「関羽」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 関羽とは

2020-05-11

明日から使える三国志

現代文にこっそり三国志を入れるの流行ってるの?

耄碌した司馬懿で油断を誘う

姜維的な活躍

張任的な活躍

曹植過多な詩

蔡瑁分裂

ポリープが劉琦する

会議袁煕

ハウスダストアレルギーが審配なので逢紀で掃いておく

生命の辛毗

品行法正

成宜の味方

呉班を食べる前に手を紀霊に洗いましょう

鳥の関羽

鄧艾人物鍾会する

賈充100%

李傕のタイミング

所得郭汜

いから黙って全部オレに鄧芝しろ

2020-04-06

anond:20200406094532

ゲンドウポーズ

赤い彗星シャア

・目がっ、目があああ〜〜〜

・げえっ 関羽

だが断る

ラーメン三銃士を連れて来たよ。

・しょーがねーだろ 赤ちゃんなんだから

芋けんぴ 髪についてたよ

・かがくの ちからって すげー!

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛

こっちの方がオタクによっぽど親しまれてそう

2020-03-30

じさつうきんのお願い

関羽!わが命に殉ずるを犬死と断ずるか!?

于禁、兵とともに降り生きよ」

2020-03-22

バンド詐欺

Official髭男dismってメンバー全員が関羽みたいな武将髭生やして

「君は紀霊だ~♪」って唄ってるんだと勝手に思ってたんだけど

誰ひとり髭生やしてないじゃないか

2020-02-09

三国志演義競馬を見た感想

赤兎馬って長生きだよな。

189年に董卓呂布を他の勢力から引き抜くために与えるときに登場する。

呂布が旧主を殺して鞍替えするほどだからこのときすでに名馬として評価されている。

そして関羽の手に渡り、220年に関羽が死んでから呉の武将に与えられるが、餌を食わなくなって死ぬ

189年から220年まで31年。

初登場時点で名馬ならおそらく3歳以上だろう。

そうすると220年で34歳以上になる。

2014年までのサラブレッド長寿記録はシンザンの35歳だった。

もちろんほとんどの馬はこれより早く死ぬ

シンザンに迫る長寿だ。

晩年に呉の武将馬忠に与えられたときはもうすっかりヨボヨボになっていそうなものだが、孫権はこれを「名馬」として与えたのだろうか?

あるいは元名馬の功労馬扱い?

関羽の崇拝者でもないのにそんな馬をもらってもという感じだが。

名馬といっても戦争の道具なんだし衰えた馬をいつまでも置いておくものだろうか?

これで現役なら化け物だ。

三国志演義では呂布関羽超人的な化け物なので、馬の常識を超えた化け物として描かれているのかもしれない。

赤兎馬あくま品種であって固有名詞ではないともいえるが、「人中に呂布あり、馬中に赤兎あり」という言葉もあるし、関羽の手から離れた直後に死んだので、関羽の愛馬であるあの1頭の赤兎馬であることが強調されている。

最初に登場した赤兎馬とは代替わりした可能性もあるが、2頭以上手に入るなら関羽けが赤兎馬に乗る理由がない。関羽の息子達が乗っていてもいいはずだ。

2020-02-02

anond:20200131200948

三国志

別にここにハッピーエンド要素なんだからええやん

三国志 劉備関羽張飛三国統一したったー超还好」

とかだったら詐欺だけど

anond:20200131200948

横山光輝三国志、全部読んだけど、張飛関羽劉備、そうそうそんけんも死んで孔明が一人でしんどいのにいろいろがんばってるのが後半の大半だったのがすげー微妙だったわ

2020-01-31

anond:20200131200948

三国志つっても色々じゃん。劉備主人公にしたって史実は「とりあえず関羽って武将の髭がすごかったんですよ!美髯公!美髯公!」とか、それくらいしかないじゃん。あとは三国志演義っていう。

2019-11-11

anond:20191111132609

だれか適度なお友達説明の訓練を続けるしかない

あと「わかってるはずのところ」を飛ばさないこと

そのためにタイトルにめちゃくちゃ凝れ

関羽死す!!悲しみの赤兎馬

とやればわかるもの

「矢がとんできて~」ってところから入るととても分かりづらい

2019-11-08

劉備のように義のために生きたい

しかし乱世は訪れないし、関羽張飛もいない

馬超もいなければ、老将黄忠もいない

反骨の相も見たことがない

救うべき民だって

消費税が2%上がって民が苦しんでいるのを見て兵をあげるべきだろうか

しか世代間再配分には消費税は悪く無い選択肢ではないだろうか

ならば財政拡大を訴えて兵を挙げれば良いのか?

教えてくれ諸葛亮

どこに争いがある?どこに憤ればいい?

いつも隣人がこの時間洗濯機を回すのに苛立つ気持ち義憤と言って良いのだろうか

2019-07-20

anond:20190719234334

「おい、今、関羽がうんちょーしてるから水かけに行こうぜ!」

2019-04-19

anond:20190419155534

からといって中国人みたいに関羽はたてまつって

時代英雄○○の墓は汚され放題だからとうとう近隣住民看板外した

みたいな民度の低い国になったらこまる

2019-04-12

「安定してて万年社員でもそこそこの給与がもらえる勤務先」を退職しないという重要性はもっと認知されるべき

https://anond.hatelabo.jp/20190405004215

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20190405004215

NTTグループ増田やそのブコメを見て思うところあったので、自分ブログに書こうかとも思ったけど増田に書く。世の中には「普通の平凡なサラリーマン」にすらなれない人がいるんだよいう観点で。

構成NTTグループ増田のそれに合わせて書く。分量は少なめで。

言いたいこと

「安定してそこそこの給与保障されている」という環境に対する憎悪の声がここ二十数年ほど高くなっているが、「安定してそこそこの給与保障されている」環境必須な人は一定割合存在するのでは?そういう進路を選択したほうが貧困に陥らずに済む人だっているのでは?そこから外れた瞬間に貧困に陥ってしまうのでは?(私自身も若いころはそういう視点を持てなかった。)

普通」の人間にすらなれない人にとっての一つのセーフティーネット存在することを私は実感したし、それを無くすのは自分のためだけでなく、社会のためにもよくないのでは?ということを捉えていただければ。(近い将来、その「一つのセーフティーネット」が無くなって私自身が惨めに野垂れ死ぬ可能性は高い確率であると思っている。)

筆者のプロフィール業務概要

修士新卒就職40代前半。いわゆる氷河期世代ってやつです。バックエンド業務従事

外部委託が多いので管理業務契約業務がメイン。

30くらいの時にブラック部署との仕事メンタルを病んで療養。復帰はしたが、不信感やらいじけ根性発揮やらで30代序盤にして「この先の人生はもう余生」と決め込む。今思うと、内心そう決め込んでいても「一生懸命仕事をやろうとしているポーズ」を取ることの重要性を理解していれば年功序列レールに数年の遅れで乗れたのになあと思うのですが、当時はとにかく辛くてそんなこと考える余裕すらなった。後の祭りだし後からならなんとでも言える。

過去は変えることはできないので、節約生活可能な限り小銭を拾う生活をするしかない生活を強いられているんだッ!!(バカ自業自得

勤務先の特徴

経営雇用

経営は非常に安定している、、、とみなされた時代もあったようです。

労働組合は御用です。組合の側から労使協調」という言葉が出たときにはのけぞりました。物事には建前というものがあるのでは?そりゃあ実態御用組合組合出向が人事部出世コースなのはみんな知ってるけど、、、と思わないでもないです。

給料と昇格】
給料

私自身の年収は650万ほど。残業しまくっていた就職3,4年目の頃と同じ水準ですね(さすがに今は残業時間は減っています。というかそんな残業生活もう無理)。40歳超えてこれですので、金銭感覚比較的幼いままでよかったなあと思っています。この先歳をとるにつれどんどん周囲に差を付けられてきつくなるんでしょうけど。

収入が順調に上がるにせよ上がらないにせよ、生活レベルは上げないほうがいいと思います。というか生活レベルって小金が入って油断すると勝手に上がっていくものです。心身の疾患で収入が上がらなくなったとき悲惨ですし、心身に問題がなければないで貯蓄が増えていきます

年齢や学歴の近い人は最低でも係長、早い人はとっくに課長に上がっていて当然年収1000万超えです。

30代序盤までは、普通に過ごしていても優秀であってもメンタル疾患の欠陥品(私)であってもその時点での年収差はあまりないようです。後になって響いてきます

②昇格と昇給

ヒラ→主任係長課長、、、と昇格していきます。「普通」の人間でいられる限りは今でも係長までは多少の差はあれど基本的年功序列です。もちろん私はそのレールにすら乗れていません。

学歴が高いほうが昇格が早い、という傾向はあるようです。自身反省から言うと「普通」になれなくとも一生懸命頑張っているフリくらいはしましょう。社内ニートキャリアパス選択するのは最低でも、(表面的な体裁を保っていればなんとか年功序列で上がれる)係長に上がってからしましょう(自戒)。係長にすら達していない若いころからいじけて余生モードになってもいいことはありません(体験者は語る)。いじけて社内ニートになるのはいつでもできます。実際課長以上のクラスでそういう人はいます

なお、優秀な人は異常に昇格が早いですが、「あんな奴がどうして」「女性から優遇されているのか?」というケースは少なくとも私の視界では見たことがないです。課長以上の世界は私からは見えないのでわかりませんが。

あと、昇格に関する(暗黙・非暗黙の)ルールはあるみたいですが、他人を人事評定する立場に立ったことのない私には正直わかりません。「普通の」コミュ力があればそのへんの情報を下っ端でも聞けるみたいなんですが。

福利厚生
①社宅・寮

社宅や寮はあります。以前は安価で長く居られたらしいですが、年々制度改悪されて今では基本的に35歳までしか使えないようです。値段については、改悪されたとはいえ普通に借りるよりは安いみたいです。

賃貸住宅補助

独身者は補助を受けたければ寮に入れ、という方針です。既婚者は条件をクリアすれば多少の賃貸補助を受けられますこちらも年々改悪されて今に至るようです。40歳超えたら補助は一切ありません(だったはず。単身赴任に関しては別)。

住宅ローン補助

そんなものはない(関羽)。家やマンションを買うための財形制度はあります

住宅関連まとめ

私自身が持ち家を持っていないし検討すらしたことがないので正直よくわからないです。ただ、わりと多くの人が「年相応に」家なりマンションなりを購入しているようです。まあ、私はそういうルートにすら乗れなかったので、、、

その他福利厚生

旅行とかスポーツジムかに使えるポイント制の制度があります。小銭を拾って生きていかないといけないので、これは、、、ありがたい、、、

ワークライフバランス
①勤務時間

勤務時間帯はコロコロ変わっていました。一日の労働時間が長くなる代わりに休みが増えるとかその逆とか。ただ、最近世間趨勢無視できず世間並みになっている感触です。フレックスリモート勤務や時短勤務などがあります

残業規制は私が入った頃はいいかげんでした。最低でも終電帰宅デフォなのに残業毎日20時きっかりまでとか。(若いころはそれでもなんとかこなせるんですけど、それで心身のダメージが蓄積していくということに気づいたのはもう少し後の話)

社内外の関係者犠牲者)が捨て身で騒いでマスコミ沙汰労基沙汰にしたこと世間の流れもあって、今では残業規制NTTグループ増田の言っている程度には厳しくなりました。ただ、一部の部署では「退勤タイムカードを押した後残業」みたいなのが常態化しているという噂も聞きます

人件費圧縮のため残業は減らせという職場全体の方針なのに、残業時間が少ない人は暇人認定されて評定上はよろしくないみたいです。じゃあどうすりゃあいいんだよ。

あと、フレックスが導入されたので残業時間の調整はしやすくなりました。今月残業多くて今日はやることないから早く帰りますとか。まあそんなこと言ってられない時はどうにもなりませんが。

休日

有給休暇夏季休暇、傷病休暇があります。繰り越せる休暇はいいんですが繰り越せない休暇はきっちり消化しないと上司が怒られます

社員と社風】

NTTグループ増田が書いていたのと似ている面もある。

他は、最近急にコストに関して経営陣が意識高い系になっているけど、その内容が「とにかく目先の支出を減らすこと」という、民間大企業がかつて陥った罠に数周回遅れで嵌まっている感がムンムンします。「目先のコストカット目的化してしま本業に支障出まくり」という余所様の失敗はさんざん話題になっているのにそういう情報に触れていないんだろうか。

離職率

低いです。が最近若い人の離職率が上がってきています。先日部長が「若い人が離れていくのは問題だ。もっと職場の一体感を」とズレたコメントをしていたのが印象に残っています部長まで行くような人がその分析、、、?

個人的には、ここ数年人事が欲しがるような人材(安定のためとかそんな学生は要らねえ!)が増えた結果として若い人の離職率が上がっているんでしょ?人事がそういう人材採用している方針的に当然の帰結では?と思っています

こんな人にはうちの職場がおススメ

・将来がどうかはともかく、貧困になりたくない人(「普通」になれなくても必死になんとかしがみつけばそこそこの生活費は確保できます。今のところは)

社会的信用を求める人(エリートでもお荷物でも外から見れば所属組織名は同じ)

ローカルルールカメレオンのように適応できる人

キレイパワポが作れて口八丁で説明できる人

自己アピール詭弁が上手い人

こんな人にはうちの職場はおススメできない

馬鹿正直な人

・社内外に対して整合性が求められることに適応できない人

ルールや決まりよりも部署の声のデカさがすべて、という現実適応できない人

・一攫千金を求める人

仕事やる気ないけど仕事している風に装う演技力のない人

最後

私はかつて「私は普通人間社会人)にくらい当然なれるさ」と思っていたし、もしかしたらそれ以上の…なんてことを思っていました。

最近話題なった45歳over首切り民間大企業が、その昔「成果主義」とか言い出して世間的にも話題になってました、当時就職直後だった私もご多分に漏れず「自分は当然成果主義給料の上がる側」と思っていました。

今は私の職場も(年功序列の面も残っているけど)「成果主義」が進んでいますね。イチロー引退会見じゃないけど、若いころの自分に「おまえメンタル疾患で普通人間にすらなれずに成果主義どころか年功序列レールにすら乗れてないぞ」と言いたいですね。

そんな欠陥品でも当面は生きていけることに対しては、今のところは運がよかったな、と思っています。ということで退職しません。クビになった時に備えてチマチマ小銭を貯めます。まあ実際クビになったらそんなのすぐに吹っ飛ぶんだろうけど。

3年経ったので続編を書いてみました

https://anond.hatelabo.jp/20220722001358

2019-02-03

換羽うぜぇ

換羽なんて言葉使う機会無いのに関羽って書こうとしたら変換候補に一番に出てきてうざいんだけど

2018-12-25

anond:20181225191155

本来オタクフェミ三国志の呉と蜀のように強者男性(魏)の敵として手を組めたのに、まるで関羽の如くプライドが高く関羽に輪をかけて戦略眼のないフェミさんはオタク叩き。もろとも敵に回した。

フェミにとっての夷陵の戦いはもうじきだな

2018-11-03

よくよく考えたら曹操って欠点だらけじゃね?

よく確認もせず張繍を信じて典韋と曹昴を見殺しにし、曹沖の治療をしてた華佗を殺して曹沖を憂死させ、更に丁儀の容姿ブサイクって曹丕言葉を信じて

自分の娘をイケメンだけど人間のクズだった夏候楙に嫁にやって後日後継争いで血みどろの事件になったりと

曹操は割と欠点が多い

巷ではH大好きといわれたり女体化してかわいげがあるけど、チビであることを気にして自分より背が高くイケメンだった崔淡や荀彧理由付けて殺してるしナルシストなトコもあるよな

そら劉備関羽も逃げるわ。

2018-08-30

anond:20180830121910

張飛

字は益徳

関羽とともに劉備に兄事しその護衛にあたった。

長坂で魏の大軍にらみ返して追撃を防いだ話は有名。

部下にきびしすぎたため、部下に殺された。

2018-08-13

相変わらずインパ先生面白い

今回は蒼天航路

蒼天航路パロディ曹操でも関羽でもなく董卓をチョイスするところがほんとに原作ちゃんと読み込んでるんだなと思わせる。

錦ソクラはほんとマンガ好きなんだなあ。

2018-08-07

anond:20180807173627

_人人人人人人人_
> げえっ関羽 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん