「球団」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 球団とは

2023-12-17

大谷の後払い・贅沢税回避問題について解説する

アメリカ大谷契約が叩かれている問題について簡単に。

大谷翔平の『97%後払い契約』にアメリカ人ブチギレ、大谷批判する声も(海外の反応

https://kaikore.blogspot.com/2023/12/97.html

 

贅沢税について

MLBでは戦力均衡の観点から「総年俸一定金額を超えた場合、金を徴収して機構に収める」という仕組みがある。

かなり複雑なので、詳しく知りたいかたは下記推奨。日本語で書かれたウェブ文書の中でたぶん一番詳しい。

MLBの贅沢税計算の仕組みを解説

https://felix-llc.com/what-is-luxury-tax-in-2023/

 

大谷契約がなぜ叩かれているのか

本来払うべき贅沢税を圧縮し、戦力均衡を傷つける行為であるとされるため。

具体的には、贅沢税を算出する際にインフレ率を考慮し、後払いの分は現在価値に換算して払うためというルールがあるためだ。

インフレが全くしていない社会日本は長いことデフレなので肌感としてはこちらに近いかもしれない)では、現在100万円と10年後の100万円の価値は変わらない。だが、年間3%のインフレをしている社会では通貨価値が年々目減りしていくので、現在100万円は10年後には74万4千円の価値しか持たない。贅沢税の計算は、このインフレ率を考慮して行われる。

分かりやすくするために極端に考えると、以下のような契約があったとする。

 

 

このとき100年後には現在の1円の価値が18.66分の1まで圧縮されるので、この選手年俸現在価値において5億3000万円と計算され、これが贅沢税の対象となる。球団100億円のうち94億7000万円圧縮でき、その分を補強に回せる形になる。

 

大谷契約場合

 

これを現在価値に換算すると以下のようになる。

年数支払われる金額インフレ率(複利現在価値
1200万ドル1200万ドル
2200万ドル1.03約194.17ドル
3200万ドル1.0609約188.51万ドル
4200万ドル1.092727約183.02万ドル
5200万ドル1.12550881177.69万ドル
6200万ドル1.159274074172.52万ドル
7200万ドル1.194052297約167.49万ドル
8200万ドル1.229873865約162.61万ドル
9200万ドル1.266770081約157.88万ドル
10200万ドル1.304773184約153.28ドル
116800万ドル1.343916379約5059.8万ドル
126800万ドル1.384233871約4912.4万ドル
136800万ドル1.425760887約4769.3万ドル
146800万ドル1.468533713約4630.4万ドル
156800万ドル1.512589725約4495.6万ドル
166800万ドル1.557967417約4364.6万ドル
176800万ドル1.604706439約4237.5万ドル
186800万ドル1.652847632約4114.1万ドル
196800万ドル1.702433061約3994.2万ドル
206800万ドル1.753506053約3877.9万ドル

 

ということで、合計すると大谷契約現在価値にして合計4億6千万ドルほどとなり、これを10で割った4600万ドルが贅沢税の対象として計上される。球団は浮いた分でほかの選手を補強でき、よりワールドチャンピオンに近づく(戦力均衡が破壊される)。

 

ブコメへの反応

cider_kondo よーわからんドジャースファン球団批判するなら分かるがそれ以外は意味不明。将来のキャップスペース(球団未来)を生贄に捧げて短期的な戦力確保を優先したという話であり、それ以上でもそれ以下でもなかろう

yunotanoro 大谷翔平が後払い契約をする事で、大谷翔平の現役生活中は毎年6800万ドル分他の選手を強化してドジャース最強時代を築き上げれるってバグ技が発生したってことか。引退後は暗黒期になる可能性もあるよな。

Futaro99 これって十年後に居ないオオタニの分のぜいたく税払うんだよね?それはそれで辛くないのか?

大谷年俸が贅沢税の対象になるのは、あくま契約が切れる10年後まで。年俸の総額を契約年数の10で割って年々支払っていくのだが、この「総額」を圧縮しているので問題となっている。

なので「将来(11年目以降)がつらい」「11年目以降を犠牲にして短期利得を得た」という話ではない。

 

kiki-maru ここ10数年ナリーグ西地区では一度だけ1ゲーム差で落とした以外は大抵大差で地区優勝してる金満球団ドジャースでこれをやればそりゃキレられる。

同感。ドジャース日本でいうと現在ソフトバンク、より正確に言えば80年代後半〜90年代前半の西武ライオンズみたいなもので、そこがリーグ最強選手を補強して贅沢税の支払いも圧縮しているので、そんな契約を結んだ大谷含め叩かれている。

  

なんで大谷はこんな契約を結んでるの?

大谷契約には後払い利子もないため、インフレが進むアメリカにおいてはもらえる金額が目減りするデメリットしかない。たぶん以下のような事情なのだろう。

 

 

贅沢税の算出方法は複雑怪奇なので、気になったかたは繰り返しになるが冒頭下のリンクを参照ください。

2023-12-15

[][]山川から西武に報告なし・・・

 これまでもFAで主力選手西武から離れることは多かったが、近年では、昨オフオリックス移籍した森友哉の例が注目を集めた。


 森はFA行使後、オリックスへの移籍スピード決断自身決断が編成面に影響を及ぼすことを考え、両球団迷惑をかけたくなかったという配慮話題となった。その後、11月本拠地ベルーナドームで行われたファン感謝イベントにも出席。在籍した西武球団西武ファンに育ててくれたお礼を自身言葉でしっかり伝えると、ブーイングはまったく起こらず、逆に新天地活躍を願う声や大きな拍手が沸き起こり、感動的なセレモニーとなった。



 FA権を行使しての移籍は本人の大きな選択であると同時に、在籍してきた球団への恩義、ファンへの感謝気持ちを示すことも大事ポイントとなる。この点を怠ると特に同一リーグでの移籍となれば、しこりを残すことにもなりかねない。



 今回の山川FA権を行使する際に球団公式HPを通じて、今回のスキャンダルに関しての謝罪決断に至った理由を克明に記しているが、改めて移籍会見で古巣ファンに向けてどんな言葉を伝えるかも注目となりそうだ。

https://cocokara-next.com/athlete_celeb/hotakayamakawa-fa-06/2/

2023-12-13

anond:20231213141752

MLB選手会が強力なので、契約自体が終わってるなら踏み倒すことはほぼ不可能な建付けになってる

ドジャース契約通り払わなければならないし、

ドジャース経営破綻しても引き継いだ球団が払わなければならないし、

引き継ぐ経営者が現れなかった場合でもMLBが支払いを補填する

井川ですらあの体たらくで全額保証されたわけだし

バウアーもMLBからDV疑惑サスペンドされた分以外は保証されてたので

ドジャースとの契約最終年だった今年の分は普通にもらってる

バウアーみたいに大谷が変な女にひっかかって虚偽のDVで訴えられて

MLBから長期の出場停止を食らうようなことがあったらその分は減額されるだろうな

日本WBCで優勝したから今のところ世界一野球が強いはずなのに、なんで球界は「いっぱい金を出して強い選手を集めまくって最強の球団を作り、日本野球の強さとブランド力キープする」ということをしないんだろう。かなり勿体ないぞ。

日本プロ野球界で活躍してる日本選手が、日本を離れてアメリカに行き、その結果日本に居るよりも活躍できてるし評価されてるし稼げてるってすごく変だ。日本世界一野球が強いのだから日本選手生活を続けるのがベストじゃないのはおかしい。

しろアメリカやその他野球強豪国から来日した選手が、日本球団活躍して本国以上の報酬を得る方が順当だ。世界一というブランド力と、その強さを生み出す環境に惹かれた多くの選手に「聖地」「憧れの地」「目指すべき場所」などと思われ、来日してもらえて当然なのだ

なのに世界中の強い選手は、みなアメリカを目指し、アメリカに集う。そして日本選手日本を出てアメリカに行く。その方がいいなんて、世界一強いはずの日本ベストじゃないなんて、どう考えても問題だ。

日本野球選手活躍は喜ばしいが、一方でこの問題解決するよう動いていくことも大切だと思う。

anond:20231213105109

もともと許されているし、どこの球団も小規模ながらやってる。

イチローだってそうだったんだよ。

anond:20231213104705

野球全然詳しくないけど、こういう後払いがまかり通っちゃうなら、どんな資金力ない球団でも有名選手雇えちゃうじゃん

今まで禁じ手だったんじゃないの?

なんで急に許されたんだ?

[][]FA山川穂高ソフトバンク入り秒読みでも…一切音沙汰なしのワケ

https://news.yahoo.co.jp/articles/39ba79b598f3e0037d286f72921990ec7529b480

山川は先月15日にFA宣言したものの、12現在、いまだ去就に関して一切の音沙汰がない。西武宣言残留容認する一方で、ソフトバンク三笠GMは、山川FA行使日に「コンディションを含め、もろもろをしっかり調査をしないといけない」と話したのみ。1カ月近く経っても獲得の話が聞こえてこないのだ。



ソフトバンクOBはこう言う。

球団調査機関を雇って、“身体検査”に入念な時間をかけているようです。

球団懸念しているのは、

訴訟沙汰になった女性問題以外に私生活トラブルを抱えていないか?』ということです。


女性金銭、交友関係などを心配している。

anond:20231213084209

なんというか球団地元ファンで回してるって感じでしょ?

球団のない地方は多いし野球観戦しない人も多い。

スポーツニュースネタ程度の話題日本流行語大賞とかショボイと思う。

「じゃぁ何?」と聞かれると難しいけどgoogleの2023検索ランキングには「アレ」とか無かった。

大谷翔平って正真正銘クズだったんだな

クズというか子どもなのか。

カネはいらない、って無欲そうに見えるけど、

要はその分球団に補強費使ってもらって、なんとしてもワールドシリーズ優勝の名誉を手に入れたいんでしょ?

そのためなら贅沢税なんて制度を軽々と無効化してもなんら悪いとも思わない。

自分がその名誉を欲しいから、他人が困ろうが不公平になろうが全く意に介さないと。

ほんとクズだね。

仮にこれでドジャースさらなる大補強に成功してワールドシリーズ勝っても、

シリーズMVP松井や、シリーズ胴上げ投手上原と並び称さないでくれ。

というかもう日本人名乗らないでくれ、恥ずかしいから。

そもそもNPBには腰掛け前提で、騙しうちみたいに日ハム入った時からどうかと思ってたが、

ほんとうに自分のことしか考えない奴なんだな。

こんな奴のグラブ教育に悪いんで捨てましょう。

2023-12-12

anond:20231212140017

あのねえ浮いた分を球団が使えるんだよ

[][]グーグル検索階数でダルビッシュらを抑えて1位に!

https://www.daily.co.jp/baseball/2023/12/11/0017119840.shtml

ソフトバンク11日、現役ドラフト日本ハムから移籍した長谷川威展投手入団会見を行った。 花咲徳栄から金沢学院大を経て、21年ドラフト6位

 また移籍先に関しては右の大砲を補強ポイントとするソフトバンクが有力とされる中、11月14日のFA宣言から早くも1か月近くが経過しても、目立った動きは伝わってこない。

 背景には獲得が有力視されているソフトバンクの慎重な姿勢も見え隠れする。球団フロントも不起訴になったとはいえ女性問題を起こした山川に関して、徹底調査を明言しており、いざ獲得したものの、その後、また新たな問題が浮上するとなれば球団が受けるダメージも大きい。ファンからの反発の声も強く、より慎重に調査を進めつつ、〝落としどころ〟を探っているようにも見受けられる。

2023-12-10

日本最大の政治家派閥である自民党カスってことは日本政治家は9割方カスってことじゃん

自民党ってのは要するに在りし日のジャイアンツみたいなもんだからね。

金の力によって有能なやつは何でも集めるので日本中トップクラスほとんどそこに集まる。

まあもちろん「俺はお山の大将になりたい」みたいな人や「釣り上げのために立ち回っていたらもっと美味しい条件が出てきた」とか「弱かった頃の自分を育ててくれた球団を裏切れない」とか「最強集団逆張りして勝った方が撮れ高が美味しいじゃん」みたいな理由で強いのに他に行く人もいる。

でもやっぱ基本的には在りし日のジャイアンツが上澄みはかき集めちゃうんだよな。

これはもう一強が存在するあらゆる業界でもうそんな感じよ。

スポーツみたいに一強だけじゃ興行が成立しにくい所はバランス考えてドラフトとか導入するけど、そうじゃない所は独占禁止法スレスレまで突っ走る。

じゃあその残りってどうなのかというと、雑草魂で成長する人もいるにはいるけど、そもそも雑草扱いされた段階で腐っちゃう人もいるし、一番多いパターンは客に雑草扱いされて環境に恵まれなくなって差がついていくことかな。

まあ総合的に行ってジャイアンツに行けなかった人はトップに食い込むのが難しくなる。

そんなジャイアンツ状態自民党の最大派閥カスの集まりってのは、もう日本における政治家の大部分はカスってことでいいんだと思うよ。

嫌な国だね。

そもそも政治ってのがそういうものなのかね。

大谷契約が決まらないと他が決まらないという状況の中、クリスマス前に契約をまとめるというお行儀の良さも大谷らしい

なんせFAの目玉中の目玉の親父なので大谷がどこへ行くかで他の選手の動向も左右されるという状況。

極めて静かで噂も流れない中、ドジャーズ側が交渉したことを認めた発言をしたと思ったらあっという間に発表された。

ここが難航すると他が落ち着いて年が越せないところであったが早期に決まったことで他も安心して交渉ができるだろう。

1000億円を超えると言われる契約金は、後払いが占める割合が多く球団負担がかからないようにしていると言われていおり、そんなところも大谷流か。

2023-12-05

上司や同僚が地雷だった場合、どうしたらいいんだろう

そんなんで地雷って言われてもなあ、みたいな理不尽ことなのは自覚がある。

しか気持ち問題なので我慢して押し殺して生きていても、とても生きづらい。

何ならその上司や同僚からすごく良いアドバイスをもらったとしても「うるせえタバコくせえ息を吐くんじゃねえ」みたいな心の声が反射的に生まれしまう。

この程度のことで転職を考えるのも馬鹿らしいし、どこ行っても地雷は居なくならないだろう。

みたいな状況の場合、どうしたらいいと思う?やっぱ死ぬしかない?

anond:20231205145201

せやな 再契約という手もあるし

球団に取られるリスクも今のところ低いな

ポランコとかソトとかホームラン王自由契約になってる

日本プロ野球球団もカネが無くなって


真のスター選手はメィジャーリーグに取って行かれて


日本に残るのは

素行不良の

バウアー

山川穂高

中田翔

安楽

坂本

フェイstarだけ!

2023-12-02

anond:20231202130221

プロ野球球団ってどのくらいの不祥事解散になるのかな。

監督八百長に関わっていてもならなさそう。

2023-11-25

公務員の無給動員」がダメってことは「地元球団応援のためのパレードボーナス付きで参加」の方がいいってこと?

それとも「地元球団優勝パレード公務員が指を加えて見ているだけで何も手伝わない」の方がいいの?

地獄の三択だね。

いやマジでさ、トロッコ問題における「自分犠牲になる」「デブを突き落とす」「鼻くそほじって5人が死ぬのを眺めてる」の三択で最後のを選べって話?

はぁ……それがはてなの語る正義ですか。

幼いなあ……

2023-11-22

anond:20231112000907

ちゃん球団経由で「大変迷惑しておりますので今後このようなことはしないでください」って送りなよ

陰湿日本人らしくさ

2023-11-19

【ワイ】腹の贅肉に戦力外通告

ワイは19日、腹の贅肉内野手(35)に来季契約を結ばないと通告した。

腹の贅肉は2018年育成ドラフト1位で入団

コロナ禍の外出自粛期間の中で徐々に頭角を表し、2020年12月に支配下登録を勝ち取ると、2021年から2年連続試合フルイニング出場。内野定位置を掴んだ。

しかし、今季開幕前のワイ監督健康面への危機感から行われたダイエットにより出場機会が大幅に減少。

シーズン途中の金銭トレードによって楽天からチームに加入した、今までよりサイズが2つ下のズボン内野手ポジションを明け渡した。

トライアウト受験はせず、他球団の連絡を待つ模様。今後の去就に注目が集まる。

以下、腹の贅肉内野手コメント

「突然のことで驚いています。僕はまだやれる。そう思っていますので、無駄脂肪必要としてくれる人がいるのならばどこへでも行きます

2023-11-17

ふと思ったんだけど

プロ野球球団って大手企業だったりするのに、

急に「広島」ってなんで地域なん?

運営広島県なの?それとも広島市?監督広島県知事?

企業が連なってるのに急に広島ってみんななんとも思わないの?

プロ野球球団広島って謎の集団なの?

anond:20231117142116

森唯斗 2年怪我の後2023は先発転向も2軍暮らし。120セーブ100ホールド 

    4億4千万年俸がネックか。

    自由契約で他球団が取りやすいように。


嘉弥真 長年の経年劣化と若返り



上林  怪我ガチ

増田  ??小久保監督(今年まで2軍監督)も「来年も一緒にやるつもりだった」フロント先行

anond:20231117141434

森唯斗と嘉弥真は年俸や条件が合わなくて戦力外なんだろうなぁと思ってたけど、上林増田はなんか唐突な感じだった(特に増田)

みんなあれよあれよと球団決まったから、これ裏でオファーあったのか?と邪推してしまった

過去にこう言う話もあるし

球団の編成担当の方から、『加治屋はなぜ一軍で投げないのか。ケガしているのか』と聞かれることが何度もありました」

 戦力外が発表されると、「ショックを受ける暇もないほど、阪神から音速”でオファーがあった」という。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/324607/2

anond:20231117140011

俺はFAメジャーみたいに取得して契約更新交渉がまとまらんかったら自動行使でええと思ってるわ

日本はとにかく他球団に移す権利球団側にありすぎる

現役ドラフト効果が早期戦力外につながってる気がする

プロ野球の現役ドラフトが去年導入され、一期生で大竹細川という二人の超成功事例が出た

24本の本塁打を打つ野手12勝する投手戦力外一歩手前と言われている現役ドラフト選手から出たと言うのは、選手会も各球団想定外だったんでは?と推測する

これにより、選手環境を変えたら活躍できる!っていうのが証明され、現役ドラフトの意義を示し、当初の思惑であったトレードが活発化…にはなっていないのだ。

今年の動向を見る限り、他所活躍できそうだけど自球団ではあまり見込みがなさそう…という選手は早めに戦力外にして他球団に行ってもらおうという方針が強くなってる気がするのだ。

今年は戦力外になった選手NPBの他球団に行って契約がもらえているケースが非常に多いので、元の球団ダメなら他所に行っても活躍できない、みたいな見切りが無くなったのは非常にいい面はありつつ、選手立場は弱くなった気がしてならないのだ。

または、水面下で各球団に打診があって、トレードが成立しそうにない時は、戦力外にしてよそに流すというルート確立したのかもしれないという気がしている。一度戦力外になったら元の年俸保証がされないため、それは選手にとっていいことなのか疑問なのである

一方で、活躍機会の確保と考えたら、戦力外からの新しい球団でのチャンスとかがあった方がいいのかな、という気もしているので、選手からはどう捉えられているのか非常に興味がある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん