「デジカメ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デジカメとは

2022-08-27

anond:20220827134000

さあ?パーツの値段ってそもそも小売りの値段でしょ?卸しだと10分の1くらいの値段だったりもあるから、小売りベースの値段あげられてもって感じ。

それにPS5は小売りは卸から購入し販売するって流れだけど、この卸販売価格場所によっては95%だので小売りが売っても利益が出ない形にしている。

この値段設定で割り食ってるのはゲームショップみたいな小売りであって販売元のソニーじゃないんだよね。なんかみんな勘違いしてるけど。

からたまにゲームショップとかが高額転売してても、ゲームショップ業界内でソニーも十分ひどいよねって同情の声が上がるのはそういったことだったりする。

ソニーとか今回のPS5で過去最高の利益かなり上げてるし、赤字じゃないと思うけどどうなんですかね。内部の人間じゃないから知らんけど。

値段に関しては、個人的体感だけど、仮に十分に出回っており、複数会社がPS5を販売してるなら中古1000-2000円くらいじゃない?値頃感ではそのあたり。

独占販売に近い販売形態から古いの含めて値崩れはほぼ起きてないけど、どこも出しているって状態だったらそこまで落ちると思うよ。

そもそもPS5でできるゲームが少ないせいで、高額になり得んのだよね。

パーツで値段が決まるのではなくて、機能で値段って決まるから販売ソフトがないこと考えると中古ではおそらくそのあたりに収束するかな。

値段って供給量と需要で決まるからほんとに値頃感だけど。

ビデオカメラとかデジカメ100円で買えちゃう時代だし、5円のゲームソフトとか全然あるからねえ。

2022-08-10

スマホゲーム機プリンターなど、別の所で稼ぐような仕組みの物が出て、物の価格からなくなってるよね

プレステ5でも売れば売るほど赤字

プリンターインクで稼ぐ。(今思えばサブスクっていえなくもないけど)

スマホ補助金とかで値引き。


スマホ特にそうだけど、基準スマホ(というかガラケーの時からか)になって、他の物との相対的価格おかしくなってる。

スマホデジカメ比較とかされるけど、価格構造が違うのに比較されるわけでさ。

2022-08-02

デジカメによって町のカメラ屋さんが淘汰されたように

イラストレーターAIによってそうなるだけなのだ

このままだと絵描き仕事が無くなる!とか言うとる人らなんなん?

潔く淘汰されろよ

もう要らんのよお前らなんて

2022-07-07

声優アイドル界隈のチェキ文化ってすげえな

このご時世でもポラロイドカメラでその場で撮影した生写真つかってんだろ?

デジカメですぐ印刷もしくは生データでもかわらんはずなのに

チェキという形態によって逆に限定感が増している

あとからみると90年台の写真かよってなりがちだけど

2022-07-01

取締役が後ろの席にいる

なんで平社員の俺の後ろに取締役がいるんだ。

怖いよ。怖すぎるよ。

前は「このデジカメ写真を共有フォルダに入れておいて」とか言われた。

経理なんだけど。自分でやってくれ。こんなの絶対ミスれないって思う。

秘書はいないのか、秘書は。秘書雇ってくれよ。

取締役電話をよくかけてるんだけど、

「君、面白い事言うねえ!ハッハッハ」って笑ってるのが本当に怖い。

見えないけど絶対目が笑ってないタイプの声。

うちは全国展開してる小さくはない会社なんだけど、なんでこんな席順になってるんだ。

本社ビルが小さすぎるからか?何かのバグだと思って諦めるしかない。

2022-06-21

アサガオの種をフィルムケースに入れてた

幼稚園小学校植物の種をフィルムケースに入れてたけど、デジカメ時代の今は何に入れてんだろ。百均ピルケースか?

2022-06-08

anond:20220608183314

デジカメがなかった頃は現像に出せなくて面倒だったな

2022-05-03

リサイクルショップデジカメ売ったんだけどさ

裏垢やってんだけどさ

やばい写真入ってたかもしれないね

あ…

2022-04-19

囲碁が難しいのは他のゲームに過剰適応してるから

囲碁が難しい(と感じられてしまう)のは他のゲームに過剰適応してるから

囲碁がスッと入ってくる人とそうでない人いる

両者の違いは、将棋を含む他のビデオゲーム等に過剰適応してるかどうかという説を唱えたい

この理屈だと幼少期の子供がスッと囲碁に入れるのが説明できるのではないか

過剰適応がどういうことかというと、他のゲームは取るのと取られるのが一致している

将棋の駒は取った瞬間に解決されるし、ゲームにおいて取れない駒がない

飛車と角がどれだけ駒として強かろうと、歩が同じ座標位置に移動してしまえば一瞬で取れる

一方囲碁は、攻め合いで手数が足りなかったり、二眼ができていたりしたら取ろうしてもどうやっても取れない石がある

ここに混乱するのではないだろうか

取れない石をいくらいかけても取れないのが囲碁だが、これにいつ気付けるかというのが第一歩としてまずある

そして囲碁価値局面で変化する株取引のような相対的ゲームで、駒の強さや価値がほぼ一定将棋スパロボ系のSLGとは大きく違う(最終盤なら飛車より他の駒がいい場面もあるので「ほぼ」とした)

さっきまで強かった石が周囲を囲まれたり、断点など弱みをつかれることで立場が弱くなったり、他のところで争ってるうちに石が強化されて一転、立場が逆転し反撃されるということがあるのだ

この相対的性質が他のゲーム類似するものがほぼなく、大きな混乱の元となっている説

地点の価値局面によって揺れ動く現実戦争との類似ゆえに囲碁武将たちに好まれてきたのだが、それが駒(キャラクター)の価値や強さが固定のゲームになれた現代人には難しく映るのだ

デジカメの登場でコダック廃業したように

iPhoneの登場でガラケー価値暴落したように

現実囲碁のように置かれた石によって相対的価値が揺れ動いている

現実事象にあてはめアナロジー思考をすることで囲碁の胡乱さがわかりやすくなるのではないだろうか

anond:20220418214932

2022-04-17

自分より一回り年上の人のブログを見かけて、うわってなってしまった

若い子の絵文字乱舞とか溢れ出る若さ故の過ちとかは目をつむれるのに、なぜ中高年ダダ漏れの様には嫌悪感を抱いてしまうんだろうか

いやしかしそれにしてもすごい

このおばさん臭なかなか出せるものではない

スマホなりデジカメなりガラケーなりで撮影しただろうに、なぜこんなにフィルムの古い写真ぽいんだろう

しかレトロとかじゃなく白いところは飛び、色の濃いところがドスンと濃いというこのなんとも言えない雰囲気

同じテーマブログが見える範囲で4本あるのもすごい

よくわからないけどすごい

そして多分アク解でリンク踏んだのがバレただろうなとすごく後悔してる

なにも悪くないのにものすごくブロックしたい

2022-03-18

anond:20220318080422

オマエ粗いサンデジカメには赤外線避けフィルター撮像素子の上に付けてあるし、

高圧送電線は被覆無しのはず」

「『人工地震』の発光現象アーク」の説明が違う

NHK人工地震説の間違いを解説している記事だけど、

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013538631000.html

 

このアーク説明違いますやん。

んで、停電伴う地震では必ずこのアークによる発光現象は起こるんですのよ。

ちょっと説明するよ。

 

発光が起きてるのは変電所の断路器

のもの動画見れば早いよ。

https://www.youtube.com/watch?v=VrY_k_pdlCs

 

これは活線状態送電線をカットする断路器ってやつで、巨大なアークが発生してるのが判ると思う。

因みにアークが上っていくこの現象をjacob's ladder(ヤコブ梯子)っていうよ。

空気は絶縁体なんだけど一定以上の電圧掛けると絶縁破壊って現象が起きる。絶縁破壊された空気電気流れるプラズマ化してアークが発生する。プラズマは熱いので上に登る→ヤコブ梯子距離が長くなりすぎて電気が流れなくなる、って機序

 

このアークは高熱だから電気溶接にも使われているよ。

しか紫外線赤外線バカみたいに出す。だから工事現場溶接の光を直接目で見ちゃう網膜が痛んで目が痛くてその夜は寝れなくなるよ。

変電所断路器のアークも近くで見ちゃうと目が思いっきイカレると思うよ。溶接アークが夏の太陽の50倍以上の紫外線を出すと言われてるので、断路器のアークなら数百倍?

デジタルカメラ赤外線が見える

TVエアコンリモコン電池切れか判らないときテクとして、スマホデジカメで撮りながらリモコンボタンを押すっていう手がある。

すると見えなかったリモコンの光が見えるんだな。これはリモコン赤外線LEDを使っていて、デジカメセンサー赤外線の波長を感知出来るからで、モニタの方は赤外線表示は出来ないかピンクっぽい白色(ハレーション)で表示するからだよ。

因みにリモコン赤外線の点滅によるパターン通信しているよ。簡易的なシリアル信号だ。

 

から変電所アーク光は可視光だけでも眩しいのに、デジタルカメラは更に赤外線までつかまえて白い光としてモニタTVに表示させるので爆光に見えちゃうのだな。

負荷遮断

じゃあ何で地震では断路器が作動して停電するの?って事なんだけど、これは発電所を守るために自動で行われるよ。

まず、大きい揺れに見舞われた発電所自動で緊急停止するよ。原発だったらスクラム制御棒全挿入)セにゃならない。

火発や水発の場合は、大質量のタービンがグルグル回ってるわけだ。地震でグラグラ揺れたら軸受けが壊れてしまうね。だから圧力を逃がしてタービンは停止させる。

当然発電は出来なくなるし停止前に異常な電圧周波数が出力されてしまうから地震を感知したら速攻で断路器を作動させて送電から切り離すよ。

 

するとその分の負荷は他の発電所に行くね。

それでそこの発電所が過負荷になると…周波数が落ちるのだ。富士川より東が50Hzとか西が60Hzとかのあれだよ。夜に自転車漕いでて上り坂でダイナモの発電量が落ちて暗くなるのと同じ。

この過負荷で周波数が落ちた瞬間っていうのは、照明やTVモニタが点滅したり、TVや電源がしょぼいデスクトップパソコン再起動したりするよ。地震の時に経験あるのでは?

この時に発電所の負荷を下げる為に変電所が負荷遮断を行う。それが例の断路器の作動で、眩しいアークが発生するのだよ。

変電所には周波数監視するリレーがあって、周波数が下がったら速攻で自動作動して、その受電地域は全部停電してしまう。

結構乱暴なやり方だ。

 

じゃあ負荷遮断しない場合はどうなるか?というと、送電周波数が下がると他の発電所同調出来なくなる。電圧マイナスになってるタイミングプラス電圧繋げば過電流が流れたり発電機が壊れる。

からその予防の為に発電所自動遮断するのね。遮断されると無負荷になるから発電機がブンまわってしまうね。なので緊急停止も必須だ。

そしてその自動遮断カスケード連鎖していき、僅か数秒で全部の発電所が停止して全域ブラックアウトになるというヤバい事態になってしまう。

 

ここに2018年北海道胆振地震での全域停電レポートがあるけど(PDF

http://www.iee.jp/wp-content/uploads/honbu/03-conference/19-taikai/symp/h1-1.pdf

発電所停止→周波数低下で変電所負荷遮断はされたのだけどその後がうまく行かなくて周波数低下と新たな負荷遮断を繰り返して結局全発電所停止、全域停電という事態になってしまった。(6頁)

 

一旦全域ブラックアウトになると段階的に復旧しなきゃいけないので停電時間は数日にも及んでしまう。(PDF18頁)

力不足ヤバいの具体的ヤバさがこれで、周波数が下がるからヤバくて、周波数が下がると発電所がどんどん勝手に止まっていくからヤバいって事なんやね。

それを防ぐにはどっかの地区停電して犠牲になるってわけやね。その犠牲の瞬間が例のビカビカーなのよね。

 

電力復旧は10~30分くらいか数日かのどっちか

発電所緊急停止による負荷遮断場合は、問題ない発電所が再開したり他の発電所が頑張って出力上げたりすれば需給バランスが元に戻るから10~30分程度で送電復旧するよ。

でも家が倒壊するような地震では送電すると火事になったりショートで過負荷になるから、電工が地区を回って問題いか確認倒壊家屋があったら切り離し工事ってやって少しずつ復旧させていくからすごく時間が掛かるよ。

被覆線が触れても大きいアークは起きないっしょ

NHK記事だと

揺すぶられた送電線どうしが接触してショート

って書いてるけど日本送電線は裸線じゃないじゃん。誘導電流が一瞬流れるだけだから眩しいほどの大アークは起きないよね。

なので光は変電所断路器の作動によるもので、それは発電所保護して全域停電カスケードを予防する為に行われるよ。

アークが出す赤外線デジタル化のプロセス可視光として表示されるから映像では爆光になるよ。ってなお話であった。

 

あと、地震P波=初期微動S波=主要動って学校でも習って暗記したけど、これってPrimary WaveとSecondry Waveの事なんよね。

まり第一波第二派。そこを説明しないでPとSで暗記させるという教育はどうなのよ?

2022-03-11

大事ことなので大きな声で言っておきます

今年は2022年です

by デジカメ時計設定を間違えて2021年にしてた人

2022-02-13

anond:20220213170747

ああ、寝ぼけてた。デジカメじゃなくてスマホって書いてたつもりだった。アルツハイマーかなw

anond:20220213170907

一緒だよ。あえて言えばコンデジレンズ交換できない小さめのやつ。

いまデジカメっていうとレンズ交換可能な高級機種が多いけど、散歩もっと気軽な方がいい。

コンデジ自体あんまり選択肢いかもしれんけど。

anond:20220213161920

コンデジもって散歩するといいよ。デジカメでもいいけどデジカメ持ちにくいし高画質デジカメ高いし。

2022-02-05

スマホにしてから

デジカメって持って歩かなくなったなあ

2021-12-26

anond:20211226065712

からあるものなら富士フィルムチェキ一択だろうなぁ。

大きいフィルムサイズもあるみたいだけれど、単価が高いのがつらいかもしれない。

レイテンシの許容具合とか通信料金のこのみかに応じて、スマホ渡してカメラアプリの使い方を仕込むとか、デジカメごと交換するとかいろいろとほかにやりようはあると思うけれど。

2021-12-24

anond:20211224230740

露出狂かよ、このデジカメの世の中に…!

(酔うててスマソ

anond:20211224162824

池沼」の略称としての「沼」が生まれたのは2013年

知障(知的障害者)を表すインターネットスラング池沼(いけぬま)」が縮まって「沼」となった。

スラングの「池沼」は「ちしょう」と呼ばれることが多いが、うんこちゃんは以前からずっと「いけぬま」と読んでいる。

初めて使われたのは2013年FFX配信ユウナレスカ戦。

https://wikiwiki.jp/unkochan/%E6%B2%BC



一方、趣味を「沼」に例える用法は少なくとも2004年ごろから確認できるのでこちらが先ですね。

いちばん古いのは「レンズ沼」なのかな?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/27 16:25:21 ID: zdETdc20

レンズ沼に行きたいのですが、どっちに行けばいいんですか?

https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098016327/105

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 15:35:36 ID: Zw1lZqAl

あぁ楽しきかな苦しきかなレンズ沼

https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098664792/252

こちらではスレタイに含まれていますね。それだけ一般化していたということで。

】【レンズ沼PENTAX *istDS Part10 【お誘い】

https://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111933735/1

他にも5chやTwitterを「レンズ沼」「オーディオ沼」「ドール沼」などで検索すれば2013年以前の例がざくざく出てきますよ。

「沼る」という動詞形もTwitterでは2010年から見られます

ねんどろいど界隈では、「ねんどろ」と「泥沼」をひっかけて、2008年から「ねんどろ沼」が使われていたみたいですね。

そこから「沼る」という言い方も広まっていたようです。

あやさんはTwitterを使っています 「ねんどろの新作ラインアップ。確実に沼る。自制心を強くもたないと。」 / Twitter

猫のいもさんはTwitterを使っています 「久々のつぶやき、、、w最近欲しい ねんどろいど がどんどん発表されている、、、どこかで自制しないと、マジで沼る。。。^^;でもデフォルメされてて可愛いんだよなぁ。。。」 / Twitter

こちらの@doctrinairismさん2010年レンズ沼由来っぽい使い方をしていますが、2011年にはゲームにおいても「沼る」という語を使っています

(・ω・)さんはTwitterを使っています 「いろんな撮り方ができるデジカメほしいけど、一眼レフに手出したらレンズで沼るよな…うぬ…」 / Twitter

(・ω・)さんはTwitterを使っています 「久しぶりにDS版Civやろうかな。ゲーム数決めとかないと沼るから最大3ゲームで…」 / Twitter

ポケモンでの用例。こちらも2011年

雪中さんはTwitterを使っています 「久々にポケモンの電源入れた。やべぇ沼る…」 / Twitter

クレーンゲームでの用例。現在の「沼プレイ」に近い「上手くいかなくて泥沼にはまる」というような意味で使われています2012年

MPYよしみくんさんはTwitterを使っています 「最近のゲーセンのクレーンゲームは上手くいけば妥当な値段で獲れるが、沼ると底知れずな怖い展開の設定が多い。」 / Twitter

というわけで何でも加藤純一が起源だと思うのはいただけないと思いますね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん