「中核市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中核市とは

2022-03-28

ドコモhomeでんわ

直営店本体価格が17800円らしい。

また、エリア限定的で、例えば中核市である長野市エリア外とのこと。

日本中固定電話を置き換えるにはまだまだ時間がかかりそう。

2022-01-30

水の購入・販売ゴリ押しされていて困っています

この件で、悩んでたら早起きしちゃったんので書きます

中国地方中核市に隣接する市にある小さな会社です。

昨年夏頃

誰に吹聴されたのか、社長が130万円払って水の販売代理店に。

当初は体に良い水だからみんなも是非購入して飲んでみて! な感じ。

でもその水は1ケース1.9L✕12本で送料込7,500円(1本あたり625円)と、とても高い。こんなの毎月買ったら、家賃・食費以外で月の支出No.1だよ。無理。

職場の何人かは、義理で仕方なく何ケースか買っていた。

あと、こっちの話しが大きいんだろうけど、代理店になって水を購入していると、上場確実な会社の株を100株を貰えるらしい。

2022年中には上場するから! 絶対多額の配当貰えるから!」と本人は、配当が入ったらあーしてこーしてと色々考えるのが楽しいらしく、とても幸せそうに見える。

秋頃

水の工場に月イチ位で通いだす。遠いのに。ちょっと入れ込み過ぎでは?

周りの人に「130万円払ってあなた代理店にならない?」と周囲の知り合いに声掛けしているようだ。

実際に、興味を持った人を水の工場に一緒に連れて行っているぞ!

大丈夫か?

冬〜年末

誰に吹き込まれたのか、100株確実に貰うためには、代理店として、キチンとした販売実績が必要だ!ってことで、社員全員に、毎月1ケース以上買って欲しいな。という話しが。

社長は「私はノルマは嫌いだから、これはお願いです」と言っていた。んー、

今月中頃 「私に賞与を支払わせて!」

話がコロっと変わる。

  • 毎月2ケース以上購入または販売する事をノルマとする。いきなりノルマきたー。ノルマ嫌いじゃなかったの?また何か吹き込まれて来たのかな。
  • 株の配当が入ったら、購入金額の全額✕何倍か(購入数によって変動)を賞与として支払う、と。

。。。

さて、どうしよう

月々15,000円は、自分には負担大き過ぎ。1ケースでも無理。

年間18万、一日あたり約500円。実害が大きすぎる。

これ、ゴールポストがずっと動きそうで怖い。

「来月からノルマアップねっ☆」

「ごめーん、上場一年延びたから払えなーい。でも水は購入し続けてねっ♪」な展開が予想される。

この件、賛同出来ないし、ノルマもやめて欲しいんだけど、何か良い回避策、撤回策ないものか。

社長には直接意見できる立場です。

明日月末だし、意見具申するしかいかな。

ネットで調べると、色々胡散臭い話だ、って分かると思うんだけど、本人曰く「ネットは嘘! 実際に工場行ってお話し聞かないと分からないんだよ!」だそうです(これは股聞き)

困った。

2022-01-17

よくわかる文学部就活

文学部就活事情話題になっていたので、文学部卒の筆者が自分身の回りの話を含めて文学部就活事情解説したい。

大学学科卒業年度、地域によって大きく変わると思うのでその点は承知した上で読んでほしい。

筆者は5年ほど前に首都圏上位私大文学部卒業した。自分の専攻の周辺の話が中心だが、友人などの話などからできるだけ文学部全般の話になるよう努力したつもりだ。

1.就職か進学か

ざっくりした体感では学部卒で就職する人がほぼ9割、修士課程に進学する人が1割前後といった感じだった。学科によって進学する人が1割をちょっと超えるところもあれば、5%くらいしか進学しないところもある。いずれにせよ、過半数が進学していた理系に比べると進学率は圧倒的に低い。

ただ、法科大学院から司法試験ルートのある法学部以外、文学部に限らず文系学部はどこの学部でも1割前後の進学率だったように思う。修士課程を修了して一人前という雰囲気のある理系に比べて、文系大学院に進学しても就職の幅は基本的に広がらないし、むしろ狭まると言っていいと思う。文系大学院生がただモラトリアムを延長しただけになるか、研究者の卵になるかは個人資質研究室雰囲気(≒教授方針)が大きい。

理系と違い、企業所属研究者という人はほぼいないため、修士を修了したり博士に進んだりしても研究をまともに続けるにはアカデミックポスト必須になってくる。そうしたポスト理系と同様に(あるいはそれ以上に)狭き門になってくるので、基本的文系学生学部卒で就活することになる。

2.公務員民間

就職する文学部生のうち、4割ほどが公務員教職を含む)に、4〜5割強がいわゆる一般企業事務系職に、1割前後マスコミ就職するイメージだった。残りは就職浪人や就活と進学を平行して進めながら様子を見たりする人などが占める。

こうした就職先の構成大学や年度によって大きく変わるのであまり当てにはならないかもしれない。いわゆる下位の大学になるほどマスコミ割合が下がって一般企業割合が上がると思う。公務員になる層はどこの大学でも一定数いると思うけど、上位の大学国家公務員都道府県職員を目指す人も多いので公務員割合もやや高いかもしれない。

この記事では他の文系学部と変わらない一般企業メーカー事務職や金融IT、小売り・流通など)の話はあまりせず、文学部就活っぽい分野について話したい。

3.公務員教職

文学部学生公務員人気は高い。地道に試験対策をすればある程度報われるし、民間就活特に人気企業場合)の時になんとなく感じる文学部ハンデをそれほど感じないからだと思う。

しっかりしている人は学部2〜3年の頃から自分勉強したりダブルスクール公務員試験向けの予備校に通ったりする。法学部経済学部の人に多いバリバリキャリア志望で国家公務員を目指すというタイプよりは、キャリア生活バランスがまだ取りやす都道府県庁、政令市中核市などの中上位の自治体を受ける人が多かった。

大学学科によっては講義を取ることで社会福祉主事などの行政系の資格を取ることもできるので、ガチガチ公務員志望ならこうした資格を取っておくと若干の加点要素になるかも。図書館司書博物館学芸員といった資格ともやや相性はいいけど、これらの職域は専門職枠になることも多いので、取っておきたい資格かと言われると微妙だと思う。

資格の話になったついでに司書学芸員について補足すると、どちらも正規雇用採用自治体民間を問わずアカデミックポスト並みの狭き門なので、軽々しく「司書かいいじゃん」「学芸員資格をとって博物館就職したら?」などとは言ってはいけない

非正規だとバイトパートレベル募集が多くワープアもいいところで、資格を持っていなくても問題ない場合も多い。実務経験にはなるのだが、正規雇用へのキャリアアップはやはり狭き門だと思われる。

大学図書館専門図書館司書学芸員大学である程度研究をする基礎を身につけた人がその専攻を生かしながら働く場だと思う。一般的な自治体図書館業務委託指定管理者などで民間委託されていることが多く、司書資格持ちの正規公務員図書館員をやっているところはかなり少なくなってきているはずだ。

教職員はわかりやすく、国語英語社会科教員免許が取れるところが多い。教職課程の履修はけっこう大変で「保険として教員免許も取っておくか」というくらいの気持ちだと挫折することも多い。ちゃん教職志望の人は1年次から必要な授業を計画的に取っていることがほとんどだと思う。普通の授業の単位教職単位が被ることはそう多くないので割と忙しい。

学部卒で一般的な一種免許という区分免許がもらえて、大学院で所定の単位を取得すれば専修免許パワーアップする。出世するには専修免許があると有利という話もあるとかないとか。学生のうちに社会教育主事単位を取っておくと教員になってからキャリアの幅が広がりそう。

とはいえ教員正規雇用はそこそこ倍率が高く、数年は非正規講師をすることもけっこう多い。特に社会科は他に比べて大変なイメージがある。

公務員教職員も正規職員になってしまえば雇用自体は安定した手堅い職だと思う。勤務の内実はなんとも言えないが……。

4.マスコミなど

いわゆるマスコミといわれるテレビ新聞出版はどこも大手キー局全国紙、三大出版社)は狭き門で、中堅〜中小パイが少ないかそもそも募集がないこともある。大手のなかではNHK全国紙記者職が比較募集定員が多そう。

地方テレビ局やブロック紙地方紙の事情はよくわからないものの、そもそもの枠が大きくなくて地元大やUターン組が一定の数いるイメージアナウンサー職とかはものすごく競争が激しいという話を聞く。出版社は中堅どころでもふつうに1桁採用とか募集なしというところばかりだと聞く。中小の専門出版社は新卒市場ではほぼ見かけた記憶がない。

ただ、マスコミ全般の話として、文学部同士の闘いというよりも法学部経済学部といった文系メインストリーム学部との闘いになるので「文学部からマスコミに有利」という話にはならない。むしろテレビ新聞記者職は文学部以外の方が有利だと思う。

業界的には斜陽で激務だけど、大手はまだまだ高給取りなイメージ。中堅・中小だとワープアはいかなくても大手との差は感じると思う。友達大手マスコミにいくと「高値で売れたな」と思ってしまう。

テレビ制作会社とかの周辺業界もあるし、出版書店や取次といった小売り・流通の周辺業界があるけど、とりあえずこの記事ではここまで。制作会社とかは配信業界が盛り上がって二極化してたりするのかな。書店や取次(特に取次)はかなり厳しいという話を聞く。

anond:20220114133403

2021-05-13

政府コロナ対策組織がわからない

とある中核市で働いている

うちの市は今年の4月からコロナ対策専門の部署を新設し、若手のホープと呼ばれるやり手をリーダーに据えて

ワクチン接種、PCR検査、療養施設の確保等の事務を一元化して作戦立案及び遂行を担うこととなった

翻って政府である

同じ公務員として見てみて、政府の中でコロナ対策指揮系統がどうなっているのかさっぱりわからない

ただでさえ厚労大臣コロナ担当大臣ワクチン接種担当大臣職務が3人に分散してる上に

それ以外にも官房長官が指示を出してみたり急遽自衛隊出張ってきて防衛大臣まで絡んできたりどこがイニシアチブを取ってるのか本当にわからない

自衛隊、結局旅行会社人材派遣会社に投げるのならそもそも最初から防衛省委託する必要なくない?

チケットぴあワクチン予約システム作ったけどそれこそあらかじめ政府が作らせておいて然るべきじゃない?

せっかく内閣人事局作って人事を掌握したのなら各省庁から腕利きを集めて内閣官房の中に対策チーム作ってそいつらにやらせりゃいいのに

強権を振るえるようにわざわざ作った部署の強権をこの非常時にマンパワーを集約させるために使わなくてどうするよ

首相補佐官やら内閣参与やらの役職そもそも思いつきを垂れ流させるためにあるんじゃないだろう

とにかく今の政府は表に出ている役職と実際物事を動かしている人物が全く一致してないと思われるケースが多すぎる

政策に賛成反対以前の問題組織として見ていてイライラする

イライラのあまり取り留めもなく書き殴ってしまった

2021-05-08

地方都市住宅購入の選択肢が狭い

マンションなんか数少ない主要駅の駅前しかないし、大した利便性もないのに一丁前に高い。

なら戸建ての方になるが、合併で広がっているとはいえ市域の中での選択になるので基本的には高い。地方都市とはいえ、昨今は市街化調整されているため無限土地があるわけでもなく、中核市以上なら人並みに高い。電車通勤バス通勤視野に入れるならさら選択の幅は狭まる。首都圏のように沿線全体から、4都県の中から選べるような選択肢はない。

結果、市域の中でも不便な(でもこの地域では一般的な)地域に家を買うことになる。大人はいいとして、通学する子供(いるとすれば)がかわいそう。高い金出して、子供に不便を強いるなんて馬鹿みたい

2021-03-01

少なくとも100人以上の女とSEXしてきて気づけた謎の傾向

デブス女の薄毛率が異常に高い

抗鬱剤常用者の外斜視率が異様に高い

生活保護受給者埼玉神奈川千葉中核市バス便大前提の立地に建つアパートに住んでる

・非高給取りかつ休日出勤や夜間緊急呼び出しが多い旦那は嫁が出会い系でヤリまくってる

埼玉千葉ニュータウンに住む人妻は品がない。頭が悪い。股が緩い。

貧乏貞操観念なし

2020-12-13

地方都市はいいぞ(茨城県日立市編)

就職でなんとなく日立市に流れ着いて永住することになりそうな身として、淡々生活感想を書いてみる。

中核市でも農村でもない、日本中に沢山ある人口20万人弱の地方都市の一生活者の記録です。

環境

3年ほど前に建売4LDKを購入。

働き方改革が始まる数年前までは残業して帰る時間に空いている店も少なく、娯楽が少ない環境で、他に使い道もなかったので、20代で新築する夫婦は同期の中で珍しいほうはなかった。

田舎人間は、家を転売可能資産などとは思っていない。

掛け捨てのアパート代よりマシぐらいの気持ちで35年ローンを組む。

マンション…はJR駅の近くに新築分譲マンションが1棟ぐらい出ていたが、駅の近くに何もない街並みなので、価格ほどの魅力は感じなかった。

でも某H社の関係転勤族単身赴任の人も多いので、マンションは主にそういう方に需要があるのだと思う。

客間が在宅勤務の仕事部屋になり、将来の子ども部屋は物置部屋になっている。

もともと私は物を増やす性質で、夫は物持ちが良くあまりものを増やさないので、ほとんど私の荷物占領しているのはいちおう申し訳なく思っている。

アパート暮らしとき電子書籍一択だったのが、紙の本を買えるようになって嬉しい(ほとんど漫画だが)

徒歩5分圏内には、コンビニ24時間営業のチェーン系飲食店が1件。

決して充実はしていないが、孤独を感じるほど何もないわけではないのが良いなあと思っている。

10分歩くと砂浜。

まれ育ったところは海まで2~3時間盆地だったので、移住したての頃はどこまでも続く水平線結構感動した。

今ではすっかり見慣れてしまい、インドア人間なので夏でもいちいち海に行ったりはしないが、それでも晴れの日は通勤中に海が見えるとちょっと爽快な気持ちになる。

オーシャンビューな感じのカフェにもたまに行く。

国道沿いにはスーパーとかホームセンターとかニトリとかチェーン系のファミレスが一通り揃っているので、日常的な買い出しはそこに車で行く。

しかに車がないとかなり不便。

うちは夫婦ともバス通勤なので、車は1台で充分なんだけど、うちも含めて周辺の物件には3~4台の駐車スペースが確保されている。

そのくらい車社会なのだ

私は元々かなり運転に苦手意識があったのだけれど、前職を辞めて1年ほど在宅パート生活をしていた期間があり、時間に余裕があって必要にも迫られていたので、生活に困らない程度には運転できるようになった。

慣れると運転楽しい

あと、夜でも気兼ねなく出かけられるのは、特に女性にとってはかなり大きなメリットなんじゃないかと思っている。

娯楽

市内に娯楽施設らしいものはないが、最近話題公立動物園はなかなか立派なものがあり、子どもが出来たら連れて行ってあげたいと思う。

今にも逃げだしそうなゆるい囲いのカピバラと近距離で触れ合えるのと、珍しいヘビとトカゲがいっぱいいる。

週末何してるかというと、夫はゲームラズパイ開発か資格勉強してるし、私はネット漫画か知り合いのサイト開発などしていて、自宅を謳歌している。

たまには30分ほど海沿いを運転して隣の市のショッピングモール(withシネコン)に行く。

あと、土曜の夜は隔週で、やっぱり30分ほど運転して絵画教室に通っている。

先生が昼は喫茶店マスターをしている気軽な教室で、デッサン楽しいが、半分くらいは先生高校生たちの明るい雑談を聞きに行っている気分。

数年前、インドア人間のくせに、思い立ってSUP(スタンドアップパドルボード)に行ったことがあった。

独身時代に住んでいたアパートの近くに、体験プランをやっているショップがあったのだ

ちょうど今くらいの季節で、めちゃくちゃ寒かった。

そのときは海じゃなく流れが穏やかな川で、インストラクターに促されてボードの上に仰向けに寝そべってみると、川の上に寝ている感じが心地よかった。

川で獲れた(?)という鮭のイクラ載せ放題の昼食と、1日SUP体験合わせて5千円。

かなり満足度の高い体験だったが、当時は趣味に投入する色々な(主に精神的な)リソースが足りていなくて、続けるには至らなかった。

でもまあ、その気になればそういうウォータースポーツができる環境もあるし、釣り好きな人には最高の環境だと思われる。

車に乗れない人や学生は遊ぶところがなくて寂しさを感じるかもしれない。

私はこの町で青春を過ごしておらず、余計なお世話ではあるのだが、そのあたりの寂寥感日立市出身の人気ラノベ作家ヤマグチノボル氏(ゼロの使い魔で有名)の著作からも伺えた。

若くして亡くなった氏の作品には衰退しつつある故郷への愛が込められていて、よそ者の私が後から読んでも、何というか非常にしんみりしてしまものであった。

これも隣のひたちなか市だけど、邦楽好きとしてROCK IN JAPANに気軽に行けるのは最高。

今年はコロナでなくなっちゃったけど。

ネモフィラコキアも良いのだけど、最近は人気で人が多すぎてあまり行っていない。

仕事

ぽんこつプログラマとしてまあまあ楽しく働いている。

某H社様のおかげで市内の同業種求人はいつも需要供給を上回っている印象。

1回辞めた既婚アラサー女の私でも再就職できたし。

通勤バス使ってドアtoドア30分弱。

バス乗車が10分で、公園のカモを数えながら15分ほど歩く。

全部歩いても45分くらいなので、気が向いたら音楽を聴きながら歩いて帰る。

バスは、2005年に廃線になった日立電鉄線路跡をバス専用道路にしたBRTというものが開通して、かなり便利になった。渋滞に巻き込まれないバスは良いものだ。

(ローカル線好きとしては、電鉄に残ってて欲しかった気もするが)

BRTは自動運転試験運行も始まったりしていて、ちょっとクワクしている。

雇用がある町は強いなと思う。私は地元がかなり好きだけど、就きたい仕事の枠が無くて地元を出たので。

正直最初に越してきた頃は、工業都市特有の無機質な景観沿岸部らしい雨風の強さに冷たい印象も受けたのだけど、ここは働くための町なんだと思う。おかげで図書館とか病院とかも新しくて綺麗。

教育

まだ子ももいないので何とも言えないが。

子どもの興味と合致したら将来は茨城大か茨城高専か筑波大に行ってくれたら経済的には嬉しいかな、ぐらいには思っている。

東京に出たとしても、週末気軽に行き来できる距離なのは良い。特急で片道1時間半、高速バスで片道2時間半。

東京(というか上京)に対して北東北民ほどの執着が無さそうだもの

需要全然ないと思うけど、生まれ育った岩手県盛岡市についてもそのうち書きたいと思います

2020-12-08

anond:20201208102956

長野原草津口駅温泉街玄関口とは言え草津町といういち「町」の玄関口でしかない、でも東京から特急草津が相当新幹線と重複しながら走ってくる

富山駅県庁所在地中核市代表駅、電車で乗り換えて宇奈月温泉玄関口と言えないこともない、でも対大阪は乗り換え必須


富山東京からは乗換なしなのも踏まえるとやっぱりなんか首都圏ならではって感じの差を感じるわ

2020-12-02

anond:20201202032351

中核市以上の種別の総人口が6000万人くらいだから、2つの世界は数で言えば半々くらいではと思う。ただしお互いの世界の分断が激しすぎてもう一方の世界接触することは一生ない。

2020-10-23

愛知県岡崎市新市長がやばい

当方東海地方在住の元行政マン。予想外に予想外な展開だったから書く。

岡崎市について

愛知県西三河中核市の片割れ(もう一方はトヨタ自動車豊田市)。人口約38万人。古くは徳川家康の生誕地、今は東海オンエアの活動拠点で知られているか

岡崎市長選について

3選を目指す当時の市長内田氏と今回の新市中根氏の一騎打ちの構図。内田氏には自民公明、立民、国民の国政与野党相乗りしていた。この構造なら昨年の愛知県知事選よろしく結果は推して知るべしと思うだろう。しか現実は違い、結果は中根氏が内田氏に約3万票の差をつけて当選した。

中根氏の勝因

内田氏の市政は駅前再開発に係る歩行者専用橋の新設や建設運営費で80億を要するコンベンション施設建設など、有り体に言えばハコモノが目立った。コロナ禍の中、需要があるかもわからないハコモノ建設には反対意見が集まり、その見直しを掲げる中根氏には追い風があった。しかし、何よりの決め手は、中根氏が市民一人あたり5万円の給付金支給すると打ち出したことである。とりあえず5万円が貰えると思った市民がそれ目当てに投票に行ったことが今回の当選につながった。

中根氏の給付金問題点

選挙活動としては現金給付を掲げるのは広義の買収ではという見方があるが、それは置いてき、実行面の話をする。

序盤に書いたが、岡崎市人口は約38万人であり、それぞれに5万円を給付するには約190億円を要する。ちなみに岡崎市一般会計予算は1300億円程度である。当然財源が問題になる。中根氏はその財源について選挙期間当選からいくつか挙げていたが、そのどれもが現実に即していない。例を挙げる。

80億円のコンベンション施設建設見直し

選挙期間中にもっとも言われていたもの建設を中止して5万円の税金市民にお返しするとのことだ。しかし、公共施設建設費等は単年度に全額払うわけではない。市債の発行などを行い、何年もかけて支払いを行うものである。仮に建設を中止したところですぐに80億円は捻出できない。

基金の切り崩し

約120億円の財政調整基金を始めとした基金が昨年度の末で約270億円あり、それを切り崩すという方法である。この残高はあくまで昨年度末の数字であり、各種報道で知られているように、コロナ対策各自治体は既にその切り崩しをしており、岡崎市例外ではない。コロナ禍は来年度の税収にも響くため、給付金に充てた結果、来年度は減収分に充てる基金が尽きて市政運営に支障をきたす事態も考えられる。また、財政調整基金以外の基金については切り崩しの目的が定められており、転用には当該基金廃止等の手続き必要になる上、学校の改修や駅舎の整備に充てるものを削ればそれらの事業に支障をきたすことになる。

市債の発行

行政財政について多少かじった人なら知っているだろうが、起債には建設事業の財源調達などの要件がある。今回のケースはどの要件も満たさない。

所感

中根氏の5万円給付政策は、その財源面からかなり難しい。というか、はっきり言って無理だ。何かしら配るにしても給付対象を狭めたり給付額を減らすことは避けられない。そもそも中根氏は旧民主党の流れをくみ衆議院議員経験もある。国政に関わった者なら、建設費の支払いや公債の発行要件について考えが行くべきだし、実現可能性もわかるだろう。某社の紙面で「付け焼き刃の公約ではない。市民からの声をそのまま公約にした」旨発言していたが、この政策はまさに実現可能性を度外視した市民の声をそのまま公約とした付け焼き刃であろう。票を投じた有権者にも不誠実だ。

余談

各種報道で財源について中根氏は「僕の知らない調達の仕方があるかもしれない」旨述べている。今回の選挙では立民も国民内田氏を支援したが、旧民主党政権反省である見切り発車精神中根氏に関してはそのまま継承されていたようだ。無理難題に挑まされる特命チーム不憫しょうがない。

2020-10-18

具体的に書いてる増田あるが反応薄かっただけだぞ anond:20201018174513

■ あなたの田舎はどのライン?

田舎がどうこうという話題になると、田舎認識が人によってズレがあって、噛み合ってないことがよくある。田舎でも駅前なら大丈夫だろうとか。

なので、街のランクを考えてみたけど、田舎と感じるのはどの辺からになるんだろうか?東京以外全部田舎という過激派は置いておくにしても、やはり個人個人でどこかにラインを持っているはず。

なお、自分関西住まいのため、例に挙げているのはすべて関西都市になるのであしからず

 RANK A:大都市・・・大阪市神戸市京都市などの100万人以上の都市公共交通機関が発達しており、車がなくても困らず、娯楽も揃っている。

 RANK B:大都市ベッドタウン(大)・・・枚方市高槻市尼崎市など人口の多いベッドタウン。町の規模も十分に大きいので、町中でも暮らせる。

 RANK C:中都・・・姫路市和歌山市奈良市など、大都市からは離れているが県庁所在地である程度、独自経済圏を築いている。この辺から車がないときつそう。

 RANK D:大都市ベッドタウン(小)・・・向日市生駒市など人口の少ないベッドタウン大都市に出るには困らないが、町中には何もなく、何かするには大都市に出る必要がある。

 RANK E:小都市・・・福知山市田辺市豊岡市など、人口はそこそこあるが大都市から距離が離れており、電車が1時間に1本あるかないかレベル個人的に田舎ラインはここから下。

 RANK F:その他の町、村・・・大都市からも遠く、人口も少ない町、村など。正真正銘田舎。具体例は出しません。

  

地方移住した当初は マジで RANK B が田舎だと思ってた

というか中核市くらいの規模感・利便性でもそう思ってた。引きこもりの物知らずのアホでしたわ

 

現在は、夕方以降、懐中電灯を持ってないと出歩けない地域田舎としている

意識高いランナーが付けてるボディライト・ネックライトじゃないよ

ガチ懐中電灯 

anond:20201018003315

地方移住した当初は マジで RANK B が田舎だと思ってた

というか中核市くらいの規模感・利便性でもそう思ってた。引きこもりの物知らずのアホでしたわ

 

現在は、夕方以降、懐中電灯を持ってないと出歩けない地域田舎としている

意識高いランナーが付けてるボディライト・ネックライトじゃないよ

ガチ懐中電灯

2020-09-24

anond:20200923214058

どうぞ。この記事著作権フリーです。

県庁政令市中核市面接に落ちて凹んでいる人に向けて書きました。

2020-05-31

anond:20200531191839

ネタなのか知恵遅れなのか分からんな。

しか中核市すべてに配置するなら新規性があるか?

でもそれってたぶんけっこうな渋滞を生むし、しかもみんなそんな暇じゃないと思うんだよな

2020-05-24

anond:20200523205116

主として要支援老人を対象としたサービスだが、5年前の地方中核市郊外住宅地で、複数業者選べるくらいはあったぞ。

2020-05-05

anond:20200505111628

地方文化ホールとかも維持する必要がなくなって、老朽化タイミング文化ホールごと廃止になるんだろうなと思ってる。中核市以下の街に文化ホールは過剰投資

2020-04-07

コロナウイルス函館市民にもたらすもの

コロナが出た町聞かれたら はい函館と答えます~♪(はこだて賛歌のリズムに合わせて)


初っ端からニッチすぎるネタではありますが、今、函館保健所コロナウイルス対応市民の間では問題になっています


事の発端は、秋田県で新型コロナ感染確認された男性3月28日函館市の渚亭に宿泊していたこと。

渚亭側は割とすぐにその事実を公開し、休業なり係る対応をしたわけなんですが問題はここから

渚亭のFacebookに『コロナウイルスガイドライン上、接触可能性があるはずの従業員たちのPCR検査をしてもらえない。そのうえ濃厚接触認定からも外された』という投稿がされ、市民たちは戦々恐々というか、非難轟々とし始めたわけです。


他県の宿泊施設では大体検査が行われているので、何もって検査をしないのかが余計に分からない。

https://yumeguri.club/corona-status-14128/ (他県の宿泊施設での感染発生例)


自分も周りも白か黒か分からない状態でいるのは怖いですよね。もし症状が出ていないだけで感染して、家族感染させていたら…

ということで、SNS上では函館市民たちが道や国、マスコミに対してどうにかしてくれと訴えている状況です。


そして検査をしないという結論に至った部分について、一つの可能性として言われているのが『函館観光都市である』こと。

もちろん根拠がない噂ではありますが、『コロナウイルスが出た街だから行きたくないね』というイメージは市にとって大打撃なことは明白です。

北海道ではかなり早めに感染者が報告された函館ですが、最初の3人からぱったり報告がされず、なるべくならこのまま出ないで欲しい。

そうすると『函館はしばらく出てないか安心して行けるね』なんていうイメージになって、観光客が戻ってきてくれる、という算段なのか…!

なんて邪推されるのも仕方ないんじゃないかなと思います


以前から観光都市ホテルいっぱい建てるよ!インバウンド来てね!という観光に力を入れる(予算が多い)政策で、実際結果としては人気の観光都市だった函館なわけですが、

その裏では生活保護受給者数が中核市では1位だったり、魅力度ランキングでは1位でも幸福度では最下位

市民に対する予算の編成が結構甘いというか、市民寄りの政策では無いと推察できます


そんな今までは観光税収もあるし、街のプライド!みたいなので誤魔化されていた市の在り方が、

今回のコロナウイルスきっかけに市民にも見えてきているのではないでしょうか。


函館市に限らず、各自治体のウイルス対応行政がどこにお金をかけるべきなのか、そして信頼できる存在なのか、その在り方を市民が考えるきっかけになればと思います



コロナが出た町聞かれたら はい函館と答えます

感染拡大 隠しま

検査をしないで 隠しま

そんな街です そんな街です 函館~♪ (はこだて賛歌のリズムに合わせて)



そんな街じゃないといいんですけど

2020-04-05

危機感の差って

なんなんだろう。ネットリテラシーの差なのかな?

巣鴨縁日とか、老人たちは若者インフルエンサーたちがSNS使って一生懸命呼びかけてるのを知らないから現状が全くわかってないのかな、とか思った。

昨日、地元で友人の結婚式だったんだけど、さすがにこの時期に東京から地方に行くのは憚られるので先月の下旬キャンセルの連絡をした。

私の地元九州の都会ではないが中核市区分されているくらいには田舎でもないありふれた地方都市で、そこまで田舎ではないので十分に危機感はあると思っていた(田舎の人に危機感がないというわけではないけれど)。

結婚式を予定通り実施するというだけで「ん?」とは思ったんだけど、熟考の上だろうと思ったし新郎新婦負担を思うととやかく言えないので安全に行われることだけを自宅で祈っていたら出席している友人からLINEビデオ通話がかかってきたので出た。

えっ、友人、赤ちゃん抱いてニコニコしてる…上の子も連れてる…。当然みんなマスクもしてない…。

悲鳴を上げそうになった。外出すら危ういこの時期に、赤ちゃんを連れて人が集まる場所に行ける危機感のなさ。目眩がした。

地元は先週、市内で1人目の感染者が出て、母親が慌てて電話をかけてきたばかりだ。私は毎日のように電話口で母親が「東京若者たちは原宿なんて出歩いて平和ボケだ」「飲み会をしているサラリーマン信じられない」などと言っていたので、母自身は十分に危機感を持って行動していると安心していたから「今まで以上に気をつけてね」と伝えると「昨日までスポーツジムプールで泳いでいた」と言われて顔面蒼白になった。東京人を平和ボケだと言っていたのになぜ!?と聞くと「うちの市は大丈夫だと思っていた」と。東京は違う星だとでも思ってるのか!?

地元の友人たちは、いわゆる『マイルドヤンキー』に属する人たちでインターネットフェイスブックLINEくらいでしか触れない。母親もそうだ。だからなのかな?

私は、あらかじめ母に人が集まるところには行かないでほしいこと、スポーツジムは休んで運動は屋外の散歩ジョギングに留めてほしいこと、買い物すら極力避けてほしいことを噛み砕いて説明しなかったことを後悔している。こんなに認識に差があると思わなかったんだ。

この差はどこからくるんだろう。東京地方の差というように書いてしまったけれど、東京でも私の職場は未だに会議室に集まって不要会議を繰り返しているしパートのおばさんたちは揃ってランチに出かけている。

何が違うんだろう。リテラシーの差だけではない気もする。テレビでも危機的状況であることはちゃんと伝えてるはずだし…。性格

2020-01-16

anond:20200116224006

やっぱりそのくらいかなぁ。

中核市だとわかりにくいか県庁所在地って言ってるのかな。

東京とか地方とかの話題で「県庁所在地レベル都市」って言うやつ

どのくらいの規模を指してるんだ。幅が広すぎるんだが。

県って言ってるから大阪京都ではないな?

東京大阪の周辺県の県庁所在地も違う気がする。

5大都市あるいは7大都市レベル

政令指定都市レベル

中核市レベルか?

何もわからない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん