「センサー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: センサーとは

2020-01-09

Ankerワイヤレス イヤホン5000円のやつを3カ月前に買った

最初の印象

音質が前のイヤホンよりは劣る、でも聴けないほどではない、線がなくなったことで首回りがとてもスッキリカバン肩にかけたり上着を着ても干渉しなくてとても楽、耳にも案外収まりが良い

と、概ね高評価をしていた

が、肩掛けカバンを肩から外すタイミングで落としたり、帽子を外すタイミングで落としたりして、結局片方なくしてしまった

で買い直したのはマイク機能もある8000円のやつ

最初の印象

音質は良くなった、がイヤホンから音楽操作が前のと比べて難しい、というかできない

実際に押し込むボタンではなくて、タッチパターン操作するもののよう

これがほんと勝手が悪い、耳に押し込み直そうとすると停止だったりマイクだったりの操作だと感知してしまい、音楽が中断される 再生開始はなぜかできない

片耳を外すとなにかのセンサーが働くのか音が止まってしま

前のイヤホンは充電ケースにしまったタイミングで切断する仕様、充電ケースから出すと自動ペアリング音楽オンオフ物理ボタンでとても使いやすかったのに

そして左右独立しているのはいいが、左耳の音量がたぶん小さい、両耳で聴いていても左右のバランスが悪く、左耳が詰まったように感じてしま

結論

3000円高い機種だったが総合満足度は下がった

通勤時に使うイヤホン消耗品として問題ない価格に抑えたいのだが、どうにも不満が続く

価格帯上げるか有線にするか

2020-01-04

anond:20200104002453

●お母さんはお父さんの体調が心配なんだね。やさしいね。でもお母さん自身も無理して一人で抱え込まないでね。いつでも相談してね。

カーテンはいい案だと思う。最近規格外でも安く作ってくれるようなネットのお店があるから調べてみるよ。予算希望生地規格を教えて。

●でももしかしたら、カーテン予算よりもっと手軽に寒さを解消できる案があるかもしれないねセンサーヒーターとか、ペアガラスとか。カーテンと同じような予算でできるとしたら、そういうのに興味はある?ほら、家造りの技術も昔に比べたら進化しているから、調べる価値はあるかもって思ったんだ。

●いずれにせよ、色々気回りして考えてくれてありがとう。離れて暮らしいるから、そういう悩みに気づけなくてごめんね。気軽に相談してね。他に何か困ってることはない?

2020-01-02

せやな

仕事現場センサーがんがんにして

録画して

情報吸い上げてくれっていわれるな。現場から要望だったんだな。

2019-12-25

道路も移動通信システムの規格みたいにすればよかった

「あの道路は規格が古いからこの自動運転の車では通れない」「この道路は埋め込まれセンサーがこの車に対応してる」みたいに自動運転を少しずつ浸透できる社会にできたし土木会社をたくさん潰す必要はなかったと思うの

2019-12-18

anond:20191218223116

手動にするからストレスが溜まって消耗する。スイッチ系はあっちもこっちも人感センサータイマーに交換するべし。付けっぱなし無くなってストレスもなくなって快適

2019-12-16

anond:20191216143118

Jetsonもそうだし最近intelが出してるセンサーもそうだし機械学習系の補助チップとかも一応九十九電機店頭で買えるぞ。

寧ろどの系統製品が無いのか教えてほしいわ。

2019-12-15

anond:20191215091327

道路センサーつけまくるだけ自動運転は余裕でできるんだが、AIの開発に忙しいので..

2019-12-13

anond:20191213175225

センサーが反応するのは「少年漫画における女漫画家」だから無名ネット漫画とか例題に出してきても意味ないぞ

2019-12-09

anond:20191209205432

ちげーよ

何も考えずWEBプログラム勉強するのはバカげてるってことだよ

整備士やってたときこういうものが欲しかったとか思いつくものを作るんだよ

センサー使ったIOTシステムになるかもしれんし

ただのWEBシステムになるかも知れんが

作りたいものがあるならそれを作りながら勉強していけばいい

その辺のサイトで漫然と勉強してるよりはるかに身につく

2019-12-04

Amazonサクラコメント正規品の悪評も書くから困る

例えばこんなコメント

https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZ61DDS/

Jerry

★☆☆☆☆ 重くて、太くて、遅い!

重くて!測定時間が遅い!

そしてセンサーの部分が太い。

値段の割に価値を感じないです。

写真見ればわかります一般温熱計二倍サイズになる。

測定時間も遅いし、0.5秒で反応する書いたけど。0.5秒は0.3度しか反応しない。

これは家庭内ゆっくりのんびりする人がオススメです。

調理で使うならもっといい商品を買った方がいい?

2019-11-30

anond:20191130213546

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191122/k10012187231000.html

これによると、画像認識とかではなく、道路に埋め込まれセンサーを検知して走ってるらしいので

センサー電波が届かないくらい雪が積もらなければ大丈夫そう

この方式レベル4っても専用軌道なら電車モノレールと変わらんからしたことはない

とはいえコストパフォーマンスを考えると妥当なところか

2019-11-21

anond:20191121123445

脳全体は常に生命維持のために活動している。

自我が何かを成す以前から、常にカラダの各部センサーから情報を処理して、

必要なら食事をとり、外部への要求があれば泣きわめき、状況に応じて汗や糞尿を垂れ流す。

そして、脳自体機能として、脳内に1つの自我人格形成する能力を持つ。


脳そのもの人格を作り出す機能があるからこそ、

ある人格ストレス機能しなくなった時に別の人格を用意できる。

いわゆる多重人格というやつだ。

それまでは、俺に主導権はなく勝手に行動しているのを見ているだけ。一緒に怒られているだけ。

これはまさに多重人格における、別人格が感じる状況に酷似している。

脳はおそらく1つ目の人格形成小学生になるまではその人格に行動させていたが、

何らかの事情でその人格では上手くいかないと判断したのだろう。

そこで2つ目の人格を用意した。それが元増田の現人格だ。

元増田の現人格が完成すると同時に、最初人格は脳によって消された。

その瞬間を、元増田自身自我誕生したと錯覚したのだ。

anond:20191121103756

動くものを感知するセンサーでよくね。

映像だと人間がいちいち見てチェックしないといけないじゃん。

センサーライトとか千円くらいで売ってるから、お値段も高くなさそうだし。

2019-11-18

はてぶとかtunblrとかをはじめた

知人(友人と言ってもよいだろうか)に勧められてtunblrを始め、続いてはてぶにも手を出した。

twitterなんかは結構からやっている。

最近は色々と関係が面倒に(?)なっちゃって、鍵のないアカウントはあまり運用していない。サブアカが山のようにできてしまった。

あそこにおけるヒト(アカウント)の価値は"フィルター"であることだとぼんやり考えていた。mixiとは違って。だからメインでは、一時期は発信少なめのRT魔として存在していた。

いまは、鍵をかけてただ、ぐちぐちぐにゃぐにゃしているだけになっちゃったな。

自分発信元として価値がないのはわかっていて、フィルターとしても広く集めて来られない(すぐにお腹いっぱいになっちゃう)こともわかっていて、なんとなく、ずーっと感じていた非生産的な感じになんとなく疲れていた。いる。

ほんと、たまにいるじゃん、フィルターおばけ。

こいつ間違いないな、みたいな。

tunblrとかはてぶとか、すごい勢いで情報が流れていく中で、的確に自分センサーに反応するもの矛盾なく選別する能力、あれすごいよねー。

やってみたら結構難しい。難しいかやりがいがあるぞ。ということに、情報の奔流に突っ込んでみることで気がつけた。

これ、本当に厨二で恥ずかしいんだけど、いい年になっても未だに誰かになりたいってずっと思っているし、人は誰かになれるっていうキャッチコピーがずーーっとずーっと刺さっている。

かになるためには消費しているだけでダメだと思っているから、ただ情報を選んでいくだけでは足りないと感じることもある。でも今ってこんだけいろんな面白いことがあるんだもんなぁ。研ぎ澄まされたフィルターでいるだけで、面白おかしく生きられる力になるのかもな。

いつかわたしわたしというフィルターを愛してくれたらいいと思う

さら、って思われるかもしれないけどいいもんね、生まれた時からテンポが遅いんじゃい

常識を問う論法

kanose氏の↑これ、まあもっともだとは思うものの、

ネット議論においては、リアルの対人関係ではめったに出ない「常識」をいきなり問われる事があり、そんなに頭は悪くないのでは……という人でもそれに動揺して論理的おかしい返答をしてしま場合がある。それをよくわかっていない人に対し、「公平だ」と見えるポーズだけはしっかり取っておいてそういう場の議論に誘う、というのはかなり卑怯なのではないか

とも思う。

↑これとも関連する話だが、「自分常識と思っている事を問われるとおかしな事を言ってしまう」が、「頭が悪い」なのか「技術経験がない」なのか、またそれに配慮するのが倫理的に望ましいのか望ましくないのか、意見は相当分かれるのではないだろうか?

2019-11-11

モバイルSuica

たぶんiOSアップデートが原因で、センサーに反応しなくなって使えなくなってしまった。

タッチ位置を何回も調整したり、ネット載ってるいろんな対策を試したんだけど、反応なし。失敗しましたとさえ表示されない。でも、特定自動販売機では突然使えるようになったりする。もうわけわかんねえ。

わけわかんなすぎて、仕事に身が入らない。ずっとネットモバイルSuicaのこと調べてる。

2019-11-09

anond:20191109111432

統計使用するデータは全て何らかのセンサーを通して観測したもので、例外が一つもない。

そうじゃなければ哲学からな。

anond:20191109105757

なんで認知センサーとか意味不明なこというの?観測者による主観的ものではなく、宇宙絶対的法則があるから数式は美しいんですよ。

認知症とか痴呆を言い換えただけで言葉意味なんてありませんし、さすが文系屁理屈ですね。

最低温度絶対零度(-273℃)で決まってますが-274℃にしてもらっていいですかね?

anond:20191109105131

そりゃ座標系かえれば、内角の和なんて180度越えるだろ。

それに、そいつ認知センサーの性能によって空間が歪んでるかもしれないし。

からこそ認知症という病名があるぐらいで。

1+1=2が成立しない系ってなんかあったっけ?

どのレベルの解答望んでるんだよ。言っとくけど文系から本当に数学は苦手だから難しいことはわからんよ。

2019-11-05

anond:20191105004911

柔軟性のある人は、一度店主に注意されたら「出ていけ」のメッセージを読み取って自主的に店出るよ普通

そこから、「いや欲しいから買います」ってのは法的にはもちろん問題ないが、人間としての振る舞いは常識にかけてると思うし、

自分センサーを疑った方がいいと思うよ。

直せとは思わないけど、自分ずれてるのかなくらいには自覚持った方がいいんじゃないかね。

2019-10-29

完全ににわか踏み絵になってて興味深い

どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか

https://iphone-mania.jp/news-265039/

これ、ブコメの反応を見ていると性能についてはむしろiPhone11が大勝利ってことになってて悩ましいんですが。

おおよそみんなが見分けられたとする根拠は2つで、1つはボケについて。で、もう一つは深みとかについて。

ボケに関しては毛先のデティールが失われてるかどうかを見れば一目瞭然なのは確か。

その中で全体のボケに関して言及している人もいるのだけど、これについてはコメントが難しくて、それは本体じゃなくてレンズの性能差によるものとも言える。

ボケが不自然っていうなら、サードパーティ安価な明るめレンズつけて開放で撮ったほうが多分iPhone11よりもっとわちゃわちゃで汚いボケになると思う。

そもそもピント面が甘いというよくある初心者が量産する典型的ダメ写真ができあがるというやつ。

そうした写真比較対象として出されても綺麗とかって褒めてたら本当にどうしようもない。

まりそもそも一眼レフ本体の話しか出てきてないのに、ボケの話しを始めてしまうというのがまず第一にわか踏み絵

つぎに深みとかについて。

この写真、もう一つ簡単に見分ける方法があって、それが周辺減光というもの

周辺減光っていうのは、レンズ構造写真の四隅が暗くなるやつ。

趣があって好きっていう人は結構いるけど、これがあるほうが性能がいいかと言われるとむしろ逆。

たっぷり入れるにはでかいレンズつけなきゃいけなくて、イコールコスト転嫁される部分だから金持ちけが取り除くことが許される代物。

デジタル時代になって後でいくらでも手を加えられるようになったので最近ではそれほど問題でもなくなってきた。

で、これのどこがにわか踏み絵かというと、みんな周辺減光がある写真のほうが奥行きがあるとか綺麗だとか言ってしまっている点。

プロカメラマンが高いレンズ買って、現像一生懸命消してるのに、あったほうが綺麗って言ってしまうのが世の中の評価

恐らくiPhone11側もエフェクトであえて消してるんだと思う。

ってことは、消さない、もしくは消し方を自然にしたら違いがわからないってこと。

元々ないならないでレンズの性能がすごいって話で、どちらにしても性能チェックならiPhone11のほうが上っていう結論を導き出してしまっているという悲しい現実

ついでにいうと、ボケの深度について一律でつまらないっていうコメントが星を集めてるけど、これも間違い。

iPhone11のポートレートモードは、異なるレンズ距離を計測してそれに応じてボケの量を変えてます

のっぺりみえるのは完全にバイアス。っていうか、素人が気づくようなことプロ集団放置するとでも思った?

適当に拾ってきた記事だけどこの辺みると距離データ3Dで保存されてるのが分かる。

https://www.appps.jp/306256/

そしたらどこで性能チェックすればいいの?という話になる。

わかりやすいところでいうとノイズ感やダイナミックレンジ

ノイズ感というのはちょっと雑な言い方をすると全体のザラつき。

特に暗いところが顕著で、本来黒いはずの部分に偽色っていう青とか緑とかの色が出てしまうことがある。

で、もう一つがダイナミックレンジ

よく写真で黒く潰れてしまったり白く飛んでしまったりするけど、それがどれくらい広い範囲カバーできてるかどうかということ。

もちろん性能が低いほうが白く飛びやすく黒く潰れやすいので、例えば影の部分がどれくらい書き分けられてるかを見るとわかりやすい。

本来深みという意味議論されるべきはこのあたりなのだけど、この点に関してはほとんど遜色がない。

これって本当にすごいことで、スマートフォンカメラセンサーサイズで35mmフルサイズの画質に肉薄してるってどういうこと?ってなる。

しかしたらiPhone11側は高速で連射してあとでHDR合成しているかもしれない。

もちろんノイズリダクションとか使ってノイズを消している可能性も否定できない。

そういう意味で、現像レタッチなんでもありのiPhone11の写真と、そうした現像環境について何も言及がない一眼レフ写真比較しているっていう事自体にわか踏み絵しかないんですよね。

ただ、その上で一番のにわか踏み絵って何かというと、iPhone11と一眼レフ、どっちの写真ですかクイズしかなかったものに、「綺麗」とか「深い」とかって知ったような口で性能評価してしまっているというところ。

それは痛いよ。かなり痛い。見分けられた!よかった!で十分なのに、性能評価してしまうことで無知を露呈する愚かさ。

両者の写真はたしかに異なる写りをしている。だからといってそれを正解ありきで綺麗さとか性能を褒めるのはとても危険

比較する条件があまりにも揃っていないし、皆が綺麗だと褒めれば褒めるほどそれはiPhone11のほうが性能は優れていると宣伝しているようなことになってしまっているんですよということに誰も気が付かない悲しみ。

ただし、こうした安易ポートレート撮影でいうなら、残念ながらコストパフォーマンスの面ではiPhone11の圧勝

でも一眼レフの真価は信頼性とか操作性とか表現の自由さとかもっと全然別なところにあるので、画質で比較する話ではないんですよって話にそろそろ終止符を打ちたい。

勘違いしないでほしいのは、マウント取りたいとかってわけじゃなくて、世の中の反応と現実価値にこれだけのギャップがありますよってこと。

からきれいな写真撮りたいだけなら高いカメラを買う必要はないです。

はやりで売れてくれることはありがたいけど、みんな持て余してるのが現実

※ごめん。コメントもらってから途中ちょっとちょっと書き足したのでつっこみと中身が矛盾してます。反応どうもです。

anond:20191028203406

・・・・14日間センサーつけっぱなしにして、14日分の記録が取れるんじゃないの?^^;;;

Android端末のほとんどが下部だけ少しベゼルが厚いのどういう理由なの?

側面はギリギリまでなくすし、上部はセンサーあるからノッチベゼルなのはわかる

下部だけ中途半端ベゼル厚なのが気にいらないわー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん