はてなキーワード: 女尊男卑とは
いま、VTuberのゲーム大会を切り抜き中心に追ってるんだけどさ。
3人チームが男女混成になると、必ず
…のような切り抜きが上がってくる。
発表配信のときにコメント見てても思ったんだけど、結構そういう関係性を望んでるリスナーが多い? っぽい。
気性の荒い女性にVと男性がコラボすると、男性側がいじられてるのを喜ぶ風景が観測される。
苦手。
VTuber って若い人向けのエンタメだと思うけど、子どもたちが男性ネグレクトコンテンツを好んでるのは、ちょっと怖い。
一体なぜ好かれるのか、男女逆はなぜないのか、その背景にある不気味な男女間の歪みに虫酸が走るから、私はどうしても好きになれなくて、同時に目を反らしちゃダメだとも思う。
「パパはいつも寝てる」だの「パパは全然面倒見てくれない」だの、例えば「子育て川柳」のお題なら全然聞き流せる程度で、ここまで炎上しなかっただろう。問題の本質は男女差別ではない。
あれが気色悪いのは、親を気持ち良くするための発言を子に強いている点だ(もっとも、「発言」というのは実際に声として発せられるものではなく、文字として子に着せているものであるが)。気持ち悪さとしては、動物に人間の言葉を好き勝手にアテレコする動物番組を観ている気分に近い。今回は対象が人間なだけあって、よりグロテスク。子どもはお前が気持ち良くなることを代弁してくれるお人形さんじゃないんだよ。子どもをコントロールしようとするモラハラ気質野郎がよ。
いや、たとえ「ママがいい」と「パパがいい」の両方あったとて普通にキツイだろ。「パパママいつもありがとう」でも十分キツイ。今回は女尊男卑で炎上が加熱した節はあるが、根っこのキモさはそこじゃない。「男親がかわいそう」などの批判はピントがズレている。
*ただの書き散らしです。
同棲している彼氏がいる。彼は、女性への理解が深く、心優しい人だ。
母親はシングルで、姉と妹がいる。女性ばかりの家庭で育ったからか、私にもとても気遣ってくれる。
そんな彼氏の言動に気になったことがあったから、忘れないようにここに書いておく。
あくる日「痴漢」についての話をした。高校生の時、私は痴漢に遭い苦しい思いをしたことがあると。そこから話が派生し、彼はこんなことを言った。
「当時は女性専用車両がそこまで普及していなかった(*二人ともアラサーなのであるにはあったと思うが)からアレだけど、いまは女性専用車両がきちんと用意されている。正直、女性専用車両があるのに普通車両に行って痴漢されて怒っているのを見ると、なんで自衛しなかったんだろうって思う。その女性も悪いよね。危機管理能力が無いっていうかさ」
彼にとっては何気なく言った言葉であったのだろうが、私はすごく驚いた。
女性専用車両は時間帯によってないところもある。もちろん例外はあるのかもしれないが関東圏内に住んでいる私の主観だと、朝と夜のみ一号車だけだったような気もする。なんにせよ、たとえその時間帯で女性専用車両にいなかったとしても、女性専用車両がある時間帯外で女性が普通車に乗っていたとしても、悪いのはあくまでも痴漢をした人である、と私は思っていた。自衛をしなかった女性が悪いんじゃ無い。痴漢をした人が悪いのだと。
その二つの言葉が彼から出た時に、そうか、日本はまだそこから抜け出せていないのかと思った。
私にもしも子供がいたら、痴漢されてほしくないからスカートはあまり短くしないように、露出の多い服は着ないように、夜の遅い時間は出歩かないように、と注意するだろう。一人暮らしの男性の家には安易に行かないように。泥酔しすぎないように。隙を見せないように。自分の身は自分で守れるようにしてほしいと言うだろう。
けど、心の何処かでなんでこちらばかりが自衛しなくてはいけないんだろうとも不思議に思っていた。
彼氏が悪いとは思わない。だけど、認知の歪みを感じたのは事実だ。
現代において、男性だってきっと冤罪とか、女尊男卑の風潮を感じて辛い思いをしてると思う。だから、私は彼氏を責めようとは思わない。
その一方で私はただ、女性も男性もお互いがリスペクトして、平等にいれたらいいなと思っている。お互いが脅威と感じるようになりつつあるいまの社会に恐怖を感じている。罪を憎んで性を憎まずにいれるようになってほしい。悪いのは、罪を犯した人であって、男性じゃない。女性じゃない。そういう風に考えられるようになったらいいなと思う。
https://gentosha-go.com/articles/-/60522
内容としては
・ある日妻が急死した
・本来貰える筈だった死亡保険金どころか遺族年金すら夫は受給資格が無く、ローンもあり今後の生活に不安を抱える
というもの。
この内死亡保険金については、妻側が受取人を義母の名義のままにしていたという単純ミスだが、遺族年金の不支給はさすがに酷い。
「死亡したのが逆だったら貰えました」
という言葉は、余りにも重い。性別が違うだけで、公的な支援の対象外とされてしまうのだから。
記事のケースでは共稼ぎでまだ遺された夫側にも収入がある状態だからまだ救いがある。
しかしこれが、妻が主たる生計者で夫が専業主夫(またはパートタイマー等)であった場合はどうなるのか?
50歳も過ぎ、老後も見えてきた所で、ある日突然主たる生計者が亡くなってしまう。
遺された遺族、本来は遺族年金でしばらくは食い詰め無いで良かった筈なのに、まさかの不支給。
家族を喪い悲観に暮れる間もなく、生活の不安が金銭的にも一気にのしかかるのだ。
男女平等を謳っておきながら、未だに夫が主たる生計者で妻は付属であり、故に遺族年金が支給されるという思想はあまりにも古く差別的だ。
しかし是正を訴えるフェミニストやリベラルはほぼ見かけない。普段あれほどまでに男女平等を主張しているのにね。
男性が不利な制度はそのままにしたいという、差別的な欺瞞。それがフェミニズムやリベラルなのだろう。
雇用を均等にだの男女平等だの言うくせに、同じ給料で女は辛い仕事をしなくていいのに男だけが辛い仕事をやらされる!みたいなやつ、あるじゃん?
結局これって、仕事では女なんて男の劣化品なんだからこんなの任せられるわけないっしょって思われてるからだよね
最初から、こいつにこんな仕事できるわけねーわって舐められてるんだよ
これに対して本当に文句を言うべきなのは男尊女卑を辞めろって日頃から言ってる女の人達の方なんじゃないの?
これがわかりやすく評価に直結するような仕事なら言うんだろうけど、雑用でも仕事は仕事で必ず誰かがやらなければならないんだよ
それを任せられる人と任せられない人とじゃ職場での評価に差がつくのは当たり前だよ
まさかとは思うけど、面倒臭い仕事しないで済んでラッキー!とでも思ってんの?
もしそうだとしたら、君達はああだこうだと言いながら自分にお得感を与えてくれる男尊女卑が好きで好きでたまらなくて手放したくないんだ
いい加減それに気付くべきなんだ
個人的には、ディープフェイク等の問題からAI規制は当たり前だと思っているが、SNS(X)を中心とした反AI運動は何か気持ち悪いものを感じて近寄れない。
この感じは何なんだろうと考えていたが、どうやらそもそも彼らは「連帯」という言葉の意味を理解していない、あるいは歪めているのだと気がついた。
連帯とは何か。
例えば反AI運動なら、「私は著作権問題でAIに規制を求めたい」「私はディープフェイク問題でAIに規制を求めたい」「私たち両方に利益のある規制を求めて協力していこう」とこういう会話ができることである。
まかり間違っても、「ディープフェイクを理由にAIを問題視しているなら、同じように著作権問題にも注意を払わなければいけない」などと迫ることではない。
ある問題が問題視される理路は一つではなく、それはどれかひとつが正しいというものでもなければ、ひとつが正しければ他のすべてが正しいというものでも、そうでなければいけないというものでもない。
連帯するということはその多様な問題点を問題視するそれぞれが、同じ対象に問題を感じているという一点だけで協力することであって、わざわざ邪魔をするようなことはあってはならないが、互いに必要以上に理解を求めあうものでもない。
しかしどうも、Xの反AI運動に熱心な、「クリエイター」意識が強い面々は、そういうことがわかっていないように思える。
彼らは「著作権問題は正直どうでもいいけど、AI規制は必要だよね」という意見の人を最初から想像もしてないように見えるし、たぶんそれを認めさせようとすれば反発すらしそうな気配がある。協力しようなんて気はさらさらないだろう。
というより、彼らにとって「協力」「連帯」とは、「クリエイター」の悲惨な境遇を認め、共感あるいは畏敬の念をもって憤怒の情にかられることであって、「クリエイター」に全く同情的でないがAIには問題を感じるなどという意見を持つのはその方がおかしい、矛盾してるくらいに感じているのだろう。
つまり、彼らにとっては運動ということが敵とやりあうためにクレバーに立ち回ることではなく、とにかく自分の立場の支持者を増やすことにすり替えられてしまっているのだ。
そうやって考えてみると、SNSの運動家には一般にこの性質が見られる。
「フェミに問題があると思うなら日本が女尊男卑だとも認めろ!」
とか
「表現の自由戦士に問題があると思うならオタク文化も全否定しろ!」
とか。
通常の人が通常の範囲で問題があると思うものに声をあげるために、それ以上の過激な立場でいることを何故か強制されるのだ。
「いや、そこまでは言うつもりはないんだが…」と躊躇していると、「だったら黙ってろ」と言われてしまう。
これって何か、「連帯の輪を広げる」という建前からはどこまでも離れたものになっている感がある。
独断と偏見でこういった排他性の心理を分析するなら、やはりそもそも彼らの望むものは問題の解決とか、合理的な利害の処理というところにはないのだろうと考えざるを得ない。
では何を求めているのか。
結局、それはSNSというサービスの本来の目的そのものなんだろう。
どちらかというと、そこまで極端な自分の主張を肯定してくれる、真の仲間、くらいのすごいものを求めているのだ。
そうでもなければ、些細な違いに目をつぶりつつ、なあなあで連帯することにあそこまで目くじらたてて拒否反応は示さないだろう。
彼らは、敵を設定することで、敵の敵は味方理論で自分を理解してくれる人を増やそうとしている、というのが本当のところなのだろう。