「デザイナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デザイナーとは

2015-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20150902145955

だんだん揚げ足取りされてきたけど返答しとくわ。

水野氏はくまモンの時、デザイン印刷したんじゃなくて、くまモンのサンプルを3000体作ったみたいだけどね。

印刷していないとかテキトウなこと言うなよ。

水野氏はくまモンの表情がひとつひとつ異なるバリエーション印刷して、壁に貼り付けて最も良いものを選んでいたんだが。

>だからミリ単位の微調整は確認用にプリントアウトしたとしても全部は取ってはおかないね

それこそ微調整の回数で言うと100回なんてレベルじゃなく、数千・数万はするだろ。

で結果、途中の出力などで残った紙や途中データはそれなりの数残るだろって話。

今時いちいち削除しなきゃいけない低スペックPCなら買い替えろ。


>知ってるよ。でも保存したらその管理必要になるけどね。そんな労力はかけたくないんだよね、安い案件しかしないし。

管理の労力なんてほぼないだろ。自動化しとけよ。

から安い案件しか来ない三流なんだよ。

あなたの言ってることは『これをやらないと三流、俺たちのやり方絶対』みたいなことで『なんもわかってない素人は引っ込んでろ』って言ってる輩となんもかわんないと思うけどね。

こだわりのない非職人系のデザイナーは、害悪しかないから俺は個人的批判するよ。安く請け負ってダンピングするしな。

ただ「素人」に関しては、彼らの「感想」は事実なので、俺はよく聞くようにしているし、大事にしてる。

素人クライアント馬鹿にする同業も多いが、変なデザイナーより素人のほうがよっぽどデザインを見る目はあるぞ。マジで

http://anond.hatelabo.jp/20150902142902

じゃあ聞くけどさ、不正ソフト利用しているニュースを見てまともな企業に勤めている人間が「うちの会社もそれやってる」とか擁護しているの見たことある

それがあるのなら社会全体の問題だよ。

違法アップロードに関して実名で「俺も違法アップロードしている」とか言って擁護しているの見たことある

それがあるのなら匿名に限らずネット全体の問題だよ。

今回の件は実名デザイナーが「業界内では普通にやってる」って擁護してるんだぞ。

デザイナー業界全体の問題じゃないのなら何なんだよ。

デザインコンペのこと

デザインコンペの実態からないんだけど、デザインを選びたいのに誰が作ったのか分かった状態で審査するってのはどうなんですかね。

デザインは、コンセプトやストーリーを考えて決めるべきだ。」なら、デザイナー名前いらないじゃん。

作品と説明文を匿名で提出して、決めればいいのに。

でもデザイナー名をあれこれ言い訳がましいことを言ってまで匿名でやらない。そりゃー利権が絡んでますよ。

その辺のコンペのあり方ってどうなの?絶対匿名でやれば良いのにってずっと思ってる。決まったら誰のかわかれば良いだけでしょ。細部やら詳細なんてデザイナー本人しかもってないし、分かってないわけなんだから

デザイン価値があるわけで、デザイナー価値がある時代はもう終わるべきだよ。

業界人でも擁護できるとことできないこと

佐野氏の件は、論点がいろいろあるんだよね。

エンブレムデザインロゴデザインについて

パクリかどうかはわからない。

今回はデザイン過程やコンセプトが後出し根拠ないから黒に見える。

叩かれても仕方ない。

トートバッグの件について

擁護不可能。人の作品勝手に商用利用しちゃダメ

叩かれて当然。

・展開例の画像について

クローズドなコンペなら、ああいった勝手利用は身に覚えがある同業者が多いはず。

佐野氏も公開されることは想定してなかった。

こういった仕事経験者ならプレゼン画像素材が本チャンでないことは

お互い了承してるからトラブルになることはまずない。(本チャン時は必要なら改めて撮る)

他業種でも、プレゼン資料に競合他社のロゴ製品画像

ネットから拾って貼ることとかあるのでは?

この件を叩くのはかわいそう。

業界人でも擁護できるとことできないことがあって、

それがごっちゃになってる。

※以下追記。

・コンペで選んだにも関わらず、修正してから世に出たか出来レースだと言われる件

→コンペで選ばれてから修正を加えることは普通によくある。

修正余地も踏まえて選考するし、コンペで見るところは

そのデザイナー提案力や今後主催側の要望にどれだけ応えてくるかも含まれる。

からこれが出来レース証拠にはならない。

出来レースではなかったのかもわからない。

問題責任所在デザイン過程ではない

http://anond.hatelabo.jp/20150901191914

大変興味深く読ませていただきました。

今回の騒動で、佐野氏を擁護されるデザイナーの方には仕事を頼むのは辞めようかな、と思っていました。

この話を読んだ今もそう思います

長く使うちゃんとしたデザインをする時は、デザイナーではなくアーティストに頼むべきだろうなとすら思えます

デザインとしてクオリティが低くてもやむを得ないんです。訴えられるよりはマシです。

彼らは口々に自分責任ではないといいます

どんな過程であったにせよ、任された業務範囲の中で訴えられているのに、その対策について全く語られません。

「いや、こういうものが似るのは業界でよくあることで」

「まぁ佐野氏もやり過ぎだよね(パクリ事例が山のようにでてきて)」

自分デザインした結果、人に訴えられた。

この現実他人事のように見ている人たちと仕事ができるんでしょうか?

http://anond.hatelabo.jp/20150902140528

詭弁すぎる。

違法コピーされたソフトの利用はそれをやっている一企業問題

違法コピーされたソフトの利用が日本企業蔓延っているのは日本企業全ての問題

著作物違法アップロードはそれが行われているウェブサイトだけの問題

著作物違法アップロードネット蔓延っているのはネットを使っている全ての人間問題

写真の無断利用はそれを行っているデザイナー個人の問題

写真の無断利用がデザイン業界蔓延っているのは全てのデザイナー問題

何とでも言える。

何でデザインだけ区別するの?

http://anond.hatelabo.jp/20150902134444

それを通報する者がいないからこその問題提起なんだってば。

ソフト不正使用は一社または関連企業内の問題

一部掲示板での違法アップロード掲示板利用者問題

今回のデザイン資料不正利用はいろんな(自称含む)デザイナー擁護しているデザイナー業界全体の問題

個々それぞれ問題だけど業界全体が腐ってるのは結構問題だろ。

それを指摘しているのに対し違法アップロードがどうのソフトの社内不正利用がどうのと言っても何の意味も無いと思うが。

アートディレクターデザイナーの方に質問

クローズな場では他人(一般人の個人ブログ等含む)の写真勝手に加工したりコピーライトをわざわざ消して使うことは本当に普通なんですか?

どうしてデザイナーはお前らには理解できないと言いたがるか

それは「それで生活ができてしまっているから」です。

デザインは1案だけで許してもらうことはあまりなく

だいたい、クライアントに選択してもらうために

2案以上の準備をします。

その時にほぼ必ずといっていいほど

自分絶対にこれがいいと思う」な本気で手間とアイディアを込めたA案

「どうせこういうの好きなんだろ?」なありふれたわかりやすい楽で雑なB案を用意します。

そして殆ど場合B案が選ばれます

この時に、「またお金をもらうために媚びてしまった」とデザイナーは思います

A案のような尖ったものだけで選択肢構成することも出来たのに

揉めるのが面倒くさくて、わざとB案を混ぜて、そしてそれが順当に選ばれてしまったことに

なんともいえない後ろめたさを感じるからです。

A案はいつも社内では褒められます

クライアント提出前に他人の目を借りるのはよくあることで、

その際、デザイン勉強時間を注いで、お金をかけて、

休みの日は感性を磨くために古今東西作品を見に行っているような尊敬できる同僚

(もちろん彼らはバラバラの美学趣味を持っています)に

ぜったいA案のほうがいいと言われてしまうんです。

でも、何もデザイン作品を知らない人に選ばせると、これまた驚くほど統一して、B案がいいと言われてしまう。

これを365日×何年も繰り返していると

最初からB案だけをずらりと並べるようになっていきます

そして「貴方センスいいね」なんて言われてしまう。

そこで、違うんだ!と言えない悔しさを日々ためています

懺悔します。

「どうせこういうの好きなんでしょ?」とバカにしながら、それでお金をもらって

世間ダサいものを提出して放流しているのはこちら側なんです。

からいざこういう騒動になった時に「やっぱりそういうの好きなのか」と落胆するのは、とても卑怯だと思うんです。

それをいえるのは、A案だけを出し続けて、そのA案否定されても、

B案なんてあり得ない、と信念を貫いて相手を説得しきることを繰り返した「アーティスト」だけなんです。

からデザイナーはたいてい「アーティスト」に憧れています

佐野さんは、私達にとって「アーティスト」にみえていたんです。

(今となっては僕にもわからなくなってしまいましたが)

B案でご飯を食べているデザイナーほど、A案で突っ走れる人を眩しいと思うし、応援したくなる。

でもね、だからってね、B案を好きな人否定するのは間違ってます

そういう感性に浸けたのは誰か、っていうの、忘れちゃだめでしょう?

そう言いながら、貴方今日もB案を量産してるんじゃないんですか?

と、思わずはいられません。

http://anond.hatelabo.jp/20150902132719

え、デザイナーの盗用を見つけたら著作権保持者に通報すりゃいいじゃん? 同じことだよね?

http://anond.hatelabo.jp/20150902130022

第三者にとって違法アップロード著作権保持者に通報するという明確な答えがあるが、デザイナー業界違法行為蔓延っている問題は騒いで問題を大きくする以外の方法が無い。解決の糸口が無いのは深刻。

http://anond.hatelabo.jp/20150902074750

この話に関しては、デザイナー理屈としては、写真への敬意を最大限に払いつつ、やっぱり切り刻んで殺して再構築する訳で……

法律に基づいた話と、理念とかの話は別レイヤーの話って気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20150901191914

僕もネットの心無い書き込みを見て「素人がなんも知らんくせに」という感情が何度も湧き上がったのは正直に告白します。でもそれを言ったらもう終わりなんですよね。わからんやつは黙ってろじゃなくて、わからせるためにこっちは何が出来るか、わかってもらうための努力まで込みで考えてものを作るのがデザイナーアートディレクター仕事だと思うんです。

デザイナーアートディレクターでなくてもプロとして仕事していて、仕事の内容をわからない人(上司や目上の人)へ説明放棄ちゃう時に私も思いがち。

それじゃイカンかもと思ったので、肝に銘じる。

http://anond.hatelabo.jp/20150902120421

どちらも著作権法違反ではあるし、根絶するべきものなのは当たり前だろう。その上で違法アップロードしている馬鹿よりデザイナーのほうが社会的立場は上なのだから違法で複製改変することが常態化しているのであればより深刻な問題で正すべきだし、事実無根なら他のデザイナー迷惑だという話をしている。

http://anond.hatelabo.jp/20150902110220

>ある程度予測がつくから数はそんなに膨大じゃないっていう意見は変わらない。

こだわりのある一流デザイナーなりたければ、たった100で膨大とか言わない方がいい。

特にオリンピックレベル仕事であれば尚更。

水野学くまモンの最終調整だけで1ミリレベル差分3000パターン印刷して調整したらしいが、

このように一流デザイナーであっても「ある程度予想がつく」ことは無いと思った方がいい。


自分もそんなシステムを持ってたらそれだけの膨大なファイル管理できるかもしれないけど、現実には無理なのでそんなにこまめに保存できないからね。

そんな凄いシステムってレベルじゃなく、Macターミナルコマンドひとつ用意しとくだけでバックアップできるけどな。

会社の規模を言い訳にしたらアカンぜ。個人でもやれるレベルだよ。

>だからと言って『ちゃんとしたデザイナー』じゃないって言われるのは心外だけどね。

「ちゃんとしたデザイナー」の定義は知らないが、

・細部へのこだわりがないデザイナー

コンプライアンス意識が糞なデザイナー

消費者や非デザイナー素人と蔑むデザイナー

には絶対なりたくないね

http://anond.hatelabo.jp/20150901191914

佐野事件問題華やかなりし昨今だね。

遠くて近い業界から同族を一般の常識だけでムダに叩かれる姿勢には、ずっと胸を痛めてきた。デザイン業界否定する人たちに俺は一言いいたい。

正直なところコストダウンのために内々カンプネットに転がっているのものを使うよ。

そもそも絵がないと理解できない人が選考するんだからイメージも含めて「それっぽい画像を組み合わせて見せる」くらいの工夫はしないと仕事が取れない。

からデザイナークライアントからお金を引き出すために「それっぽい絵」を使って「試作品」を作るんだ。

別にそれで利益を得ているわけじゃないし、採用されなければただのゴミになるから罪悪感もない。

ちゃんと採用されたら、素材づくりのために予算をいただくわけで、その場合でも試作品ゴミになる。どっちにせよ本来は日の目を浴びないものなんだよね。

この行為すらも悪者扱いしている人は、自分部外者であることを一度認識したほうがいい。

下手に生半可な知識で「ネットに転がってる写真を組み合わせてはいできあがり、で何億って儲けてるんだろ? デザイン業界は腐ってやがる」なんて言ってみな。お前がその話をした本人もしくは近親者(カノジョだったり親友だったり家族だったり)がデザイナー編集者アートディレクターだったとしたら、とてつもなく傷つけることになるぞ。

大事件って知ってるか。wiki調べれば一発で出てくるから。あれで何の罪も無い音楽好きが酔っ払い楽器を壊された事件が多発したんだ。部外者が口汚くののしるのは、こういう酔っ払いと同じことをしているって認識、少し持ったほうがいい。

http://anond.hatelabo.jp/20150902115058

クリエイターがどんなに魂を込めた作品でも、馬鹿パクるならいいけど、デザイナーパクるのは叩くとw

なるほど、パクられた側なんてどうでもいい、パクった側が自分と同じだと思われると困る、ってことですねw

著作権侵害真剣問題視しているんじゃなくて、自分に火の粉がかかるかどうかだけなんですねw

そうですよね、可愛いのは我が身ですもんねw 

http://anond.hatelabo.jp/20150902074750

その文のすぐ後ろに

僕ぐらい小さな仕事しかしてないデザイナーでも人の目に触れるような仕事では他人の素材を勝手に使うのは怖くて出来ない

と、仕事ではできないって書いてあるじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20150902113332

馬鹿馬鹿な事をしている」と「デザイナー違法行為をしている」では認識が異なるのは当たり前だろう。

東京五輪エンブレム最初パクリ指摘したのはネット民ではない

エンブレム白紙撤回報道で、各メディアが「取り下げはネットの功績」「最初ネットで指摘された」とそろって報じていて、何か何でもかんでも2ちゃんねらーのおかげ的な文脈になってるのが気持ち悪いので、把握している経緯をメモ

7月24日東京五輪佐野エンブレムが発表された

・発表直後からネット特に2ch系コメントが集まる場所ではもともと「微妙w」「ダサいw」「これはない」「他のが良かった」という否定感想で占められていた

ベルギーリエージュ劇場デザイナー・ドビ氏がネットで「似すぎている」と苦言を呈した

・それがtwitter拡散日本語クラスタでも翻訳され拡散し、2chにも伝わった

ベルギーのドビ氏が本気で訴訟すると表明し、最初からデザインが気に食わなかった日本ネットユーザーが総じて味方になった

五輪組織委と佐野氏が記者会見で「全く過去パクリはしたことない」と表明

・当初のエンブレムに関する「パクリパクリじゃないか」「参照したのかしていないのか」という議論から佐野氏の過去デザイン検証の段階に入る

以下、サントリートートバッグ画像盗用、ピンタレスト登録太田市美術館疑惑東山動植物園疑惑と出てきて、永井氏が「原案は別ものだった」と爆弾発言出て、組織委が原案発表、展開例の画像盗用、原案参照元まで発見され、佐野氏により「五輪イメージ悪化を防ぐため」という理由白紙撤回がなされた。

ベルギーのドビ氏は「劇場ロゴと似ているか撤回した」という事実IOCが認めない限り訴訟を続けるとしている

まとめ

白紙撤回されるまでに盛り上がったきっかけは、ベルギー劇場ロゴ作者が自ら声を上げたか

日本ネットユーザーがドビ氏に味方したのは、もともとエンブレムを他のと差し替えてほしいと思っていたか

http://anond.hatelabo.jp/20150902074750

フォトグラファーだけど、この考えには反対。

反対というよりは、理想論だけどもうそんなことを守ることが不可能時代になってきていると思うということ。

デザインと同じく、相手に対して理解勉強を求めるのは、それはお門違いな問題だと思うんだ。

広告全てが常にオープンに展開されていくわけではなく、実にクローズド世界で実に即日的に消費されていくことのほうが多いわけだからコスト激化の時代において利害関係希薄インターネットの向こう側の写真を使うことに躊躇しないデザイナーは多いと思う。

毎日のように投函される地元店舗のチラシを見てみればそれが日常だということがすぐに分かるはずだ。

それら全てをチェックして、それら全てに対してロイヤリティを請求するなんてできるわけがない。

例えば、一点もので展示会を開けるような写真芸術家であればその作品一つ一つに対してのコピーライトを守ることがイコール写真家価値を守ることになるとは思う。

でも、自分レベルフォトグラファーであれば、それよりも一つでも多くの作品が消費されて、より世の中に出て行くことのほうが重要だと思っている。

以前、本城直季の真似をしたミニチュア写真が世の中に溢れかえった時がある。

あのブームは、彼の写真をいいと賛同たからこそ、皆が模倣して色々な作品さらに生み出された好例だと思うんだ。

模倣盗作は当然異なるものではあるけど、それならあの時に全員が全員彼に対する敬意を持っていたかというとそれは別だ。

それによって彼が自分作品が次々に蹂躙されている!と思ったかというと、それも別なはずだ。

おそらく彼はすでに次の作品を見据えていただろうし、ある意味ではブーム火付け役としての余裕もあったのかもしれない。

まだまだ一点もの作品けが評価されるようなレベルではな自分にとってみれば、生み出した作品価値を頑なに守っていくことに縛られるくらいなら、さっさと価値を捨てて次の作品作りに突き進んでいくことのほうが重要だと思うんだ。

しろお金を払ってでも、一人でも多くの人間の目に触れさせたいって思ってるくらいだ。

それでいつか技術評価も実績も伴った時、その時代にあった考え方で自分コピーライトを守ればいいんじゃないかな。

あなたがどれほどのフォトグラファーかもわからないし、あなたの考えを否定したいというわけではなくて、これから時代版権自分くらいでは守られないことを前提に考えていかなくてはやっていけないということを言いたかっただけ。

佐野氏を擁護するわけではないけど、彼の審美眼とそれまでの作品を認めてきた世の中が確かなら、彼に選ばれた、彼の生み出したものと同等のコンセプトと完成度があったってことは自分評価に置き換えていいと思うのだけどね。

佐野の嫁

いま、どんな気持ちかなーって思う。

日本代表するデザイナーとして時代の寵児になってすぐに、

パクリデザイナーへ落ちるところまで落ちて行く。

なんでこの人と結婚したのだろか。

これからどんな生活になるのだろうか。

夫は大学教授職もやめるべきだろうか。

いや、何も悪いことしていないんだからやめる必要はないっ。

やめるのはお前たちだ。

うわああああああああああああああああああああああああああ。


おおおおおおおおおおおおおおーーーん。

おおおーーーん。

気持ちを察して朝から気分が悪くなってきた。

http://anond.hatelabo.jp/20150902112531

著作物無断使用に対する認識という点では同じだろ?

デザイナー著作物無断使用をやっている」と言われたくない程度のプライドはあるけど、

誰かが著作物無断使用をやっているのは見逃すどころか享受しますって?

どういう厚顔無恥なの?

いやあ佐野さんも見逃してもらいたかっただろうなー。

http://anond.hatelabo.jp/20150902104348

俺は佐野については擁護側で、漫画二次創作擁護する側だが、

キャラや設定を無断使用した二次創作を作るのが当たり前の漫画業界人が、

デザイン業界ではパクリが当たり前なんておかしいよ! うちの業界ではそんなことないよ!」と言い、

デザイナーを叩いて漫画業界称揚するのは自分の首を絞めてるだろ。

この増田の中では「自分たちがやってる二次創作」と「佐野のような無断使用」が結びついてないんじゃないか。

もちろん二次創作は法的にはグレーでお目こぼしをもらっていて…という問題は、脳の別のところで認識してはいるんだろうが、

そうした問題佐野問題とを結びつける回路が存在していない。

これはおそらく佐野も同じで、

盗作はいけないこと」という認識がもちろんあるのと同時に、

画像無断使用は当たり前」という認識が同居していて、

しかしそれを結びつける回路が存在していなかった。

からこういう事態になってしまっている。

増田には佐野気持ちを身をもって理解してほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20150902103207

微妙色違いや位置違いを作るのは最終調整の段階だし、全部を保存しなくても後で再現できればいいので何でもかんでも保存しておくのは得策じゃないよ。

>途中保存ファイルが増えすぎると取り違えが起こる可能性も増えるので、これやってるとしたら相当危険仕事の仕方だと思うし、長年やってるデザイナーならこういうことはしてないと思う。

いや、ちゃんとしたデザイナーは保存するよ。正確にいうと「残る」と言うのが正しいんだけど。

aiとかpsdそのままじゃないけど、確認用のpngjpgで出力したり、紙に印刷したりで、

結局膨大な数のデータが「残る」。小さな案件ロゴですら100くらいは残る。

もちろんサーバに定期的に保存するし、途中成果物時系列に残していく。

ダブルクリックで日時付きのファイルが別名保存されるバッチファイルを用意していたり、工夫しているよ。

もし取り違えが起こってしまうなら、そのような「体制」にしてるから、三流なんだよ。

自分デザイナーだけど『疑わしきは罰せず』という考えというか、すごく怪しいとは感じていたけど決めつけるのはまだ早いということもあったりで最初擁護というか、責めることはしてなかったよね。

その立場であれば別にいいんだけど、「素人にはわからんだろ、おまえはアニメの見分けがつかないオカンと同じ」とか言って周りを叩いてたデザイナー様たちは問題だよね。

からきみはウダツのあがらない三流なんだぞ、と言ってもおそらく本人には伝わらないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん