「ニチアサ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ニチアサとは

2021-03-07

anond:20210306211029

悪口は大抵そのまんま自己紹介だったりするので、「ああ言えばこう言う」ご自身性格を振り返るといいと思うよ。

ワタルが大好きみたいだけど、あれはロボットアニメRPGテイストを入れた作品といった方が自然。オタテイストが強く好き嫌いの分かれる内容で、メインストリームを歩く作品じゃないよ。

80年代試行錯誤として理解はするけど、ダイの大冒険議論に入れるのはいささか強引。

騎士ガンダムなんて、SDガンダムにおける単なるRPGパロディしかない。カードダスとしては面白かったけど、漫画アニメストーリーなんて殆ど誰も知らんだろ。

エスパークスに至っては、もはやサンエックス社員ですら知らなそうなマイナー作品しかテーマSFもの

この2つは例としてはピントがずれ過ぎてる。どれも、ドラクエ的世界観冒険物語とは言い難い。良くても亜流エスパークスは論外。

唯一ビックリマンは、興味深いとは思う。ちゃんファンタジー系だし。ただコロコロ世界観全開で、ニチアサ的な「お子様向けアニメ」として作られてる作品ちょっと説教臭さもある内容。あれに慣れた子供ダイの大冒険見せれば、「こんなの見たことない!」って食いつくでしょそりゃ。

RPG的な作品が当時あったかなかったか、と言う議論で言えば、そりゃ存在していたのは知ってるよ。でも、大半が格落ちな作品ばかりだったんだよ。ゲーム作品ばかり扱ってて、RPGテーマにした作品もあるわんぱっくコミックなんて雑誌もあったけど、影響力は皆無。殆ど誰も読んで無いし、内容も一段見劣りするのが実態

そういう前提込みで、「それまで珍しかったドラクエ的和製ファンタジーを題材にした冒険漫画が、王道であるジャンプに出てきた」って書いている。

みんなが読んで無いもの取り上げても、この内容に対する反論としては適切じゃ無いよ(その意味ではバスタード理解できる)。メインストリームに出てきたから衝撃だった、という話なんだから

2021-02-11

アイカツプラネット面白いのが面白い

半年くらい前に「『アイカツ!』の新シリーズは実写とアニメの融合!」というニュース話題になったのを知っている人は多いと思うが、その新シリーズアイカツプラネット!」が既に1月から放映開始されている。

今だから気軽に書けるが、発表された当初は本当に多くのファン困惑していた。急に推しコンテンツが思わぬ方向へ舵を切り始めて戸惑わないわけがない。アニメの新作が発表されるとしか思っていなかったのだから増田でもいくつかお気持ち表明的な文章投稿されているのを見た。「とりあえず見て確かめしかない」という様子見の姿勢の人がほとんどの中で放映を迎えることになったのである

そうして始まった「アイカツプラネット!」なのだが、面白いことに、ちゃん面白いのだ。

なんと言えば良いのか、ものすごい奇妙なバランス作品が成り立っている。

「いや、なんか面白ぇんだよ」と、面白いということそれ自体に感心してしまう。

ガールズ×戦士シリーズとか特撮セーラームーン前例があるから戦略的には大アリだよねという理屈はわかっているのだが、それでもアイカツプラネットちゃん面白いのは不思議というか、興味深い。

ちゃんアイカツになっているんだよ、本当に。

結構自分観測範囲では好意的意見が多くて、半年前の変な空気になったタイムラインからは今のおだやかな状況は想像できなかった。

なんやかんやで毎週トレンドにも上がっているし、特撮に馴染みのあるニチアサからの受けも割と良いようである

今後も面白くなるといいなあ。

ちなみに2月14日くらいまでは全話が無料で見れるから興味ある人は見てみてね。

https://youtube.com/playlist?list=PLcpNwSdDWNrwFF0SF3uX42IEKVEFVrwSv

2021-02-09

anond:20210209181818

数が少ないからセーフ

これに「ニチアサ」がつくと役満

夕方でやってたアニメって何を販促してたの?

たとえばレレレの天才バカボンって20年くらい前にテレビ東京でやってたけど

あいうのってアニメ放送してどうやって儲けてたの?

深夜ならグッズや円盤

ニチアサコロコロ系はおもちゃ

だけどああいタイプアニメって何で儲けてたのか謎

2021-02-04

シリーズものであまり人気がない作品をめちゃくちゃ好きになった時ってどうやって精神を保てばいいの

ファンからネットで叩かれまくってるし、スタッフTwitter見てもあんまりそのシリーズ思い入れがなさそうでほんとメンタルがやられる

たとえばニチアサとか、ガンダムとかって必ず不人気かつかなり叩かれている作品があると思うのだが、そういうのにハマってしまった場合オタクコミュニティで肩身狭くない?

オタクコミュニティ内でそのシリーズネタにしたり、些細なことでも叩く流れになったりしてるし、公式サイドの人間もそのシリーズキャラクターに対して悪意が見えることを呟いてて、それが許される空気感がある

ガンダム詳しくないからよくわからないんだけど、

AGEとかオルフェンズ?とかがネタにされまくってたと思うけど、本気で純粋作品好きな人間はどうやってオタクコミュニティ内を生き抜いてたのかが気になる

周りの人間がどう言おうと、そのシリーズが好きな気持ちは変わらなくて、だからこそ周りのノリと自分のノリが離れていく

そして公式サイドもごくごく少数意見肯定派よりもこのシリーズ否定派の意見を優先するだろう

悲しいな

2021-02-03

anond:20210203095735

単に

「光落ちはハグでもスタプリでもやってるし恋愛ネタはハピチャでコケたし終盤での幹部浄化ネタはドキプリの二番煎じか、っていうかコロナ時間ねえわ(本音)」

な雑展開を

「救済しないプリキュア!新しい!(建前)」

って子供置いてけぼりで褒めそやしてるのが気に食わねえ

っていうか「最近ニチアサポリコレ対応!新しい!」って褒め称えてる層とそれに嬉々として乗っかる広報が嫌い

プリキュアのメイン層に小難しい事なんか絶対伝わんないけど成長してふと気付けるぐらい印象深いコンテンツ作りたいなら今の毎年新作出すようなマラソン体制じゃ無理でしょ

もうすっかり固着してルーティンで作ってるんだから

老害化って言ったけどむしろ子供向け番組として高品質ものをお出しする体制が既に出来てるんだから

大人ウケや道徳ネタを狙って浅慮に手出したあげく雑に処理して質落としてんじゃねーよって話だな

2021-02-02

プリキュアを見てない人らが語ってるのってうすら寒い

そうまでしていっちょかみしたいのかと

俺はちゃんとここ半年分のニチアサ録画してるぜ

2021-01-19

属性魔法少女戦隊とかの話

属性ロボとかロボ×魔法少女っていったコンテンツが少ないという増田

かに


単純に、子供理解力依存してると思う。それか大人子供を見くびっているか

ニチアサ代表的な感じの番組でいえば、sp戦隊プリキュアライダーの3つ。

昭和ライダーでもsp1は、属性攻撃持ってた。逆に言えば、あれぐらいが限界(と大人が思っていた)

もうひとつライダーは単体。複数属性持って、敵によって技を使い分ける、というので死に技は放送回ごとに生まれても死にキャラが出ない。

戦隊、プリキュは、複数なので、その回の敵に属性的な弱点があったりしたら、役に立たない人が出て来てしまう。


なんせ、アンパン卒業後に見るバトル系番組が、無属性でやってるので、その延長の、ロボットアニメ属性が軽視される方向性

その先のアニメとかカードゲームで、属性のすばらしさを体験せよって、ひょっとしたら玩具メーカーでも考えているのかもしれない。

超合金ロボット属性を堪能したら、その先のおもちゃでワクワク感が薄れて、売り上げが下がるとか。

そういえば、ベイブレードとかでも、属性っぽいのとか、カスタマイズとかでワクワクできるようになってたなあ。

そんなわけで、戦隊はとにかく爆発とか派手なエフェクトでドーン!

特に最後は合体するから、お決まり必殺技で戦うのが手っ取り早い。敵しゃべらんし。

そもそも解説とか入れにくい(難しくなるし、巨大化した敵はあんまり喋らない)ってのもあるだろう。

プリキュアキラキラ光線でドーン! ってのもその延長で、比較子供向け魔法少女たちは、属性攻撃を使わない。

まあ例外はあるはずだ。

とはいえ、プリも戦も色に依存した番組から、色と属性は切り離しづらく、当てはめても既存の枠と色々齟齬が出る。

サンバルカンなんか、属性じゃないけど似たような要素で陸海空入れたけど、シャーク、海、青、パンサー、陸、黄はまあいいんだけど、

イーグル、空、赤。赤ってなにさ?

そういえば、シンケンジャーはそのまんま属性っぽいあれしてたな。

シンケンレッド

 火のモヂカラ、火炎の舞い 獅子

ブルー

 水、水流の舞い 龍

ピンク

 天、天空の舞い(風属性) 亀

 木、木枯らし 熊

 土、土煙で相手の目をごまかして斬る 猿


守護獣的なのとかあんまり色味の整合性ないし、属性はあっても、結局そのエフェクトとともに斬るという技。

やっぱり説明とか、子供には向かんのだろうな。

 

2021-01-17

anond:20210117194149

ニチアサの合体ロボは、パーツごとに属性持ってるんじゃないのか

2020-12-07

anond:20201207121329

進撃に比べると話がシンプルニチアサ系に通じるものがある)

剣を振り回すのと「○○の呼吸〇の型〇〇〇〇」って技名が

かっこよくて小さい子にも真似しやす

主題歌キャッチーでかっこいい

あと純粋店頭TVキャラクターを目にする機会が多い

2020-11-19

おれの一週間できることできないこと

できること

仮面ライダークウガ配信を2話ぶん見る

 といいつつ今週はまだ見てない

ウルトラマンZの配信を見る

 昨日の夜見た

VR運動した後銭湯に行く

 水曜と日曜にやる

できないこと

・録画してるニチアサを見る

 2か月近く貯まってる上途中を飛ばして見るのがイヤな人なので追いつけない

ひぐらしのなく頃に配信を見る

 いつ更新か把握してなくて一回見逃したらモチベがだだ下がりしてしまった

・録画してるダイの大冒険を見る

 まだ一話も見てない

2020-11-10

アニメ漫画ルッキズム

SMAPコントへの違和感みたいな形で昔からあった感情だが、

アニメ漫画が軟派化している状況の一端として、奇人変人ギャグキャラ美男美女がやるようになったというのがある。

ネット以降にオタク一般化する中で、カスガ氏のニチアサアニメパロディや、みなみけ保坂先輩(残念なイケメン)なんかがあった。

 

鬼滅の刃で思ったのが、伊之助の中身がイノシシみたいな顔の人であってほしかったということ。

1・2の三四郎2にあったような感じでね。もしそうだったら単行本を全部買ったのに。

鬼滅のキャラほとんどが美形だ。そんな作品社会現象になってしまった。

2020-11-05

アニメ漫画ルッキズム

SMAPコントへの違和感みたいな形で昔からあった感情だが、

アニメ漫画が軟派化している状況の一端として、奇人変人ギャグキャラ美男美女がやるようになったというのがある。

ネット以降にオタク一般化する中で、カスガ氏のニチアサアニメパロディや、みなみけ保坂先輩(残念なイケメン)なんかがあった。

 

鬼滅の刃で思ったのが、伊之助の中身がイノシシみたいな顔の人であってほしかったということ。

1・2の三四郎2にあったような感じでね。もしそうだったら単行本を全部買ったのに。

鬼滅のキャラほとんどが美形だ。そんな作品社会現象になってしまった。

2020-10-28

自称隠れてる半ナマニチアサBL二次創作

ピクシブ百科事典大喜利伏せタグ一覧がすぐ出るし、なんなら作品名タグと両方つけてるやついるけど本当に隠す気あんの?

それとも隠してまーす見ちゃったとしてもこのタグついてんだから配慮してくださーいっていうポーズ

2020-10-20

anond:20201019173436

アニメはもう19時から22時の枠は取れない。

残虐だからとかそういう理由じゃなくて、「30分番組」だから

鬼滅の刃いくら人気でも、30分しかまらいからもう一つ同じくらい人気のあるコンテンツを用意する必要がある。そしてそんなものはない。

17時台18時台とか土日の朝はテレ東けが30分枠を持ってる(テレ朝ニチアサおもちゃパブ枠なので刀一本では入り込めない)けど、それをやるかどうかはまた別の話。それこそ「残虐性」とかそういう話が関わってくるかもしれない。

2020-10-19

2020秋アニメ第一印象

見た奴だけ書いていく

2020-10-16

ここ数年アニメから遠ざかってて、ニチアサウルトラマンZぐらいしか見てこなかったんだけど

今月はひぐらし呪術海鮮をみた(原作知ってるので)

いたどりの声がなんかイメージと違ったわ

2020-10-02

日曜日大人っぽい過ごし方?

アラサー。朝起きて歯磨いてからニチアサ。そんで焼きそば作って食べるまでが日曜朝のルーチン。過ごし方が子ども時代のまんまで辛い。

大人ぽい日曜の過ごし方でおすすめあるかな?

2020-09-21

anond:20200921114935

鬼滅は子供向けとは言い難いけどな、元々深夜でグロ描写もあるし

でもあれのお陰でジャンプ小学生購買率が上がったらしいね

もっと小さい子用のおもちゃも出ててニチアサCMしてるよな

あとオタクが全く見向きもしないEテレ

オタクは何の関心もないけどおしりたんていがブームになってたな

おさるのジョージもだけど、Eテレのドアサは見せてる子持ち家庭多い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん