「ダイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダイトとは

2019-06-03

人生に誇りを持ちたい

助けてくれ。

子供の頃教科書で見たラッダイト写真が頭から離れない。

ブックオフで読んだ漫画に書いてあった「お前の乗る電車はとっくに出ちまったよ」の言葉がいつもグルグルと回っている

価値のある仕事をしてその対価を貰って生きていくはすだった

俺はなんでこんなことをしているんだ

この日常を守りたいとは思えない

日常を守るために戦えと武器を渡されたら、その武器を手に喜んで日常を壊す側に寝返るだろう

この人生がこのままずっと続くことを信じたくない

2019-05-19

こういう、話がかみ合ってないやつを交通整理・論点整理するの好きなんですよね、僕

発端ツイート

https://twitter.com/medeta/status/1129225112874508289

この問題を整理するためになるほどと思ったツリー

https://twitter.com/toco_stella/status/1129659984159993856


ニホンゴムズカシー

日本語よめないバカ」と批判している人というのは、「最初の2行で主語翻訳の話してるのに、次の2行でいつのまにか主語英会話スライドしていて、よくわからなくなっているの点がこの文章の良くないところ」という点に気づいてないと思う。無自覚に、なんかいい感じに解釈してるのでしょう。

かくいう私もその「主語スライド」に気づきませんでした。指摘ツイートを読むまでは。

まぁそれも「日本語らしい」っちゃそうなんですが、ローコンテクスト解釈観点から否定される仕草ですね。日本語世界的にハイコンテクスト寄りの言語なので。

英会話翻訳との優劣

https://twitter.com/Stone_Stick_ike/status/1129681345280499715

英会話教室ECC広告であるというポジション抜きにしても、「英日翻訳英会話より劣っている」は誰の目から見ても明らかでしょう。情報でもエネルギーでも変換すると劣化するのは当たり前なのだから。。伝言ゲーム情報劣化ゼロで伝わると思いますか?変換せずにネイティブで扱えるほうが優位でしょう。

もし仮にその物理法則に不服を持つ人がいるのであれば、ちょっと意味不明ですね。理解ができない。

「俺は地球が丸いなんて認めない」と言っているのと同じ。まぁ宗教を信じる人を茶化しdisることはしませんが.... お好きなように。

I love you → 月が綺麗ですね。 とか文化的に持て囃されていますし、そのエモさは理解できますが、情報劣化(変質)してますよね。翻訳って演出や脚色していいんですか?まぁエンタメ分野の翻訳ならそれでいいのでしょうけども。それは翻訳家というよりは演出家の領域ですよね。

「気に入っているのは値段だ」

言語翻訳と、文化的時代的な背景込みの翻訳、というレイヤーの違いでしょうか。

翻訳能力の優劣」についてのECC見解

AIで十分か?人間翻訳家が必要か?」

ECCは「世間の言うAIで十分、そうなのかも」という曖昧見解を示すに留めている。

でもAIで低コストで高精度翻訳ができてしまうと、ECCにとってはダメージなので、どちらかというとECCAIdisって翻訳家ヨイショしたほうが良いような気がします。ビジネス営利ってそういうものじゃないんですかね。。

ただ、広く見ればECCにとっては「翻訳するな、英語で話せ」なので、「翻訳者」がAIであろうが人間であろうがどちらも商売敵なのかも。「ウチのビジネスパイを狭める存在」ですから

から翻訳者」に対する見解がアバウトで、どうでも良いことなのかも。全部商売敵だから。なのであのような主語スライド文章を書いてしまったのかも?(推測)

ドーモ、ホンヤクスレイヤーサン

利害関係って複雑ですね。

翻訳能力の優劣」について技術の話

https://twitter.com/gijigae/status/1129410498619797504

まあ、自分プログラマなのでポジショントークだと思いますが、AIが賢くなればプログラマって要らなくなると思うんですよね、いずれは。

それと同じで、翻訳家も要らなくなるとは思います翻訳家を要する領域は狭まるでしょう。

そもそも現状のGoogle翻訳でも「英和辞書を買わなくてよくなった」という事実がありますからね。goo辞書もあるし。

だって同じ物理法則で動いているのですから、いずれは人間挙動を完全再現できる人間以外のメカニズムの何かが現れても自然じゃないですか?何年後かはわからないですが。

何故人間けが特別だと思えるのかその自信がよくわからないですね、まぁ自分に自信が少ないだけかも知れないですが..。

自分の食い扶持が減るとか、社会的な意義が薄まることに対する危機感理解できるのですが、それを籠城戦のように捉えるのはダメだと思いますね。他のことでメシを食えるように考えるのが建設的というか現実的でしょう。

例えば日本炭鉱夫はもう居ないですよね。たぶん。マインクラフトはありますが(渾身のアメリカンジョーク)

それもこれも雇用流動性が低いことが、そう意識づけさせているのかも知れないですね。

自分が積み上げてきたスキルセットが活かせなくなることへの恐怖」は自分にもありますよ。でも新しいことを学ぶしかないでしょう。ビビって籠城してラッダイトするより新しいことを学習してた方が楽しいし。

2019-02-01

anond:20190201190756

環境の変化に対応して職を用意するのは政治仕事なんでね。

AI仕事がなくなるかどうかは政府の腕による。

 

AI環境の変化をもたらすのは事実だが、ラッダイト運動に走るのは短絡的っつーか、単純に解決につながらないと思うよ。

2018-12-11

女がセックスを高く売りたいのは昔から一貫しております

暴力雇用家族表現等へのあらゆる問題においてなぜか性的問題からめるのはとにかく高く性を売ることを目的にしてるからなんですね。

女性」性の価値が低くなるとキズナアイ騒動でみられたようなラッダイト運動が噴出するわけです。

2018-12-03

やけにカタカナ(横文字)使う奴は信用しないことにしている

エポックメイキング」とか

トランスヴェスタイト」とか

トランスボンダイト」とか、その他略称とか。

専門用語ではないけど一般的ではない言葉を「知ってて当然」みたいに使う人は

信用しないことにしている。

anond:20181203132350

横だけど、

トランスボンダイト

って何?初めて聞いたしググッても無い。

2018-11-21

女性ラッダイト運動攻撃目標

女性は性を高く売りたいので、代替品の”キズナアイ”や買おうとしない”ハラミ会”を許さないのである

2018-11-13

anond:20181112123612

女性」性の安売りを阻止したいだけ。

女のラッダイト運動

2018-10-10

キズナアイ騒動女性によるラッダイト運動だったのか

バ美肉若い女体をあまりにも容易く手に入ってしまうから

そう考えると腑に落ちた

2018-10-09

人生詰んだかもしれない。だれか助けてくれ。

半年前に会社員を辞めてフリーライターになった。

副業でいわゆる「WEBライター」をやって「いけるかな?」と思って会社員を辞めたが、これが無理だった。

WEBライターって1本5000円~3万円なのだ。これで食っていくには単純に1日2~3本は書かなきゃいけないのだけど、そんなに仕事があるわけがないし、書けば書くほどクライアントが金をくれるわけでもない。

今のところ月の売上が7万~10万といったところ。バイトかよ。いや、時給を保証されているだけ、バイトのほうがマシだろう。

でも、周りには広告案件をやって30万とかもらっている人がいるから、辞めたアピールしたらなんか仕事くると思ったんだよね。これがこない。

営業しても結局1本いくら世界から会社員ときよりも時間を売っている気がする。

幸い貯金は数百万あるから当座は困らないのだが、この仕事で生き残れる気がしない。

しかし、半年職歴を空けてしまった。もう会社員に戻れる気がしない。明日はなんか仕事あるかもっていう期待もある。こないんだけどね。

みんなどうやって食ってんだろ。やっぱ実家とか夫とか、そういうのに頼ってんのかな。

どうやってキャリアを広げていっていいのかわからない。落とし穴に落ちた気分だ。なんか禿げてきた気がする。シワも増えた。ライターって何したら展望がひらけるのだ。さっぱりわからない。ラッダイト運動する人の気分がわかってきた。

2018-08-12

プログラミング覚えるのって

最初手書きのほうがよくない?

ラッダイトとかではなく単純に覚えやすい。

2018-03-25

anond:20180325182316

先生! その人達もっと創造的で人間的な仕事をすればいいと思います

というのが、AIやら自動化銀の弾丸だと思っている人の典型的な回答であるが。

実際回答が出ない問題だなあ。ラッダイト運動みたいなのもあったし

2017-12-19

医者になるやつの気がしれないの続き

https://anond.hatelabo.jp/20171217013541

今朝、こんなニュースをみてしまった

AI医師に「圧勝」の衝撃 医療は変わる?医師見解

https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20171217-00079287/

優勝した、ハーバード大学マサチューセッツ工科大学研究チームが開発したAIのAUCは0.994。11人の医師平均値である0.810を大幅に上回りました。

経験つん病理医が、時間関係なくとことん見た結果、AUCは0.966と大幅に上昇し、優勝したAIともそん色ない成績になりました。

ただし、かかった時間は30時間AIは秒単位

乳がん転移を調べる、レントゲン画像判定は既にAI医者より上だそうで

そもそも画像認識ニューラルネットワークAIの得意分野だから、当然の結果のような気もする

まあ乳癌なんてハトでもみつけられるただ単純で時間がかかるだけのものから人間よりAIのほうが向いているのかもしれない

ハトを使って乳がん発見、米研究チームが実験

https://www.cnn.co.jp/fringe/35073804.html

じゃあAIにまかせればいいんじゃね?

そこでういた時間と労力は別の病気治療リソースをまわせばいいじゃん

(医者を減らすとかもってのほかです)

しかしこのヤフー記事解説の人も、まだまだAIは未熟だから人間医者は安泰みたいな論調だけど、

慢心、環境の違いうつつをぬかしてる場合じゃないと思うんだけどな

つーかAIにとってかわられる仕事の人は職を失う、だから反対!、なんてラッダイト運動は勘弁してください

今のAIはまだ単純で、そんなに多くの事はできないんだからAIのできない仕事をすればいいだけなんです

まあそれは経営仕事なので、経営者がちゃんと仕事してください

2017-10-08

AI仕事が失われる」←いいことじゃん

ぼくちんが肉体労働者に落ちぶれるからAI仕事奪われたくないにゃーん←しね

人類利益よりも僕ちんの生活のが大事だわん←わかる

から人類の発展を食い止めたいであます←しね

技術発達の批判はラッダイトにも劣る悪徳だろ

2017-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20170602000031

そこでベーシックインカムの登場となるわけだが残念ながらロボットで得た利益労働者やその他の人々には還元されずタックスヘイブンで税のがれをして経営者はウハウハってのがオチ

やがて世界的にまた社会主義派の台頭が起こるのではと予想。

社会不安が増大し暴動テロが頻発するようになる、先進国にもね。

イギリス産業革命とき機械の打ち壊し運動(ラッダイト)があったようにAIロボット打ち壊し運動が起きそうだよね。

2016-06-29

ブサメンの女叩きって、ラッダイト運動でしょ

産業革命が起こったとき機械に職を奪われた職人達が、機械をぶっ壊す運動をやった。

これを世界史で習ったときは、「機械なんていくらでも作れるのに、なんで機械をぶっ壊すなんて安直方法とったんだ?」と不思議に思ったものだ。無駄な抵抗だろうって。

でも、当時としては機械って概念が真新しいから、とりあえず恐怖して叩いとけ!って感じだったんだろう。

これって、今のブサメンの女叩きと同じ理屈じゃないだろうか。

  

まり資本主義が窮まって、金で女がなびく時代になった。

これからドンドンと、金で女を手に入れる流れは加速するだろう。

底辺女を蹴落として美人美少女若さを金にかえる援助交際がやキャバクラが当たり前になり、パパ活や婚活過激化してるように。

底辺男を蹴落として、金持ちガンガン権力を手にしていく。

そういう流れで蹴落とされるブサメン叫びなんだろう、女叩きは。

決して報われないのになぜ?と思うかもしれないが、仕方ないんだろう。

  

これから産業革命よろしく、格差社会ガンガン進むだろう。

御伽ねこむと、51歳の漫画家結婚したのが「当たり前ジャン」というような。

勝ち組若い女を独占するのが当たり前の社会になるだろう。

貧乏人の男は住む世界隔離されるんだろう。

底辺ももちろんガンガン搾取される。

人間社会』といえるのは金持ちと運よく水揚げされた美女だけになるんだろう。

そういう社会への危機感が、女叩きになるのでは?と思った。

2016-02-18

国の成長機会を意図的に阻害しているとしか思えない行為国家によるラッダイト運動に等しい

国家の最大の機能とは個々人では不可能な規模での先行投資を行うことである

理解力思考力のある人間でこれに180どの角度から異論を唱える人はいないだろう。

もしいるとしたらそれは相手が何をしゃべろうと常に反対の言葉をしゃべる逆オウム怪人の思考停止アンチなのでスルーするほかない。

しかしここ最近世界各国で国家自国の成長を阻害し、目先の利益ばかりを追い求めてばかりいるのだから笑うしかなすぎて笑おうとした口角が引きつったまま動かなくなること請け合いである

目の前の寒さを凌ぐために本を焼く乞食のような愚かさを国家が示していては人類の行末には終わりしか無い。

官僚たちは引きちぎったセーフティーネットを老人たちの口に無差別突っ込み民衆ダンピングの続く労働環境努力って素晴らしいよねと褒め称える。

こんな国ばかりで世界が長続きするはずがない。

未だ文明の生まれていないジャングルの奥地の方がまだ希望の光が残っているぐらいだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん