「一面的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一面的とは

2022-02-28

anond:20220228225938

まあそこまで俺はいわないけど「視座が主人公のみに固定して鑑賞すると、ドラマ一面的見方解釈してしまやすい」くらいまではいえそうだよね、さっきの書き込み見てたら。

元増田の求めている「熱血」とか「燃える」とかって、

いかえれば「ドラマチックである」だとおもうんだが。

ドラマチックなアニメをもとめて主人公だけをみてしまって「これは燃えない」と捨ててしまうってのは

当人にとってもまわりにとってもあまり役に立たないコミュニケーション

いやがるだろうがガロ的にいえば、不完全燃焼だねw

2022-02-26

anond:20220226140443

あの戦争アメリカは大いに国際的信用を失った。現に外交面で中国がのさばるようになってきた一要因はそこ。しかアメリカ民主的選挙による政権交代という機会があるので、ブッシュ政権さらオバマ政権で仕切り直しというイメージ転換が出来る点が独裁国家との大きな違い。

なお、「ロシアの国力を前にして抵抗できる国はありませんよ」という見方一面的過ぎる。国力とは軍事力だけではないし、軍事力すらもそれ単独存在しているわけではない。さらに今回の事態も含めてあらゆる軍事的外交事態はそれが起こる場所地政学的な条件によって大きく左右されている。ロシアが同じ事をしようとしても、場所ウクライナオーストラリアブラジルかで全く状況が変わるので、一概には言えない。

2022-02-25

anond:20200311213607

大学電通の元偉い人から広告論の講義を受けたことがある。面白かった。様々なこだわりを持って、マーケターとクリエイティブが組んで製作しているというのがわかった。別に、そういう広告は今後もなくならないとも思う。

ただ、大抵の一般人にとってテレビCMとは観たい番組邪魔をする「理屈はわかるけどない方が嬉しいゴミ」であったし、雑誌広告は「なんだかよくわからない胡散臭いもの」で、WEB広告は「うっかり踏むと別に使いもしないサイトに飛ばされる邪魔リンク」だった。つまり、全部ゴミだ。そりゃ中には綺麗なゴミもあるかもしれない。ゴミ捨て場に転がってるビー玉みたいな。でも、ゴミゴミだ。ゴミを拾ってパッチワークを作ったり、廃材アートを作る人がいても、ゴミなのは変わらない。

そういう意味で、そもそもクリエイティブ』であろうとする古い広告業界と、『営業』であろうとするWEB広告業界は別物なんだろう。いや、WEB広告世界にも面白広告はある。思わず見てしまうようなものとか。Adblockをわざわざ止めて探したりする。でも彼らは根本的には『営業マン』であり、『営業マン』が数字に命を賭けるのは当然だ。正直、そっちの方が潔いし、顧客に対しても親切だとも思う。

そもそもアートがやりたい、見たいのなら立場相手アーティストであるべきなのではないだろうか? 日本看板だらけで街並みが汚いという言葉がある。つまりこれも広告だし、「広告が沢山ある」ことを賛美する話なんて聞いたこともない。廃材アート的な文脈でなら、ともかく。

……自分はこんなに広告を憎んでいたのだろうか? 実のところ、確かにWebマーケ業界については就活の際に覗いて、「これを仕事にするのは大変だな」と思った記憶はあるのだが。ただまぁ、それは数字を追いかけることが苦手だったからでもある気がする。

つまるところ。アートをやるならやるで、やはり数字は大切という話なのではないか

PR企業電通にコンペで勝っている会社もある。ベクトルという、アイデア重視で非常に『バズらせる』のが上手い会社だ。アーティスティックだし、興味深く、面白い。大金を積んで豪快なPRをするだけではない魅力がある。

あれこそ現代の、新世代の広告ではないか。素晴らしかった。

古い広告が新しい広告一面的嫌悪するだけに留まるなら、それは当然、消え去るべきものだったということなのだろう。

2022-02-23

anond:20220223051424

オタク作品メッセージ性に向き合う度に思想関連の造詣は深くなるが、今現在政治について関心を持てるかどうかは無関係だな。

現在政治のゴタゴタした時事トピックに物申そう首を突っ込もうとしたがるのはゴシップ感度が高いうちだけの若気の至りのようなものだ。国際情勢への関心くらいならまだわかるが国内政治ニュースを消費するなんてしょうもないゴシップ趣味の域と言えよう。

それに思想の分野は政治よりもまず経済学教養との結合が深い分野であって、そちらの土台を整えたほうが作品に込められた社会的要素を理解やすくなる事が多いだろう。それが欠けた者は思想を右か左かの一軸の対立くらいでしか語れないのでお察し。しか政治への関心から知識を得てきた人は知識が偏りやすいのでより認識一面的浅薄だ。しかしそうして社会派オタクになったところで、作者と共同オナニーができる達者な豚であるか、はたまた萌えミーム的なデータベース消費ができる程度にはオタクぶれるであるか程度の些細な差しか生まれない。いずれにしろ自分が楽しむために消費する趣味の域の話にすぎない。それを通して大層なポーズを取ろうとするか否かも好きずきだ。

2022-02-08

女が収入的に下方婚しない理由がわかった!

これはね、経済的理由というはほぼほぼ感情論

稼いでる女(と言っても年収400~500万円くらい)くらいからすると男のほうが稼ぎやすい世の中で、なんで私より稼げてないの?能力的に劣っているんでしょ?

という気持ちがどうしても出てきてしまう訳なんですよ。私の500万円とお前の500万円は違うだろ?と

はてぶのちょっとしたキャリアウーマンとか、そんな気持ち少なからずあるでしょ?

そう、これは男に対して年収マウンティングを異性に対して無意識に取っている行動の結果であり、

もし男女の収入格差がなくなれば、そのような年収マウンティングではなく、ただ年収が低いだけの人とみなされることになり、そこに内面推し量るスキが生まれるはずである

年収自分より低いに対して、数字以上の意味存在するのである。もちろん、年収が高いと能力も高いことは否定できないが、年収能力は比例しないことは分かっているはずである

そして何より、人間的魅力ともだ。そこを伺わせる隙間すら年収という一面的な味方で潰されてしまうのである

やはり男女の収入格差は悪。


から非モテこそ男女平等のために戦わないといけないのである

(※弱者男性はまた別の話。社会福祉になってくる)

フェミですらない性嫌悪ミサンドリストツイフェミ矛盾に突っ込んでいる暇があるなら、ちゃんフェミニストの活動している人を応援すればいいのに。

女が収入的に下方婚しない理由がわかった!

これはね、経済的理由というはほぼほぼ感情論

稼いでる女(と言っても年収400~500万円くらい)くらいからすると男のほうが稼ぎやすい世の中で、なんで私より稼げてないの?能力的に劣っているんでしょ?

という気持ちがどうしても出てきてしまう訳なんですよ。私の500万円とお前の500万円は違うだろ?と

はてぶのちょっとしたキャリアウーマンとか、そんな気持ち少なからずあるでしょ?

そう、これは男に対して年収マウンティングを異性に対して無意識に取っている行動の結果であり、

もし男女の収入格差がなくなれば、そのような年収マウンティングではなく、ただ年収が低いだけの人とみなされることになり、そこに内面推し量るスキが生まれるはずである

年収自分より低いに対して、数字以上の意味存在するのである。もちろん、年収が高いと能力も高いことは否定できないが、年収能力は比例しないことは分かっているはずである

そして何より、人間的魅力ともだ。そこを伺わせる隙間すら年収という一面的な味方で潰されてしまうのである

やはり男女の収入格差は悪。


から非モテこそ男女平等のために戦わないといけないのである

(※弱者男性はまた別の話。社会福祉になってくる)

フェミですらない性嫌悪ミサンドリストツイフェミ矛盾に突っ込んでいる暇があるなら、ちゃんフェミニストの活動している人を応援すればいいのに。

2022-01-24

学者不道徳であれ」というのはそれほど間違っていない

以下のツイートとそのブコメ着眼点一面的で残念だったので考えを述べる。

ツイート

@koshian

というか学者なんてのは真理探求のために一般よりずっと不道徳であることが認められたり奨励されたりするもんでしょ

道徳観念で固められてたら死体解剖も動物実験もできないっしょ

https://twitter.com/koshian/status/1485127978162229252

ブコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/koshian/status/1485127978162229252

不道徳であることを恐れる学者学問に対して不誠実だ。

学問哲学というものは新しい物事発見概念創造であり、

とき世間に対して世界観道徳観の変更を迫る。

その変更が主流派にとって受け入れられないものであれば不道徳批判される。

自由保障されない政治体制では弾圧されることだってある。

しかし主流派が受け入れられない飛躍的な世界観の変更こそが

パラダイムシフトと呼ばれるような重大発見であり、学者はそれを目指すべきだ。

 

中世神学的な道徳に反してコペルニクス地動説を主張したり、

ニュートンが地上も神の世界である宇宙も同じ自然法則物体が動いていると証明たからこそ、

素朴な感覚に反して実験と理性が導き出した世界観採用する科学という営みが生まれた。

それを継承して相対性理論量子力学遺伝学を生み出し、人類科学技術はここまで発展できた。

逆にソ連では共産主義的に道徳的なニセ科学あるルイセンコ農法を採用し、

大量の餓死者を発生させ、正当な遺伝学社達を投獄・粛清して生物学の後退を招いた。

学問のために不道徳であることを恐れない学者と、道徳のために学問を利用しようとする学者だったら

おそらく後者の方が問題を引き起こすであろう。そもそもそれは学者ではなく活動家だ。

 

では、学者道徳必要ないのか?

ダビンチや平賀源内時代は間違いなく解剖という当時としては非道徳で奇妙な行為必要だった。

現代だって治験という人体実験必要とする。

ただ現代では過去の失敗やいざこざがあってこういう手順でしましょうねって基準がある。

そういった基準を守る方が、世間理解を得られて研究資金得られるし、

手順が洗練されるから効率的安全学者本人のためにもなる。

そういう意味での道徳はあった方がいい。道徳的に不道徳学問をしよう。

2022-01-10

anond:20220110182655

多くの増田独身だし実家暮らし男性らしい

子供作ることがそもそも彼らの人生設計では無駄なので、この指摘もキショい説教しか映らないと思うよ

一面的事実だけでなんでも両断できる無敵世界の人たちに子育ては勧めないよね

anond:20220110094118

それは「日本大好き外国人」による「他国人が日本着物を着る行為への批判」みたいなものだ。他文化人間がそれを指摘する立場にはない。

また、アラビアンナイトに限って言えばイスラム教侵略される前の時代地域物語なのでイスラムとは関係のない場合が多い。

まりアラビアン~と形容しているからと言ってイスラムと直接関係のある概念だと指摘するのは無理。

日本だって、多くの地域信仰最初から神道」によるものではなかった。

侵略統一)のために神道として塗りつぶした部分があるわけで。「神道としてタブー価値観」も、塗りつぶされる前はタブーではなかった可能性もあるんだ。むしろ、塗りつぶされたということは神道には都合が悪かった価値観である可能性が大きい。

宗教の○○主義、的な価値観に染まると、そういった歴史的事実宗教価値観に反する文化が見えなくなってしま危険がある。宗教学問として学ぶ前にはその手の注意を先達から受けると思う。この人は個人趣味イスラムを学び始めたのだろうな。一面的宗教観を振りかざすことに躊躇がない。

2021-12-19

anond:20211219083951

まあ一面的には正しいことを言っているような気がするな

2021-11-30

みんなよくアイドルとかVtuberかにまれるよね

偶像の表面だけを見てあれだけ惚れ込めるって、普段から周りの人とも一面的な付き合いしかしてないんかな。

2021-11-17

anond:20211116222449

長いけど全部読んだけど温泉むすめの企画賛否含めて複雑な思いがあるのは分かるが

twitterはてブとかは短文でやり取りするコミュニティからね…

みんなが一面的意見をぶつけ合って裏でしんどい思いをする人達がガマンしていく現実は中々覆らない。

丁寧に一つ一つ話し合えるコミュニティ温泉むすめが語られていけばあの企画理想的な変遷を辿っていくのかもしれないが

現状はまた一つ対立が加速していくだけだと思うね。

一方でyoutubeとかで温泉むすめの騒動について丁寧に語ってる人達散見された。

そのような人達もっとクローズアップされるようなネットだったら良かったかもしれんね。

まぁつまりネット言論の中心が一面的物言いのぶつけ合いより丁寧に一つ一つ語れるコミュニティに移っていって貰うしか

裏でガマンしている人達の苦しみが解消されていく道は無いような気がする。

いやそんな良い未来があったとしても温泉むすめで今現在対立が進む状況には何の救いにもならんか…

どうすりゃいいんだろうな

2021-11-10

精神科医の方の林先生性的虐待を軽視している

まさかとは思いますが、この「弟」とは貴方想像上の産物に過ぎないのではないでしょうか」で有名な精神科医林公一の回答が酷い。

1111訴訟になりそうなのですが、妹は本当にPTSDでしょうか

http://kokoro.squares.net/psyqa1111.html

お恥ずかしい話しながら、過去に妹に対し性的行為を行った時期があります。私は14歳~18歳の頃、妹は7歳~11歳位の間です。 

無論SEXは在りませんでしたが女性への興味から「見る」から「触る」に、徐々に性器愛撫しあう関係に発展。私が18歳になり真剣に付き合いたい女性が出来て同時に中学生になった妹が行為嫌悪を示し終わりになりました。 


これに対する回答があまりにも酷い。

幼い妹に未成年だったとはいえ性的行為をしておいて加害意識のない、妹の悪口を言いまくり相談者に対して、林公一は味方している。妹を境界型人格障害といい、悪口同調しているのだ。

しか性的虐待糾弾する父親をあろうことがお助けおじさん呼ばわりして非難している。

極め付けは、これだ。

一方は虐待であったと主張し、他方は虐待ではなかったと主張するというものです。このように双方の主張が食い違うのは、性的虐待に関しては、ごく普通のことです。

 年の離れた兄が、妹に対して性的行為を行ったのであれば、それは虐待に違いないではないか。そう思われる方もいらっしゃるでしょう。

 しかしそれは単純すぎる考え方です。PTSD図書室にも紹介した『近親姦に別れを』に、以下のような記述があります

近親姦のうちいくつかに痛みは伴っていない。ほとんどの近親姦的状況には、楽しい面がある。愛と忠誠心が含まれていることがある・・・近親姦には相互的満足がある場合すらある。」

これは臨床的な事実です(関連として【0995】もご参照ください)。このような事実理解なしでは、近親姦(および、家庭内のいわゆる性的虐待)の理解にはたどりつけません。被害者は気の毒であり、悪い加害者を罰しなければならない、といった、マスコミ的というか、正義市民運動的というか、とにかくそうした一面的な考え方では何の解決にもならないのです。


ふざけんな!!

性的知識のない、立場の弱い幼い少女に対しての性的行為性的虐待以外のなんだというのか!!

この精神科医性的虐待加害者認知の歪みを肯定して助長している。

【3164】【 1111訴訟になりそうなのですが、妹は本当に PTSD でしょうかのご回答に対する疑問

http://kokoro.squares.net/?p=4629

こちらの第三者の疑問に対しても「この兄妹に虐待があったかどうかはわからない」と答えている。

性的行為をしていたと兄本人が認めているのに、だ。

性的虐待に対する意識があまりに低すぎる。

【4378】性的虐待を原因とする引きこもりを脱したい

http://kokoro.squares.net/?p=10583

こちらでも、叔父性的虐待に苦しむ人に対して「拒否しようと思えば拒否できたわけですから合意の要素があった」「合意の要素があることは、家族内での性行為にはしばしばある」とか言っているのだ。

こんな奴が有名な精神科医やってていいのか…

2021-10-27

女でヘミングウェイ小説共感するやつっているの?

 もちろん、個人単位で探していったらいるんだろうけど、あえて聞きたい。

 『老人と海』とか、『海流のなかの島々』とかさ。

 あの独善的ナルシシズム

 「世界自分」感。

 みんなが俺のことを大好きで、俺もみんなが好きなつもりだけど上手く表現できないし、自分愛情が本物なのかも自信がないぜ。それにしても、お前らはほんとに俺のこと好きだな、って感じ。

 基本的に孤高なんだけど、俗世を一瞬だけ横目で盗み見している。

 読んでるときに「かっこつけてんな~」「でも、自分の身に置き換えたらくっそ気持ちいいわ~」って思うんだけど、こういう作風に響いてる自分の中の部分って、普遍的人間性っていうよりは俺の男としての部分だって感じるんだよな。

 当然、こんなのヘミングウェイ一面的解釈に過ぎないだろうけど、それはそれとして。

 上で書いたような印象が理解できつつ、女性だけど普通に共感する、って人はいるのかね。

 あと、書いてて思ったけどこういう読み方が実際は男性読者に限定されないとしたら、たぶん、主人公女性にしたヘミングウェイ的な作品もこの世にあるはずなんだよな。それも気になるな~。

2021-10-24

anond:20211024085535

戦隊モノっていうのが正味期限きれないように、色んな視点を持ち込んでおこう。多様性はもちろんだが、一面的正義否定権力としての戦隊の揺らぎ。暴力の虚しさ。安定的戦隊財政維持の難しさ。市民を説得するプレゼン広報活動重要さ。広告によるイメージ改善

あ、現実だコレ。

anond:20211024085535

戦隊モノっていうのが正味期限きれないように、色んな視点を持ち込んでおこう。多様性はもちろんだが、一面的正義否定権力としての戦隊の揺らぎ。暴力の虚しさ。安定的戦隊財政維持の難しさ。市民を説得するプレゼン広報活動重要さ。広告によるイメージ改善

あ、現実だコレ。

2021-09-04

anond:20210904180515

菅の発言記事https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0708kaiken.html7月8日五輪開催の約2週間前だ。

その頃、すでにワクチン接種が進んでいたイスラエルデルタ株の感染拡大が取り沙汰されていた。

6月26日記事

ワクチン接種が進み、感染者の減少が続いていた中東イスラエルでは、インド確認された変異ウイルス感染が広がり、イスラエル政府は、25日から再び屋内でのマスクの着用を義務しました。

16歳以上の人口の8割以上がワクチンを接種しているイスラエルでは、1日の新規感染者数が平均で10人台にまで減り、今月15日に屋内でのマスクの着用義務が解除されました。

ところが、21日には新規感染者が100人を超えたほか24日には228人に上りイスラエル政府は、25日から、再び屋内でのマスクの着用を義務化するとともに屋外の大規模イベントでもマスクを着用するよう呼びかけています

25日には、地中海沿岸テルアビブで、性的マイノリティーの人たちへの理解を訴えるパレードが行われましたが、政府の呼びかけに応じて、マスクをしている人の姿も見られました。

イスラエル政府感染者の増加について、インド確認された変異ウイルスの「デルタ株」による感染が広がっていることを明らかにしています

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210626/k10013104801000.html



先行してワクチン接種が進められた国々では、ワクチンを1回接種した方の割合人口の4割に達した辺りから感染者の減少傾向が明確になったとの指摘もあります。今のペースで進めば、今月末には、希望する高齢者の2回の接種は完了し、1度でも接種した人の数は全国民の4割に達する見通しであります

https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0708kaiken.html

この発言は菅が政権浮揚のために五輪をやりたい一心で、古い情報に基づいてワクチン効果一面的アピールしているもの。実際はイスラエル記事にある通りで、デルタ株にはワクチンが効きにくくなっていた。その後の日本国内でも、重症者、死亡者割合は減ったものの、デルタ株は過去最大の感染爆発を引き起こし医療崩壊させたのは今となっては明白な事実だ。加えて、菅内閣緊急事態宣言中途半端に出したり引っ込めたりしたこと被害拡大に拍車をかけた。

その緊急事態宣言中途半端ぶりは増田引用した記事枝野が指摘している。https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20210527-00240088この発言5月26日のもの

岩瀬「まあそうなのね。やりそうですけど。二桁まで減らすには、まあ今日新聞ね。あのー、緊急事態宣言、来月の二十日ぐらいまで、で、調整なんじゃないかっていう。ここまでで、東京もね、きっとそうなるんでしょうけど、減りますかね?」

枝野「うーん、まあそこでどこまで減ってるかですけど、まあたぶんその100切るとか、そういう話は、難しいだろうと思いますけどね。そうするとまたすぐリバウンドですよ。1ヶ月半ぐらいでまた、そのー、医療ひっ迫で大変だみたいな話。残念ながらなってしまますよ。いやむしろ変異株は感染力強いって言われてるからもっといかもしれない」

岩瀬「そうですね」

枝野はい。だから、とにかく、徹底して抑え込んでからじゃなきゃダメだし、そこ我慢してくださいって言うのには金配んなきゃダメなんですよ」

たったこれだけでも、菅と枝野、どちらが妥当情報に基づいて妥当判断をしていたか明らかなのでは。

また、増田引用した枝野発言の主旨は、記事の筆者がまとめ直しているが、こうだ。

 立憲民主党枝野幸男代表が、26日に放送されたラジオ日本番組で「菅首相ワクチン頼み」と発言したと報じられました。これを受けて「ワクチンなしでどう対処するのか?」と批判され、炎上しています

 一方で、枝野代表も「見出しが一部に誤解を与えていますが、本文中にもあるように、ワクチン接種の重要性を前提に述べた上での発言」と反論しています

(略)

 これはもう典型的な切り取り記事問題になっていると思ったので、番組を実際に聞いて全文を書き起こしました。

(略)

ワクチン接種以外の対策もっとやるべきという話

 ちょっと長いので理解が難しいところもあるかもしれませんが、まとめると

100人切るまで緊急事態宣言を続けるべき

店舗営業自粛にはお金を配ることが必要

感染リスクの低い店舗営業をさせた方が良い

料理店も時短より感染対策をしてもらい、客席を減らした分の補償をするほうが良い

ワクチンを打っても感染の広がりを抑えられるかわからない

現役世代は年内にワクチンを打ちきるような状況ではない

ワクチン効果が時速するのもいまわかってるのは半年で、どれくらい続くかわかっていない

ワクチンに打ち勝つ変異株が出るかもしれない

からワクチン頼みは危ない

 というような内容です。

 「ワクチンだけに頼る」のではなく、それ以外の対策もっと強化するべきといった内容です。

https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20210527-00240088

枝野批判した元の記事典型的な切り取り記事になっていて良くないからと、わざわざ筆者が枝野発言を全文文字起こしして是非を改めて問うた記事を、再度恣意的に切り抜いて自説に都合よく使う増田間抜けさ。

非科学的で先見の明が無いのは菅と増田なのだった。

この非科学先見の明の無さが、コロナ禍で立憲が政権を担うべきではない理由の全て

2021-09-02

賢者歴史に学ぶ」というけど、後出しジャンケンで勝ってるだけでは?

何か悪いことが発生してから歴史上で似たような事例を拾ってきて偉そうな顔してるだけに感じる。

逆に、歴史に無いことが発生した場合は、歴史にどう学ぶのだろう。「想定外」とは、歴史に対する過学習の結果ではないのだろうか。

また、歴史にある失敗が新たな成功の種を潰している(失敗の隣りにある成功を見えなくしている)ということもある。歴史未来を妨げることもあるのだ。

それらのことも語ってこそ、正しく「賢者」は学べるのだと思う。

もっと言うなら、そういう一面的視野に陥らないよう「賢者は何にでも学ぶ」のが正しい。

歴史重要性は、その「何にでも」の一部分としての重要性でしかない。One of them 以上のものはない。

歴史だけを特出しして「賢者歴史に学ぶ」という言い方は、まさに「愚者経験に学ぶ」のと同じくらい、誤解のある言い方である


追記

トラバの通り、この慣用句が誤解からまれたのだとしても、それが人口膾炙するうちは、その誤りを述べ続ける必要があると思う。

さら上記に付け加えるなら、「歴史」は未来事象に直接結び付かないし、その膨大な蓄積を学ばないといけない

(「歴史に学ぶ」っていうけど、あれだけ膨大な蓄積があれば、何かしらヒットするものがあっても当然。

しかし、そのごくたまにあるヒットに掛ける学習コストもったいない歴史コスパで劣る)

という点で、むしろ愚者学習対象とされる「経験」にさえ劣る。

教訓を得たい事象が決まっているのであれば、歴史という膨大な蓄積を学び直すより、その事象に関わる人間経験を付き合わせた方が、効率よく教訓が得られるだろう。

そうやって、過去の膨大な蓄積に悩まされるという点では、歴史若い人間にとって、まさに「呪い」に他ならない。

古い歴史というものが、若い人の経験邪魔をする。むしろ経験こそ、これから未来に直接結び付くものなのに。

から、「歴史を学ぶ意味がわからない」という意識が、子供たちから表現されることがあるのも当然だと言える。

それなのに社会は、歴史を「学ぶ」べきものだと押し付ける。趣味や娯楽でなく、教訓の素材として「学ぶ」べきだと押し付ける。

それだから若者にとって歴史は、スレッドに昔から居るコテハンみたいに見えるのだ。

学ぶべき存在というよりも、理由もない謎のルール押し付ける目障りな存在になってしまっているのだ。

過去がそうだったから。って、その結果は合理的なの?倫理的なの?最善手なの?)

また、遺跡発掘のせいで都市開発が遅れていくように、歴史事物は人々に存在のための負担を強いる。

それのみならず、現代人が生きるための資産子育て支援費用、新しい技術への投資 等)を、歴史事物維持管理費用として食い潰す。

から、今生きる人間のために、残すべき歴史事物を今より厳選していくべきではないのか。

古い建物から、古い遺跡からと何でも残そうとするのは、若者に与える予算を残すために辞めるべきではないのか。

歴史事物押し付けは結局、世代間抗争に繋がるのではないか

まとめると、歴史現代人が生きるための資産を食い潰し、代わりに理由のないルール押し付け、それでいて、後だしジャンケンの道具にしかならない。

から私たちはまず、歴史というものを、教訓事項を得る素材なんかではなく、例えば数学などと同じように、社会から遊離した学問ひとつとして遠目に眺めるようにし、

そして、例えばスポーツのような個人的趣味や娯楽のひとつとして扱うところから始めるべきなのだ

まり歴史価値は、他の学問趣味価値に勝らないのだと正しく認識すべきだ。

賢者歴史に学ぶ」などと他の事項以上に「学ぶ」べき高位のものとして存在しようとするから、様々な批判対象になるのだ。

2021-08-31

星の王子さま」が名作とされる理由がわからない

王子以外のキャラクター一面的で残念すぎる。言うなら、新聞風刺マンガと同じような内容に思えるのだが。

2021-08-04

anond:20210804174002

実際、それを言う学者はいる。中小企業小売商店がガンガン潰れたほうが日本経済はよくなるとか。

 

でもなあ、日本のこれまでのいわゆるいい仕事品質のいいメイドインジャパンってのは、やっぱり中小企業だとか町工場だとか、そういうのが創ってきたわけだ。それが出来た理由が、数字だけみていると非効率さにしか部分にある……可能性があるとも言われている。

あと他にどんなこと言われてるか全部は言えないけど、たぶん他にも小規模乱立だからこそ良い点は絶対あるだろ。

いや、わからんけどね。

少なくとも一面的には言えない。

2021-07-30

なぜ西浦博教授警鐘国民に響かないのか

今や「オオカミ少年」と週刊誌揶揄されるまでになった8割おじさんこと西浦博教授

彼の警鐘国民に響かず、冷笑されまくっている原因を考察してみた。

1.リスクコミュニケーションが下手すぎる

去年の「42万人死ぬ発言典型例だが、数字が独り歩きするような物の言い方をしているし、独り歩きを抑えるような配慮が全くない。

42万人の件はもちろん前提付きのものであったが、「Aという前提なら42万人、Bという前提が出来れば2000人で済む」といったように、前提条件がちゃん国民に伝わる言い方をすべきであった。

契約関係が西浦氏と国民の間にあるのならこの件のような一面的しかない前提条件は伝わるが(それを確認しないと契約後に痛い目を見るから)、そんなわけは無いのだから一方的しかない前提条件付きの数字を言ったところで、その前提条件が消えた「42万人」だけが国民インプットされてしまう。そして「42万人も死んでないじゃないか、嘘つきだ」と思われてしまう。

そしてその後も警鐘しかわず、こうしてくれたので良くなったという正のフィードバックや正の将来予測をまったく発言しないから、ただのクレーマーのようにしか見えなくなる。こうなるといくら科学的に正しいことを言っても響かない。要はリスコミが下手なのだ

2.見た目が悪い

身もふたもないが、西浦氏は「デブで禿」。もし20~30代女性部下と2人きりで部屋に入るようなシーンがあったらそれだけでセクハラが成立するレベルの見た目だ。この時点で医学の発信者としては信頼性が無くなる。禿はともかくデブなのはどうにかならないか米国ではデブは信頼されず、要職につけないというし。

3.過去を顧みない(ように見える)

西浦氏が過去予測に対する実績の差異について自分言葉説明するシーンを見たことが無い。探せばあるのかもしれないが、「探せば」という時点でコミュニケーションロスを起こしている。もちろん不確実性が高い中、予測100%当てるのは無理だが、予測との差異について考察し、発信することをもっと積極的にやらないと、いつまで経ってもオオカミ少年、いやオオカミオッサン地位から抜け出せないのではないか

まとめ

この西浦氏が典型例だが、科学の中で働いている人は、もう少し「国民真意が伝わるプレゼンテーションは何か」を考えた上で情報予測を発信して欲しい。2011.3.11の時は原子力の中で働いていた人が今の感染学の人達のように全国民から注目を浴びることになったが、業界として発信能力が欠けており、結局NHKのみずのん(水野解説委員)の翻訳に多くの国民が頼ることになった。それと同じ過ちがいまの感染学の世界で起きていることを感染学の中の人達は自覚し、反省し、今後に生かすべきである

2021-07-24

はてブヤフコメAPI導入の件

このシステムヤフコメでは確かに効果が出ていて、導入後はかなりコメント欄治安が良くなった。今のヤフコメが優れた言論空間になってるかと言われたらなかなか首肯しがたいところもあるが、それでも、NGワードが平気で横行していた頃を考えれば雲泥の差だ。

それでは、何故はてブあんまりうまく行っていない感じなのかと言うと、はてブ問題のあるコメントって文面だけ捉えればマトモだからなんだろうなと思う。はてブ問題のあるコメントって、例えば、一面的正義でもって何らかの対象を殴っているとか、揚げ足を取った上でそれをやたらと皮肉的に言うとか、全然関係ない記事政治の話を始めるとか、そういうのが多いかなという感じだが、こういったコメント文章形式だけを見れば何ら問題はないわけだ。ヤフコメでの問題のあるコメントが、露骨NGワードを含んでいたり、文章の長さや構成に特徴があったりしているのと比べると、状況が異なっている。

からはてブコメントの質を判断しようとすると、ブックマーク先の記事も含めて、文脈文意まで見ないと判断することができず、その点においてこのAPI対応しきれていないのではないだろうか。

もちろんAPIの中身を熟知しているわけではないので、見当違いのところもあるだろうが、API導入後の傾向を見た個人的感想として、そのように思った次第。

2021-07-21

anond:20210721090214

薬物犯のドラマでの一面的な描き方への批判にはTwitterでも増田でも同意するのにな

こと自分の興味のテリトリーの話だとそんなの関係ねぇってなるアカウントが少なくない

2021-07-07

anond:20210707093406

ぜんぜん思慮が浅くて一面的しか物事を捉えられていないこういう主張が新着に上がってくるもんなあ。よもまつだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん