「物価」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物価とは

2024-05-20

弱者男性がどうこうって話だけど本質としてはやはり少子化問題だと思う

少子化の中でなぜ結婚しないのか、なぜ子供を作らないのかと言えば女が結婚したがらなくなったわけで

なぜかというと結婚したい男が少なくなってきて、じゃあ結婚相手として相応しくない経済的社会的地位の低い男をどうするのか、というのが発端になっていると思う

物価高や社会性の求められる現代社会において一定以上の収入のない男はもっと増えるしそうなると結婚対象からどんどん省かれていってしま

じゃあどうするのか

弱者男性を救うしかないだろってとこ

anond:20240520072356

ランセット論文など笑止

https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(24)00550-6/fulltext

女性教育就業による少子化の相関?生活レベルが上がるにつれ、入り込んでくる要素は多すぎる

テレビ情報・娯楽に時間を食われる

・家や自動車子供の維持費が割高

ペット文化の普及

子の数に影響するものなんて、女性教育だけじゃねーだろ

収入物価時間バランスだろ

環境条件が悪けりゃ、少子化は当たり前だ

2024-05-19

anond:20240519162212

もちろん出来ないよ

現時点で年収は4桁万超えてるが、長期的に見ても今の物価高についていける気もしない程度だし、そういう世の中で 子供が苦労せず生きられるだけの十分な教育をしあげられる自信も環境を整えてあげられる自信もない

から子供は持たないね

anond:20240519161740

横だけど

老後2000万って世帯での話だったはず

会社に来た証券マンがそう言ってた

でもまあ円安物価高が進んでるので、老後4000万と思って備えとくのが良いかもですね

昇給物価高騰に追いついてない😭

今月は8万しか貯金できなかった😭

anond:20240519150424

物価上がってるのに給料は増えない。

増えてる。あとこないだ出世した

そんな世の中で子供生活に追われない人生を送れるだけの教育を施すことが出来る?

はい

施すことができたとして、親である増田の老後を支えて給料いくらかは親に渡してて自分生活大変ですとか家族持つほどの余裕がありませんってならないくらいに自分たちの老後資金も貯められる計算

はい

今1人4000万って言われてるし今後も上がるだろうけど

へー2人8000万で良いんだ

まぁ俺1馬力でも余裕な額やね

anond:20240519144530

結婚は兎も角として、子ども作って子供の将来とか自分の老後は大丈夫計算なの?

物価上がってるのに給料は増えない。

そんな世の中で子供生活に追われない人生を送れるだけの教育を施すことが出来る?

施すことができたとして、親である増田の老後を支えて給料いくらかは親に渡してて自分生活大変ですとか家族持つほどの余裕がありませんってならないくらいに自分たちの老後資金も貯められる計算

今老後4000万って言われてるし今後も上がるだろうし、地方インフラ整備できなくなって住めなくなるよ

anond:20240519114437

ん〜男性優遇っていうかね、仕事だけしてくれる人優遇って話なのよね。

社会にとっては人口が増えてくれないと労働者顧客もいなくなるから困るけど繁殖にはコストがかかるから繁殖にまつわるコストは弊社以外のところで勝手負担してもろて、弊社では休みも取らず体調不良にもならない労働者だけを募集しますみたいなね。回るわけないよねこの超少子高齢化でさ。

女性社会進出のせいだとか言う奴もおるけど男性奥さん子供一馬力で養える金やらんで干上がらせてきたのだってそいつらやんけって。

ワイはこないだNHK番組で「物価が上がっているので、ビジネスホテルでは宿泊費の値上げを抑えるため、従業員に昼はフロント/夜は食堂で働いてもらってます!」「従来は業者に頼んでたエアコンの清掃やユニットバスの分解清掃を客室清掃に追加でやってもらってます!」とかいブラック労働従業員やらせますって頭おかしい話をさも良い話のように放映してた時点で「まだこの国には人手不足が全く足りてないようだな…」と思ったやで、まだまだ下級国民奴隷労働に甘んじすぎなのよ。

anond:20240519113030

今のスタグフ物価高の悪影響理解してないって

まともに働いてないってバレるだけだぞガイネトウヨ

それとも曜日感覚すら失ったのかな

2024-05-17

予算相対的に縮小

去年と同じ予算額でも物価が2割上がってれば同じことをやろうとしても出来ない

額面を増やすのは難しいので派遣切りをするしかない

2024-05-14

anond:20240514222422

こんだけインバウンドトコジラミ入ってきほうだいになってるし、

なんらかの対応はしないと漫画喫茶滅びそうではあるんだよな

多少利用料上がっても物価高でごまかせるし、

清潔にするためにコスト掛けてくるところは出てきてもおかしくないと思うけどな

2024-05-13

[B! 人生] 実家暮らしを「子供部屋オジサン」と言って馬鹿にするような風潮は良くない→上がらない給料円安物価上昇といった環境下で見栄張ってる場合じゃない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2365735

やばすぎてぞわぞわした

実家住み男なんて婚活市場でもはや視界に入らないレベル存在だとわかってるんだろうか

こんなのを真に受けて子供部屋に籠って手遅れアラフォーこどおじになってもだれも責任取ってくれないぞ

anond:20240513130505

物価家賃が上がってるのに給与が上がらない現状がずっとこれからも続くなら居なくなるだろうね。

悲報新卒初任給に負けるぼく

弊社、物価高と人手不足新卒初任給を上げた結果、大卒11年目のぼくの給与を超えてしまう🤮

これで誰がやる気出るのさ😫

「国の借金国民一人当たり報道」は絶対否定させたくないんだな

今日ワイドナショー歴史的円安なのに政府増税するアホアホ機関になった原因について話してるくだり、解説する永濱利廣に対してそれまで喜々として日本だめだよね~みたいに突っ込んでた周りが以下の★のたころで明らかに話を変える。原文はTVer見て。

永濱「円安基本的経済的プラス、大きな企業政府は儲かっている。」

東野政府はなぜ儲かる?」

永濱「例えば物価上がれば消費税税収は増えるし、外貨建て資産を持ってるから円安で膨れる」

東野「そんだけ儲けたら国民還元するとか消費減税とかやってくれればいいんですよね?」

永濱「やららないどころか負担増させようとしてくる」

呂布カルマ「なんでなんすか?」みんな「なんでだなんでだ」(政府批判で盛り上がる雰囲気に)

永濱「政府借金の話を過度に意識してるのでは。資産を全く無視して借金額のみ見てる。国際的にはドイツに次いで安定してると見られているにも関わらず。」

★ここからこれまでの流れなら「なぜ過度に借金意識するんだ」という流れになるはず。そしたら絶対それまでのメディア批判になるはず。そこには全く向かわず今田差し込みで株価が高くなってる!という話に。ここでそれまで話してなかった安藤優子がしゃべる

安藤「だから企業が儲かってもアベノミクスが言ってたトリクルダウンは起きない!」

ここから企業批判に寄せていく空気。明らかなメディア批判逃れ!!特に安藤優子!矛先がメディアに向きそうになるのを素早く察知し企業批判に向かわせつつアベノミクスまで絡めたのはある意味見事だが、ハッキリ言って話しそらしてるのがバレバレ。はぁ、情けない。

ちなみにその後実質賃金が上がってない話になり、永濱はその原因はバブル後の緩和しなかったことが要因であり、諸外国はそれを研究たから緩和策でリーマンも乗り越えたと伝えつつ、アベノミクスが原因ではないよとさり気なく言い添える。そりゃそうだ、金融緩和を盛り込んでいるアベノミクスが原因になったら緩和策が批判されかねない。またメディアおかしな方向に向かわせるから!!!あぶねーよほんと。

ちなみに先に言ったように永濱も税負担増は否定的なわけで、そういう意味アクセルブレーキ同時踏みのアベノミクス信者ではないのはわかる。緩和を悪にするな、というのが言いたいことだったのだろう。安藤の保身で危うくそこに行くところだ…はぁ、情けない(二回目)

その後はお笑い連中が茶化すような流れで特に見どころなし。

今日ワイドナを見た人は「え?国の借金批判って結構ダメだったんじゃね?」と捉えたのではないか。緩和をできない日本にしたのは誰だ?失われた20年を30年にしたのは誰なのか。よく考えてほしい。

anond:20240513011859

10万多く稼いだところで物価がこのままのペースで上がり続けたら大して意味ないんだよなあ

2024-05-12

意味のない文系ホワイトカラーブルシットジョブが忙しくても

休日起きたら夜でも

二十○年間童貞でも

物価が高騰しても

外国人が街に溢れても

新興国経済ボロ負けしても

医療崩壊しても

女性貞操観念崩壊しても

性病蔓延しても

もはや安穏とした未来が失われても

フリーレンがちゃんと作者の納得するところまで連載されてちゃん最終回迎えて、全てアニメ化されればそれでもいいやと思えた

ありがとうフリーレン

ありがとう山田先生、アベ先生

anond:20240512003957

インフレって物価が上がるんですよね。これ、意外と知られてない

俺も最近知って驚いたよ😲

2024-05-11

理論的には正しいが現実的ではない

給料を上げない会社は淘汰されて上げた会社けが生き残る

あるいは物価が上がれば賃金も上げざるを得ない、という理論

かに筋は通っているが、実態はそうはならない

努力して一流大学に入り、大企業入社すれば確実に幸福になると分かっていても

それが出来るのは一握りのエリートだけ

大多数のアホは正しい判断努力もできない

2024-05-10

anond:20240510172027

減らないだけまだマシだろ…。

うちは物価高で仕入れ価格があがってるからって全社員減給ボーナス廃止だぞ。

今年のクーラーの推奨設定温度は30度だし。

それでいて前期の売上は最高額だったらしいし、やってらんねー。

フィンランド称賛の反論に対する反応を書いていくよ

追記】さっそく、直接言ってこいよってコメント来てるけど、こんな長い内容Xに放り込んだって読んでくれなさそうじゃん。はてなの方がみんな読んでくれるかなって思って。臆病なのは認める。

追記タイトル訂正

https://twitter.com/marony38/status/1788736215413407945

このポストね。ってかそもそもどちらも主語が大きすぎ。オリジナルポストインプ稼ぎだろうけど、フィンランドだろうが日本だろうが「人による・職種による・ポジションによる」が大半だよね。

ちなみに私は仕事フィンランドヘルシンキではない地方)に駐在しています。もちろんだけど、下記は自分観測範囲内の話ね。

勤務形態

⇒人による・会社によるけど週4勤務がデフォなのはさすがにダウト(ていうか週5以外まだ聞いたことない)。在宅勤務はコロナ明けでハイブリットが主流(週2-3日オフィスとかね)。工場とか現場系はもちろん毎日出勤。ほぼ丸1日会議オンラインね)で埋まっているか今日は在宅している、とかもね。あえてほぼ毎日出社している人とかもいるよ。

転勤

⇒確かにフィンランド国内の各都市(というか街)に拠点を構えている企業ってかなり限られそう。弊社はその限られた企業の一つなんだけど、現場系以外はリモートで十分機能しているから転勤っていう考え方が無い。転勤命令されたらたぶんみんな辞めると思う。確かにヘルシンキにいる人と仕事していて、別の街にいる同僚と「この人がヘルシンキじゃなくてここにいたらもっとよかったのにねー」とは話したことあるけど、それだけ。あ、エクスパッドはまったく別ね。

退勤時間

⇒確かに16時となると帰る人が多い。15時すぎると帰る人が出始めるよ。マネージャークラス以上の人は割と忙しそうにしているからその限りではないよ。というかみんな朝が早めだよ。朝8時に事務所に行くとすでに結構にぎわっている。だから、7:30 - 16:00と考えると、まあそんなもんかなって感じじゃない?やる気なさそうな人は9時過ぎに来て15時に帰ったりとかしてるけど。

っていうか外食は基本高いし選択肢も少ないから、夕食を済ませるためには帰宅しないといけない。どこかの記事で「お腹が減るから帰る」ってのを見たことがあるんだけど、まあ結構その通り。コンビニ牛丼屋もないからね。

昼休憩

⇒人によるし日による。「12時から会議からさくっと食べようぜ」ってこともあったし、特に何もないから昼食後にみんなでコーヒー飲みながら30分くらい雑談なんてこともあったし。ここでもマネージャークラス以上の人は(以下略)。まあ確かにそこまで忙しくしてなさそうな人は1日に2回くらい(午前と午後)はコーヒータイムとっているかなー。

夏休み

⇒「せいぜい1週間」はさすがにダウト(このポスト主さんの周辺ではこれが主流なのかな?とも思ったり)。これは元ポストの方が正確。大体みんな3週間~1か月くらい休むよ。7月は学生サマートレイニー以外誰もいない。

GDP物価

⇒知らん。ベース物価も高いし昨今の円安日本人目線ではより物価高に見えるのもあるかな。話逸れてるけど、自炊するなら生活全然余裕。外食も高いわりに大しておいしくないし。


その他

・みんな歩きたばこ普通にしている。電子タバコではなく従来型が大半。ヘルシンキの駅のホームでもしてたから、ここら辺は全然日本が上。

日本のLUUPみたいな電動キックボードがこっちでも若者を中心にはやっている。東京みたいに人も交通量も多くないか安全っぽいけど、暖かくなると酔っ払いがこれに乗って転んでケガをするケースが多いらしく、春以降になると深夜に救急病院に運ばれる人が増えるらしい。

路線バスから降りるときは大半の人が運転手に向かって大声で「ありがとう」って叫ぶ。こういうのいいよね。

フィンランド人は基本的に人見知りで、特に交友が無いのに向こうからしかけるってことはまずない。接点があったりいったん知り合いになるとそこから普通

仕事終わりの飲み会とかはないけど、土日に自宅に誘われることはよくある。建前じゃなくて日程調整しながらマジで誘ってくる。あと街が大きくないからみんな知り合いみたいな感じ。ここらへんは田舎のウェットを感じる。

治安の良し悪しはよくわからないけど、自転車は盗まれる。鍵をちゃんとかけておかないとまず無くなる。

2024-05-09

anond:20240509170328

実質賃金はむしろ下がってるのに?

物価がどんどん高くなって、受給額がどんどん減って生活保護が今より苦しくなるのは確かだろうけど、

それでも底辺労働待遇生活保護を超えることはないと思うよ。

2024-05-08

ハローワークに通ってる

三十過ぎの時、上司と揉めて会社を辞めた。

無茶な案件押し付けられ、気づいたときには全てが手遅れだった。俺は自壊するように精神病み自己都合という形を取らされ退職した。

今は生活保護暮らしている。

それから十年近くが経った。あっという間だったんだ。俺はもう働く気力も消え失せ、僅かなお金で細々と暮らしている。

唯一の楽しみは節約して作ったお金女の子のいるお店に行くことぐらいで、他には何もない。だがこのご時世、物価の上昇やら電気代の高騰なども重なり、それも厳しくなってきた。

そんな折、何気なくハローワークに寄ったことがあった。人に飢えていたのだと思う。ここならどんな形にせよ、俺の話を聞いてくれる。

中に入ると俺は自分の目を疑った。

窓口のところには若くて可愛い女の子が居たのだ。

その後、俺はハローワークに通い詰めるようになった。それで俺は彼女名前や、新卒でここに勤めるようになったことを知った。

こんなド田舎ハロワに似合わぬ一輪の花。

俺は毎日のようにハロワへ通い、職業相談として彼女指名した。そして最近ニュースやら政治の腐敗についての話題を話し、俺の話に彼女は感心する。増田さんって色んなことに詳しいんですね、と彼女は笑みを見せ、俺も嬉しくなってつい話し込んでしまう。そして気づいてしまったのだ。ここならお金を払わず無料若い女の子と話ができるということに。

俺は今後も暫くはハロワに通おうと思う。

なんだ、くそやろうって思ったか別にいいだろ?お前に直接迷惑が掛かるわけでもないんだから。それにこれまでは本当にクソみたいな時間を過ごしてきた。日中やることといえば増田フェミや反フェミを煽ってブクマを稼ぐことぐらいで他には何もない。誰ともリアルコミュニケーションさえ取れなかったんだ。あと少しぐらいは夢を見たって、バチは当たらないはずだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん