はてなキーワード: 宇宙飛行士とは
たぶん勘違いしてるけど、トラブルって無限に想定出来て、宇宙はもちろんのこと、外洋や空の上みたいな容易にアクセスできない場所はトラブルが即命取りになるのよ
機材トラブルが起きて運航に問題が生じつつ、通信も不通になるケースはあり得るよね
小型船舶免許ですら、「機関と航海の両用の免状である」と書かれていて、海でエンジン壊れても何とか生還できる程度には機械のことも学ぶわけ
そう思うなら一回宇宙飛行士やってみれば?
「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補の米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63feabe7e4b0cab1fa3209ae
若い女だ!彼氏はいるのかな!?って反応をする、ましてや直接聞いちゃうのがゲスであることは、今の時代は当然である。
問題はその先
また、同じ記者による「若い女性という観点から、宇宙開発の事業にどんな貢献ができるか」という質問には、「私自身は特に若い女性であるという特性に対して、それを押し出して、と言いますか、それを意識してっていうのではなく、一宇宙飛行士候補生として頑張っていければな、と考えています」と返答した。
人間って誰しも何らかの属性を持ってて、属性から切り離された抽象概念みたいな人間は存在しないのよ。
誰しもが〇〇人であったり、父であったり、姉であったり、芸術家とか〇〇家であったり、〇〇士であったり、何かの属性、背景をもって存在している
その属性でもって能力や特徴を決めつけたり、殊更強調したりするのはよくないよね、というのは今の時代の価値観ではあるのは確かだけど、あらゆる属性の影響を否定することがポリコレ的に正しい振る舞いだとはどうしても思えない。
政治家なんかは女性の視点、母の視点が政治には必要だ、と主張して支持を集めるなんかも珍しくもない。
女性をターゲットにした商売をすることは差別ではないし、ましてやその企画開発メンバーに女性を入れることも差別ではないどころか、女性の属性の強みに期待してのこと。
女性に限らず、学校の生徒指導部にはがっしりした若い男の先生を必ず含めたりもするし、この前話題になったようなライン工や肉体労働は男性がほぼしめてたり、男性の属性に期待しての仕事もたくさんある。
将棋だと、女性のプロ棋士がまだ誕生していないが、里見先生がもしプロ棋士になった時、当然「初の女性棋士が生まれた意味をどう考えるか?」「今後初の女性棋士としてすべきことは何だと考えるか?」のような質問はされると思うし、それがゲスだとも差別だとも思わない。
今回の米田あゆさんが、実際にどんな雰囲気で聞かれたのか、動画見てなくて記事の文字しか知らないから、ひょっとしたら今回のはひどい差別的な態度だったのかもしれない。
それだったら申し訳ない。
だけど、「あなたの属性を意識して、あなたがその仕事をやる意味は何か?」という質問は決しておかしいものとは思わない。
それに対する返答が「私は属性を意識せず仕事に邁進したい」というのは別にひとつの立派な意見だとは思うが、ゲスを痛快にやり込めた話、にしてしまうのはなんか違わない?みたいに思う。
例えばオリンピックの柔道で金メダルを取った時、「日本が金メダルを守り抜きましたね!」みたいに選手が言われたら、「私は日本人という属性は関係ないいち選出ですので」と、まあ、言ってもいいんだけど、それが痛快な話とは思わなくない?
「先輩方の気持ちを引き継げてよかった」くらい言うよね?それが自分がどうやっても抜けられない属性そのものへのリスペクトだと思うんだけどな。
若い女性が宇宙飛行士やる意味は?と言われれば若いから体力があるとか、体が小さいとか柔らかいとか、骨密度とか筋肉量とかも男性と違うから無重力下での若い女性だけが持つ強みとかきっとあるでしょ?知らんけどさ
そんな記者を叩く話?
ちなみに、男性には男性ならではの、って聞かないの?ってのがカウンターになると思ってる人がいそうだけど、集団のメンバーからしてマジョリティの属性は属性について聞かれないのは当たり前よ。
マイノリティだから属性ならではの視点や技能があるのではと期待されて聞かれる。
もちろんそれは性別に限らなくて、日本人初のプレミアリーグでのハットトリックですが、とか、白毛馬初の芝G1制覇ですが、とかと同じこと。
https://www.j-cast.com/2023/03/01457009.html
こちらは宇宙飛行士候補者選抜において、結婚やパートナー・子供の有無などのプライベートに関する情報は、候補者の能力や適格性を判断する上で必要な情報ではありません。また、女性であることや若いことを理由に、その能力や貢献度を問われることも不適切です。このような質問は、性別や年齢に基づく偏見を助長することにつながり、社会全体の性別平等や多様性の推進に反するものであると考えられます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c00cd83505293a15bf875e8a24ae38399aa38b67
こちらは報道機関の役割は、事実を伝えることですが、それに加えて、事実を適切に伝えることが求められます。この場合、JAXAが「失敗ではない」と説明しているのにもかかわらず、記者が「失敗」という言葉を使い続けたことで、誤解を招く可能性があります。報道機関は、事実を適切に伝えることが求められるため、誤解を招く言葉遣いは避けるべきです。
2つの記事に共通していることは、どちらの記事も記者と被取材者の間でのやり取りが問題となっていることです。
もしも私が質問を行う記者だった場合、公正かつ誠実な報道を目指す立場から、被取材者の説明を十分に聞き、正確かつ適切な質問をするよう努めることが必要でしょう。また、過剰な主観や偏見を持った質問を避け、公正かつ中立的な立場を守ることも重要です。
現時点では、機械学習や自然言語処理の技術が進展しているものの、人間の感性や判断力、倫理観などを持つ記者の存在が重要だと考えられます。ただし、将来的にはAI技術の進歩により、より高度な報道や分析が可能になることもあり得ます。
ChatGPTにインタビューをした結果です。
ああ、宇宙飛行士選抜試験って、日本で一番難しい就活だったんだなって。
でもノーベル賞を取る人って、キラキラエリートが全然いないよね。
なんなら成り上がり感がある。
Youtuberにしろ、インスタのインフルエンサーにしろ、ツイッターのアルファにしろ、
漫画家や小説家にしろ、そういう人たちも、尖っていて頭がいいけど、キラキラエリートとは全然違う。
これらの人たちはみんな尖っていて屈折があってでも魅力的だ。
今回、学歴不問の宇宙飛行士試験に応募した人は、ノーベル賞受賞者やクリエイター、起業家みたいな人たちを選ぶ試験だと勘違いしていたんじゃないかな。
分かったのは、JAXAはもはや大学のような研究機関のような価値観はなく、JTCや官庁の価値観で運営されている組織だったということ。
いらない理由と「なぜ子供が欲しいのか?」を質問した理由をごちゃまぜで回答します
本当にこれが一番大きい
宇宙飛行士は確かに立派で尊敬すべき職業だけど私自身がなりたいとは思わない、みたいな感じ
自分でもずっとなぜだろうと考え続けているけど、いつも結論には至らず「いらないものはいらない」という話にまとまる
今日聞きたかったのはこの感情の部分で、欲しくない理由を考え続けていても分からないなら欲しい理由を他人に聞いてみようと思った
大人は親であることをやめたいと願ったとき、やめる方法はいくつか合法で用意されている
仕事が嫌なら転職する、配偶者が嫌なら離婚するのと同じで、親が嫌なら親をやめられる道が親には存在している
親子とは言っても思想も思考も全く違う他人なので、性格や体質の致命的なミスマッチが発生する場合もある
そんなとき、親側から離れることはできても子供側から親の元を離れることは法律上難しい
子供が親の子供をやめられるのは何か大きな事が起こってからで、その時には既に親子共に大きな傷を負ってしまっている可能性が高い
下手したら人が死ぬ
そんな重大な責任を私は負えない
私の元に一人の他人を縛り付けるなんて怖いことはできない
それにもしも私が産んでその子を合法的に手放したとしても、子の戸籍には私の名前が永遠に残り続ける
私が死んだら、その子に死後処理と相続放棄の負担をかけることになってしまう
金銭面の話
恥ずかしい話、自分の老後の世話と今後生きていく資金はなんとか積み立てていく目処があるけど、子が本当に望む進路を全て準備してあげるだけの甲斐性がない
生まれた子供が、もしもスポーツや芸術の道を志したら?もしもじっくりと成長を待つ支援が必要だったら?もしも大きな手術が必要な疾患を持っていたら?もしも学力が平均値から上下どちらかに外れて、私学に行くための費用が必要になったら?
子供を育てるための資金は二千万とも三千万円ともいわれているけれどそれは平均でしかなく、自分の子供となる一人の人間と向き合うためにはもっと覚悟を持った金額が必要になる
さらに自分の老後まで考えるととてもではないけれど自分に人間一人の人生を背負えるとは思えない
子供を産まずに生きて後悔するかどうかは分からないけれど、子供を産んだら100%後悔する未来が見えているので、もし後悔するなら産まない後悔を選んだほうがいくらかマシかな
ちなみにリアルでこれを言うと私の出自や親を心配する方が多いのだけど、私は一般的な平成初期のニュータウンで生まれてメーカー務めの親に普通に愛されて普通に大学出た人間なので、虐待されたとか暗い過去とかはない
月面探査目指すNASAロケット打ち上げ延期 1段目エンジンに問題
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013793991000.html
宇宙飛行士の月への着陸を目指す国際プロジェクト「アルテミス計画」で、無人の宇宙船を搭載したNASA=アメリカ航空宇宙局の大型ロケットは日本時間の29日夜に打ち上げられる予定でしたが、一部のエンジンに不具合がみつかり、打ち上げは延期されました。
探査ミッション「アルテミス1号」の再延期は、その重責と新型ロケット打ち上げの難しさを浮き彫りにした
https://wired.jp/article/nasas-giant-moon-bound-rocket-is-grounded-for-repairs/
SLSはボーイングやノースロップ・グラマン、エアロジェット・ロケットダインが委託を受けて生産したが、すでに過酷な試練を乗り越えてきた。開発中はさまざまな遅れや予算超過に見舞われ、一時は失敗に終わるかに思われたのだ。
<中略>
ところが、29日の打ち上げも計画通りには進まなかった。コアステージに推進剤を充填する際に、右側の固体ロケットブースターの隣にあるエンジンのひとつである、3番目の「RS-25」エンジンに問題があることに、NASAのエンジニアが気付いたのだ。
29日に打ち上げを試みた際には、NASAのエンジニアチームは予定時刻の40分前でカウントダウンを停止し、1時間以上にわたってトラブルシューティングを実施した。しかし、最終的に発射ディレクターのチャーリー・ブラックウェル=トンプソンが打ち上げの中止を決定した。
だせぇな