「大人になっても」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大人になってもとは

2024-02-21

anond:20240221100251

しまむら現場猫パーカーしかったけど買えなかったわ。

現場猫パーカー着てる奴は大人になっても趣向が変わらなかった層って感じなの?

anond:20240221101336

大人になってもキャラクターグッズを買い続けることへの揶揄

がズレてるからそこを指摘してるんだよ。

anond:20240221101201

いやこの人が子持ちとは限らないだろ

あと大人になってもキャラクターグッズを買い続けることへの揶揄が通じてない、文意を読み取れてない

anond:20240221100251

子供戦隊ヒーロープリキュアトレーナーを着たがるところから大人になっても趣向が変わらなかった層って感じ。

キャラクター物の服=プリキュアヒーロー

って思考子供もいないし親戚づきあいもない年寄りって感じ。

anond:20240221095753

子供戦隊ヒーロープリキュアトレーナーを着たがるところから大人になっても趣向が変わらなかった層って感じ。

アーニャタンジロウプラスチックや布にプリントされたグッズに喜んでてほほえましいのは子供だけ。

エンブレムの小さい刺繍レベル抽象化され地味になったものではなく、キャラクターのものプリントされているものは「うわキツ」でしかない。でも似たようなキツ大人でつるんでるからキツい自覚がなさそう。

気に入らないものを視界から消そうフォーワールド

ムカつくやつはいじめてすみっこに追いやる。

そうやって育ったやつは大人になっても会社でそういうことする。これがパワハラ

インターネットが出来たので丸い地球すみっこはなくなって、この世から排除するようになった。これがキャンセルカルチャー

2024-02-18

息子(30歳無職弱者男性)が可愛すぎて客観的に見られない

大人になっても自分自身がどの程度の魅力を持っているのかというのはある程度自覚できるものだと思う。だけど、息子は何を基準に見れば「魅力的な男性」と言えるのか、全くわからない。

周りの人たちが「あの男はイケメンだ」とか「あの男はモテるだろうな」と言っている男性がいる一方で、息子は見た目も性格もどちらも普通以上でも以下でもない。

それでも、息子の話になると親として客観的な目で評価することができなくなってしまう。息子は誇張抜きで世界一かもしれないと思ってしまうほど可愛いと感じてしまう。

だけど、現実を見れば、息子は遺伝的にも環境的にも魅力的な要素があまりない。将来、彼がルッキズムに悩まされることは十分に考えられる。

そんな中でも、どの親にとっても自分の子どもは世界一ということを踏まえて、息子を客観的に見ることを心がけたいと思う。自分が持つ視点を常に疑問に思い、息子に対して公正な目を持つことが大切だと思う。

2024-02-17

チクリ魔クリスティ君は哀れ

俺が小学校の頃、公園と林の中間みたいな公園の大きい植木の中にいい感じの空洞があって

そこで仲間と秘密基地作って遊んでいた事がある。


基地って言っても1.5畳くらいの空間で、今思えば色々汚いけど、

自販機の下漁って手に入れた小銭を貯めて駄菓子とか買い溜めしてそこに備蓄したり、

読まなくなった漫画本(週刊誌とか)を持ち寄って皆で読んだりしていた。


学校で「チクリ魔くん」って呼ばれてたクラスメイトがいたんだけど

そいつがある日、基地の噂聞きつけて入れてくれって言われたけど、当然断ったの。

どうせ仲間に入れたら先生にチクるだろうって。

そもそもチクらなくても一緒に遊んで面白くないから勘弁だって

案の定そいつホームルーム時間基地のこと全部バラしやがった。

先生基地まで来てお菓子とか漫画本も没収されてかなり説教された。


学校の仲間の遊びに加わる権利があると思います!仲間外れはイジメです!僕はイジメられました!

って主張してたけど、子供ながらに「コイツガキかよ」って思っていた。

自分の思う通りにならないからぶっ壊してやる!ってヤツはワガママなガキでしか無い。

当然それからもチクリ魔くんは皆から相手にされずぼっちだった。


チクリ魔くんみたいな人間大人になってもたまに見かける。

異常に構ってちゃんで、自分から積極的交流する気も無い癖に

構って欲しいそぶりだけはする誘い待ちで、話もやる事も面白く無く

人の悪口ばかりが多くて他人不快にさせる様な事ばかり言ってて

その癖相手にされないと全力で被害者面して大騒ぎして場を壊そうとするヤツ。


その手の人間を見かけたり、遭遇する度にうんざりさせられるけど

(増田ブクマカではよく見かける)

ガチ友達いなさそうなヤツってのは色んな意味で「おかしい」と痛感させられるよね。

酷い偏見だと思うけど、チクリ魔くんみたいなヤツにコミュニティ壊された経験ある身としては素直に笑えない。


そりゃワガママなガキのまま成長してない様なヤツとは誰だって深く付き合いたく無いし

友達がいないのは当然を超えた当然なんだけど、

孤独ますます構ってちゃん悪化しておかしくなっていくのだろう。

悪循環なんだけど本人は嫌われ者から敢えて救いたい人間もいない。


大人の「チクリ魔くん」は、どうしたら救われるのかまるで分からない。

放っておいて害が無ければ放置で良いけど、そういう訳でも無いからなあ。

勝手にウザ絡みしてきては思った様に構ってくれないとキレて騒いで

色んな所で被害者アピールし始めるから始末が悪すぎる。

anond:20240217101128

このあと捨て台詞が書かれているだけで終わっているの本当に笑う。

「みんな」と言ってるときの内訳が2人いたらいい方ってパターン大人になっても繰り返してるアホってほんま成長がないよね

大人になってもコラショ目覚まし時計で起きている

「おはよー!起きてー!いちにのさん!」

「ヨイショ!コラショ!がんばるぞ!」

みんなもおぼえてるよね?赤い猿みたいなキャラのやつ

知らない?そうか…

https://www.youtube.com/watch?v=fRPIut8z6cg

2024-02-12

子供に「ひな」って名前つけるセンスめっちゃ嫌い

大人になってもひな、老人になってもひな.....

つーかこれに限らず中身空っぽの響きだけネームめっちゃ嫌い

anond:20240212202957

「小突いた」を「ゴツいた」で覚えてる子たまにいるよね

音位転換大人になっても修正されなかった例

anond:20240212121225

小学生時代人生ピークと語る男って結構いるけど

いねーよw

いてもそれは無邪気に男同士で遊んでた思い出とか両親が元気で揃ってた思い出とかそんなんだろ

小学生男子にとって女というのはあらゆる意味で興味の外だから「女に対しての立場がどうこう」で懐かしむやつなんかいるわけない

強いて考えるなら小学生女子特殊価値を感じてるロリコンとかだろ小学校時代女子の思い出なんて反芻してる奴

  

  

別におばちゃんが一生「でも小学生の時は!」やってても俺はなんの痛痒もねえから好きにしてもらっていいんだけど、

客観的に見た今のおばちゃんは「大人になってもずっと小学生時代の話してるやべーやつ」だし、そこまで執着してる小学生男子解像度ガバガバ、っていう

わりと救いようのない仕上がりの珍生物だろ

小学生男子心配するより自分のこれから人生心配した方がよくねーか

 

マジで「でも小学生の時は!」が決め台詞のばあさん目指すの?

2024-02-05

anond:20240122023106

ガキの頃にネトウヨにならない奴は愛国心が足りない

大人になってもネトウヨになってる奴は知能が足りない

2024-02-04

インターネットにいる姉属性の女

2次元じゃなくて現実人間の方

いい大人になってもかにつけ「私は姉という立場でずっと何でも我慢してた。それに比べて弟や妹は」といつまでもグダグダ言っててうるさいしうんざりする

からは分からないだけで、兄も弟も妹も何かしら兄弟姉妹の間で我慢してたこととか他の兄弟姉妹からされたことで嫌な思いすることなんていくらでもあっただろうよ

でもいつまでも私は私はって全世界に向けて騒ぐのって姉だけなんだよね

あれなんなんだろうね

まあ中学生高校生が言ってるなら自分のことでいっぱいいっぱいで他の家族立場感情を考えたりなんてできないかもしれないけど、とうの昔に成人してて子供までいたりするのにそのネタで騒いでる女は幼稚すぎて痛々しく見えるわ

フリゲなんて有難がるのは金のない学生だけで、社会人になったらタイパ重視でプロの作ったゲームやるもんなんだよ

昔のフリーゲームは良かった。

なんでフリゲが衰退したのかってことについて、1日ぐらい俺もこのことについて考えたんだけど、やっぱどうしてもここに行き着くんだよな。

フリーゲームって結局はゲーム買う金も作る金もない学生の遊び場なんだろうな。

その昔凄いフリーゲーム作ってた人が後々にプロになったりして当時の年齢を逆算していくと学生時代にやってたことが判明したりするじゃん。

学生時代の趣味の延長で大人になっても続けている人はいるけど、基本的にはやっぱ学生が作るものなんだと思うわけよ。

そういう意味では学生サークル製のゲームって凄く理想的制作環境なんだろうな。

ステラのまほうって漫画みたいな感じ。

ニュー・スーパーフックガールがまさにそんな感じで作られていてこういうの実在するんだなと思ったし、凄くいい思い出になってるんだろうなとも。

作ってるのが学生なら、プレイしてるのも学生なんだろうと思うわけよ。

大人になるとゲームをやるにもタイパ重視になってきて、そうなるとフリーゲームってなんとなーくテンポが悪く感じるんだよな。

あと学生時代には読み込めなかった難しい本とが読めるようになると、作者の哲学に触れたいなら古い有名文学漁ってきゃいくらでも会えるじゃんってなるわけ。

そうしてくとゲームに求めるものは優れたレスポンスや入念なゲームバランス・レベルデザイン経験値テーブル、そして美麗なグラフィックや豪華声優となっていくわけでさ。

すると少なくともインディーズゲームが最低ラインで、フリーゲームちょっと刺激が薄すぎるようになっていく。

学生場合は金が無いからタダなのが嬉しいってのもあるんだろうけど、それとは別に自分自身が作る側だから他のフリーゲームも遊んでみたくなるってのがあるんじゃねえかな。

同人誌即売会に参加する人は自分同人誌作ってる人が多いのと同じで、素人同士でお互いに作品見せ合うってこと自体を楽しんでる感じ。

VIP RPGなんかがまさにそうでしょ?

アレはまあ割りとオッサンも紛れ込んでいる気がするけど、お互いに自分の作ったのを見せあって互いに影響されあうのを楽しんでる。

ゲームを通して自分晒して、他人ゲームを通して晒してきた赤裸々な部分を見て楽しむ、ヌードビーチ的なノリの文化があるんかなと。

まあそうなると結局楽しいのは作ってる人間同士だけで、フリーゲームを作ることに人生を使えない変に忙しいおっさん達は金払ってプロメイドゲームを遊ぶようになっていく流れがあるというのが俺のイメージ

まあ結局さ、「お前がフリーゲーム終わったと思うのは、お前がオッサンになって時間がないかフリーゲームじゃなくて有料ゲーばっか遊ぶようになったからじゃね?」って思うわけさ。

ぶっちゃけ作らない側だったとしても心のどっかで「まあ俺もツールもっとよくなったら作る側に回りますし?その前にライバルの実力とかリスペクト対象とするようなロールモデルでも探しますかね?」と考えながら遊んでたんじゃねえのかね?

それがもう完全に自分ゲーム作らない側の人間だって分かり切ってくると、段々とゲームの奥に造り手の拘りを見出すセンスが錆びついていき、工数バリバリかかったコンテンツからしか興奮を摂取できなくなった……こういう仮説はどう思うね?

まあぶっちゃけ、これは俺のことだな。

俺がまさにそうだったと思うわけだな。

なんかもうさ、フリーゲームやるのが面倒になってきてるんだよな。

というか名前全然売れてないゲームに手を出す余裕が全然なくなった。

日本中でマジスゲーって言われてるゲームやるだけでもう時間がねえんだわ。

ブルアカとか原神とかウマ娘とかACVとかのメインストリー追うだけでもう結構時間がカツカツっていうかな。

もうゲーム選びで失敗する余裕さえないんだ。

フリゲによくある後半の難易度急上昇とかぶん投げ脚本とかそういうのにつきあわされる時間人生にもう残ってないような肌感覚というかだな。

マジでまらねえゲームの遊び方になってきてる感じがする。

ほんのちょっと話題になったフリーゲームを片っ端から齧って5時間10時間してから口に合わないって吐き出して次のゲームにどんどん移るようなバイタリティはもうないわ。

絶対に楽しめるゲームだけ遊びたい。

まあフリーゲームでもその年で一番面白そうな3つぐらいは遊ぶけどね。

5年に1度ぐらい急にやりたくなって3ヶ月ぐらいで10作ぐらいババって遊んでまた5年触れないとかそんな感じ。

そういうのんびりした距離感フリゲ見てる自分からするとフリゲもまだまだ全然元気に感じるけどな。

インディーズに行ったゲームもあるけど、その前にフリゲとして公開して話題になったから完全版開発したとか、同じコンセプトのブラッシュアップ版を作ったとか、踏み台にされてる感じはあるにしろ後にインディーズ話題になる作者がフリーで公開してたりするわけじゃんか今も。

全然元気じゃねと思う。

ゆーて俺はタイパが気になって全然フリゲ遊べてないんだけど。

ロザリオーとかそのうちやろうとしたんだけどさー気づいたらダウンロード出来なくなってやんのー。

でも今落とせてもやらなかったと思うわ。

シナリオがよくても何十時間フリゲSRPGやるだけの覚悟がもう俺にねえんだ。

魔法少女もはよやらんと公開停止になるんかなー。

今のうちに落とすだけ落とすかー。

普通PCゲーでもWIN11対応してないからWIN10のうちに遊んでおかないといけないゲームがあったりするんだよなー。

もう遊べずに終わったゲームは諦めるか。

2024-02-03

anond:20240202180146

孤立児というのもあるね。

でも拒否児も孤立児も具体的すぎてちょっと使いづらい。

まとめて不人気児という言葉もある。

意味はそのまま園や学級で人気が低い児童

逆は人気児。

日常でも「〇〇は不人気児出身から大人になっても友達がいなくて~」と使える言葉だよ。

2024-01-30

ドラマ最後に見たの高校生とかな気がするんだけど割とみんな大人になっても見てるんだね

あれって中高生向けだと思ってた

特に恋愛ものとか

2024-01-29

セクシー田中代表作の「砂時計」1話主人公母親が死んじゃうんよ

事業に失敗して体壊して入院して離婚して夢やぶれて実家に出戻りした母が鬱病の症状を見せるけど主人公キッズからからなくて「がんばってよ」とか言っちゃうんよ

母親が冬に山に薄着でふらっと出ていって凍死してるのが見つかって主人公はずっと自分を責めるんよ

大人になっても引きずるんよ

そういうの描いてた人が自殺ちゃうのは砂時計読者には余計にこたえるんよ

https://csbs.shogakukan.co.jp/book/launch-comic-viewer?comic_id=723&sample_flag=1

2024-01-28

大人になってもプリキュア見てる人ってやっぱ「性欲」なの?

ちょっと理解できないんだよなー。

ネットで「初のメイン枠男プリキュア」って聞いて最初の3回ぐらい見たんだけど、展開がダルくてリタイアしちゃったわ。

んでまあ最終回迎えてネットでは感想が溢れてるんだけど、こんなに見てる人いるのかとびっくりしたね。

子供と一緒に見てるとかならまだしも、普通に独身男性視聴者が多いっぽいんだよな(ネットの表層で目立つ人達は)。

なんで30超えてるような男があん離乳食じみた女児アニメ見てられるのかよくわかんねえんだよな。

レインボーライブみたいな「心の闇(ニチャァ)」「一生残る思い出の前にまずは一生残るトラウマを(ジュビロ)」みたいなのは大人の鑑賞も耐えうると思う。

でもプリキュアみたいなシンプルな作りのアニメなんて今更見るのしんどくねーか?

王道にしたって作りが単純すぎて退屈なんじゃねーかと。

それこそコーンポタージュとかたまごボーロとかホットミルクみたいな素材の味がそのまますぎる料理が出てくるわけじゃん?

色んなコンテンツ浴びてきてからそこに戻ったらもう手抜きの精進料理みたいな味しかなくないか

よく耐えられるなと。

でもやっぱ見てる人はいから何かあるんだろうなと。

じっくり鑑賞することにしたんですよ。

ネット書き込みの方を。

作品を見て答がわからないなら見るべきはもう感想の方だろうと。

そして気づいたんですね。

コイツら……登場人物の何がエロいとか普通に呟いてやがる……」って。

いやマジで令和の時代ネットロリコンチキンレースかよっていう。

まあでも謎は解けたね。

「性欲」それが答なんだ。

待て待て待て、流石に「性欲」だけでアニメを50話も見るのか?

それこそソシャゲキャラなんて「原作は知らんがエロ絵ではよく見る」とか言われてるじゃん?

なら、プリキュアがその枠に入ってないのは何故だ?

アニメを見ることで「導入部」という形の加速がつくからか?

だが本当にそれが全てなのか?

教えてくれ。

いい歳こいて、子供がいるわけでもないのに、プリキュアを見ている連中は、何を目的として視聴しているんだ?

2024-01-24

anond:20240124140748

まあ女性さんは大人になっても自分意思を示すこともできない子ども以下の性別なら仕方ないか

本当にそうだったらお前も彼女なり奥さんなりがおるやろ。

文春さんの追加の報道松本との性行為は断ることができる任意同意をを確認しているのが補強されてくんだけど

まあ女性さんは大人になっても自分意思を示すこともできない子ども以下の性別なら仕方ないか

2024-01-23

氷河期世代

氷河期世代棄民されて人生がつらい一方で、

ボリューム世代から選挙で世の中をひっくり返すこともできるのに

ずっと投票率が低くて、交渉もせず低賃金で働いて

虐待され捨てられたのに親に逆らえないDV児」みたいなんだよな

世の中を信用していない、無力感が強いせいで、世の中を変えることもできるのに気づいていないし、やらない

棄民されたから、社会を捨て返してる感じがある

大人になってもずっと子供世代アダルトチルドレン

これが今の日本の40~50代だからね そりゃこうなるよなという

有能な人材はたくさんいるが、使い捨てられて力がないし

しかも少数の成功者は、幼少期に飢えた子供みたいに、かき集めたものを両手で囲って腹いっぱいでも誰にも分けない

ルサンチマンが強くて卑屈で公共性のないバケモノ世代を生み出して

日本を衰退させた当時の大人自覚ない毒親みたいなもの

氷河期世代高齢者になったら、今度は下の世代に捨てられると思うし救いがない

そうならないように、今まだ数の力で社会を変えられる可能性はあるんだけど

難しいよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん