「有料化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有料化とは

2022-09-07

レジ袋がなんで有料になったか、もう忘れたのか?

チューハイ2本、総菜2つ買って「レジ袋要りますか?」って聞かれて断った

両腕で持つ分には全然楽勝だったけど、車のカギを開けるときに片手で全部持とうとしたら落としそうになった

それを見たツレに「レジ袋くらい買えばいいのに」って言われたけど、レジ有料化ってプラスチックごみを減らす目的で始まったんだろ?

有料に慣れてたかだか数円払うのに抵抗が無くなって有料化前と同じくらいゴミ出したら意味ないじゃん

まあ、その時はラブホ入ってセックスする事しか考えてなかったから何も思わなかったんですけどね

2022-08-29

今日リリースされたイラスト作成AI、怖すぎる

Twitterで回ってきたやつ。

もう沢山のクリエイターから注意喚起がなされてるけど、見れば見るほど本当に恐ろしい。

ご存じない方に簡単説明すると、同一絵師が描いたイラストを15枚くらい学習させると、その絵師の絵柄そっくりイラストAI排出してくれるようになるよって言うもの

これの何がヤバいかというとヤバいしかないんだけど、

まず

規約上は「自分で描いた絵のみ」ってことになってるけど、学習させる際に本人確認がある訳ではない。

完全に人間良心にかかっている。

これではTwitterPixiv上にある神絵師イラスト学習させ、あたか自作のように公開したり、神絵師アイコンを依頼する金がないかAI無料で描いてもらっちゃおう、が罷り通ってしまう。

トレパクなんてレベルではない。

利用規約に「ダメだよ!」って書くだけでみんなが「そっか〜自分の絵じゃないとダメだよね!」って引き下がってくれると思うのか?無理だろう。それができるなら今頃トレパク問題自作発言もこの世から綺麗さっぱり消えているだろうよ。

次に

まり、神絵師学習させた神絵ジェネレーターから排出されるイラストを、この運営会社広報なりなんなりに自由活用できるわけだ。

イラストレーターに仕事を頼む必要がなくなる!経費削減だね!

んなことあってたまるか。

そして

  • 今後はこのAIの利用は有料になるらしい

厳密には1回は無料だけど、それ以降は課金してね〜みたいな感じ。

まりこのツールで本気でビジネスをやろうとしているらしい。このガバガバ加減で有料化正気なのか?


というわけでさまざまなクリエイターによって注意喚起がなされているわけだけど、正直リリースされちゃった以上もう手遅れだと思う。

ゴッホとかモネとか古すぎて著作権範疇外みたいな画家学習するのとは訳が違う。

企業ビジネスとしてリリースするにはあまりにも著作権周りへの配慮が雑すぎるんじゃないか

2022-08-25

[] 吉野家味噌汁

松屋のみそしるしかのんことなかったけど吉野家は有料なぶんどっかすごいのかなと思ったけど松屋と大差なかった

少しだけダシの味が松屋より感じられるかな、くらい

あと小ねぎちょっと入ってたくらい

それ以外は具はわかめオンリーだし

これならカネとってもせいぜい30円くらいかなという感じで無料松屋みそしるでいいやと

でも松屋有料化するんだよなー

2022-08-22

anond:20220822093506

自民崇拝教なのになぜか自民が推進したレジ有料化は叩くし

統一教会が推進した非実在青少年規制も叩いていたらしい

2022-08-19

新型コロナウイルスの扱いを2類相当から5類に引き下げると

ワクチン有料化されるかもしれないというニュース記事を見たんだけど

ワクチンだけじゃなくてPCR検査や症状が出たとき治療負担も増えるんじゃないの?

今は自宅療養でも入院扱いで入院保険が降りるって聞いたんだけど

5類になったらそれも降りなくなるのかな

引き下げられたとして一般国民になんかいいことあるのか

ワクチン有料化したら多分打たない

一応きっちり3回打ったんだけど、いずれも副反応がきついのよ。

39度台の熱、割れるような頭痛、関節痛

腕は3,4日痛いし、特に打った日の痛みは格別で夜は全然眠れない。

これでも副反応重くはないと思うよ。熱も1日寝てれば引くし、頭痛関節痛ったって動けなくなるほどじゃないんだから

でもこれがインフルワクチンみたいな扱いになったら

そんなの休日にパッと自費で打って平日会社来てね。

ってなるわけでしょ。

つらいわ。

金払って発熱頭痛・腕痛を貰いに行くというのも辛いし、それで別に感染しなくなるわけじゃないんだし。

重症化云々はあるけど、今のところ感染してもいないので

無償だとしてもこの副反応にいつか心が折れてしまいそう。

 

 

皮下注射になるならもう一度考える。

2022-07-03

無料でなくなる、豊かさの終焉

最近Free Wi-Fiが終わるニュース話題だけど、Wi-Fiに限らず、結構無料サービス継続するのが難しくなってる。

 

個人的に身近なところではスーパーマーケット

買い物中に子供を遊ばせておくキッズコーナーが閉鎖した小さなショッピングモールがいくつか。

肉コーナーにある牛脂無料配布が無くなる。一袋8円で値段が付いたところも。

レジ袋も正直、小さな商店であれば有料化が助かってるところ。

 

チラシも新聞折り込みを無くしてセール情報アプリだけに掲載してるっていう話を聞いて、削れるところを削り切っていくんだなぁと。

2022-06-27

増田有料化

上記については月額500円のサブスクに加入すれば使い放題


以下は有料オプションとする


有料化することで不毛煽り合いやあからさまなセルクマを防止することができる

この他、投げ銭制度を導入し、字下げ氏などの人気増田には創作意欲が収益という形で還元されるような仕組みを導入する

2022-06-26

意外と安いモノ

タクシー

駅までバスを使ってたんだけど、家族4人で大人220円、子供110円だと660円かかる。

タクシーを配車しても1000円なので、それに気付いてからタクシーを使ってる。

帰りは駅にタクシーがいるので配車が必要なく600円で済む。

田舎育ちだと「タクシー=高級サービス」という感覚を未だに払拭できないけど

からこそタクシー使うとリッチになった気になって満足度が高い。

デパ地下惣菜

100g400円とか500円とかするので敬遠していたが適当に500gぐらい買うと食卓が一気に豪華になる。

自分で作るとそんな値段では絶対不可能だし、外食するともっとかかる。

コンビニ弁当も4人分買うと2000円は超えるのでデパ地下をよく使うようになった。

これも「高島屋で買ってきたぞー」ってなるとリッチ気持ちになれる。

ワイン

からビールハイボールばかりを飲んでたんだけど、コンビニでふとワインを買ってみてそこから虜になった。

特にローソンワインは美味しいものが多いので1000円程度で十分楽しめる。

妻と二人で一本開けても1000円なので、下手にビール飲むより安い。(500ml×4とかの計算

ビール魚介類にどうしても合わないから、刺身とか食べるとき別につまみを買っていたのだけど

ワインなら赤と白さえあればどうにかなるのでつまみを食べる量も減った。

周りでワイン好きの人は太ってないがビール好きの人は漏れなく中年太り・痛風持ちなので健康面でも安く付いてると思ってる。

クラウドストレージ

Google Photo有料化してからAmazon Photoに保存しているのだが

よくよく考えるとGoogleストレージって100GBで月額240円なので安い。

他のサービスでも無料枠があるけれど、無料枠で頑張って運用するような手間を考えたらさっさと払った方が安い。

下手なクラウドサービスだとサービス終了のリスクがあるけれどGoogleAppleは流石に大丈夫だと信じている。

HDDがいつ故障するリスクに比べれば果てしなく小さいので全部クラウド管理に移行した。

Microsoft 365

Googleストレージ契約しているかGoogle Driveは便利なんだけど

どうしてもOfficeを使う場面は出てくるので会社Officeを使ったりして凌いでた。

ただ、よく見たら個人でMS365を契約しても月額650円なのでさっさと契約して個人で使うようにしている。

Googleスプレッドシートとの互換性とか数式が動かないとかを考える必要が無くなっただけでも安く付いてると思う。

スマホの有料ゲーム

スマホでたまにパズルゲームをするんだけど、広告しょっちゅう出てくるのをうざったく思っていた。

ただ、200円ほど払うだけで広告が取れるってことに気付いて本当に面白いゲームは買うようになった。

200円で毎回出てくる広告を見なくてよくて、さらに良い感じの暇つぶしになるなら安いモノだと思ってる。

一度お金を払うと後で高く付くよ?っていう考え方

からこういう宗教の人がいるんだけど、そんなことないんだが?

価値に対する対価としてしっかり払っているので何も不満は無い

ネット通販ちゃうと際限なく使っちゃいそうなんだよねー」

とか言っていまだにAmazon使わない人がいるけれど、使う人からするとアホかと思うような感覚に近い

自分金銭感覚ちゃんと信じるということが大事で、必要以上に恐れることで機会損失することの方が怖いと思ってる

2022-06-25

anond:20220624184051

自民党不祥事としてよく挙がる公文書改竄捏造疑惑事実でも投票者生活に影響がないと思われてる限りは政権は揺るがないだろう。

不祥事ではないけれども反発が大きいのってレジ有料化ぐらいでしょ。小泉進次郎ある意味逸材だよ。

それよりもハラスメント疑惑の方がイメージに影響するんだから自民党を下ろしたかったら今の立憲がやってるようにそこを追求すればいい。

2022-06-12

anond:20220612120443

有料化デメリット

エコバッグ環境負荷

エコバッグは、プラスチック由来のものが少なくありません。実際のところ、買い物の回数が50回未満の状態エコバッグを廃棄した場合には、レジ袋を廃棄したときよりも環境負荷が大きいと発表している調査レポートもあります

エコバッグもうまく使わなければ、かえって環境に良くない状態になりかねないのです。

プラスチックごみ袋の購入

レジ袋を使っていないとしても、家庭ごみを捨てるためにプラスチック製のごみ袋を購入して使っている家庭も少なくありません。結果的消費量有料化前後で変わらなければ、プラスチック削減につながりません。

レジ袋削減による影響の少なさ

全廃棄プラスチックから見れば、レジ袋が占める割合は少ないものです。そのため、レジ有料化により消費量を減らしても、環境への影響はそれほど大きくありません。

こうして見ると、レジ有料化プラスチックごみの大幅な削減というよりも、人々の生活行動を見直す機会となる取り組みだといえます。この取り組みだけで大幅な改善は期待できませんので、あくま気候変動や海洋汚染解決する「第一歩」ととらえるべきでしょう。

https://www.orikane.co.jp/orikanelab/13614/

これでは人の行動を変えて気持ち良くなりたかっただけだといわれてもしょうがない。

あるいは環境利権か。

もし真剣環境を考えているならバイオマス袋の義務化とかの長期的研究開発の方向に進めていたはず。

本当にひどい政策だった。

レジ有料化、なぜ素材を紙にするとかR&Dの方向にかじを切らなかったのだろうか

いきなり禁止、という強権的な決め方は権威主義共産主義的な社会流れる恐れがある

政治家として危険資質だと思う

2022-05-31

anond:20220531232549

Googleのフォトストレージが有料化したときちょっとした騒ぎになったよね。

あの感覚なんじゃないかな。

2022-05-27

anond:20220526085212

それは逆で、大病院デフォルトにすべきでなく、開業医デフォルトにすべきなんだわ

病院はとにかくコストがかかり、人員も多く、ベッドが限られるにもかかわらず

安い医療費で大量に患者が押し寄せるから、だから余計に効率が悪くなる。

普段のかかりつけや、軽い症状であれば、はてぶを見てる良い子のみんなは近くの開業医に行って欲しいんよ。

重症専門性が高い病態については大病院で見るからさ、本当にお願いします。

とにかく大病院の維持運営には大きなコストがかかりすぎるわけなので

病院デフォルトにすることはできないし、大病院受診費用が高くなるのは当たり前なんや

安い費用で高い質の医療が迅速に受けられる、日本国民皆保険制度が異常なんや

われわれ現場としては救急車ももっと有料化して欲しいし

病院受診コストも、もっともっと高くして欲しいし

専門医による診断や治療や手術なんかも、もっともっともっと高くして欲しいと思っている。

軽症患者は気軽に来すぎだし、軽症でもお客様意識が高い人たちが多いので

さら現場は疲れ切ってしまう。しんどい

軽症のひとたちが24時間時間を問わず、とにかく大病院に来すぎなんよ。

まだまだ大病院受診は安くて、アクセスもいいかしょうがないんだけどね。

何とかして!

2022-05-22

anond:20220522175714

小銭の両替有料化で店のほうが嫌がるようになりそうや

2022-05-17

ゆっくり茶番劇騒動、柚葉氏は有料化撤回したんでしょ?

それに対して「商標権自体を取り下げろ」ってのはわかる。超わかる。

当の柚葉氏は商標権を手放す気はないみたいだけど、なんで?

維持コストだけかかって金をむしり取れないんじゃ、商標保持しておく旨みなくない?

もうちょっと合理的人間だと思ってたけど、幻滅したわ。

2022-05-16

楽天モバイル有料化、完全にオレ得じゃん

【レポ】楽天モバイルから安さ重視でMNPするならどこ?楽天ユーザーの筆者が本気で検討

https://iphone-mania.jp/news-454917/

ダイヤモンド会員:12,936円 ÷ 2% = 646,800円

それ以外:12,936円 ÷ 1% = 1,293,600円

だけの買い物を1年間に楽天市場でおこなっていれば得する計算になります

オレはダイアモンド会員になってるし、今年すでに 43 万円近く買ってるから年間 646,800 円を越えるのはほぼ間違いなし。

まり楽天モバイル有料化ポイント還元率が上がって、むしろトータルでは得する。

やっぱこれくらいでも金を使ってる方が世の中有利になるように出来てるんだな。

資本主義って最高だね!

2022-05-15

レジ袋を有料化したらその効果としてレジ袋の使用量が減りました。

まり化石燃料使用量を減らしたければ、原油石炭価格を上げればいいわけだな。

2022-05-09

note有料化してみた

小説みたいなのを投稿しててその制作裏話みたいな部分だけを月額100円で販売してみたんだけど

3人も購入しててワロタ

俺、頑張って書くよ

anond:20220509002857

ツイッタ有料化すればそういうのも減るやろうけど別の場所漏れ出てくるんやろうな

2022-05-05

anond:20220505093724

自民党狡猾なのは、野党議席が増えるとそれだけ野党意見を通すんだよね

で、それで通ったのが「レジ有料化

から「お灸をすえる」的な目的野党投票ちゃうと、自分にお灸が据えられちゃう

(もちろん野党を支持していてレジ有料化を望んでいたならそれでもいいが)

2022-05-02

レジ袋の有料化レジ店員という事実上人間機械について

何が言いたいのか

レジ袋を常に欲しい俺は店員とのコミュニケーションコストのせいで高ストレスな状況になっている。

問題点1:聞き方

レジ袋はよろしかったですか?or大丈夫ですか?と聞くのを直ちにやめろ。

どのような返答を求められているのか不明しか一言で明瞭に返答できない。

レジ袋は必要ですか?」のように、「はい」「いいえ」で答えられるように聞け。

例:あるコンビニ

店員レジ袋はよろしかったですか?」

俺「いります

店員「??」

俺「いります!!」

店員「あ、『いります』、はい

耳ついてんのか。

例:あるドラッグストア(客に袋のサイズを選ばせる方式

店員レジ袋は大丈夫ですか?」

俺「中で」

店員「(無言で会計して袋をつけないで俺が金を払うのを待ち始める)」

俺「レジ袋ください」

店員「…サイズはどうしますか」

ふざけるな。

問題点2:レジカード活用

レジ袋が必要な客はカードをとって買い物カゴに置く。レジ袋を常に欲しい俺は必ずこれをやっている。

この動作をする前あるいはしている最中に前述の「レジ袋はよろしかったですか?」に代表される問いかけをするのを直ちにやめろ。

このカードシステムを知らない客のためにとにかく聞くように指導されているのだろうが、俺には全く不要である。聞くかどうか客ごとに判断しろ

それができないのなら俺はお前ら店員を決まった動作しかできない人間機械と呼ぶ。

2022-04-29

今思うとmixiってなんであんなに平和だったんだろうな。

Twitter有料化Twitter離れが起こってmixiが賑わいを取り戻したりしないだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん