「民意」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民意とは

2023-09-04

沖縄県の敗訴確定

でも沖縄が負けた訳じゃない。民意基地反対。

岸田は沖縄の声を聞け。そして金を払え。

anond:20230903130008

昔はキャンディを包み紙にくるむ仕事とかもあったが現代でそんなことしてるところはそんなにない。

キャンディを包み紙にくるむ能力では仕事につけないってことだ。

そういう仕事消滅たかわりに機械製造オペレーション能力必要とする仕事が生まれた。

社会が豊かになるというのはそういうことだよ。

高度教育に全員がついていくことはできないという現実もある。

豊かな社会絶対貧富の差をうむってこと。

富を再配分する仕組みがないと社会が維持できないのだが、公務員の大幅増員だとか、生活保護の拡大とかって「普通の人の感覚」だとどうしても反対しちゃうんだろう。

政治家官僚はわかってるのかもしれないけど民意に逆らって押し通すことはできないように設計されてるのが民主主義理念だしな。

2023-09-03

anond:20230829150558

文化の発展に寄与云々と言ってるブコメがあったが、別に条文や罰則はそういう目的に適ってると判断されたものなら適用されないという性質のものではない。(そんな例外規定条文としては存在しない)

法律目的とか阿吽の呼吸やらを持ち出して独自理論無許可二次創作擁護してるのはむしろそっちサイド。

そもそも親告罪からって書き方が線引きを誤解させたかもな。

親告罪だろうが非親告罪だろうが違法違法親告罪は罰することを請求する権利被害者にあるというだけとはそちらサイドも言ってることだね。罰せられない可能性もあるから自己責任でやれ、じゃないんだよ。翻案権なく無許可二次創作することという違法構成要件を満たしうることをあえてやるなってこと。

違法行為」だから自己責任でやれなんて口が裂けても言えないんだよ。これは著作権者立場以前に法治国家主権者としてものを言っている。著作権法問題がないとは言わないけど、悪法から改正される前に法律尊重しなくていいというような考え方ならそれは急進的な医療大麻推進者で逮捕されるようなやつと同類だ。民意が反映された法律が破られようとしてるから、やるなと言う主権者としての権利行使してるに過ぎないのだ。

多くの著作権者が黙認してるというが、そもそも「黙認」なるものは法的な権利の共有譲渡等に有効なのか?有効じゃないなら二次創作が出されないことで割を食うべきなのは黙認してる権利者たちであって、ガイドラインを出すべきだ。そして法的に有効契約によって著作権関係権利が与えられてない限りは「違法になり得ると知っる事はするな」の原理で控えられることは、翻っては単に許可許可を明示してないが二次創作を発表されるのは都合が悪い人の保護にもなるだろう。ここで副次的権利者の立場ものを言ったことになるわけで、ブコメ等は「権利者の判断は全てで外野がごちゃごちゃ言うな」と言うけど、こういうことを言ってる人自身やその人が支持してる人の考え方として「権利者は黙認してくれるはずだから二次創作していい」と自己判断肯定してるんだからよっぽど矛盾してると思うんだが。

私は基本的には「法を破る事について、自己責任しろとは言えない」という立場であるだけなので

2023-08-27

anond:20230827084552

科学リテラシー原始人さんは議論もできないし社会運営もできないし非建設的で何も生み出せないし民意も作れないw

2023-08-15

どうせブライダル業界と岸田の仲間にコネがあるんだろ

そう言う連中にしか投資しない

まあこれが我が国民意からな!

え?文句がある?高い反社会性が認められます

至急収容施設連行して下さい

2023-08-14

可哀想ランキングってそんなに悪いことですか?

大衆が哀れみ慈悲をかける対象立場の弱い人間に限られる。

この同情の優先順位可哀想ランキングというらしい。

造語を広めた人間は更に社会的救済の批判としての意味も込めたみたいだが、有名無実化してる。


まぁ誰にでもある観念だなぁと思った。だから自己批判的に使われるのだろう。

でも僕は批判しようとすら思わない。

社会的弱者強者ステレオタイプは頭の中に嫌でも浮かぶし、

その中での優遇、苦労の度合いによる人助けの指標みたいのもある。

例えば、弱者強者で結ばれた数直線があって、僕が手を差し伸べる人間を探すとしたら

弱者の方から探すに決まってる。

それは当たり前すぎて言葉にするのも難しいくらいの倫理的常識で、

弱い人間ほど助けを求めてるに決まってるって経験に基づく相関でしかない。


使い所の是非はあれ、そのプロセス批判しようがないはずだ。

もちろん、その数直線の並びは人によって変わるから

強者位置に僕が言う弱者がいるのもあり得る、

でもそれだっておんなじことだろう。

救済のリソースが限られてるなら、平等なんてのは無理だ。

この個々の可哀想ランキング社会的指標になってるのも仕方がないと感じる。それが民意から

2023-08-07

anond:20230807091449

ペナルティー付いてんじゃねーの?

民意を反映していない!」てそーゆーことだろ

埼玉県知事選投票率23.7%はさすがに草だろ

民意もクソもないじゃん

なんかもっと投票方法カジュアルにして投票欠席するとペナ付くようにすべきでは?

2023-08-06

anond:20230806165831

典型的悪魔化の被害者

現代社会において1人の巨悪なんてもんは存在してない

政治なんて政党があって官僚がいて、民意があって成り立ってる

その複雑さを理解出来ない頭の悪い人間が、1人の巨悪のせいにして、石を投げて喜んでる

中世脳みその持ち主が多いこと

2023-08-05

anond:20230805230232

経済少子化に関しては特効薬あるけど、今の手足ぶったぎって新しい手足つけるようなもんだから手足マンが反対してできない

民意の反対があるから現実的には実施不可能だけど、理論的にはかなり高い確率成功する

ぶっちゃけ経済に関しては、俺だけは絶対年収下げたくないマンが足引っ張って正社員でぶら下がってるんで全部非正規にするのと、年寄り年金大減額+医療費3割負担にしないといけない

でも年収下げたくないマン達は自分は下層民と違ってもらう権利があると盲信してるし、年寄りの9割は子供世代から機会と金を奪ってる事が理解できないド低能なので無理

全員がミクロ最適だけ目指した結果、マクロ経済が完全に壊れたのが失われた30年

2023-07-31

リニア問題

どう考えても低頭平身で静岡県にお願いする側の国が、「知事は信用できない」とか言ったら問題がこじれるだけだろ、アホか。

静岡県側はこの無礼政府に対して徹底抗戦し、絶対リニア開通を阻止して欲しい。これは県民民意だ。

2023-07-15

特定の発信力の高い企業所属する人間が正しさを決める社会

民意を全く代表してない人間企業所属して何が正しいか決めている

そう言うとマスコミがチラつくし事実マスコミもそうだがそれだけじゃない

有名どころだとTwitter操作をしていたしヤフコメ掲示板個人誹謗中傷人種差別などを全くしてない、いいねが沢山ついてるコメントですら削除されるし基準曖昧

政治家よりもこの人達がよほど民主主義の敵だと思う

2023-07-13

anond:20230713230159

男女対立で成り上がっただけの今の韓国与党カスみたいな支持率を考えると韓国リベラルの方が民意だよ

2023-06-29

anond:20230629200549

要望は一度ずつしか言ってません。

おいらはここで民意を問いたいである。

みなはこの”シヴァ犬”という言葉にどんな感情を覚えるか、、、

2023-06-11

児童への暴力が目の前に迫ってるんだ!法的な手続きとか言ってる場合じゃないだろ!」←水着撮影会禁止ってようはコレじゃん

おかしいなあ……ノンフィクションでもフィクションでもこういうの大好きなはずだよね日本人って。

「やったのが共産党から」ってだけで大手を振って叩き回ってない?

官僚主義的な硬直した行政手続きによって未然に防げたはずの被害が実際に起きてしまいがちなのは現代社会においては事実でしょ。

そこは切り分けて考えないと駄目だよ。

脅しをかけて民主主義をぶっ壊しにきた奴も叩く。

グダグダ仕事をした行政も叩く。

行政小さな政府を求め続けた民意も叩く。

民意がそうなってしまレベルの金しか流してこなかった富裕層も叩く。

アベノミクスの嘘のような状態継続させ続けた政治家も叩く。

これを「どっちもどっち論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」とか言ってる奴も当然叩く。

この世界を貧しく愚かで卑怯社会にしてきた全ての人間を叩いて回ろうぜ。

本当は世界もっと豊かで美しくなれるはずなんだから

2023-06-09

極化した集団建設的に対話するには

うちの近所に大きい公立植物園があるんだけど、この施設の改修を巡って議論が紛糾してる。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/500166?display=1

自分はこの地に住んで30年ほどのギリ若者立場だけど、若者向けの店舗飲食店文化拠点(昔はFMラジオ局があった)が次々と撤退して寂れた住宅地になっていることにただただ寂しさがある。それで賛成派の立場で一度住民説明会に参加したことがあるが、目にするのは高齢者強硬な反対意見ばかり。声が大きい人にアジテートされて、皆が反対しているに違いないと先鋭化しているようにすら思える。

ポスター掲示やら署名やらのお願いが来ることもあるけど、正面から議論するのも面倒臭いのでハイハイと受け入れてる。そのことで余計に民意を得たと思わせてしまうのは癪だし、反対派の扇動的な主張を強めてしまってることには責任を感じる。説明会槍玉に上がってる担当者ニュースで見るたびに心が痛む。

近隣の声を聞く限り、改修に賛成している人も実際のところそれなりにいる。一定数の賛成派の存在がわかれば反対派もちっとは自論への疑いが出て視座が広がるんじゃないかと思うのだけど、賛成派には反対派ほどの活動へのエネルギーもないわけで、まるで錦の御旗を得ているかのような認識のズレは未来是正されないのだろうなと感じる。こういった状態で、いったいどうすれば建設的な議論ができるのだろうね。

2023-06-02

大阪では大雨警報休校にならない

大阪の謎ルールの一つとして「大雨警報では休校にならない」というのがある

洪水警報暴風警報場合休校になるが大雨警報では休校にならない

例えばこれが波浪警報なら分かる

船で通学している人がいない限りは波浪警報関係ないので休校にしなくてよい

しか大雨警報では休校とならない

理由として、「河川の氾濫や暴風場合危険」という規定があり、それに照らし合わせると大雨というのは特に危険がない、という認識らしい

昔、テレビで街頭インタビューなどでアンケートしていたことがあるのだが

「大雨でも通学はできるでしょ」

という声が意外に多かったことを覚えている

まり大阪の府や市がどうこうではなく、大阪民意として

大雨警報でも通学できる」

と考えているのだと思う

はてなー維新が嫌いだが、これは維新がどうこうではなく昔からそうなっているのである

(まぁ現状変更していないので共犯ではあるが)

では「大雨警報」はどういう状況なのかと言うと気象庁として下記のように規定してある

大雨警報は、大雨による重大な土砂災害浸水害が発生するおそれがあると予想したときに発表します。特に警戒すべき事項を標題に明示して「大雨警報土砂災害)」、「大雨警報浸水害)」又は「大雨警報土砂災害浸水害)」のように発表します。雨が止んでも重大な土砂災害等のおそれが残っている場合には発表を継続します。

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/warning_kind.html

まり大雨警報が出ている状況では土砂災害浸水害が発生する可能性が高い

土砂災害があれば当然ながら通学中の児童・生徒の生命危険が生じる可能性があるだろう

また浸水害があれば地下道などで同様に生命危険が生じる可能性がある

浸水していて段差に気付かず転倒する、などいくらでも危険な状況は考えられる

この「土砂災害警報」「浸水警報」に対して大阪では

「通学できるから行ってこい」

と通学させているのだ

大雨(程度)だったら通学できるだろう、という風に

ちなみに誤解されやすいのなら名前を変えればいいじゃないか、という人がいるかもしれないが、気象庁では上記の用に既に「大雨(土砂災害)」「大雨(浸水害)」という名前に変更しているし、テレビでもそう報道している

今日も朝から大雨警報土砂災害浸水害)が発出されているが子供達は長靴・雨合羽で通学していった

土砂災害浸水害が起こらないことを祈るばかりである

2023-05-31

anond:20230531163213

許容できるぐらいには出来損ないしかいないんだよ、選挙結果見えなかったのか。

アレが民意だよ。

2023-05-18

anond:20230518094435

与党の壺が日本破壊しようとしていて民主主義で支持してるから滅びることが日本人の民意なんじゃねーの?

2023-05-10

anond:20230509104636

UUの半分くらい日本人だし、企業メディアガツガツ活用してAPI維持してきたんだからそのへんの広報予算とかでなんとかならんのかなぁ

 

とくにメディア

最近ラジオやらせ投稿アシスタントディレクターが答えやすい餌はがき芸能人に与えてた)が問題になったし

NHKニュース紅白歌合戦とかでも活用されてるけど

ツイッターなら前後書き込みが追えるからどんな人からか、公平性まで検証できてたんだよ

 

報道無料かいってないでちゃん投稿写真利用時にツイッター社にも金がはいるようにしとけばこんなふうにはならなかったんじゃねえのかね

新聞紙印刷する代金でツイッター買えば新聞記者も生き残れてたんじゃねえのかね

野球チーム全チーム買うくらいの金があればツイッターかえるやろが

 

https://togetter.com/li/2142962

ツイッターこそ民意

2023-04-20

anond:20230420111317

そもそも民主主義機能してない」というのがよく分からないんだよね。

無党派層が全国民の半分以上だとか、先週の統一地方選投票率が3割台になったとか。

あるいは自民党が強すぎて野党が弱すぎて事実上自民党独裁とか、そういう話?

それらも含めて「民意なのだから、受け入れるしか無いじゃん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん