「ユング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ユングとは

2020-03-12

anond:20200311201100

なぜ、アジアからヨーロッパアフリカオーストラリア中南米にまで

世界古代神話伝承にはもれなく「巨大な爬虫類」(竜、大蛇)が出てくるのか?

通説では恐竜絶滅は約6500万年前、原始人類の発生は50万年ほど前だが

それでもやはり、「超古代人は恐竜を見たことがあるんじゃないの?」

「でなけりゃユングが言うところの集合無意識(←眉唾)かあ?」と

俺は10年以上前からずっとこれが気になって仕方ない

虹蛇伝承なんて遠く離れたオセアニアアフリカの両方にあるんだぜ

中米には実際にケツアルコアトルがいたし(←命名の順序が逆だ)

2020-01-29

トップをねらえ!」の入浴中のユングフロイト股間のボカシにド

フリクリ プログレ」冒頭のヒドミちゃんの尻の間からのぞく陰部のボカシにドキドキする。

2019-12-26

巨乳化現

おそらく昭和の終わりから平成の一桁あたりでオタクカルチャーに「巨乳化現象」とでも言うのが起きてるよね?

もちろん一斉にではなく作家毎、作品毎、ジャンル毎にグラデーションはあるんだろうけど。

巨乳漫画家で知られる河本ひろしが表紙をやっていたコミックジャンボも創刊から間もないころはあんまりおっぱい大きくないんだよね。浅井裕あたりも90年代になってから露骨に胸が大きくなってきた気がする。

遊人とか、村田蓮爾秋葉凪人あたりはあんまり巨乳というイメージはないが、

アニメだと1988年の「トップをねらえ!」は製作者が「今までアニメおっぱい出てきてもみんな同じように描かれて来たので、ちゃんキャラ毎にかき分けた」と言ってたかな?ユングあたりはかなりリアル寄りの巨乳描写だったね。

1995年エヴァくらいまではそんなに露骨巨乳キャラいなかった気がするけど同年に公開してたスレイヤーズ映画ではナーガが出てたし、翌年の機動戦艦ナデシコではミスマル・ユリカ露骨に胸が大きいのが強調されてたよね?その当たりがターニングポイントかな?

ゲームだとelfドラゴンナイトはかなり巨乳率が高かった気がするけど、同級生ではそうでもなかったかな?

あと、キャラクターが制服などの立ち絵普通に胸のサイズがわかるのもそれくらいからかな?

ときメモで一番大きいのは鏡魅羅だけど、通常の制服だとそれほどめだたないよね?

あと、涼宮ハルヒみたく明確に胸のサイズ大中小と明確にキャラ個性として描かれてるよね?(最近はソウナンですか?みたくみんな大きいのもけっこうあるけど)

あと二次創作原作と比べて胸を大きくする、巨乳化もあるよね。

まとめると

オタクカルチャーにおける巨乳化現象は

  1. 作品内において巨乳キャラが増える
  2. 巨乳キャラを含め胸のサイズがひと目見てそれと分かるようにデザインされる
  3. 胸の大きさがキャラクターの個性として位置づけられる
  4. 二次創作において胸が大きくなる

て感じかな?

たぶん巨乳グラビアアイドル巨乳AVの影響なんだろうけど90年代くらいに大巨乳化遷移とでもいう状況が完成した感じかな?

2019-10-03

anond:20191003123704

なんで「ひき」から「ひき肉」まで飛んで嫌悪感まるだしにするかについてユング派などにかかって考えたほうがよくない?

ヒキコモリ」より「ひきこもり」の表記のほうが一般的から嘘でもないなあくらいの考えなんだけどこっちは

さ、藁人形ファイティングを続けてどうぞおひとりで

2019-08-17

はてな論客はてなシャーマン

古びた話で申し訳ないがユングからタイプ論的に言うと思考ベースで語る人と直観ベースで語る人との差である

なおユングという言葉を出した時点でたたかれるのがはてなである


はてな論客精緻に見える理論と強引なドリブルならぬ強い言論術でアルファになる。政治力も強い人間が多い。

いわゆるはてな村民である


はてなシャーマン論理は雑で言葉遣いも雑で不適当発言も多く、賢く論理的なはてな村民にはたたかれるし、好かれない。

しかも本人は論理的だと思っている。

しかしその一見雑な論理からつの真実という妙な形をした果実を見つけることで、意外な未来を見通す鋭さを見せる時がある。


はてなシャーマンはてなユーザーははてな村民から叩かれることが多いIDに数名見受けられる。

2019-08-13

anond:20190813030011

別にこの手の物語構造論が正解なわけでもないし、読む側にとって親が不自然にいないと感じるのも

その通りなんだからしょうがないじゃん

「作劇方法として親殺しを意識してるのだと思う」くらいに言わないと。

心理学的にオカルトしかないユングフロイトもつ最近まで批評手段として使われてたし、狭い界隈の常識を知ってて当然みたいに言わない方がいいのでは

2019-02-09

現在フェミニズムのあり方を解説してみる

フェミニズムの人の言っていることが違和感ありすぎたので、そもそも私は何か誤解しているのでは?と思って色々調べてみたものをまとめる。

あくま主観であり、私のお気持ちの発露と思っていただいて構わない。

調べてみると結構誤解があった。

ちなみに私がしていた誤解は、「フェミニズムは、女性差別実態の解明や、それの解決のための実証的な研究をする」である

フェミニズムってなんで実証研究しないの?

実証研究既存研究のあり方が男性的なので、これまでとは異なるやり方を模索するためだから。

・そのやり方は模索であるが、柱となっているルールが「とにかく誰の主観否定せずに受け止めること」である

・「これ頭のおかしい人の意見だろ」みたいなのを、フェミニズムの本流の人たちが否定できないのもこれが理由

ブコメだと、フェミニスト仲間意識でどんなフェミニスト否定したり非難したりしないと思われているみたいだけれども、それは誤解。

否定できないのは、ただのフェミニズム仕様

・ただし、量的な実証研究をやっている人も少なからずいる。本流ではないけど。

フェミニズムってなんで実証研究しないの?2

そもそも文系しか哲学文学から派生した学問から

・あとは社会学心理学。学際領域ながら文系ばかり。

しかも、最近実証中心の社会学心理学ではなく、「数学をやりたいのならば数学科に行け」と言われていた時代の名残。90年代ぐらいまで。

・ただし、これらの理論研究が全く意味がないと思ってはいけない。

研究は大きく分けると理論実証工学活用)に分けることができる。

理論研究最近軽視されがちであるが決して役に立たないなんてことはない。そもそも実証のための大事な基礎であり、ここを丁寧にやらないとそもそも実証すべき問題ぶれる

・例えば、そもそも純粋数学なんて理論の中の理論だし。

・でも、フェミニズムはここしかやってない。しかアプローチ哲学から派生。他はせいぜいユングとかそういうのの名残。

社会学経済学心理学コンピュータの発展ですごく進歩したのに、女性学だけずっと変わってない。

・あと、ブログtwitterフェミニズムの話している人が内容のわりに、言ってることわかりにくいのも哲学文学が源流のせいかも。

実証エビデンス)でない意思決定なんてどうやるの?

・これはフェミニズムの人の言っていることでなくて、私の主観

・「保育園落ちた。日本死ね。」みたいに共感で動くことだろう。

・実は、これも必ずしも悪いことでない。

・例えば、保育園の倍率が100倍の場合と落ちた家庭が1組だった場合、前者の方が統計的には大きい問題だろう。

しかし、これは統計の間違った使い方で「数が大きくなければ問題でない」となってしま危険性が有る。

統計を扱う者ならば必ず訓練されるが、ほぼ必ず数の問題矮小化され苦しむ人が出てくる。

・この見捨てられそうな1組を大事にすることはやりやすいだろう。

マイノリティーを救うためには相性はいいのかもしれない。

フェミニズムって学問なの?イデオロギーなの?

・これはどちらもある。

・「女性の権利拡大」ってイデオロギーを実現するための、工学的な学問という人もいる。

・これに拒絶反応を持つ人もいるだろうけど、私はいいことだと思っている。

・「学問目的を持つことはいことなのか?」って問いには、例えば「教育をよくしよう」って目的教育学が存在するような者だと思っている。

・「学問イデオロギーと組み合わせていいのか?」に関しては、そもそもイデオロギー学問ぐらいしっかり体系付けて、理屈をしっかりさせてほしい。

フェミニズム目的は?

女性の権利拡大だけど、そのゴールが「女性の権利の拡大」か「男女の権利平等化」かは個人による。

・例えば、男性のみの徴兵制がある国では男女平等ではないと、自ら志願し軍隊に入る女性もいる。

・反対に、女性徴兵フェミニズム団体が猛反対する場合もある。

ちょっと興味深かった話

メガリア、ウォーマドって存在

日本過激派はまだおとなしいね

女性学トランスジェンダーへの差別を許容しているの?

・むしろトランス女性への差別に一番キレたいの主流のフェミニズムやっている人たちじゃない?

クィア理論という、男女の枠組みにない属性の性から改めて性を見つめ直し理論作りましょうってのが最近の主流。

・暴れている人たちは、フェミニズムのあり方である否定しない」をやり、かつ最近イデオロギーの主流である多様性の見つめ直し」を真っ向から否定している。

・でも、フェミニズムを学べば学ぶほどそれを否定することができない。かわいそう。

ここからは私のお気持ち

・新しいあり方の模索って無理だろ。

しかも、主流になっているのが哲学文学なせいで実際に起こっている問題に対する対応力が全くない。

・なのに女性の権利拡張運動のど真ん中にいるせいで、本当に苦しんでいる女性たちの邪魔

・先ほども書いたように、理論を丁寧に作っていくことに対しては全く反対しない。

・でも、それが何かを解決するとしたら何千年後だ。

・例えば「夫婦別姓」は、私は賛成してる。「改正による手続の煩わしさの軽減」って実利があるからだ。

・でも、フェミニズムがそれを推奨する理由が「旧来の男性主権的象徴であるから」だ。個人の苦しみなんて全く捉えられていない。

・先日のグッチのように、「これは差別象徴している」と「解釈」で糾弾することだけを延々繰り返す未来しか見えない。

男性の作り出した旧来の学問のあり方を否定し、模索するのは自由にどうぞ。でも、それに今生きて苦しんでいる女性を付き合わせるな!

2018-10-30

美味しそうな水なら増田試す目正す間ら菜ズ皆宇素子イオ回文

街中などでたまーに見かける、

「この水は飲めません」って蛇口の水!

そういう注意書きがされてるのがたまにあったりするんだけど、

見かけたことないかしら?

あなたの街にも一つや二つはそう言った蛇口はあるはずよ。

逆に疑問で、

飲めないこの水はどこから来た水よ!?って思っちゃうわ。

そこが知りたい

私の不思議探究心が

インスパイネクストされ、

赤いスーパートシ君魂を掻き立てるわ!

普通スーパートシ君とは違うんだよ、普通スーパートシ君とは!!!

ちょっとおしゃまミステリーハンターっていった具合よ。

飲めません!と書いてあると逆に飲んでみたくなるのが人の筋!

押すな押すなと言われると押したくなっちゃパターンでお馴染みでしょ。

そう言う心理背景。

ユングが言ってる心理用語でなんて言ったっけ?

忘れちゃった。

まあ、

さすがにゴクゴクとは飲まないけど、

どんな味だろうと確かめてはみるわ。

ん?あんがい行けるんじゃないこの水。

飲めるんじゃね?って思っちゃうけどね。

ここ1週間ぐらいずっとお腹痛かったのは

きっとその水が原因ではないと思うけど、

なんかやっと腹痛が治ったわ。

あなたの街の「この水は飲めません」蛇口情報をお待ちしてるわっ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドコーヒー頂きました。

そろそろレイコーも冷たいので来年までフォーエバーしたいけど、

なかなかホッツがまだ熱すぎる感じもするわ。

今日デトックスウォーター

なぜかイチゴおつとめ品として頑張っていたので、

去るベージしてイチゴウォーラーしました。

ドライミントも加えるといいわよ。

今の季節ストックがないのよフレッシュミントの。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-10-21

anond:20181021131708

ユングタイプ論のさわりでもを読めといいたくなるけどユングスピリチュアルニセ科学!みたいに言われそうなのがはてな

2018-10-13

社会学はきちんとした学問だっていうのはいいが、米国でも審査デタラメ

http://www.afpbb.com/articles/-/3193041

要するに、日本だけじゃなくて、世界中で「社会学学問的信頼が揺らいでるのだからもっと科学的にきちんとしろ」って言われてるんだよね。社会学者がいい加減なことばっかりやってるってバレちゃったんだから心理学フロイトユングの業績を科学的に見直したように、社会学者もきちんとしろよ。

2018-08-08

anond:20180807222403

心理学部卒だけど、ユングフロイトは1年時の授業で教科書に1行、記述あるかないかぐらいの扱いだった。授業で教授言及したのも1年で30秒くらい。

いわゆる実験心理学認知心理学とか知覚心理学とか)の教授の授業を中心に取ってたからかもしれんが、アドラーマズローに至ってはまったく記憶にない。

アドラーマズロービジネス課題解決するための仮説として使うイメージ

そういう意味では有用だと思ってる。

2018-07-06

何でもかんでも性欲に結びつけすぎ

フロイト師匠ほんま引くわ

ってユングが言ってた

2018-02-15

いつものように、店で一人で飯を食っていたところ……

いつものように一人で飯を食っていた。
通りに面したテラス席だ。このあたりは飲食店が連なっていて、ずらっとテラス席が並んでいる。どの店もそこそこ席が埋まっている。

よく見ると客が全員ポーランド人だった。なぜかみんな、ケーキを食べている。
そういえば、このへんの店はみんなパティスリーだった。客じゃなくて従業員がまかないを食っているのかもしれない。しかし、まかないまでケーキなのか?

どのテラス席でも全員同じ種類のケーキを食べているのに気付いた。生クリームたっぷりかかったチョコレートケーキだ。うまそう。だけど判で押したように同じなのでちょっと不気味に思った。


あたりは妙にざわついている。
みんな、なにか興奮したような、困惑したような、あるいは心配そうな様子で、声を抑えつつも情報を交換し合っている。

その中でも一人、若い男性パティシエが通りの良い声で、立って何かを話していた。演説めいた口調で、ちょっとしたギャラリーができている。

曰く、清少納言の行いをもはや許してはおけない、俺たちが目にものを見せてやるときだ、と。

最後に「困ったことになったら俺を頼れ」と締めくくって店の中に戻っていった。その仕草と声があまりイケメンだったので、俺は思わず「かっけぇ……」と声を漏らし、あたりの女性たちから黄色い声が上がっていた。


しかしそれにしても、何が起こっているのかよくわからない。俺は場所を変えた。

大学学食に来た。見慣れた場所だけど、ここでも雰囲気がざわついている。ふだんは置いていないデザート類がそのへんに並べられていて、勝手に取って食べていいらしかった。
俺はその中の大福を一つ、ひょいと手に取って食べてから、その隣のケーキに手を伸ばした。

するとそこに業者の人たちがやってきて、置いてあったケーキをすべて手際よく廃棄してしまった。業者のオッサンの一人が笑顔で話しかけてくる。
兄ちゃん、いいね今日は、いいもんが食えて。
いや食おうとしたらあなたが捨てたんだが。


ますますけがからない。
そこに運よく、見知った顔を見かけた。小学生の頃から親友が二人だ。そいつらに話しかけて、何かあったのか、と聞いてみた。二人は訳知り顔でこう答えてくれた。

かに事情を知らない人から見ると何があったのか意味不明だろうな。
みんなやたらといいものを食べてるし、一方でこの異様な雰囲気だ。おかしいと思っただろ?
でも理由は一つなんだ。それはね、







そこで目が覚めた。

――――――――――――――――


創作ではないです。

ついさっきこういう夢を見たので文章化したかっただけ。

個人的に一番謎なのは清少納言だな。


補足とか追記:


コメントくれた人ありがとう

2018-02-09

anond:20180209161611

ユングを元に展開された心理学で、

2分される性格の一つに「内向的」と「外向的」っつんのがあんだよね。

これは性格が内気、とかではなくて

その人がエネルギーを貰う方法についての考え方。


内向きの人は、自分を見つめなおすことで元気をチャージする。

から、旅の計画とか立てないし、海外で本とか映画読む、とか言う。

外向きの人からすると「日本でもいつでもできるじゃん!」っていう。


外向きの人は周りからの刺激で元気をチャージする。

旅の計画はその場所しかできない事を詰め込むし、

写真を取って回りに見せてその反応でまた元気を貰う。

内向きの人からすると「休みとって旅行してるのに疲れちゃ本末転倒じゃん」っていう。


旅のトラブル結構コレ多いですね

2017-11-25

ループループからしのうがいきようがどっちでもいい

それにあのときすでに死んでたからな

なんか目的がなくなった感覚

意識をすればするほど意識が強くなるから何色にでも染まれるし2転3転もできる

から永遠にループだし生きようが死のうがどうでもいい すべてナンセンス 意味がない

けど常に何色かに偏った状態にどうしてもなってしまう、カメレオンになりたい

常に中立立場であり、正直どーでもいいという風になる

してもいいけどさ ナンセンスじゃない?なら音に乗っていこう

テレレレテーテテーテーテテテレテレテーテーテー(ソニクヘッドホッドザシング砂漠のステーゾ) ユングナイへそーたらと ぱぱぽぴぷぺぽ(かんじゃにむらかみ)

人生意味とはなんだ

生きる意味とはなんだ

人間とはなんだ

なんのために産まれたのだ

正解はなんだ

そもそも死ぬから全部どうでもいいのか

でも永遠に生きれるのなら生きたのか

友達いて結婚して人生サイコーってなっても意味がない

永遠に生きてなんの意味があるのだろうか

長生きしてるとこの世の真実を知れるかもしれない(宇宙の始まりビックバン

世の真実を知ろうが知らないがどっちでもいい

1129

仮にこの方法で生きたとして支障ある?

結局人間ってのは自己満足

  人生ってのは自己満足

なら死ぬことに納得した人たちは満足したのか

2017-11-13

anond:20171112043004

内向外向ってユング

あれって占いと変わらないよね。

人間のような多様性のある存在を2種類に分けてる時点で怪しいと思えよ。

あんなの、向精神薬がなかった時代に生み出された苦しまぎれの方便であって、真面目に信じるようなもんじゃいから。

EM菌と同じトンデモ文系のお遊び。

2017-03-22

意思が弱くて禁煙に失敗する人へ

禁煙を失敗する人に、まずは問いたい。

本当に禁煙したいのか?と。

心の底から「本当にやめたい」と思っているのか?と。

煙草麻薬みたいなもので、やめようと思っても、体が求めてしまう。やめたくてもやめられない。」

禁煙失敗した人の常套句だが、そんなことはない。

だいたい、麻薬感覚なんか知らないでしょうよと。

禁煙に失敗する人はね、結局意思が弱いのよ。

意思とか関係なしに、本当にやめたいのに煙草を吸わないと体が震えて死にそうになるとかガチな人はさっさと医者行け。

さて、意思が弱くて禁煙に失敗する人に、改めて聞こう。

心の底から本気で禁煙をしたいですか?

この時点で少しでも気に迷いが生じるようならまず禁煙成功しない。

外的要因によって禁煙をしようとしているなら、絶対成功しない。

自分が本気で「辞めたい」と思わなければやめられないのである

外的要因とはつまり自分本心以外の部分で辞めたいと思っているパターンだ。

・小遣いが厳しいか

健康に良くないか

家族が嫌がるから

・●●にやめろって言われたか

こういったパターンでは、「辞めたい」という気持ちの裏に「本当はタバコをやめたくない」という本心が隠れている。つまり好きなのである

これを恋人に置き換えてみるとわかりやすい。

とても好きな恋人がいる。とても好きなのに別れなければならないとしたら、どれほど辛いことだろう。それこそ簡単理由では別れることはできないのではないだろうか。

たとえ別れることができたとしても、それだけの好意を持ったままだとすれば、簡単に忘れることはできないだろう。

好きなものを辞めるというのは本当に辛いことである

話を煙草に戻そう。

もうすでにおわかりかと思うが、最大の禁煙方法は「煙草を嫌いになること」である

健康に悪い」とか「金がかかる」とか表面的なところで嫌いになるのでは駄目である

親の敵のように煙草を憎み、恨み、蔑むのである

そして煙草を吸う人間嘲笑する。

あん健康に悪いだけの煙を吸う人間頭が悪い

時間無駄。何もプラスにならない。ドブに金を捨ててるのと同じ」

「単純に臭い

タバコミュニケーション(笑)

「狭い喫煙所でモクモク燻されて、おまえらハムかよ(笑)

「何かに依存してる人間ってマジダサいっすよねぇ〜」

喫煙所探してる姿って滑稽だよね」

などなど、とにかく思いつく限りこき下ろす

そして、それを本心として自分自身刷り込み続ける。

あくまで心の中で留め、表に出さないこと。)

とにかく煙草ネガティブイメージを膨らませて、それを本心にしていく。

とっても簡単に言うと、「煙草を吸うやつ=バカカスうんこカスキングカス

という考え方にさえなれればOKなのである

人間とは不思議もので、毎日そう考えて、ときには言葉にしたりしていると、本当にその通りの気持ちになるものである

これは有名な心理学者フロイトだかユングだかニーチェだかも言っていた気がするので、おそらく本当である

タバコポジティブイメージ(かっこいい、大人の嗜み、コミュニケーションツール有名人も吸ってる、など)に引っ張られそうになったときは、自分とは別世界のことだと割り切ればいい。

有名人みたいに金ないし、吸っててかっこよくねーし、タバコを吸わなくたってコミュニケーションは取れるし、大人の嗜みとか似合う人間じゃねーし。

一般人タバコ吸ってても、頭が悪いうんこしか見えないってことを理解する。

第三者から見た自分は、頭が悪いからタバコなんか吸ってる人未満のうんこなのだ。ああなんて恥ずかしいことだ。タバコなんてやめよう。

長くなったが、言いたいことはつまり

「好きなままではやめられない。だから嫌いになろう」ということである

そうすれば必ず禁煙成功する。

これまで数十度の禁煙成功してきた俺(今日禁煙初日からアドバイスである

2017-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20170310201451

ユング派の夢占いによると、男性が見る夢における女性とは自分自身の中にある怒りの感情投影です。

もし女性を殺す夢を頻繁に見るなら、あなた自分の中にある解消されない怒りの矛先を自分に向けており大変危険です。

早めに心療内科受診するとともに瞑想運動野菜を始めましょう。

2016-02-29

http://anond.hatelabo.jp/20160229195037

マズローフロイトユングと同じでコアな信者いるからね~(笑) 精神分析とか心理学って近代が生み出した宗教代替物みたいなものだよ。そういうことはその分野を専門的に勉強していれば普通に学ぶこと。勿論現代では定量的統計的手法研究するのが当然だけど、その理論モデルなんかは元増田の言うとおり思いつき、よくいえばアイデアに過ぎないよ。そして自然科学のように必ずしも実験によって検証できるものでもないから、各学説の信奉者がセクトを作って争い合ってるのも実に宗教っぽい(笑) 最近流行アドラー心理学だって字面だけ追えば新興宗教そっくりだよね。

2015-10-29

自称心理学に詳しいという人に食事に誘われて、ちょっとこじゃれたビストロに行った。大きくもなく、小さすぎもせず、壁にルノワールポスターとかは掛かっていなくて、生の切り花が活けてあるような店。

テーブルについて心理学の話を振ると、フロイトはさー、とか、ユングはさーとかいってきて、むかしの人たちの学説レクチャーをしてきた。

それはまあいいとしよう。

注文をすると、まず、小さなバスケットフランスパンが盛られて、運ばれてくる。これに岩塩エクストラバージンオリーブオイルをつけて食べてくださいと店員さんが言う。ためしにやってみると、本当においしい。大地の味がするというか、素材そのままの味がするというか、とにかく、うそのないおいしさ。

テーブルを挟んで座っている人は、俺、手相も見れるんだよねーとかいって、手を取ってまじまじと見つめてくる。これ、どこで読んだのかなーとおもいながら、まあ悪い気はしないので、されるがままにする。

問題は、その後だ。

すいませーん、バケットおかわりくださーい、と彼は手をあげて店員さんを呼ぶ。

は?

バケット?

ああ、この、パンを入れてあるカゴのことを、バケツだと思ったのだよね?

だって、このパンはバゲットだもの

店員さんはパンの入ったカゴをもってきてくれる。

彼と私はもう一切れづつとって、食べる。

このバケット、ほんとおいしいよねー

彼、ひょっとすると、バゲットのことを、バケットと思い込んでる?

心理学に詳しくて、学問ぽい雑学のあるところをアピールしてくるわりに?

そのままサラダからメインの料理にいって、好きなクランベリーのソルベがあったから、ちょっと頼みたいと思ったけど、今日はよした。

店を出て、彼が手をつなぎたがっているのを感じたけれど、何気ない風を装って、そのまま最寄りの駅まであるいて、じゃ、といって帰ってきた。

2015-08-20

イケメン後輩と飯に行くのがつらい。

吐き出したいので吐く。

イケメン後輩と飯に行くのがつらい。

メリットが無く、財布も心も削られるだけなんだ。

自尊心が満たされているのか、いつか感情を読み取られ、馬鹿にされそうで怖い。

出会い厨歴3年。食品メーカー営業 この会社でのアルバイトを経て、ようやく今年正社員になった

男 26歳。

容姿に致命的な欠陥がある。



出会い厨1年目、自分が、なぜもてないか、なぜ自分攻撃的になのか、なぜ自分は卑屈なのか、過去を振り返った。思考のクセ、自分容姿を認め、性格改善した。1年後ようやくセックスにありつけた。

2年目、ナンパ師のブログツイッター恋愛本を読み漁った。「女の子から話しやすいね」と言われるようになった。

3年目NLPユングフロイトアドラーエリクソンを読み漁った。女の子から「私のこと、ここまで理解してくれるのは増田くんがはじめて!」と言われるようになった。3年間で6人とセックスができた。デートから勝率は40%だ。

今年4月新卒1年目のハーフ イケメンA君のトレーナーになった。イケメン君は謙虚で人を立て、朗らかで愛想もいい、できた人間だ。会社の中でも人気者だ。恐らく、誰からからも愛されて育ったのであろう。

そんな彼が先月「彼女マグロセックスに満足していない。出会い系パートナーを探しているが、うまくいかない」と話をしてきた。ハーフからなのか、悪びれもしない。


二人で連れ立って相席居酒屋に行った。28歳の二人組の女の子が相手だった。a君は緊張して話せない。俺は、バカを演じ、ピエロになり笑わせた。後輩を立てた。後輩の好きなマンガ音楽映画話題をした。会話が回り出した。

解散前にLINEを交換した。返事は後輩にだけ来た。増田既読さえつかなかった。食事代は全部俺持ちだ。a君は「自分の分は出す」と言うが、俺は「後輩ができたらその子にお願い」という。自分も先輩にはそう施しを受けてきたのだ。帰り道、ヘトヘトな自分に気がつく。


a君がナンパ声かけが苦手だという。ナンパバーに行こうと誘われる。ナンパバーではa君は地蔵だった。自分声かけのやり方を見せる。OL二人組と一緒に飲む事に成功した。だが二人ともa君にしか興味がない。俺はa君のフォローに徹する。a君はたのしそうだ。俺は、顔面偏差値現実を突きつけられる。だが、そんな事は慣れている。『場の空気が盛り下がるぞ』。顔に気分を出してはいけないのだ。



昼飯時、普段は自分弁当だ。身体のとある病気の為と貯金の為だ。時折a君から昼飯に誘われる。話を聞いて欲しいそうだ。一緒に出かける。

昼メシの話題はa君のナンパの成果だ。a君と出会い系サイト釣果やクラナンの話をする。作戦を立てるため、a君の話を聞く。a君は考えていることや感情の整理ができてないみたいなので質問を交え聞く。距離の詰め方のルーティンについて教える。

先週の昼飯では「ここ2週間で3人とヤった」という。「よかった」と笑っている。俺も、「よかった」と笑う。ここも俺の奢りだ。a君はありがとうございますという。

そして今日ナンパバーに誘われた。店は疎らだった。かわいい女の子が1人で飲店に入ってきた。顔、服装、仕草どれもが俺のタイプOLさんだ。声掛けをし、3人で飲もうと提案をする。頷き、席に着くとa君の男前さに気がつく。

3人で会話をする中、彼女が向ける視線の9割はa君だ。俺に電話がかかってきた。会社トラブルが起きて、帰らないと行けなくなった。ナッツ一皿をオーダーし、席を立つ。a君には「イケるんちゃう?」、と小さく目配せをし、バーを出る。彼は彼女に夢中で俺の視線に気がつかなかった。

そのまま俺は家に帰った。

席を立って2時間後、a君から「即イケそうです」とLINEが届く。俺は、既読にできないままでいる。

明日も昼飯に誘われるのだろう。話題は昨日の子の事なんだろうか。

/*20151101 追記*/

過去への復讐だな。ただ、女でしか満たされない自尊心があってだな。ナンパなんて恥ずかしい事かもしれないが、後1年は自分には

必要なんだな。

↑で書いた、後輩が即しそうな女の子後日談

準即して、その後地雷化した。聞いてて( ˙-˙ ) こんな顔になった。

イケメンも大変だな、と。自分個性豊かなユニークな顔でよかったなと思った。

コメントありがと。

ツバメの巣立ち、しっくりきた。かわいい後輩とはなんだかんだで仲良くやってます

過去復讐ってのも、あれだな。うん。自分には必要ってのも認めてもいいかもね。

自分の中の心理学ってのが、欲望を倫理観とかで閉じこめるのがストレスになると思うんだよね。

若い時、女の子もっと遊びたかった。って、40.50になって後悔したくないし。

リスクとか、いままでの自分女性観が書き換わることもあるけども。

男女関係にならないと知らなかった人間の情とか見れて、ユニークではある。

なんか以前より嫌いな人が減ってる。伝わりにくいと思うけど。

自分にとってのナンパ自尊心をつけ、

自分が好きになった人に愛されるための儀式勝手に盛り上がってるのかもしれない。。

とりま、来週34のおねーさんと、セックスありきの予定です。自分のこと、強欲絶倫ババアってたから、ワクワクしとります。

_φ(・_・

2014-10-16

それでも歌い続けるのをやめない

そもそも「歌い続ける」というテーマ普遍だよねって話。

「君がッ 泣くまでッ 殴るのをやめないッ」とは某ジョジョセリフだが、

そういえばマザーでも「歌をやめろ」ってギーグのセリフがあったっけ?

「わたしと共にマザーシップに乗りなさい」 「歌うのをやめなさい」 「歌を…やめろ」 「う、うたをやめろ!」 「うたをやめるんだ!」 「地球のむしけらども!黙れ!歌うな」 「うたを…」「やめろ!」

ユング原体験じゃないけどこういうのってあるよね。わからないって人は慎重に話を聞いてくれ。

断っておくが現実リアル混同するのは俺の主義に反する。

DQ8では全員で杖に向かって祈り1人でも死んだら祈りは中断される仕様だったし、

魔法詠唱が中断されると台無しになるという仕様は多くのファンタジー作品で共通している。

それがどうした?と思うかもしれないが、よく考えてみるとあまりに独特な仕様なんだよね。

1.祈りや歌を継続しなければ効果がない

2.一瞬でも途切れる(または条件から外れる)とリセットされる(=台無しになる)

3.祈りや歌を継続すると強大な力が得られる

この仕様が無批判に受け入れられて広まっているのは、単に都合のいい設定だからパクられているといったレベルではなく、

物事の真理を言い当てているからなのかもしれない。もう少しリサーチを続けてみよう。

卑近になるがPCアラートの類いを入れると集中力が途切れるから一切入れないって人がいる。

熟考中に話しかけられると考えてたことが木端微塵に大破するがごとくリセットされるという経験も皆様には数多いことだろう。

また百年の恋が一秒で冷めるとか、信頼を失うのは一瞬取り戻すのは一生という故事成語の通り、

詠唱わずかでも一瞬でも構成要件というか要件定義から外れると台無しになる。

ピアノの練習だって一日でも休むとすごく鈍るのは多くの人が経験しているだろう。

これでもまだ「抽象構造から偏在して当然」と思うだろうか?それとも精神重要性質を表していると思うだろうか?

現代社会多忙で突発タスク割り込みが多い。歌がすぐ途切れる時代といえよう。

そんな今、歌い続けることに如何ほどの意味があるのか、歌い続けるならどんな歌を歌うべきなのか?

それをみんなで考え始める時期に来ていると言えるだろう。

2013-11-27

家庭持ちが考える自分時間(あるいは自称ライフアドバイザーとの折り合い)について

 結婚して子どもが生まれてでも仕事毎日続いててみたいな生活が何年か続き、どんどん自分っていう個の部分が希薄になってきていて主にそれは家族を守りたいとか家族のために生活することは楽しいやりがいがあるという気概が原因なので良いことだと思っているのだが、ふと、一人の時間が昔より少なくなったなと思い返していると「なあ、自分だけのこと、やりたない?」ともう一人の自分というか自称ライフアドバイザー的なやつがなぜか関西弁で聞いてくる。こいつは怪しげなマジシャンみたいな格好(イメージ)をしており、人生という名の列車に乗って安穏と毎日をすごしている僕のところにたまにやってきては、いらん事をいう。

 

 前に来たときは「チャリとかええんちゃう」と言われて僕は気づいたら自転車を買っていた。もちろん自転車が悪いってことじゃなくて8段変速のBellissimo 8speedをとても気に入っているのだが、僕は何故かこの変なアドバイザーの言う事を聞いてしまうことが多くて自分で呆れる。(ユングだったらエゴ象徴で変な格好をしているのはトリックスターが云々とか言うのだろうけどそんな大層なもんじゃないことは本人が一番分かっている。)

 

 何かをやりたいのかと聞かれたら確かにやりたいんだけど、「家族放置せずに自分の為になってかつ楽しい個人的なこと」なんていう条件を満たすものは少なくて特に楽しいことって基本的に家族をある程度放置しなければできないことが多いので躊躇してしまう。というか「その時間があったら家族のため(主に3歳の息子のため)に使うべきだガネ」というONE PIECEMr.3みたいなやつ(メガネ着用)も自分の中にいるし全く困ったものである

 子供さらに成長したらこんなことは言っていられないし奥さんこそ自分時間必要だし、「そもそも自転車があるじゃないカネ?」とかMr.3は痛い正論を言うしそろそろまとめないといけないのだが、世の人ははどうやって自称ライフアドバイザー関西弁)と折り合いをつけて(押し切って)いるのだろうか。「僕は(私は)これで黙らせた!」的なエピソードがあったら聞いてみたい。

 

(まずは自転車だガネ)

 

 今週末は乗りまーす!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん