はてなキーワード: 夫婦別姓とは
バイセクシャルに生まれて結果いまは異性と結婚してるけど(相手にカミングアウトもしてる)、同性の恋人だったらこうはいってないんだろうなって思ったらなんかこの社会に子どもは迎えられないな〜って思って子なしのまま今年で結婚10年だ。
たまたま異性のパートナーができて、苗字変えてもいいかなって人だったから上手くいってるだけで、仮に子どもがいたとして、その子もみんなと一つでも一緒ではない部分があったら途端に人生躓くんだろう。
自分も同性の恋人がいたときは未来をどう描いたらいいかわかんなかったし(別にそれが原因で別れたわけではない)、たぶんほかのマイノリティもそういうぼんやりした不安がずっとつきまとった人生送ってるんだろうと思う。
少なくとも今の政府はそれをなんとかするつもりはなく、マイノリティは排除して居たたまれない気持ちにさせて無理やり異性と結婚させたり、都合よく女性に結婚と出産してもらいつつ仕事もバリバリやらせて、と考えてるんだろう。
そんな社会に子どもを「ようこそ!」と迎えられないというのが私とパートナーの感覚。
少なくとも夫婦別姓認めるだけで婚姻率は多少あがる可能性があるし、同性婚も認めれば里親のもとで生活できる施設の子が増えるかもしれない。
それでも「なんとなく目障りな奴らを居たたまれない空気で押しつぶして都合の良い属性に変わっておもねった態度をとらない限り人間扱いなんかしてやらない」がこの国の考えなんだろう。
そんなところに子どもを連れていきたくない。
高くて不味いと分かってるレストランに大切な人を連れていきたくないのと同じなんだよな。
民間では許容されてるけど公営では許容されないことはいっぱいあるからねえ……
片方の性別に限定した飲食店とか、基本無理だし、ミッション系の学校やお寺付属の幼稚園なんて腐るほどあるけど、公立校でそれやったら違憲だし。
(だから男女別学も、宗教と同じで私立ではOKだけど国公立ではNGってことにしたほうがいいと思う。お茶の水女子大や奈良女子大を私立化 or 共学化しよう)
ただ、両性に平等に身長を聞いているなら、形式面では差別ではないので難しいところ。
(女性の方が男性よりも相手に身長を求める傾向が強いのは、民間で自然に生じた偏りに過ぎないので、制度が平等なら文句をつけづらい。夫婦別姓の問題も、民法は「夫婦の姓を統一しろ」としか書いていないので、民間では女性の方が改姓しがちだが制度上は女性差別にはあたらない、という理屈で裁判に負けまくっているので)
東京都港区長選は2日投開票の結果、無所属新人の元港区議清家愛氏(49)が、自民、公明両党が推薦した無所属現職の武井雅昭氏(71)ら2人を破り、初当選した。投票率は30.62%。
清家氏は区議として13年間、子育て支援などに取り組んだ実績を強調し支持を広げた。品川区の森沢恭子区長らの応援を受けた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC023CX0S4A600C2000000/
清家の公約
①都市経営ビジョン「港区基本構想」が本来10年ごとに更新されるのに22年放置されているので更新する
②高層住宅が増えたが防災計画が未更新なので、被災時にタワマンからも避難しやすくするなど対策する
④区長の退職金が多すぎるので減らす、長期就任は癒着を産むので3期12年までにする
清家の思想、実績
・同性婚支持
・コロナ禍で親が感染した際に保育士が子供の世話をするサービス実施
https://ameblo.jp/aizeye/entry-12455543831.html
だが意外なことに、バリバリ右翼の橋本琴絵が応援していたりする
橋本琴絵は極右だが子供が障害児なので、障害児支援に消極的な前区長アンチで清家支持に傾いた
橋本琴絵
@HashimotoKotoe
私、今の港区に障害者差別をされたので区長は変わるべきだと思うんですよ。私、障害児を育てているんです。ウイルス感染で聴覚ほぼ喪失して。で区立小(支援学級)に決まったのに職員が「橋本琴絵の子は港区で学ばせない」と就学決定書を偽造して区外学校に飛ばそうとした。阻止しましたが最悪でしょ。
https://x.com/HashimotoKotoe/status/1796160328624906716
「常に、母親たちの代表であるという意識で活動している方です。 現場の声を集め、保育園の待機児童ゼロや医療的ケア児も入れる保育園の整備などに尽力。親が新型コロナに感染したときに、 区が借り上げたホテルで保育士が24時間常駐し子どもの面倒をみてくれる体制整備も、全国に先駆けて実現しました」
https://www.25ans.jp/lifestyle/charity/a35655799/womensday-210303-vc/
本日(2月14日)行われた港区議会の本会議で、パートナーシップ認証制度の早期導入を訴える私たちの会派の清家あい幹事長
https://www.huffingtonpost.jp/entry/toshinari-yokoo0214_jp_5c64eb97e4b0233af9716127
大学で国際政治を学び、バックパック一つで世界中を旅してまわり、
思うことは、国は、国益を重視し、強くあってほしい。
女性が、子供を産んでも、当たり前のように無理なく働き続けられる社会に。
社会経済構造が変わり、女性の労働力が必要となって、やっと「子育てしながら働ける」環境づくりが動き始めました。
でも、それだけでは、男性並みの重労働、女性にばかりかかる育児と家事負担で、みんな潰れてしまいそう。子どもたちから、親と過ごす時間も奪われるばかり。若い世代が、出産をためらうことで、国の少子化は進み、超高齢化社会を、この先どうやって支えていけばいいのか。
働き方、意識改革、制度改革、たくさんの課題を解決していくためには、意思決定の場に、もっと女性の力が必要です。根本的な発想が変われば、イノベーションが生まれてきます。経済成長もそこからです。
どうも法学系、経済学系の学者の方々の中で、上川発言は比喩なので”うまずして何が女性”発言を騒いだのはことばがりだということになったようだ。
しかし、読んでいて、自民党の支持者の女性を集めて、”女性だったら自民党の知事を一生懸命応援しろ”というメッセージを出産に引っ掛けるのはあまりいいものじゃないように感じましたがどうなんだろう。知事が女性のためにいろいろと政策を打ち出しているひとであればまだしも、そういうのもなく空疎な応援を求める演説ですよね。
これが例えば夫婦別姓の法案を”うみましょう”とかいう話であればまだ小生はそれほど反感を持たなかったかもしれないと思います。
珍しく女性に偏重した男女不平等だったけど、これも男女平等への重要な一歩だ。
たしかに導入直後は混乱もあるだろうが、根本的な仕組みとして不平等な仕組みだったので長期的に見れば良い改正だと思っている。
少なくともオレは安心して結婚して子どもを持てるな、と思ったよ。
海外でも日本人女性と結婚すると子を連れ去られるから結婚してはいけない、という呼び掛けを時々見かけていたがそういうのもだんだんと減っていくだろう。
共同親権という枠組みは維持したまま、細かい調整を随時加えていけば十分実用的で安全な仕組みになるはずだ。
あとは夫婦別姓などの他の男女平等施策も進んでいってほしいところ。
誰かが反対でもしようものなら論理ではなく、全く別の過去の行動を取り上げて人格批判や印象論での批判ばかりで、ほぼ誹謗中傷といっても良いレベルだった。
そのせいで賛成派はSNSでは怖くて声を上げられず、ノイジーマイノリティがSNSを跋扈する状況となった。
職場の若い子が結婚するというので、姓はどうするのかと聞いたところ、日本ではもう選択的夫婦別姓制度が導入されているものだと思っていたらしく、考えもしなかったとのことだった。
「夫婦別姓あたりまえですよね~」とのことだったのだけど、その辺の基礎知識もないまま同制度に賛成してんのは、理屈や根拠もないまま雰囲気で言っているだけで、将来的には雰囲気で保守・守旧派にも転じ得るんだろうなぁと思った。
そう考えると今は超保守的なお局様や役員たちも、昔はリベラルだったんだろうなと思えて感慨深い。
※ 追記:俺が選択的夫婦別姓制度に反対していると思っていると思しきトラバがぶら下がっているが、反対していません。書いてない文意を読み込みすぎ。
妻が研究者。名前変えると過去の業績が検索でヒットしなくなるし、色々不都合かあるから俺が姓を変えた。
手続きクソめんどくさかった。生命保険、株券、口座、免許証、投資信託口座、銀行口座、バイク所有者、車所有者、取得した各国家資格(4つ)…。
「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240501/k10014437371000.html
こういう調査の賛否って、表面上の数字だけ見てもあんま意味ないんでは?って思う。
だって賛成の人のほとんどは「どっちでもいいけどどちらかといえば賛成」「一生独身だから本当どうでもいいけど賛成」みたいな実はそんなにこの問題に興味ない人がほとんどでしょ。
この問題が投票行動に影響する人、賛成派の中でどれぐらいいるんだろう。
同様に、反対してる人も投票行動に影響する人はどれぐらいいるんだろうって考えると、実はいい勝負なんじゃないのって気がする。
あ、ちなみに私もどっちでもいいけどどっちかと言われれば賛成派です。