2017年07月30日の日記

2017-07-30

https://anond.hatelabo.jp/20170730210229

初期費用貯金で賄えて部屋に贅沢言わなければ別に手取り17でも一人暮らしできるよ。家賃は5万円代でおさえよう。

セキュリティのいい築浅物件より治安のいい地域の古い物件オススメ。私も手取り17とき目黒区で独り暮らし始めた(家賃は6万弱)。

収入に不満がなくていずれ旦那に養ってほしいとかなら現状維持がいいだろうけど、いつまでもその収入でいたくないなら早く一手打つべき。

親の束縛がきつくてものを考えるのがめんどくさくなってる状態から貯金切り崩してでもとりあえず一人暮らししたほうがいい。手取り17節約生活に慣れとけばマトモな収入になったらすぐその貯金くらい取り戻せる。

とにかく実家出てしまえ。実家いるから行動できないんだって

https://anond.hatelabo.jp/20170730205933

天神祭りは1000年以上続いてるんだから、PLの花火も1000年続いてからそいう話しはしてほしい。

めちゃめちゃ地名出すけど、

明石図書館おすすめ図書館好きは是非

https://anond.hatelabo.jp/20170730211917

ホラー映画を観て怖いと感じる人が居るように、現実虚構区別するというのは、案外、難しい行為なのだ

なんで「キモくて」をつけるの?

https://anond.hatelabo.jp/20170729142613

何かと「キモくて金のないオッサン」って言ってる人がいるけど、

普通に金のないオッサンとか弱者男性と言えば済む話なんじゃないの?

同じ金のないオッサンでもキモいかどうかで救うべき優先度が変わるわけでもないだろう。

ニュースなんかでよく若い女性貧困話題になって世間の耳目を集めたりするけど、

まり世間からは注目されない(されづらい)弱者男性だって同様に救済されるべきだ、

という話になったらその男性がキモいかどうかは関係ないだろう。

金がない話とは別にキモいおっさんが何らか救済されるべきだ、

という意見があったって別にいいと思うけど、それって金がある・ないと関係あるの?

個人的には、金がない人なら「俺は貧乏から・・・」と慰めることもできるし

貧乏だと色々なことを考える精神的な余裕自体がないだろうと思う。

そういう意味で、金がないわけじゃないけどキモいオッサンの方が

心理的には)よりやばいんじゃないのと思うけど。


要するに「金がない」と「キモイ」は別個の問題として考えるべきだと思うんだけど。

この話題

「要するに金のないオッサンに女をあてがえということなんですか?」

「いやそんなことは言ってない!なぜそんな風に取るんだ!」

みたいな流れを何度か見たけど、

「金がない」と「キモイ」をセットにして問題提起をしていたら

そういう風に勘ぐられてもしょうがないだろと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20170718164737

ナウシカ含めないでほしい

勉とかアビスなんてコピー世代コピー世代でひたすら薄っぺら

MADARA程度の10年後には誰も覚えてないゴミ

安田理央さんの「大きな胸はどう呼ばれてきたか」が素晴らしい

安田理央さんの「大きな胸はどう呼ばれてきたか」という文章が素晴らしい。是非読んでいただきたい。

http://blog.heart-closet.com/news/history_of_voluptuous01

http://blog.heart-closet.com/news/history_of_voluptuous02

http://blog.heart-closet.com/news/history_of_voluptuous03

安田さんの文章でも前提とされているし、知っている人も多い話だと思うけど、江戸時代銭湯混浴だった。昔の人はハダカを恥ずかしく感じなかったのか? 異性のハダカに欲情しなかったのか? という疑問が浮かぶが、どうもそうらしい。昔の銭湯のお湯は熱く、湯冷ましのため男女とも服を着ずにハダカで家に帰ったというから相当なものだ。また夏は道にタライをだして行水の習慣もあった。

明治時代になって、西洋人から男女がハダカで混浴したり、公共の場所にハダカでいることが破廉恥だと非難されたため、政府により街場の銭湯混浴禁止される。しか田舎温泉宿などは、いきなり浴場をもう一つ増やす財力が無いので、ロビー活動をして混浴という状況を許してもらう。その後世情により徐々に男湯女湯の区別が作られては行く。しかガチ混浴の習慣はいつまで残っていたのか?

1961(昭和三十六)年、押田氏が栃木県鬼怒川温泉投宿したときのことである。同氏は同僚と飲んだ後に二度目 の入浴のため大浴場に向かう。時間も遅かったので先客は誰もいず、一人湯船につかっていると、やがて脱衣場の方から声がする。そして二十代から五十代 の女性七、八名が、浴場に入ってきたというのである。いずれも仕事がはねた 仲居さんたちである。人数的にも圧倒され、湯船から出るに出られなかったと押田氏は当時を述懐する。

中野明. 裸はいから恥ずかしくなったか ──「裸体」の日本近代史 (ちくま文庫)

1960年代まで田舎では、特に裸は恥ずかしくなかった可能性がある。観光旅館ではなく、地域共同浴場なども混浴が残っているケースは多く、70年代ドキュメンタリー番組で「若い人は気まずい」という解説とともに紹介されていた記憶自分にもある。

ハダカはともかく、ムネはいから恥ずかしいのだろうか? 昔の海女さんや炭鉱で働く女性は、男性のように上半身ハダカだったらしい。これもどうやら1960年代女性の間にブラジャーが普及するのと平行して、恥ずかしいという意識も広まっていったようだ。

しか女性が一旦胸部にブラジャーをつけると単に美しく見せるだけではなく、それとは別の副次効果が現れる。先の井上章一氏の言葉を応用すると「ブラジャーをつけだしたその後に、女性は胸部により強い羞恥心をいだくようになった」と言える。こうして、従来は羞恥心対象外だった女性の胸部が質的に変化する。昭和三十年代には普通に見られた、街頭で母乳をやる女性たちも、授乳室の中に隠れるようになる。

中野明. 裸はいから恥ずかしくなったか ──「裸体」の日本近代史 (ちくま文庫)

いずれにしても上記のことから女性のハダカを見て男性が興奮するのは、決して本能などではないことは容易に推理できる。欲情する気持ちは、文化により形作られた、女性羞恥心を感じている様子に引き出されるもの、あるいは国家権力規定された禁忌を破ることによる興奮なのだそもそも男性女性欲情することが自然なのかどうかもわからない。橋本治さんの受け売りだけど、森鴎外時代男子大学生は硬派と軟派に分かれていたが、硬派とは下級生男子欲情するもの、軟派は女性欲情するもので、鴎外は性暴力被害を恐れナイフ携帯して通学していたという。

少し前に少年ジャンプ論争とも言うべき話題があったので、↓の本を読んでみた。そして考えたことを書いてみた。

http://amzn.asia/cCmI3qf

https://anond.hatelabo.jp/20170724123734

墓穴掘ってるぞ

所詮ゲーム比較できる程度ってことじゃん

グロだのなんだのもあのデザインでやることじゃないよ

あれを意外性狙ってるとか本気で誉めてるやつばっかでマジでアニメどうしようもなくなってるな

そういうのに嫌気がさして君の名はみたいのがうけるんだろうな

ドラクエ11プレイ動画を見た

あの単調な戦闘システムは今の時代に合わない気がする。

そのくせ漢字が多いため子供に優しくない。

いったい誰に向けて作ったゲームなのか。

Google+なんて使ってる奴居るの?

自分は一時期Google関連の物を使う度に入れと催促されてしょうがなく登録したっきり

アラサー女の底辺SEぼやき(一部補足)

先に述べるが長文かつ愚痴。まとまりもない。だめだ自分

以前もSEで働いていたが、うつになってから退社して、数年休んだ後に不眠症以外は落ち着いて働けるようになってから2年弱今の会社にいる。

東京実家暮らししていたが、母とのいざこざがきっかけで一人暮らしをしたいと思うようになった。

まず、仕事に対する理解がない。お客様に常駐する下請け下っ端SEは、そこの風習にあわせなければならない。ある企業は定時上がり、残業があっても1時間という時もあれば、別の企業はいつも2時間残業している上に納期直前だと3時間とか4時間という時もあった。これにより帰宅時間が定まらないので、毎日19時前後に「まだ終わらないの?」とメールが来るので「残業で帰れない」と返信すると、「帰る時に連絡すること」と釘を刺される。女だからはいアラサーに対してそれはどうかと思う。

次に、実家暮らしなゆえ自由制限されている。19時のメールは「夕食できた」を知らせるものであり、残業で9時とかになっても直帰してご飯を食べなければならない。これはある意味優遇されていると思うが実際は「夕食を食べなければならない」ためパン個食べたくても食べられないのだ。かつ、疲れて食べたくないと言うと「なんで食べないの」といい出して機嫌を損なうから厄介だ。さらに、仕事終わってから買い物したい時は「どこで買い物するから何時ぐらいにする」と報告しなければならず、通販商品を頼んだ時は「どこから荷物が来る」と報告しないと「なんで荷物が届くの教えないの」とはじまるからうかつに通販も使えない。こないだは、仕事終わりに気晴らしせ10分だけ本屋立ち読みと本を買ったのを言わなかっただけで「なんで遅いの」と注意された。

それゆえに友人や彼氏から夜会いたいと誘われても、「なんで仕事終わりに会わなきゃいけないの」と突っ返されるので強制的に家と会社の往復しか許されなくなっている。どうしても誘われた場合は前日までにその旨を親に許可を取らなきゃいけないが、金曜の夜じゃない限りはまず認めてもらえない上に、運悪くトラブルに巻き込まれて遅くなってしまいどたキャンせざるを得ない状況になったら意味がない。

そういう親から離れたくて一人暮らしをしたいのだが、別の問題が浮上した。

手取り17万かつボーナスがないのにどう生活する?

実家は幸い、家にお金入れるなら貯金しろというので最低限使う金以外はほぼ貯金はしている(ただし退社前にためたお金治療費と維持費でほぼ消えた)。しか一人暮らしになったら貯金する猶予がない。かし通勤時間を少しでも短くしたいとなるとそこそこ高くなる。23区に住んでいたこともあり、都下はまだしも他県だと交通の便や環境的に住めるか不安になる。今もカウンセリングで月に2回診察を受ける関係で遠すぎると逆に不便になってしまう。

なお、今は仕事ストレスと親のストレスで好きだった小説を読む時間がほぼ取れず、外出しようとすると「疲れているから家で休め」と言われ出させてもらえない(そして両親が家にいる関係で音が出るものを使うと嫌な顔される)平日買い物できないか休日に行こうとすると、「どこへ、何時まで、何しに行く」と許可を取らなきゃいけない。流行どころかニュースさえ追うのも面倒になってきた。あとニンテンドースイッチを発売日に買ったもの最近は遊ぶ気力が削がれている中、「スイッチが買えない」というツイートを見ると買っちゃって申し訳ない気持ちになっている…だめだ、うつうつ寸前。

周りから「親がおかしい」と言われても両親は聞く耳もたず。給料が上がればいいなと思うけど望めない。転職しようとすると会社から逃げだと言われることこの上ないしのままだと給料が上がるとは限らない(現場から不眠症を除けばいいスキルを持っていると高評価をもらっていると余計…)

特定されない範囲でいうと、大学ソフトウェア関係を専攻していたので、今はソフトウェア関係仕事をしているし、仮に自由時間があればpaizaでプログラム書いたり(Javaメイン)、仮想マシンLinux入れてコマンド勉強からLPICも目指そうとしている。ただ知識はあるが実務が浅いのでバリバリプログラムが書けるという自信もない。うつ病も完治はしていないので、それでも転職(特に大手とか自社開発系)できるのか謎。

宗教行事報道

大阪在住なんだけどさ、車を運転中に、よくラジオを聞くんだ。

ラジオって、番組の合間に交通情報が入るんだけど、ちょっと気になったんだよ。

富田林で行われる花火大会の影響で交通規制が~」

っていうアナウンスが入って、一瞬何のことか分からなかったんだけど、「あー、PLの花火大会ね」って気付いた訳なんだ。だけどそこで考えちゃったんだよね。

宗教行事って、そこまで差別されるものなの?って。

PLの花火大会は、大阪の者にしてみれば夏の恒例イベントで、良い意味では花火を見れる、悪い意味では交通渋滞電車の混雑が起こるっていう程度のことは考えるけど、別に宗教行事とは思ってないんだよ。もちろん、PL教団からしてみれば、大事宗教行事なんだろうけど。

でもニュースではわざわざ、PLっていう言葉を使わず地名だけで伝えるってどういうことなんだろう?

だってさ、天神祭りだって宗教行事だよ?

なんで天神祭りは「天神」とか「大阪天満宮」とかの固有名詞ニュースでもバンバン使われてTV中継までされるのに、PLの花火大会は、中継が無いのはまだしも、交通情報ニュースですらも誰もが知ってる固有名詞を避けて、逆に解りにくくしちゃうの?

PL教団宗教団体であるのと同じように、大阪天満宮だって宗教団体だってこと、無視してない?

天神祭り伝統行事から良くて、PLの花火伝統行事とは言えないから?

だったら、何年続けば「伝統行事」って呼ばれるようになるの?

別にPL教団の者でも無いし、教義も何にも知らないけど、PLって百年くらい続いてるんでしょ?

そりゃあ、昨日今日にできたような団体ならいざ知らず、百年続いてる教団の恒例行事名前を伏せるメリットが全く分からない。地名と日程だけで言われたら、よく知ってる人でも考えこんじゃう。

日本報道に、「宗教団体」ってものを同列に扱うっていう意識は無いのかな?

PLも宗教団体なら、大阪天満宮宗教団体だし、全国どこのお寺も神社も全部、一つ一つが宗教法人格を持ってる。

そこに差ってある?

あるとしたら、年数程度しか考えられないんだけど、じゃあ、何年続けば良い訳?

誰もが自由信仰心を持っていいはずなのに、それを否定する土壌を作ってない?

個人的には、神社やお寺は観光がてらに参拝するのは好きな方だし、良いなぁって素直に思うんだ。

で、PLは花火しか見たこと無い。

けど、こういう差別してるから神社本庁とか日本会議とかが調子に乗っちゃうんじゃないかとも、そんなことまで考えてしまった。

ドラクエなんてぬるいゲーム子供と一緒にやりたくないよな?

何が親子でドラクエだよバッカじゃねーの?

https://anond.hatelabo.jp/20170729233219

コミュ力なく変換機としての仕事も上手く行ってないかブラックに配属されたんだろって誰かが言ってたのを見た

対象はこの増田

とある少女の憂鬱

SNSではみなキラキラ輝いて見えるこのご時世。なかなか狂っている。

私は九州とある工場地帯に生まれた。

幼いころ6歳の時父と生き別れた。

カルトな母にDVされ続けた。飛び交う家具、怒声、ひっくり返される私と妹の机。破壊される壁たち。

表向きは女手一つで育て上げた立派な母だが、占い師でなんでもかんでも幽霊のせいにして責任を逃れていく。

喧嘩が起きるのも幽霊のせい病気になるのも幽霊のせい。問題解決議論などさらさらない。助けを求めようにも学校のみんなにも気味悪がられ毎日場所がなく憂鬱であった。

4回も5回も変わる男にある日セクハラされた。マッサージと称して体中を触ってくる。

夜はベットのわきになぜかずっと立っている。

セクハラのせいで自分の体が嫌いになった。性に対して直視するといまでも違和感が残る。

その男はある日大地震が来ると10人ほど人を集めて予言して外れて恥ずかしさのあまり消えた。

おとなになって母元から逃げ、上京して生活してて私は人に恵まれ事業軌道に乗ってきたある日のこと、

夜の仕事をしながらOLをして同じく上京していた妹がストーカーにあったり男問題やいろいろと大変そうだったので

私のもとへと呼んで一緒に半年ほど生活したが、

仕事が忙しいときいきい言い出し、自営業で動いてる私がニートみたいに見えると怒りだし、

精神的にくるっていて破壊しだし、結果妹は逃げて音信不通なってしまった。家賃やあの子が壊した損害は私持ちになっている。

笑って、全部許して、自分お金持ちになって全部解決できる人になるのだ。

顔は菩薩で心は修羅

自分の代で責任を負って家族の心を幸せにしなければどこの代までも不毛な戦いが続く。

母も昔親にそうされたのだろう。血は争うが解はあるはず。解決するため今日も頑張るのである

表向きはキラキラ輝いてる私ですが、ここに匿名で書かせていただく。

https://anond.hatelabo.jp/20170730204047

こちらこそすいません

じつはとてもおもしろかった

また日記書いてほしいよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん