「クルマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クルマとは

2012-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20120919135905

君は頭が悪いようだから仕方なく説明してあげるけど、全体に言えないことを語るなら、その適用範囲が全体でないことを明言しなければ四方八方から突っ込まれるのが普通だよ。

都心はいらない」と突っ込まれたくなければ「都心をのぞいて」とつけておけ。

適用できない例を個別に考えて挙げていくのが面倒なら、「どこでもそうというわけではないが」とでもつけておけ。

 

都心イラナイさん達にとって日本都心田舎の二種類なのか?それこそ笑っちゃうんだけど。

それから、これ(↓)、読めないの?

別に都心じゃなくて周縁部でもそこまで便利じゃないし

君が言うほど車がコストパフォーマンスに優れるのは田舎だけだよ。田舎しか暮らしたことがないから、自分の住んでるところが田舎じゃないと思い込んでるのかも知れんが。

 

正直ボクは買えないかクルマの話題自体やめちくれ~にしか見えないよここまでカッカされるとw

お前の中ではそれでいいんじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20120919135506

まりにもナイーブな反応多すぎるから一応つっこむけどさ

都心イラナイさん達にとって日本都心田舎の二種類なのか?それこそ笑っちゃうんだけど。

正直ボクは買えないかクルマの話題自体やめちくれ~にしか見えないよここまでカッカされるとw

http://anond.hatelabo.jp/20120919132302

都心自転車で良いと思うし誰もクルマは素晴らしいので都心でも所有しましょうなんて書いてないのに

必ずナイーブな反応する奴がウジャウジャ出てくるな。いつも思うんだがこういう都心はいらないと

バッサリ切る連中にとって都内は新宿駅前やハチ公前だけなのか?w東京ってもっと広いぞ

2012-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20120918212312

二人あわせて700万円くらい。ここであげた候補リストは全部買うと、だいぶ値が張りそうなので、洗濯機などは一部、自分のを継続して使うカタチになるかも。あと、在日外国人が帰国の際、家具家電を売り払う「サヨナラ・セール」も興味あるけど、クルマ持ってないからなぁ。まあ、買い物リストは少し、自分の買いたい妄想も入っているかも・・。

車はみんなが思ってるほど金はかからないよ

お金がかかると言えばそりゃそうだが糞便利だから元はちゃんと取れる。

バイク自転車所詮は雨が降ったらおしまいクルマは便利さのレベルが違いすぎる。

これだけならよくあるクルマ好きの意見だけど、プリウスの登場で世の中は完全に変わった。

あれはガソリン満タンで800キロは走れる。ガソリン代はほぼかからないと言っても過言じゃない。

今はプリウスに近い燃費ガソリン自動車も増えてるし昔の感覚クルマの維持費とか語っても無意味

2012-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20120916195621

クルマに月35000円もかかるのか…。しか駐車場代が入ってねぇ。俺のとこだと+3万って感じだな。

絶対持てないなぁ。一応クルマ関係で働いてるんだけどね…。俺も30歳で年収600万弱だけど、これだと年収1000万くらいないと買う気になれない。

俺はクルマ代が無い代わりに本代が月2万くらい計上されている。

2012-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20120727220007

自分がとうぜんに欲しいものについて、なかには全く興味がない人もいる。

これに尽きる。

女性クルマを並べているのは乗り物

恋人なんかいらない、欲しくない、必要と思わない、と平然と言ってのける人々に対して

そんなわきゃないだろう、無性生殖の生き物でもない限り、配偶者に対する欲求を持ってないなんてことがあるわけないだろう、

と、今まで思っていた。というか、今もちょっと思っている。

だが今日職場おっさんたちが車の買い替えの話をしていて

増田くんはクルマ買わんのか?と話を振られ

いやークルマあんまり興味なくって・・・電車で事足りますしね、お金もないし、

てか俺免許取るときも超ヘタクソでペーパーだから怖いんすよ、高い奴買ってもどうせベコベコにしそうで、

そもそも免許取ったのも就活のためオンリーですしね

的なことをすらすら返事しながら俺は、

あ、これ「配偶者いらない」論者たちの言い分とまるっきりいっしょじゃんか、と思った。

おっさんたちに

クルマに興味ないなんて男としてありえんだろ、痩せ我慢か?」とからかわれて

特に腹も立たず、もやもやとするだけだった。

欲しいと思ったことがないんだから要らないんだもん仕方ないじゃん。

どうせ手に入れても持て余しそうだし、それに高い。

なにも高級車が欲しいわけじゃなくて20万とかの中古車でも「高い」と思ってしまう。

徹底的に欲しくないんだろう、きっと。

そう考えると、配偶者いらない論者に対して「女と付き合うのにカネがかかるとかいつの時代の話だよ」とかいう反論は、的外れなんだろう、きっと。

今の女はメシ代デートホテル代割り勘でまともな付き合いができる奴もかなり多いが

その最低限の運用コストでも、女を全然必要としてない人たちは、「高い」と感じるんだろうな。

こんな当たり前のことに気づくのにずいぶん時間がかかった想像力のない自分を叱りたい。

2012-06-19

超小型車国交省役人脳内妄想

国交省が推進する「超小型車」の存在意義が判らん

存在意義が出てくるのは

普通免許を持たない人でも運転できる

価格バイク並に安い

駐車場問題をクリアやす

のどれかの要件を満たさないといけない。

しかし、現状では普通免許必要とするスペックらしいので、

免許も持たない交通弱者の救済」を企図していないことは明らか。

となると、大幅に安い価格にするとか、

自転車並に路駐が出来る」とか、その辺のメリットがないと普及しない。

しかし、超小型車のためにプラットフォームを新設して、

それなりの衝突安全基準をクリアして・・・となると、

新たに作った「超小型車規格」が、革新的に安価になるとは、とても想像できない。

軽自動車新車よりは安くなるのかもしれないが、軽自動車中古よりは高くなってしまうのでは?

価格観点では、「超小型車買うよりは軽自動車中古を買う方がオトク」となる。

(数年経過すれば超小型車中古、というのも出回るのかもしれないが、絶対流通量は少ないだろう)

現状では、「EVに仕立てて、燃費電気代)が安いことをメリットにする」という考えのようだが、

そんなに燃費が決め手になるのか?

現状考えられているような「10キロ程度のちょい乗り」ということだと、

軽自動車でもEVでも、そんなに燃費に大差も出ないだろう。

となると、イニシャルコストの差の方が重要成る

なによりも問題なのは

超小型車が運転できる公道を制限する」というくだり。

高速道路以外でも走行禁止区間が出てくる、となると、普段遣いに問題が出るのでは?

(恐らく、バイパス道などの走行を制限するつもりか?)

キツイ言い方をすれば、超小型車

国交省役人の「こんなクルマがあったら売れるハズ」「交通弱者が救済されるハズ」という

 全く無意味脳内妄想産物」で、それに自動車メーカーがお付き合いしている、という構図じゃないか

少なくとも対外輸出できるようなスペックじゃないと、「ガラパゴスケータイ」の二の舞になる。

交通弱者救済というなら、地道に公共交通の整備に努めたり、

Google研究しているようなオートドライブ技術を極めたり、

あるいは軽自動車のカーシェアネットワーク地方自治体が運営したり、

そういう方が効果的では?

2012-06-18

ニュースマーケット」Ver.2

http://anond.hatelabo.jp/20120618210749

★基本形は

 「1口10円、1万口でマーケット成立」だが、

 慣れてくれば、複数のマーケットを用意してもいいだろう。

デファクトスタンダードコースは

 「1口10円、1万口でマーケット成立、登録料1,000円」としながらも、

 「ライトコース:1口1円、1万口でマーケット成立、登録料100円」

 としたり

 「マキシマムコース:1口100円、1万口でマーケット成立、登録料10,000円」

 としたりするのも面白いかも。

 まだ評価が定まってない初執筆ライターは、

 「最初ライトコースで試そう」としたり、

 一方で、著名なジャーナリストアルファブロガーなら

 「マキシマムコースでもマーケット成立するハズ、だったら80万円荒稼ぎ」

 ということでチャレンジするかもしれない。

★あと、「出資の集まり方」の途中経過を見て、

 1回だけ「コースの変更」できる権利投稿者に認めてもいいかもしれない。

 「スタンダードコースで始めたが、集まりが悪い、ライトコースにしよう」

 とか

 「スタンダードコースで始めたが、物凄く勢いがいい、

  いっちょマキシマムコースにして荒稼ぎしよう」とか。

 なお、スタンダードコース⇒マキシマムコース変更の際は、

 登録者側は登録手数料の差額を支払う必要があるが、

 スタンダードコース⇒ライトコースの変更の場合は、

 登録手数料の返金は行わない。

 スタンダードコース⇒マキシマムコース変更の際は、

 出資者側の口数は0.1掛けで読み替え(小数口数容認)、

 スタンダードコース⇒ライトコースの変更の場合は、

 出資者側の口数は10掛けで読み替え。

ジャンルは大まかに分けると4つのジャンルに分かれるのでは?

 いっそのこと、テキストに限定せずに、画像映像などの投稿も認めてもいいかも。

 ニュース系=政治経済企業地方海外科学、芸能、スポーツ・・・

 お役立ち系(ライフハック

   =健康美容ファッション料理グルメ子育てマネー情報旅行クルマ不動産恋愛勉強資格就職転職・・・

 ヒマつぶし=体験談、「●●をやってみた」、「●●に行ってみた」、海外生活事情歴史小ネタ育児小ネタ業界小ネタ・・・

 フィクションミニ小説ミニマンガミニ動画ミニ音楽・・・

★発展系で「ドラママーケット」「ノベルマーケット」「ミュージックマーケット」「アートマーケット」なども出来そうだが、

 まだ脳内整理できていない。

 完成したらVer.3で発表しま・・・

2012-06-02

ずっと前から思う疑問 AV機器ジャーナリストクルマジャーナリスト

まずAV機器ジャーナリストにつっこみたいんだけどなんで「スピーカーは好み」と言いながら「いい音」「悪い音」って気軽に使うの。

好みなら全部良いで終了の話じゃん。前もってこれは個人的な感想ですって前置きするべきなんじゃね。

あとジャーナリストならまず馬鹿げたオーディオの値段につっこめよ。オーディオは高級なものって前提で売り続ける業界に疑問持てよ。

あくまでオーディオの話だけどさ。狂ってるよオーディオ業界って

あとクルマジャーナリストってなんであんなに金持ちなの?金持ちっつーか高いクルマ何台も乗り継いでる人多いよね。

あれって褒めたらメーカーから高い金貰えたり値引きでもしてもらえるのか?謎すぎるわ

つーかよ クルマジャーナリストって自動車メーカー大不況の時に活躍たか?そもそもそれ以前にクルマジャーナリストってどんな仕事してるわけ?フェルナンドヤマグチくらいしか知らんのだけど。だけど金持ち不思議だわ~

俺もクルマジャーナリストになりてーわ

2012-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20120521131725

大森メーターが数年前に廃業していたことを最近知った。

結構ショックだったな…

クルマをいじくりまわして追加メーターなんか付けるようなことしないよね、今どき。

2012-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20120307194602

新車かどうかという話しとは関係なく、ふと思ったんだけど、日本って高齢化が進んでいる上に人口が減っていってるじゃない。だとするとクルマを運転する人数も減ってると考えるべきだから、保有台数に変わりがないというのはどういうことなんだろう?

複数台持つ人、あるいは今まで持っていなかった人が買うようになった?

2012-03-02

AIJ問題の本質は、「能力なし意欲なし経験なし」の担当者を「プロ扱い」して保護を取っ払ったこと

 AIJ年金問題報道がどうも自分の中でしっくり来ない。

 この問題の本質論は、

 「年金基金運用者をプロと扱っていること自体、実態に乖離している」

 ということでは?

 例えばトラック年金基金で、運用担当者

 「自分年金運用を志してトラック会社に入りました」なんてケースは、まずゼロだろう。

 恐らく根っからトラック野郎で、クルマトラックが好きなのに、

 体を壊したか失敗したか何かで、年金担当という「閑職」に追いやられた、

 そういう手合いが運用担当になっているのでは?

 ※新聞社志望者が記者志望ばかりで、経理・人事志望者が少ない(というか、いない)と

  某新聞社が嘆いていたが、それと同じ。

 そういう手合いだから仕事への意欲も推して知るべしである

 要は、「能力なし・意欲なし」で、しか金融知識の勉強期間ほぼゼロ人間が、

 「能力豊富・意欲あり・十数年間金融知識の勉強してきた」という歴戦のツワモノの

 金融プレーヤーと同じ土俵に乗っかる、ということ自体、無理があるのである

 単に国(企業)の制度の都合上、いきなり多額のカネを渡されているだけだ。

 「金持ち」即ち「プロ」ではない。

 

 金融庁金融政策は、「プロアマを峻別し、アマ保護するが

 プロ自己責任にして、プロ向けは規制緩和する」という政策だが、

 閑職意欲なし年金担当者を「プロ視」して、彼等に関する規制を緩和したことに無理があるのでは? 

 言って見れば、職業軍人徴兵軍人の差、とでも言うべきか?

 金融庁は「お前ら軍人なんだから戦時国際法軍人扱いするぞ」と言っているが、

 徴兵軍人側(=年金担当者)は「自分の意思でこの職業になったんじゃないのに・・・」と

 ぼやいている、そんな感じ。

2012-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20120223153709

あとよくある勘違いは、そもそもシステムは家とかと違って決まりきったテンプレートが無い場合が多いということを認識してないこと。

「なんていうか…速く走る乗り物が欲しいんですよ…。全く新しいコンセプトの…。クルマなんていう…今そこにあるものじゃあ…表現、できないような…」

っていうレベルなのに、金額の話になると「クルマってせいぜい300万も出せば買えるんでそのくらいでお願いします」とか言い出す。

デザイン設計と製造の区別が全くついてなくて製造分の金額しか払おうとしないっていうやつ。

2012-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20120203212953

HVとかEVに限らず、クルマ電子化って何年も前から進んでるよ。

いまはソフトのほうの開発者が欲しいんじゃないのかなあ

2012-01-28

http://anond.hatelabo.jp/20120128003906

バブル世代ってのは単なるくくりで、上司の年齢を示したかっただけ。

あとクルマいじりがマイノリティで、興味ない人からどんな目で見られてるのかも知ってる。

 

趣味の内容や種類なんてどうでも良くて、どうして他人の価値観を認めずに

自分価値観押し付けるのかってことを愚痴たかったんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20120128003342

クルマスポーツ観戦なんて、君が見下してるその上司みたいな人種バブル世代とかそれ以上の世代。君の言い分が正しければだけど)がいかにも好きなオッサン趣味の部類だと思うなあ。

てかバブル世代がその辺の趣味に理解を示さないのが理解できん。バブル世代とかそういう問題じゃないんじゃないの?

2012-01-05

クルマに贅沢するオトコは女性から経済観念を疑われがちでモテない」って調査結果がクライアントから全力で没くらった。

いやまあクライアントの上にいるのが某メーカーからしゃーないっちゃしゃーないけど、それくらい調査しなくても分かるだろ。いちいち金払って調べさせんなよ。

うちはただの弱小リサーチ会社なんだから、そういうことは某広告会社にでもやらせてればいいじゃん。

2011-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20111231072651

公務員が馬車馬のように働かされてるのに不毛制度が多すぎるというのが問題で、

そういう末端の公務員がいるのと同時に、民間企業感覚では信じられないような、楽な仕事で高給貰ってる奴も少なからずいる。

橋下が潰そうとしてるのは後者で、抵抗してるのも当然後者抵抗勢力普通に仕事してる公務員も巻き込もうと必死のようだけど、薄給でこき使われてる方は全然なびかなくてジリ貧に陥ってる。貴族奴隷に「我々の既得権益が奪われてしまう!一緒に戦おう!」と言ってるようなもんだから

大阪なんかだと、バス専用レーンに駐車してるクルマに注意してまわるだけの、実働一日5時間程度の仕事に毎年一人800万円くらい払われてる。しかも週に三日~四日しか勤務しなくていい。時給換算したら数千円になりそうなケースがゴロゴロある。これらの1/4~1/3でも是正すれば、多分大阪財政赤字は劇的に改善すると思う。

2011-11-02

はてなの格付け

最近はてなを知った者ですが、ここはどのポジションなのでしょうか。

クルマ大学だとこんな感じですよね

クルマトヨタ日産ホンダマツダスズキダイハツ富士重工

大 学:東大京大東北大>名大>九大>阪大北大

webサービス日本ならこんな感じかな

webyahoogoogle楽天youtubeニコ動>2ch>mixiアメブロはてなgooライブドアfacebook

2011-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20111030184317

元記事書いた元増田です

クルマが売れなくなってる最大の理由は、クルマ自体の耐久性が向上しすぎて買い換えのスパンが長くなってる事じゃないの?

確かにこれも重要ファクターですよね。加えて、携帯電話みたいに新しいモデルが出たり、まだ使えるといっても性能的にちょっと下がってきたらすぐ買い換える、という風にはならなくなりましたから。市場技術成熟が同時に起きたという事かな、と思ったりします。

http://anond.hatelabo.jp/20111030184317

クルマが売れなくなってる最大の理由は、クルマ自体の耐久性が向上しすぎて買い換えのスパンが長くなってる事じゃないの?

事故以外の要因で車が壊れたので買い換えました、なんて話、ここしばらく周囲で聞いたことがないもん。

2011-10-26

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/national/update/1025/TKY201110250565.html

なんか「車道を走るのは危ない」とか言ってるバカばっかりで笑える。

歩道を走ってるほうが、自転車にとっても危ないんだけど、その危険性は自覚しにくい。

歩道を走ってる自転車は「安心」できる。自転車にとっては、歩道を走ってるから、という安心のもと、安心して駐車場の出入口や交差点などの危険地帯にノーブレーキで突っ込んでいく。クルマにとっては、車道自転車が走っていない状態で、安心して横断歩道や、一時停止の交差点や、駐車場の出入口に首を突っ込む(そして自転車交錯)。およそ7割の自転車-自動車交通事故、およそ9割の死亡事故がこのパターンと聞く。もちろん、母数の問題があるから相対的に危ないかどうかは不明だけど、「歩道を走ってれば安心」は単なる幻想

車道自転車が走ってるのは、「怖い」という感情がある。それは確かだろう。だけど、いくらなんだって見える相手に向かって突っ込んでくバカはいない。クルマにとっては、路上駐車をよけるぐらいの気持ちで避ければいい話で、それをしない根底には本質的には「メンドクサイ」というクルマ側の怠慢がある。あとは、一部のクルマ自転車に前を走られるのが気にいらないらしい。これは本質的クルマ側の問題として解決してもらわないといけない。自転車で前のクルマ(裏道なので30km/hぐらい)について走ってても追い越そうとしたアホグルマは人のいないところで事故って死ね

自転車車道安全に走るにはいくつかコツがある。そのコツのうちのかなりの部分は、「他のクルマにとって予測しやすい/他のクルマ選択肢を狭めて判断を助ける動きをする」ということ。例えば、路側帯ではなく車道側を走ることによって自分存在を目立たせたほうが、クルマ側の「メンドクサイ(からこのまま直進して側方を通過しよう)」という感情抑制できる、とかいうコツもある。これがわからないあまったれた自転車乗りが多いということにも問題がある。国内自転車メーカーは、顧客に媚びた自転車ばかり作ってないで、ちゃんと教育する責任を負うべき(もちろん一義的には親の責任だが、その親が甘ったれているので)。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん