フィクションを読むように、清水義範パスティーシュを読むように、嘘だとわかってゲラゲラ楽しむ、ってのが風刺の本懐じゃないの。

これが一番大きな理由かもしれない。意図的に騙して、PVを稼いでお金を稼ぐって、それ上杉隆さん級のアレじゃん。(上杉さんは本気の可能性があるけど)

ということで、記事のタイトルを「(記事名)|虚構新聞」とつけて生まれる何らかのデメリットのうち、擁護に値するもの、守るべきものってないよね。

つーわけで、どういう主張・論点ならば、「虚構新聞タイトルに『虚構新聞』」とつけないことを擁護することができるの?

「俺TUEEE!俺SUGEE」がしたいなら、三国無双でもやってろよ。

参考リンク

http://anond.hatelabo.jp/20120515220559

http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2294.html

2012-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20120514161340

いや、そりゃ「クソブログ」に金落としちゃうような人たちにとってはそうだろうけど、

ソーシャルゲー批判派とかソーシャルゲーで食ってる人たちとかはそんなの分かり切ってるはずじゃないの?ってこと。

2012-05-09

詳しい人教えて

海外ソーシャルゲーにガチャがないってのは、具体的に何がどういう理由によるもの

[][]

「1% のガチャを 100 回引いても 36% の人は当たらない」

コンプガチャの確率マジックを中学生にも分かるように説明するよ - てっく煮ブログ

コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog

泥沼のような勝算無き懸賞ゲームコンプガチャを科学する - 木走日記

はてなブックマーク - カードコンプシミュレーター

パチンコのはまりと初当たり確率の関係:パチンコ、負けない立ち回りと確率の密接な関係

ソーシャルの実相 やっとゲットしたレアカードに、所有権が存在しないという真実 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供はしてはならない。

(S52.3.1 公取告示3号)

AKB48「ポスター44種類コンプでイベント招待」企画、「独禁法違反」のおそれで中止 - ITmedia ニュース

食玩の本質は何か? というと「ギャンブル性」にあります。

ガチャ商法/ ネットガチャ商法/ 同人用語の基礎知識

「コンプガチャ」ショック 成長企業を直撃…時価総額2千億円が消滅 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)

ページが見つかりません - ZAKZAK

コンプガチャショックによる影響は、13社で約3300億円の時価総額が値下がり。 | A!@attrip

DeNA決算発表会 「コンプガチャは現行法に違反するとは思っていない」 | キャリア | マイナビニュース

DeNAの守安社長「コンプガチャは廃止する」 - MSN産経ニュース

グリー決算発表の質疑応答でコンプガチャに対して質問攻め 回答は「コメントできない」の連続 | キャリア | マイナビニュース

コンプガチャ禁止でもビジネスの根幹揺るがない--グリー田中社長や山岸副社長らが回答 - CNET Japan

グリー、「コンプガチャ」を新規リリース中止へ--5月一杯ですべて終了 - CNET Japan

【ソーシャルバブル崩壊】「コンプガチャ」規制報道を受けグリーとDeNAがストップ安 コナミやソーシャル関連も軒並み急落 | キャリア | マイナビニュース

「コンプガチャ」ショック、成長企業を直撃+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

株式市場に“コンプガチャ違法ショック” グリー、DeNAがストップ安 - ITmedia ニュース

ページが見つかりません - ZAKZAK

グリー、DeNA株価急落! ズサンな管理が生んだ「ボッタクリ・ガチャ」(前):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

グリー、DeNA株価急落! ズサンな管理が生んだ「ボッタクリ・ガチャ」(後):|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース

[ネットワーク外部性][例][sns][収穫逓増][キャズム][Twitter][Facebook][gree][mixi][DeNA]

ユーザに錯覚を起こさせて儲けるビジネスのメカニズム - @fromdusktildawnの雑記帳

【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 - しっぽのブログ

食玩の本質は何か? というと「ギャンブル性」にあります。

ガチャ商法/ ネットガチャ商法/ 同人用語の基礎知識

チューリップ・バブル - Wikipedia

ソーシャルゲームブームがアタリブームに似ている3つの理由 | Generation V

第37回:ソーシャルアプリに“アタリショック”は起こるのか?:日経ビジネスオンライン

急成長続けた米ソーシャルゲーム市場に変調の兆し  :日本経済新聞

アタリショックの真実(1)「それは暴落から始まった」 - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

アタリショック - Wikipedia

North American video game crash of 1983 - Wikipedia, the free encyclopedia

ソーシャルゲーム - Wikipedia

2012-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20120507172020

まぁそれはわかるけどね…。

あんなに鼻息荒く「ソーシャルゲーの仕組みは黒くない」みたいなこと語ってた人たちって、やっぱ(意識的かどうか知らんが)単なるポジショントークで実際は大してモノ考えてなかったんだな…と思うとぐんにょりした気分になる。

パチンコソーシャルゲームの違い(2chコピペより)

パチンコソーシャルゲーム
営業時間風営法規制24時間年中無休
年齢制限風営法規制(18歳未満不可)なし
料金風営法規制自由
支払い方式プリペイドカードのみ後払い(携帯キャリアから請求)
換金方式三店方式ネットオークション(RMT)
ゲーム仕様公安委員会が決定自由
確率設定風営法規制自由
確率操作違法自由

まあ、だからといってパチンコ存在正当化する気は個人的にはないんだけどね。

それでも、現状のソーシャルはせめてパチンコと同等の状態になってから正当性を主張しとけとは思う。

2012-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20120505212313

天下りとか警察利権とかに妙な幻想抱いてる人を最近よく見かけるな。

なんで禁止の憂き目にあったかってそんなのわかりきっるてるよね。

憂き目にあってない業種との違いを比べたらわかるんじゃね?

ろくな業界団体も作らず、指摘されてる弊害に対応する業界統一の自主規制ガイドラインもなし、作っても形ばかりで実効性なし、それどころか最大手同士が訴訟だなんだと足の引っ張り合いやってるような業種がソーシャル以外にどれだけあるか知らんけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120322025117

情報系とかほんとクソというのは有る意味真実

いくらCPUが作れてもアルゴリズム設計できても

実用されてる技術(js,cssetc.)とはかけ離れている感があるし

アルバイトコード書いたりもしてるけど、それは

リファレンス見ながら実装すりゃいいもので、

こんなん勉強なんかしなくても誰にでもできる仕事

CPUOSプログラミング言語

と言った汎用コンピュータ大元技術が全部日本製じゃないんだから

技術的に有るもの組み合わせになるのは仕方ないと思う。

実際俺は情報系じゃないがIT系の開発の内定を持ってる。

それに加えて情報系のヤツらにプログラミング指導もしてる。

名の知れた企業の開発のインターンにも行った。

そこそこ面白かったりしたが、ソフトウェアはパッとしなかった。

長大な設計書、応答性がよろしくなかった。

名の知れた企業でこれだから本当に末端は末期だと思う。

ハードウェアのことはプログラムに関わる部分しかからないが。

情報系の奴らの話を聞いていると工学理学の人らが血反吐吐く思いで学問しているのがバカバカしくなってくるな。

話は変わるが、一言目はソーシャルというのを批判しているようだけれど

外資系IT以外でIT業界で元気な所はあるのか?

DeNA,GREEがかろうじて元気というのが現実で、

SI業界設計だけしかしない実装能力もない指揮を取る会社はただ協力会社に投げるだけだし、

実際の実装する協力会社は強烈なコストカットと短納期要求でグズグズじゃないのか。

最後

これから情報系に行こうとしている人たち、IT業界に行こうとしている人たち、

IT業界は茨の道です。

他に行けるところがあるならどうか他の業界学問が学べるところに行ってください。

2012-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20120505222611

うちの会社ソーシャル開発運営してるけど、トレード機能は面倒臭いから作らなかったw

プラットフォームから対策内容報告しろ言われたけど「トレード機能ないです」で回答終了

すっごい楽、他社もそうすればいいのに捗る

コンプガチャ規制

ガチャアイテム入手確率を明示化するよりも、有料のガチャで手に入るアイテムを他ユーザー譲渡出来ないようにする方が手っ取り早い気がする。

しかしたらソーシャル業者サイドが確率明示を回避するために自らアイテム譲渡機能を生け贄に差し出す可能性もあるんじゃないの。

こんなん持ち上げてる奴らに限って、「何故日本からジョブズが生まれないのか!」とかしたり顔で議論したがる。

コンプガチャ規制の次は通常の「ガチャ」の確率表示の流れになるだろう。

業界側が自主的にそういう施策をとるのが好ましいがぶっちゃけ期待できないので、行政サイドが既存法律や条令をどうにかこうにかこねくり回して対応していくことになると思われる。

から見ればたったそれだけと思われるだろうけれども、おそらく確率表示が実質義務化された時点でソーシャルバブルは弾けると思う。

これは最大手某社の社長が取材で堂々と明言していたことだが、「ガチャ」の確率一定ではない。

というか、ユーザーパーソナリティや行動パターンを元に(継続的で高額な課金を誘導するために)最適化された確率を算出するアルゴリズムこそが日本の「ソーシャル」の真骨頂である

そのため確率表示が義務化されれば、確率自体を常時一定値に固定せざるを得なくなる。

もし変動する確率馬鹿正直にそのまま表示してしまえば、ユーザーからしてみれば同じ「ガチャ」なのに、状況やタイミングによって確率上下するのは理不尽以外の何物でもないだろうし、不満を覚えないユーザーも、少しでも確率が上がる行動パターン故意にとろうするだろうから虎の子アルゴリズムの精度が破綻してしまう。

当然だが、ユーザーに与える心理的な悪影響も無視できない。

たとえば1回100円のガチャに「○○の出現確率10%です」と表示されていれば、おそらく10回(1,000円)で入手できるだろうと「あたり」がつけられてしまう。

それで10回以内に出現すればよいが、11回目、12回目と伸びていけば、その客は高い確率で離れてしまうだろう。

それを回避する為には「○○の確率10%ですが、10回引いても当たらない場合は無条件でプレゼントします」といった変則的なルール採用するしかなくなる。そうなると、収益の多くを占める、ごくわずかな高額課金者が消滅してしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20120505092604

ソーシャル屋に関しては刺すとか刺されるとか以前の問題だけどな。

http://anond.hatelabo.jp/20120505061819

逃げ切ろうと必死になってるようにしか見えんが。

アメーバピグかいうのが出会い系サイト正法回避のために年齢制限課してるし、ソーシャル屋さん全体で15歳以下とか18歳未満とかで課金額に制限つけるといってる。あと業界足並みそろえてRMT対策すると宣言もしてる。いずれもここ1、2ヶ月の話だ。

そして今回のコンプガチャ規制の判断とくれば、「駆け足で自主規制しまくったのでとりあえずコンプガチャ禁止だけで何とか大目に見えてもらえた」ととらえるのが妥当だろう。

そもそもコンプガチャなんて昨年あたりから本格的に出回り始めて各社収益が跳ね上がってるわけで、今回の消費者庁の判断は業界からしてみれば頭を押さえつけられたようなもんだよ。それに代わる収益スキームなんてまだ何も出てきてないしな。

2012-05-01

ソーシャルゲームが他のゲームと違う理由のひとつ

ソーシャルゲームをやった後で非ソーシャルゲームをやるとよく分かるんだけど。

ソーシャルゲームレアアイテムってなんかつまんないんだよね。手に入れてもあまり喜べないというか

ゲームの進行が楽になる程度の効果しかいから、ゲーム自体に飽きたら一切価値がなくなる。

当然ソーシャルゲームレアアイテムも手に入れると強くなるけど飽きたら使わなくなるからその点は同じ。

でも大きく違うのは、たとえ自分が飽きてもそれを欲しがる人が存在すること。

ソーシャルゲームレアアイテムは、そのソーシャルゲームをやる人が存在する限り価値が無くなることはない。

手に入れた時も「みんなが欲しがるものを手に入れられた喜び」が加わるから更に嬉しい。これはRMTなどトレードを行わなくても同じ。

思い返してみて欲しいんだけど、これまでの人生で誰もが欲しがるものを手に入れたことって何回ある?それに費やした労力はどれくらい?

ソーシャルゲームではゲームをやるだけでその喜びを味わうことができる。

かつては社会的強者しか手にすることのできなかった喜びを幾許かの時間お金経験できてしまう。

また、ゲームによっては一度レアアイテムを手に入れて強くなると、更にレアアイテムを入手しやすくなる場合がある。

うまくやれば他のプレイヤーより有利な条件でゲームを進行させることが可能。

これまでの人生、他人から搾取されたことはあれど、人の上前をはねたことなどない。という人は結構多いのではないだろうか。

一度経験してみるとわかるけれど、限られた世界の中とはいえこれは結構気持ちのよいものだ。

もちろん人から掠め取るようなことは嫌いだ、という人は逆に人に施すことで喜びを得ることもできる。

持っているレアアイテムをあげるだけで皆心から喜んでくれることだろう。

長くなったけど、ソーシャル要素を取り込むことでゲームの楽しみ方が増えましたよ、として終わります

この手の喜びはゲーム世界で得ても現実世界で得てもたいしてかわりませんよ。

2012-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20120429234956

規制に関してはもう諦めた方がいい。そのうちに何らかの動きがあるはず。

現状は「せっかく社会認知されてる景気の良い業界だけど、ここまで弊害出まくり業界に自浄作用ないなら丸ごと潰しちゃっても仕方ないよね」と世間が納得するレベルになるのを行政サイドはじっと待ってる状態。

これとか読むと分かるが、

http://www.npa.go.jp/cyber/deai/law/index.html

ソーシャル関連の最大手からして「お前んとこもぶっちゃけ出会い系だよな?」と突っ込まれると色々泥沼な状態になるのを放置してるわけで、規制側が「いける」と踏んだら一気に動くと思う。

2012-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20120429023540

何度も反論されてるが、日本ソーシャル批判の大半はガチャ批判なんだって

海外殆どの国では禁止されてるもの収益依存していたらそれこそまさにもの作りにおけるガラパゴスの再来になるよ。

そして規制された後は海外の業者に蹂躙されるだけ。

そうなる前に自主規制でも行政介入でも何でもいいから何とかしろって話だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120428233339

ソーシャルゲーをの規制を声高に主張してる連中も同様で、ソーシャルゲーに搾取される客のことなんぞどうでもよくて

ソーシャルゲーに対する嫌悪感から行動してるように見える。

なるほど。

ソーシャルゲーム規制について感じる違和感はこれなのかも。

課金制度をはっきりさせないまま、無料無料宣伝するのはどうかと思っていたけれど…

お金払いたいひとは払えばいいじゃん。

ソーシャル」と名のつく以上、インターネットのなかまとも捉えられる。

  

パクリっぽい絵柄や設定というのはどうだろう。

自分たちで努力することなくお手軽に流行りに乗っかっている。それで儲ける。

ずるくないか

でも、エロゲだって似たようなキャラクタ似たような脚本。珍しくないか

2012-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20120428233339

いいこというね。その通りだよ。

ぶっちゃけパチンコと被る部分があるから

パチンコ利権を食いまくりなんだな、これが

ソーシャルゲーが流行る事でパチンコ利権を潰すことが出来る。

からソシャゲは規制されないよ

暴力ゲーやエロ規制を訴えるPTAソーシャルゲー規制を訴えるゲーマー

子供に悪影響だから暴力ゲーやエロ規制を訴えてる連中のほとんどは子供のことなんてどうでもよくて

暴力ゲーやエロへの嫌悪感から行動してるように見える。


ソーシャルゲーをの規制を声高に主張してる連中も同様で、ソーシャルゲーに搾取される客のことなんぞどうでもよくて

ソーシャルゲーに対する嫌悪感から行動してるように見える。


ソーシャルゲーを規制したところでその規制によって浮いた金は従来型のゲーム業界には回ってこないんだけどね。

今はまだ従来型のゲーム業界にその金が回ってきてるだけマシじゃないのかなぁ。

2012-04-11

RMTくじ引きゲーの話

ソーシャル(笑)ゲーより、くじ引きゲーと言ったほうが現実に即していると思うので勝手にそう呼ばせてもらってるが、つまりガチャゲーの話。このへんの界隈の話を読むにつれ、どうしてもこういう言葉が脳裏に浮かぶのだ。

未成年馬鹿は躾けるべし。成年の馬鹿からはむしり取るべし。

ガチャゲーシステム組み込んでる奴ぁTASPO認証必須ってことにすりゃいいんじゃねーの? まあTASPOに限らず、こういう娯楽系に関係ある省庁が合同で作る成年認識組織なんてのを作ってだな、TASPOかそれに類するIDを発行して、もっと飲む打つ買う成年御用達IDをでかでかと広めればいいんだ。そしてバンバン個人情報と紐づけられてビッグカモデータになって、それの上前をはねて独身税と言い張るか何かすればいいんだ。まあ税収とまではいかずとも、天下りを喰わせる収入が連中の娯楽費なんて実に滑稽な話じゃないか

まあ仕組みはともあれ、結局未成年の排除という形で落ち着くんじゃないかな、このへんの話。

2012-04-02

ブラック仕事してて人間不信になった。

なんかソーシャルメディア生中継とかの手伝ってた

機材も自分で持って行ってネット回線もとか

ソーシャルは稼げないからとか言いながら

バイトっていうかよくわからない感じだった。

本当にお金にならない配信とかもいっぱいあったりした。

一時期はその仕事が少しだけ楽しかったし

それでいいかと思った。

でも、よく考えたら自分の財布の中が全然なくなってた。

大学生だったしお金そんなにあるわけじゃないし。

バイトっていうか、お手伝いっていう感じで

お金全然出てこなかった

気がつけば交通費も機材も自腹。

なんでこんなことしてるんだろうとか思いながら

気がついたら何ヶ月か経ってた

全然お金はなかった。

から送られてくる仕送りを削りながら

そのバイトを何故かしていたんだと思う

なんでそんなことしてたんだろう

別にお金貰わないんだったら完全にお金がでないで別にいい

本当にお金が無いならそういえばいいし

曖昧だった

でもとりあずいいかと思ってた

気がついたら12月になっていた

総勤務時間300時間

という計算になった

支払われた金額が20万円だった

機材も交通費も入って

ちなみにこの県の最低賃金は700円くらいだ


財布のなかが入ってきたと思ったら半分がクレジットの返済に消え

すごい勢いでなくなっていった

しかも支払われたのもまとめてだった

まり、何ヶ月間か給料未払い

かなりの損害しかなかった。

その仕事をやめてから

その上司を思い出すたび人間不信になってくる。

給料未払い。そして酷い扱いをされた。

もっとクオリティーを上げろ

もっと見てる人のこと考えろ

画像が汚い

誰の金でやってるんだ?

大学卒業してしまった。

本来はその時にやるべきだったのは就活だったんだ

でも、もうしたくないと思った

世の中こんな大人がいるんだったら

俺が就活してもまたこういう扱いされるんだ

人間不信になった

就活以前にもう疲れた

明日法テラスいってくる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん