「反抗期」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 反抗期とは

2023-11-12

なんか反抗期みたいな増田がいるな

マッマか学校先生相手してもらえよ

金もわず面倒くさい奴の相手とか誰もしたくないのよ

2023-11-09

親がしてくれなかったことを23にして思い出して泣いてる

親がしてくれなかったこととか理不尽だったり守られなかった約束とかを23なのに思い出しては泣いてる。

本当に私が馬鹿あほで最悪で気持ち悪いと思う。

親には今の歳まで不自由なく育てて来てもらって高校の頃までは本当に感謝気持ちしかなかった。それなのに大学に行った頃ぐらいから他の子はしてもらってたのに私の親にして貰えなかったこととか理不尽だったこと思い出して泣いてる。

例えば弟に道具の使い方間違ってるよって教えたら母親にブチ切れられたこと。(母親曰く姉から教えると弟の自尊心が抉られるかららしい)

父親エビフライ作ってくれるって言ったから楽しみにしてたのに結局作ってくれなかったこと。

毛深くて虐められてたから親に毛を剃りたいと言ったらシェイバー貸して貰えたけど古すぎてきちんと剃れなくて結局剃ったあともチクチクしてるwと友達に言われ続けてたこと。その後自分バイト代脱毛したいと言ったが大反対されたこと。

テスト頑張ったご褒美の漫画を買って貰えなかったこと。

私の言ったことを信じて貰えなかったこと、信用されてなかったこと。

お箸の件は父親母親末っ子から弟が可哀想なめに合わないかはきちんと心配するけど長子である私の気持ちには疎いのかなと思った。正論が正しくないのも分かるけどその後私へのフォローもあっていいんじゃないのかと思うのは私のわがままなのかもしれない。

母親子供の頃の不満を伝えると「そんな昔のこと言ったって意味ないじゃん、はいはい、すいませんでした」もキレ気味言われて私の気持ち蔑ろにされるんだと思って涙が出てくる。

昔はこんなこと思ったことなかったのになんで今更って思う。最近では母親は弟の方が好きなんだって思うようにもなった。(このことも母親に伝えるとそんな事ない‼️とか言ってるけどどう考えても弟の方が優遇してる。)

昔のことでうじうじし続ける自分も大っ嫌いだし23にして反抗期みたいなムーブかまして本当に気持ち悪いと思う。

親に学費まで払って貰ってて養われてる身なのにこんなふうに思ってしまうなんて情けない。

母親父親なんかよりも自分いちばん大嫌い。

こんなことつらつら書くのもきしょすぎるし、何年前の話引きづってるんだよwって思う。

小さい頃から母親に「悲劇のヒロインぶらないでくれる?」って言われてたから私は23にもなってまだ幼少期のくせが抜けてないのかもしれない。いつも悲しい気持ちになっても心のどこかで悲劇のヒロインぶってるだけで本当は悲しく無いのかもしれないと思ってしまう。自分気持ちが分からない。無意識に悲しい気持ちになって私可哀想って思うことによって気持ち良くなってるのかな?もしそうなら早く辞めたいし、もっとちゃんとしたい。

養ってもらってる、学費まで払ってもらってる身なのになんでこんなんなんだろ、早く楽になりたい。

2023-11-01

この幼稚園の息子も大きくなったら反抗期すごいんだろうなと思ったら

夫は現行で何十年反抗期だった

ちょっと鍛えられた

出かけるようなので行き先とか聞くとうるせえうぜえ

何時に帰るかわからないが夕食は欲しいときは欲しい

あとは細かく聞かない

しかけないが相手が話してきたときは控えめに相槌をうち傾聴する

(それでも会話のキャッチボールができてないとか聞くペースを注意されるが)

独身時代の壁ボコボコ(隣人と騒音壁ドンした末路)

人生は耐えしのぶ、なんだろ修行かな

2023-10-18

増田反抗期真剣10代しゃべり場キッズみたいなのが紛れ込んできてるけど

あーいう真剣10代しゃべり場みたいなのは善意を持った大人若者対話する枠組みがあってこそで

増田なんかで反抗期イライラぶつけてても冷淡にあしらわれて認知が歪んだモンスターが生まれていくだけなんじゃないかと思う。

まぁでも金ももらってないのに反抗期相手なんてしたくないし、親と学校先生にどうにかしてもらうしかないな。

2023-10-14

anond:20231013195131

産む側の視点からすると、リスクが高すぎるから子どもほしいけど産みたいとおもわない。

 

だって運が悪ければ死ぬかもれないし。

子ども健康身体で生まれてくるとも限らないし、

今ある自由楽しい時間は全てなくなってしまうし。

 

あと、自分<<<子ども という状態になってしまうということが怖い、

子どもが生まれた友人たちのSNSは、生まれた途端に一気に子どものことになる。

友人たちがいなくなってしまったように思ってしまう。彼らの行動の全てに「子どものこと」というフィルターが追加される。

話題も「子どものこと」以外が極端に少なくなる。

 

子育ては大変なことであるし、そうなってしまうことは理解できるが、自分もそうなってしまうのか?と思うと怖い。

寄生虫寄生されてしまうかのような、それしか考えらない世界になってしまうのか?と思うととてつもなく怖い。

それが一種幸せであるということも、怖い。

 

罠だなと思うけど、街でほわほわ赤ちゃんを見ると、いいな~自分の子どもいたら良いだろうな~かわいいだろうな~って思う。

かにとても可愛いけど、それだけで子どもがほしいって思うのは危ない。

永遠に赤ちゃんでいるわけではないから。赤ちゃん後の期間のほうが長いわけ。

 

クソガキになって反抗期になって、もしかしたらお互い性格合わないわ~ってことになるかもしれない。

それでも親だから縁を切ることは滅多にできない。

一生親子という鎖はつきまとうわけ。切れないわけ。

 

自分の親があまり好きではないからこう思ってしまうのかな。

親との仲が良好な人ほど結婚妊娠出産というルートを選ぶ人が多い気がする。

 

子どもがいる未来理想を描けないのであれば、ある程度思考麻痺したタイミングでないとできないことかなと思う。

例えば、結婚して幸せ脳内物質が出た状態での勢いとか。

身近な知り合いが妊娠出産して、いいなあと思ったときとか。

 

結婚後、時間が経ってしまい、良くも悪くも安定の時期に入ってくると途端に難しくなるよね。

自分優先になりすぎる。

結婚もそうだって言うけど、妊娠もそうだと思う。

勢いがないと無理。

2023-10-09

両親がマイルド毒親(普段からからさまな嫌がらせはされない、わかりにくい類の微毒を恒常的に盛られる)だった。

ただ、毒の部分が冷酷なのは事実だけど、相性的問題も少しはある。

こっちが辛いと思った時に、自我優先で良心無くしたり悲痛に訴えられるような強メンタルなら、多少の毒でも問題なかったかもしれない。

対抗や突破さえできれば。

されたことに何十倍もの罵詈雑言で返せたり、非行に走れる感じとかでもいい。全然そういうのできないから、こっちが極端に無力なせいで、その分感じる毒のレベルも強くなってるだろう。

自分が人に抗えない無能であることが本当に悔しい。

もちろん反抗期もなかった。

ある人で、両親のことが好きで「私のことを一番に考えてくれる最高の親です」とネット上に書いていたことがあって、私レベル無能ならそう言えるくらいの献身的な親でやっとバランスとれるんだろうなと思った。

残念ながらそんなセリフは口が裂けても言えない。

私が自分を守ることについてもっと有能な人間に生まれるか、親がもっとまともかどっちかなら切り抜けられた気がしてしまう。でもどっちもダメからアウトだった。

2023-10-05

anond:20231004190720

世の中にはありがた迷惑という言葉もあるわけでして。

そういう親を有難く思わないのもそいういう教育を親が子供にした結果だと思うがな。

子供が望むものをなんでも与えることが子供にとってよいことであるとも限らないし、望まないことを押し付けるのもまた違う。

親のすることを否定するのは自立への第一歩だと私は思うので、家族旅行が嫌という気持ちは親離れ、ひいては自立の過程に起こる現象だと私は感じる。

反抗期というのは本人が親から自立するために必要な時期であり、この時期に失敗したり成功したりして独自性を磨かないと親に依存して駄目な子供になる。

2023-10-04

anond:20231004135345

反抗期過ぎたらもう家族旅行なんか普通しないよね

怒るとか以前に普通に両親だけ行かせて自分らは勝手に好きなとこ行くのが普通の家庭じゃねえの

裸で街を歩くより恥ずかしいことに気づかないのは幸せなのかも知れない

2人の子供を大学まで行かせて毎年家族旅行をする親

 

家族のために身を犠牲にして単身赴任で働く親

 

そんな親が一生懸命働きながら楽しんでもらおうと旅行計画したものに対してネットで言い放った内容がこれ

 

 

学費生活費は親頼みの癖に文句だけは一人前で成人してもなお反抗期卒業できない子供

 

思いを汲んで楽しそうにふるまうのが大人なのに、思いやりの欠片もない恥ずかしい人間性

 

親不孝がどれだけ恥ずかしいことかわからないのはある意味幸せなのかも知れない

 

成人にもなって言葉の大切さがわからないようなので人間のクズ刺青をいれておく

https://web.archive.org/web/20231004095946/https://anond.hatelabo.jp/20231004135345

anond:20231004135345

2023-09-24

anond:20230924001845

片親家庭で育ったオレからしたら、子ども心配だな。

片親家庭の子は何人か知り合いいるけど、みんな他とは違うことで紆余曲折いろんな大変なこともあったとしても、親なこと大好きだよ。

それは自分のために苦労して育ててくれたから。

もも増田のように、親が欲望のためにわざわざ片親家庭になって、その結果自分が苦しい思いをしてると知ったらオレならブチキレそう。

反抗期覚悟しておいた方がいい。親の思い通りには育たんよ。

そうでなくとも片親家庭だと紆余曲折する奴が多いからな、オレ含め。

2023-09-17

anond:20230917122640

高年齢層に左翼が多いのは戦争経験者だったり経験がある親に聞いたりしてその辺を生々しく知ってるから

んでそれより下の世代戦争などよく知らない&そういった親への反抗期的な反発で逆の方向に向かうのが多かった

んでオタクは幼稚だからいい年こいても反抗期のままのが多い

anond:20230916165514

校則違反を筆頭にあげてるから目を引くけど、陰気キャじゃなく陽キャになってほしいてことか。

私は親だけど、子ども校則違反してほしいとは全く思わない。

ただ、中学生内申点のために先生に媚びるのは気持ち悪いと思っている。

反抗期なんて大人に愛想悪いのが普通なのに、自ら笑顔挨拶してくるとか逆にゆがんでるように見える。

ちなみに子ども保育園に入る時、どんな子になってほしいかを書く欄があって、夫婦で話した結果「おおらかな子」という結論になったんだけど、今思うと夫婦ともおおらかさないので単なるないものねだりだった。

2023-09-11

自分言葉を語ることができない

よくTwitterで「言語化ありがとうございます」って言ってる人いるよね?あれマジで良くないと思う

自分はそれに依存してきたせいで何も考えられなくなった

自分父親は頭の回転が良いんだけど、いかんせん話を聞かないところがあって、夕食時の会話なんかでも父親講演会か?みたいな感じになっている

何か家族話題ピックアップして一言言話すとそれを父親が敏感に察知して独演会を始め出す また父親守備範囲が広いからどんな話題でも拾ってボールを投げ続けることができる

家族はそれを黙って聞いている そうしたら自分が何か考えている気になれるけど実際は何も考えていない そう、人の話を聞いたくらいじゃ何も考えなんて起きないのだ ショーペンハウアー読書は人にものを考えてもらう行為だと言っていたけど、それはこの種の人間との対話にも当てはまると思う

一度反抗期とき父親に「父さんは話を聞いてくれるようで聞いてくれないよね、ずっと自分が話してばかりだよね」と言ったらマジで怒られた。しかも両親二人から。「そんなこと言って許されるのは自分の子ども(つまり俺)だからで、赤の他人だったら鼻で笑って反論ガンガンぶつけて会話を断ち切るレベル言葉だ」って言われた

自分はその時、「あぁ自分って何も考えてはいけないのかなぁ、ちょっと相互的なコミュニケーションを取りたいだけなのになぁ」って思った。飛躍してるけど、そう思った

その後もガンガン話のボールをぶつけられて、「さぁ意見を言ってみなさい、反論してみなさい、出来ないでしょう」と言われて、そんな相手の陣地に無理やり引き込まれて無理に戦うんじゃなくて、もっと相手境界も守る、自分境界を守る、そしてその上で意見を交換したり、交換せずともお互いの領域を守りながら意見吟味して受け取るかどうか決めたり、そういうことがしたいだけだった

でも自分言葉を語るには幼すぎた 気軽に話せる友だちも居ないし(居たらこんなところに日記書いてない)内省をひたすら深められる才能も無い

結局父親の言うことを聞くだけの機械に成り下がってしまった 姉はまだ友だちが多かったから色々話すことは出来るが、自分は全くダメ

気軽に話せる友だちをTwitterのスペースとかで探した方が良いのかなぁ でもマジで頭に文章が浮かばないんだよなぁ

とにかく自分意見を交わし合える友だちが居ない人でインフルエンサーの呟きや長文ポストにうんうんって言って考えた気になってる人は一度立ち止まって欲しい

自分みたいな化け物が生まれる前に、もう一度「考えて話す」っていうことに気付いて欲しい

自分から何かを発信することで、自分の枠をもう一度固めといて欲しい そうじゃないとこんな自他の境界ゆるゆるの化け物になるから

anond:20230910222213

反抗期で家庭が複雑ぶる奴

良い家族なのに毒母持ちぶる反抗期の奴まじで何??

あーでももしかしたら、毎日送り迎えして弁当作って私立Fラン美大に進学許してくれるネグレクト毒親いるかもしれんねw

2023-09-10

anond:20230910234324

親はクソダサ大衆文化好きだけどジャニーズまらなかったなあ

反抗期的にジャニーズださとか粋がってたのとも違うし

直感的に好みに合わなかったとしかいえない

anond:20230909141017

要らん世話かもしれんけど。

ある日ふっ、といなくなってしまうんじゃないかって無性に怖くなることがある。

おそらく正しい。

嫁と娘に対する失望閾値を越えたら、姿をくらまタイプ

とはいえ愛情が薄いとかいうことではなく、単に、他人に期待していることが少ないのだと思う。

細かく気を遣い続けてやれば、「嫁は特別」となるかもしれない。

娘の反抗期失踪リスクピークになると思うので、注意した方が良い。

2023-08-30

家族に甘やかされ過ぎた結果

社会人不適応無職ニートが出来上がったんだが、誰を殺せばいいんだ?

俺は昔から顔が可愛くて、母親や年の離れた2人の姉から溺愛されて育ってきた

歯磨き爪切りも耳掃除も朝服着替えるのも、全部やって貰ってたんだよ

欲しいものも当たり前のように何でも買ってもらえた

寝る時も誰が隣りで寝るか取り合いになってた

中学に入ると反抗期でそれを跳ねのけようとしたけど、それでも心地良さもあって高校までそんな感じだった

高校に入って全部自分でやろうとしても、やってもらってきたものをそこから自分でやろうとしてもめんどくさいが勝って、結局任せてしまうことが多かった

そのまま育ち今やアラサー

取り返しがつかない

誰を殺せばいいんだ?

人間見出した神についてざっくり

インターネットを、いわゆる”普通の”人達が使うようになって15年ほど経ったと思う。

その中でtwitterinstagramといったSNS流行りだし、それをほとんどの人が使うようになった。

色んな人が、自分経験した事のない"素晴らしいもの"や"憧れ"といったものを、SNSではしばしば見かける。そうしたものにあこがれて、つい高望みをしてしまう人々が増えた。とのではないか思う。俺はそんなに長く生きていないので増えたかどうかは分からない。

そのような素晴らしいものや、憧れの良い所だけを切り取って、新しく生まれもの理想現代の神であると思う。

この神とは、"理想"の上司教師、夫、彼氏子供生活仕事、これらの事を指す。理想の嫁や彼女というのはあまり聞かない。なぜかは分からない。

例えば理想の子供の話をする。

勉強熱心で愚痴も言わず反抗期も無い。とにかく手がかからず、成績も良く母親思いの子供で、どんな時でも味方してくれる。

こんな子供があり得るだろうか?あり得ない。

勉強熱心であるなら、それに伴う負けず嫌いさや、負けた事から愚痴が出るだろう。どんな時でも味方してくれるというのは人間なのだからありえない。

虐待児であれば話は違う。どんな時でも味方してくれるだろうが、日々のストレスから勉強熱心にはならないだろう。

恐らく、インターネットが普及する以前はこういった"理想"は今よりも曖昧ものだったのではないだろうか。

これがSNSの普及により、この”理想”が急速に統合され始めた。

人は多様である。多様な人々には、やはり多様な理想があるだろう。

この多様な理想は、叶えられるべく、人の形をして、つぎはぎの、矛盾だらけの形で現代に顕現した。

これが現代の神である

問題はこれが神であるのにも関わらず、多くの人が”自分の周囲には存在しないがどこかに実在しているかもしれない”と思っている事である

しか持たない資質を、人が備えていると認識してしまう。これにより様々な問題が生じている。

少し政治方面に話がズレてしまうがすぐ戻す。

少子化について、"理想相手結婚したい"というのは今と昔で意味が異なる。

昔の意味では"ある程度主観に基づいての理想"であったものが、現代では"神と結婚したい"というニュアンスになる。

相手人間なのだから神のようになれるはずもない。

自分理想によって相手キャパオーバーする。しかし、そういった"理想相手"はどこかにいるかもしれない。

まりキャパオーバー引き起こし相手は"理想に届かなかった"。

人間人間として見ていない、これが少子化引き起こしていると俺は思う。

では人に神を見てしま問題解決するためにはどうしたらよいかインターネットを無くすことだろうか?無理だと思う。インターネットは最早人の手に負えるものではないと考える。

新しく宗教を作るのが良いのだろうか?

昔の神には自然災害病気などの罰と、豊穣や運命などといった褒美があった。それらは当時の人間には原因の分からない事だったこそ、神を人と違うものとして崇める事ができた。

天罰天佑を以て人を制御する。そのような神はもう作れないのではないだろうか。

罰を失えば神はただの理想になってしまうとまで考えて、ああそうかと納得した半面、嫌な気持ちになった。

からない、思い当たらない。

ので、再現性のある解決策については今後の課題とする。

余談だが、再現性の無い、偶発的な解決策として、夢で神を見るというのがある。

理想の夢である。何度も同じ夢を見て、起きて現実に帰る事を繰り返して、やっと理想現実の違いを認識する。

俺はそうなったが、それは俺が精神疾患者だからかもしれない。

2023-08-21

反抗期が終わった歌手

かつては「うっせぇうっせぇ」「私は最強」やらと言っていたのに、急に「向日葵のように咲いて」「光の差す方へ歩いて行こう」やらと言い出している。急に冷静になったのだろうか

2023-08-18

anond:20230817094740

元増田→変えたい

元増田父母→変えないでほしい

元増田妻→どっちでもいい

元増田妻父母→どっちでもいい、元増田の父母が良ければ

 

この親あってこの子在りってやつだな。

そういう親だったか元増田自身カウンター的にこじれた考え方になっているように見える。元増田の弟も似てる感じっぽいし。

自分自身家長制度時代遅れものと見られがちなのは理解しているし家族をモノ扱いするのは違うと思っているが、かといって子供反抗期みたいに元増田自身駄々をこねることにも違和感を感じた。

両親と話する前に元増田自身本当にどうしたいか落ち着いて整理するのがいいんじゃないかな。

2023-08-17

増田もとりあえず難癖つけたいだけの逆張りクソキッズみたいなのだらけだな

反抗期相手はマッマか学校先生にしてもらえばいいのに

2023-08-14

anond:20230814204834

具体的な例を書くと燃えそうだからやめておくけど、そんなのまだマシなほうだよ。本当に日本ヤバいと思ってるなら死ぬ気で日本を出て行けばいいのにそうしないってことはそういうことでしょ?

日本人って日本に対して反抗期中学生みたいな人多いよね。うるせークソババア!うちのババアほんとくそ死ね!って言いながら、お母さんの作るごはん食べてお母さんが洗濯してくれた布団で寝てる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん