「スタイリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタイリストとは

2022-10-16

美容院希望どおりの仕上がりになったことがない

なりたい髪型写真を見せても

口頭で理想イメージをオーダーしても

逆にこうなるのは嫌だっていう髪型を伝えても

自分の髪質や髪の悩みを説明しても

ネットレビュー評価の店を選んでも

自称実力派スタイリストに頼んでも

いくら美容院渡り歩いても

いつも希望どおりの髪型にならないのは

一体どういうこと!!???

最後に鏡持ちながら美容師が言う

「こんな感じで大丈夫でしたか〜?」に

いや大丈夫じゃねーよ!全然理想と違うよ!!

と思いながらも大丈夫と答えてしまう悲しみ

別に個性的髪型をお願いしてるわけでもない

ただ量産型おしゃれヘアにしてほしいだけなのに

一生美容院迷子だよどうしたらいいの

2022-08-23

anond:20220823224352

積極奇異型のスタイリストさん

一見フレンドリースタイルに見えるけど、中身は人間のそれとはまるで異なるんだね

美容室気持ちよくすごくためにはお互い黙った方がいい

こないだ美容室に行った。4時間ぐらいかかる施術をお願いした。

時間がかかるのでどの美容室に行ってもある程度話をするのだが、今回の美容室はまるでハズレだった。

何がハズレだったのか書いていこうと思う。

自称オタク

美容室あるある自称オタクの話だ。スタイリストの腰にはリゼロラバストやヒロアカラバストがついていた。

ここで考えられるのは「自称オタク」「パチンコスロット好き」「本当のオタク普通美容室からまり挙げられないだろうが、ハイトーン(奇抜な色)が得意な美容室オタク可能性を充分に秘めている。

探りを入れつつ話を振ったりしてみるが、即座に会話を終了される。

異世界転生ものが好きと言われたので唯一見ていた転スラの話を振っても

スライムが転生って馬鹿らしくないですか?純粋につまらなそうで見てないんですよー」

はたまた腰につけてるリゼロの話を振っても

「それおもしろくないですよー!」

じゃあお前の腰につけてるラバストはなんなんだ。

唐突腐女子アピールバイセクシャル発言

上記の話の続きになるのだが、今期何見てるかを聞かれたので一番無難であろう「リコリコ」を上げておいた。(その前の会話で女の子が出てくるアニメが好きとあったので関連性の高いものを選んだつもりだ)

見ていなかったのでどんなアニメ説明してほしいと言われたので

「みる人によって見え方は変わりますが、女性のバディものなので百合とか熱い友情があるアニメですね」と答えた。

それを受けたスタイリスト

「私腐女子なので、BLはいけるんですけど、百合?はダメなんですよね!!なんかリアルな人に置き換えちゃって、自分がそんなことされたらと思うと気持ち悪いんですよ〜」

増田たちならわかるだろう。この受け答えのおかしさが。

言語化できないほどの悍ましさを感じた。この時点で帰るべきなのだが、すでに薬剤を髪に塗られてる状態で逃げられる状態ではなかった。

極め付けは

「でも私バイセクシャルなんですよね!」

人の話を聞かないのか、雑音で聞こえなくて適当に返事されてるのかわからない。

こちらとしては多少話は面白くなくてもそれより髪の毛を綺麗にしてもらうことの方が大事なのでいいのだ。

と、何度も言い聞かせた。

追記

ここの文書わかりづらかったので補足。

私がリコリコを勧めて、見方によるが百合かもしれないからの百合は無理。

ニュアンスとして自分友達から好意を向けられたらと考えると気持ち悪くて無理とのことだった。その発言からバイセクシャルでした。

スマホを覗かれる

上記二つでもうだいぶヤバいが、決め手はこれだった。

スマホをのぞかれる、確かに場合によっては見えることをあるだろう。しょうがないとは思う。

なので極力カットや髪を切る際はスマホを見ないようにしてる。

スタイリストさんが髪の毛の状態を見るために近くに寄ってきたのがわかったから、咄嗟に見ていたラインタスクキルして裏返して台の上に置いた。

その後すぐに言われた「彼氏さんにLINEですか?」わざわざそれをいう意味もわからないし、見えるのは仕方がないとしてそれを客に言うの?となってしまった。

スタイリストさんは接客プロではないと思う。それを差引にしてもあり得ない対応と感じた。初見のお店では静かに過ごしたいを選択し、ちゃんと行きつけの美容室を探そうと心に決めた。

2022-06-23

anond:20220620150534

ありのままで好感度上げたらいいんじゃない

芸能人ならスタイリストが付くんだろうけど。

恋愛用で、今だけなら、好みの服飾メーカーマネキンのコーデをそのまま買って着ようって

いうじゃないですか。それでいいんじゃない

まずどこの服を気に入るかも大事だし、それに見合うキャラの方かも気になるけど

着こなしがマネキンそのままだったらそれで完成してるからかなり良くなると思う。

2022-02-05

anond:20220205093023

それ「ミソジニー」じゃなくて「ミソジニスト」だよね?

はてフェミやツイフェミもよく「日本ではミソジニーがこんな事を言っていて~」とか書いてるけれど、それ「ミソジニスト」だよね?

プログラマーのことを「プログラム」、スタイリストのことを「スタイル」って呼ぶようなもんでしょ

2022-01-02

anond:20220102101950

社長とか忙しい人向けの個人スタイリストとかしかないのかも。でもああいう人もレンタルのような気も。麻生議員みたいなお客さんが何人かつけばちゃんと食べていけるのかな。

2021-12-15

美容院でおまかせって注文されると困るかな

最近髪質が変わってきて、似合う髪型がわからなくなった

いつもはこういう感じにしてもらってる、長さはこれくらいが好き、前髪は上げるのが好き、セットしやすいのがいい、こういうのは好きじゃない、

くらいを伝えた上でいい感じにしてくれって頼もうと思ってるんだけど、スタイリストさんからすると困る?

2021-12-08

セトリ少しネタバレ有注意】KIRINJI TOUR2021@大阪 最高最高最高!!

久々に書く。

熱量高く書きたいことは増田がいい。

昨日KIRINJIライブなんばHatch)行ってきた。最高すぎた…最高…まだ余韻が…

アルバム曲新曲)はほとんど予習していなかったけど大変楽しめました。

念のため私とキリンジ歴史を(誰が興味あんねん…)

私はがっつりファンになってまだ1年もたってない。

高校生の頃(10年以上前か)友人にすすめられてキリンジCDをもらったのがきっかけで、

(当時はパソコンから自分で気に入った曲をCD-ROMに焼くのが主流だったなあ)

なんとなく「風を撃て」が好きだなあーあと「双子座グラフィティ」が好きだなーという程度だった。

コード展開が癖のある人たちなんだなあとなんとなく思った(そういう曲好きなんです)

時は流れ流れて、3年前我が家アマゾンミュージックを導入し、

むかしそれとなく好きだったキリンジベスト何気なく聞いてみたら。

さよならデイジーチェーン」に殺られた。気が狂うまで聞いてた。

あと「雨は毛布のように」「冬のオルカ」なんかも好きだった。キリンジ好感度がぐっと上がった。

1年前結婚し、アレクサを導入し、家にいる時間が長くなって、ずっとアマゾンミュージックを聞いていた。

キリンジを深堀しようととりあえず名盤とされてる「3」を聞いた。

正直さよならデイジーチェインほどの殺傷力のある曲はなかったが、ずっと繰り返し聞いていくうちに

「メスとコスメ」にドはまりした。というか、なんだこの曲は?!?!と思った。

そしてようやく兄弟の声質を聞き分けることができるようになった。(遅い)

兄高樹氏が作る音楽の方が好きかも?と思うようになった。声も好きだった。

歌唱力で考えたら、確かにリードボーカルをずっとやっていた弟泰行氏の方があるのかもしれないが、

ぼそぼそと語り落ちるように歌う兄の色気にやられた。

そしてようやくキリンジワールドにどっぷりつかるようになった。

今はもう兄弟じゃなくKIRINJIとして兄だけやってること。バンド体制解体して一人でやってることを知った。

はまるのが遅すぎた…バンド体制時代ライブ聞きたかったなあ。コトリンゴさんもいたのに…

ここからは内容にも触れるので改行する。ネタバレ注意です。





















ライブという物自体久々だった気がする。前回は2年ぐらい前のエゴラッピン味園ユニバースだったか

タンディングで狭い箱だと体力的にけっこうしんどいことが分かったので

着席で指定席というだけでありがたかった。まあコロナもあるしね。。

入ったらホール入り口付近で友人とお話されている方が、会話はご遠慮くださいー、とスタッフの人に促されているのが少し気の毒だった。

そんなにはしゃいでたわけでもないし…ライブ前って興奮してるし話したいよね…でもこのご時世だしね。

BGMこそあるものの、最初クラシックコンサートみたいに静かに皆さん着席されているのが印象的だった。どこもそうなんだろけど。

2040代が主だったのかなあ。でもご年配の方やサラリーマンの方もいたな。

ふと思ったけど、MCで高樹氏が大阪の人は結構お行儀が良いって言ってたけど、一人で来てる人が多いのかなあ。

TEAMNACSの公演では、大阪ファンテンション高いみたいなこと言ってたし、県民性を考えたら騒ぎたい人多そうな気がするのだが…笑

実際私の友人でもキリンジファンいないし。

しっとりじっくり聞きたいような人が多いような気がする。。

そしてついに開演!遠かったけど高樹氏の正面!!

高樹氏の衣装っていつもおしゃれだけどスタイリストの腕が良いのか本人の指定なんだろうか。。

最初はただの風邪から始まって、

朝焼けは雨のきざしをやってくれたので、ああ結構古い曲もやってくれるんだ!と嬉しくなった。

あとは時系列バラバラになると思うので箇条書きで。

まさかの「千年紀末に降る雪は」!!!この曲きっかけで会場盛り上がったので

やっぱり兄弟時代からファンが多いんだなあと再認識

冬来たりなばとかやるかなあとか思ったけど。

MCでなんだか立ってほしそうなお兄ちゃん笑 爆ぜる心臓でかなり立ってたね。

自分もかつてコンサートとか数度やってたのでなんとなく感じたんですが、高樹さんの緊張が伝わってきた。

KIRINJIほどのベテランだと、コンサートとかもやりなれていて緊張とかしないのかなとか思っていたんだけど

緊張感の中、一人でKIRINJI名前を背負って、ライブ成功させるという責任を負っている高樹さんを見てると

より感動したし、自分も頑張らないとなと励まされました。。

自分のやってほしかった曲ナンバー1、2である「非ゼロ和ゲーム」「あの娘は誰?とか言わせたい」をやってくれたよー( ;∀;)

私的2010年代代表する曲。嬉しすぎた…

・Almondeyeもやってくれた…ラップ部分どうするんやと思ったけど聞きごたえありました。なんかこの曲色っぽいんだよなー(歌詞関係なく)

・そしてそして愛のcoda!!!この曲っていっつも映画見てるような気持になる。

自分もまるでチケットを破り損ねたような思い出があるような気がしてくる。この1曲が聞けただけでも幸せだ。

・なんとなくやるんちゃうか?と思ってた氷の世界陽水の曲と高樹氏はきっと相性が良い。気がする。

・雲吞ガール、「ホテル行こう」「嫌です」言ったの誰だったんだろう。わからんかった。。。アイヤー!!!!!

ギターバトルが、本当に二人とも楽しんでる感じが伝わってきて嬉しくなった。

・ちがちゃんかわいい。このメンバーで高樹氏につっこめる唯一の人物なのかもなあ。笑

なんか全体的にダンシングでした。そーいやクレゾールが入るかと思ったら入ってなかったな。

こんな書いてるけど、ファンクラブに入ってないんだよなあ。。笑

入ろうかな。

とにもかくにも、良い1年の締めくくりとなりました。これを糧にここ数日頑張っていた。

来年はいっぱいライブしたいと高樹氏も言ってくれてたし、その言葉を信じてまた行こうっと。

高樹さん、サポートの皆さん素敵なライブありがとうございました。最高のクリスマスプレゼント

大阪キリンジファンが増えたらいいな。

12/8 タイトル、間違ってたんで修正しました。 ×LIVE→〇TOUR

セトリ少しネタバレ有注意】KIRINJI LIVE2021@大阪 最高最高最高!!

久々に書く。

熱量高く書きたいことは増田がいい。

昨日KIRINJIライブなんばHatch)行ってきた。最高すぎた…最高…まだ余韻が…

アルバム曲新曲)はほとんど予習していなかったけど大変楽しめました。

念のため私とキリンジ歴史を(誰が興味あんねん…)

私はがっつりファンになってまだ1年もたってない。

高校生の頃(10年以上前か)友人にすすめられてキリンジCDをもらったのがきっかけで、

(当時はパソコンから自分で気に入った曲をCD-ROMに焼くのが主流だったなあ)

なんとなく「風を撃て」が好きだなあーあと「双子座グラフィティ」が好きだなーという程度だった。

コード展開が癖のある人たちなんだなあとなんとなく思った(そういう曲好きなんです)

時は流れ流れて、3年前我が家アマゾンミュージックを導入し、

むかしそれとなく好きだったキリンジベスト何気なく聞いてみたら。

さよならデイジーチェーン」に殺られた。気が狂うまで聞いてた。

あと「雨は毛布のように」「冬のオルカ」なんかも好きだった。キリンジ好感度がぐっと上がった。

1年前結婚し、アレクサを導入し、家にいる時間が長くなって、ずっとアマゾンミュージックを聞いていた。

キリンジを深堀しようととりあえず名盤とされてる「3」を聞いた。

正直さよならデイジーチェインほどの殺傷力のある曲はなかったが、ずっと繰り返し聞いていくうちに

「メスとコスメ」にドはまりした。というか、なんだこの曲は?!?!と思った。

そしてようやく兄弟の声質を聞き分けることができるようになった。(遅い)

兄高樹氏が作る音楽の方が好きかも?と思うようになった。声も好きだった。

歌唱力で考えたら、確かにリードボーカルをずっとやっていた弟泰行氏の方があるのかもしれないが、

ぼそぼそと語り落ちるように歌う兄の色気にやられた。

そしてようやくキリンジワールドにどっぷりつかるようになった。

今はもう兄弟じゃなくKIRINJIとして兄だけやってること。バンド体制解体して一人でやってることを知った。

はまるのが遅すぎた…バンド体制時代ライブ聞きたかったなあ。コトリンゴさんもいたのに…

ここからは内容にも触れるので改行する。ネタバレ注意です。





















ライブという物自体久々だった気がする。前回は2年ぐらい前のエゴラッピン味園ユニバースだったか

タンディングで狭い箱だと体力的にけっこうしんどいことが分かったので

着席で指定席というだけでありがたかった。まあコロナもあるしね。。

入ったらホール入り口付近で友人とお話されている方が、会話はご遠慮くださいー、とスタッフの人に促されているのが少し気の毒だった。

そんなにはしゃいでたわけでもないし…ライブ前って興奮してるし話したいよね…でもこのご時世だしね。

BGMこそあるものの、最初クラシックコンサートみたいに静かに皆さん着席されているのが印象的だった。どこもそうなんだろけど。

2040代が主だったのかなあ。でもご年配の方やサラリーマンの方もいたな。

ふと思ったけど、MCで高樹氏が大阪の人は結構お行儀が良いって言ってたけど、一人で来てる人が多いのかなあ。

TEAMNACSの公演では、大阪ファンテンション高いみたいなこと言ってたし、県民性を考えたら騒ぎたい人多そうな気がするのだが…笑

実際私の友人でもキリンジファンいないし。

しっとりじっくり聞きたいような人が多いような気がする。。

そしてついに開演!遠かったけど高樹氏の正面!!

高樹氏の衣装っていつもおしゃれだけどスタイリストの腕が良いのか本人の指定なんだろうか。。

最初はただの風邪から始まって、

朝焼けは雨のきざしをやってくれたので、ああ結構古い曲もやってくれるんだ!と嬉しくなった。

あとは時系列バラバラになると思うので箇条書きで。

まさかの「千年紀末に降る雪は」!!!この曲きっかけで会場盛り上がったので

やっぱり兄弟時代からファンが多いんだなあと再認識

冬来たりなばとかやるかなあとか思ったけど。

MCでなんだか立ってほしそうなお兄ちゃん笑 爆ぜる心臓でかなり立ってたね。

自分もかつてコンサートとか数度やってたのでなんとなく感じたんですが、高樹さんの緊張が伝わってきた。

KIRINJIほどのベテランだと、コンサートとかもやりなれていて緊張とかしないのかなとか思っていたんだけど

緊張感の中、一人でKIRINJI名前を背負って、ライブ成功させるという責任を負っている高樹さんを見てると

より感動したし、自分も頑張らないとなと励まされました。。

自分のやってほしかった曲ナンバー1、2である「非ゼロ和ゲーム」「あの娘は誰?とか言わせたい」をやってくれたよー( ;∀;)

私的2010年代代表する曲。嬉しすぎた…

・Almondeyeもやってくれた…ラップ部分どうするんやと思ったけど聞きごたえありました。なんかこの曲色っぽいんだよなー(歌詞関係なく)

・そしてそして愛のcoda!!!この曲っていっつも映画見てるような気持になる。

自分もまるでチケットを破り損ねたような思い出があるような気がしてくる。この1曲が聞けただけでも幸せだ。

・なんとなくやるんちゃうか?と思ってた氷の世界陽水の曲と高樹氏はきっと相性が良い。気がする。

・雲吞ガール、「ホテル行こう」「嫌です」言ったの誰だったんだろう。わからんかった。。。アイヤー!!!!!

ギターバトルが、本当に二人とも楽しんでる感じが伝わってきて嬉しくなった。

・ちがちゃんかわいい。このメンバーで高樹氏につっこめる唯一の人物なのかもなあ。笑

なんか全体的にダンシングでした。そーいやクレゾールが入るかと思ったら入ってなかったな。

こんな書いてるけど、ファンクラブに入ってないんだよなあ。。笑

入ろうかな。

とにもかくにも、良い1年の締めくくりとなりました。これを糧にここ数日頑張っていた。

来年はいっぱいライブしたいと高樹氏も言ってくれてたし、その言葉を信じてまた行こうっと。

高樹さん、サポートの皆さん素敵なライブありがとうございました。最高のクリスマスプレゼント

大阪キリンジファンが増えたらいいな。

2021-11-26

anond:20211126193717

買い物ってなにを買いたいんだ?

服?

しか女性に選んでもらったほうがいいッセンスのきがする

スタイリスト要員としてのセフレもありか?

デブKKO童貞)より

2021-11-25

anond:20211125125332

立場が人を大きく見せてるのか

・いいスタイリストがつくようになったのか

どっち?

2021-10-30

Z世代増田メンズアカログ雑誌を読む。

なんかモデルが髪切ってその写真を載せまくってるんだけどなんか没個性的でカチンと来る

はいいのに憎たらしい髪してる 長髪だろうがロングだろうが

こいつらと会話してもつまんなさそーって感じ

やっぱメンズファッションはつまんねとか思って読み進めるとスタイリストたちの写真のコーナーがあった

めっちゃ個性があってかっこいい

ロン毛もドレッド銀髪個性豊かで 自分もやってみたい髪型が沢山あった

スタイリスト一覧があったので店名をメモしまくった

俺は美容室は会話しに行く場所特にコロナ禍で他人との会話が減ったので)と思っているので 話が旨そうな美容師が好きだ

2021-09-27

anond:20210927160649

彼らは「着せられている」んですよ。

千鳥は品がないし、バナナマンスタイリスト天才だと思います


参考になりました。ありがとう

2021-09-20

anond:20210920010542

モデルが着てる衣装やコーデは本人の意向より広告企画者やスタイリスト意図が強い、みたいな話だよな

それを以って女性による表現侵害ダーっていうのは割と悪手だと俺も思うわ

2021-09-12

突撃!隣のスゴイ家」の見どころをまとめてみた

突撃!隣のスゴイ家」という番組が好きで毎回楽しみにしている。

BSテレ東だし観てるの日本10人ぐらいかなと思ってたけど、マツコがはまっているテレビで話したお陰でちょっとだけメジャーになったような気がする。


それで毎回見ていてずっと気になっていたポイントをまとめてみた。

収納しか興味のない妻

 世の中の奥さんほとんどは収納しか興味がないのだとこの番組で知った

たっぷり収納が埋めきれずに苦悩する妻

 もはやなんのための収納かわからない。目的手段を履き違えている

洗濯機から物干しまでの距離しか興味のない妻

 もちろん、収納以外に興味のある奥さんもいる

バーベキューしか興味の無い夫

 収納しか興味のない奥さんに対して、世の中の夫のほとんどはバーベキューしか興味がないのだとこの番組で知った。

 建ててからわかった唯一の反省点はテラス蛇口をつけなかったこと。後片付けに便利だから

 バーベキューそんなにする?ピザ用の石窯とか本当に使うの?

・開放感あふれるけど外から丸見えの風呂

 絶対見えてるよね。目隠しに植木を植えましたとか言ってるけど見えてるよね。放送見たら近所の人とか見に行っちゃうんじゃないの?

・老夫婦の終の住処なのに段差だらけの部屋

 寝室が二階とか。バリアフリーって知ってる?

カーテンの無い大開口の窓

 カーテンもサッシもつけるとこないよね。防犯とかどうなんだう。

・ドアも壁の仕切りもない開放感溢れる部屋

 中学生の子供がいるのにプライバシー無視。部屋の中を通らないと上の階に行けない。開放感てそんなに大事

・ドアも壁の仕切りもない夫婦の寝室

 30代前半くらいだけど子供はもういいのかな?聞いちゃいけないんだけど「二人目のご予定は?」と聞きたくなる

・足を伸ばせないくらいせまいゲストルーム

 来客の宿泊用にとかいうけどあすこに泊まるのは嫌だなあ。ホームパーティーで酔いつぶれちゃった人とかを泊めるんだろうか。布団はどこに置いてるんだろう。

トイレ洗濯機

 まとめる工夫で部屋を広くとかいうけど、ちょっとトイレ入るから外で待っててとか言うんだろうか。

 匂いは気にならないの?この家族胃腸が丈夫で下痢とかしないんだなと自分を納得させている。



階段を昇る時のはるひさんのお尻の大きさは気になってたけど本人も気にしてたのね。

かに大きいとは思うけど背も高いし全体でバランスがとれてるからいいんじゃないの?

でもパツパツのレザーのスカートとか、スタイリストはわかって用意しているんだろうなあと思う。



郊外に建てられたヨーロッパ調コテコテ輸入住宅とかどうでもいい。

おもしろいのは建築士のご主人が奥さん要望は一切聞かずに都心に建てた狭小住宅

ご主人が「このドアに○百万掛かって」と言ってる背後で子供を抱っこした奥さんが「聞いてないよ…」と鬼の形相でつぶやいていて、それはそれでこの番組の見どころであるわけで。

山根マンションリノベを2件続けて回った時はそれぞれの施主が全く同じことを言っていて

市役所の近くなので地盤が確か

旅館風の風呂についてるシャワー掃除用でシャワー室は別にある

山根が「…掃除用…ですよね」みたいになってた回は最高にわらった。



そんな愉快な番組なのでオススメです。

問題は前にやっている「昭和は輝いていた」という番組しょっちゅう特番2時間スペシャルになって、

そのたびに放送がお休みになってしまうこと。

まあ毎週やってネタ切れになるよりはいいと思うんだけど、みんなそんなに昭和が好きなのかな。

2021-08-31

anond:20210831221824

芸能人なんかもれなく清潔感あるわ

テレビ映るためにスタイリストがついて整えるんだから当たり前

2021-08-13

東大王』が180度違う番組になっていた

もともと『東大王』は東大生の中でもクイズ研究会部員構成された

東大王チームが「知識の壁」となって挑戦者チーム(インテリ芸能人だったり大学クイズ研究会だったりする)を迎え撃つ、

そういうコンセプトの番組だったのだが

それが数年間の放送期間のうちにルール変更やメンバーチェンジやら

問題傾向の変化(明らかになぞなぞ・ひらめき系が増えた)を経て

どんどん月並みバラエティクイズっぽくなって

そして今週放送された企画

芸能人専門家からなる遊園地マニア軍団と、遊園地について1ヶ月勉強した東大王チームが対決する」

という内容だった

明らかに「壁」と「挑戦者」の役割が完全に入れ替わってて、

そもそもわざわざ勉強するなら東大生にやらせ必要ないよな…

と予告の段階から思ってた

本編をTVerで見たが、予想通りだった

東大王チームは負けていた


こうなった一番の原因は

制作側が「東大王チームのアイドル化に色気を出しすぎた」

ことだろうと考えている

過去には東大メンバー修学旅行と称してハワイに行く回(申し訳程度にクイズはある)や

今年の頭に「プロジェクト東大王」というアイドルオーディション番組まがいのことをやっていたが

正直アイドル視されてないと成り立たないような企画である

水上颯と鈴木光の人気は実際凄かったし

2人のビジュアルは「ただのクイズが強い東大生」として消費することを許されなかった

その延長の「インテリアイドル」を必死に作り出して担ぎ上げているのが

番組の現状であるといえる

初代キャプテンである伊沢拓司は現在Webメディア「QuizKnock」を運営していて

YouTubeでの発信も行っているが、その動画に出演しているメンバーにもやはりアイドルのようなファンがついている

伊沢自身は「QuizKnockはアイドルではない。歌手デビューしろと言われたら全力で断る」と発言している(https://telling.asahi.com/article/13022469)

が、「アイドル視されている」ことを認識しているからこそ出てきた言葉だろう

今の『東大王』は東大王チームに歌を歌わせてももはや驚きはない

YouTubeでQuizKnockの動画コメント欄にはよく

視聴者置いてきぼり」と書かれることがある

要するに「問題難易度が高すぎるor会話の内容がマニアックなため自分は全くついていくことができなかった」という意味である

もともとクイズが好きで動画を見始めた自分からするとこの感覚は正直かなり理解し難い

この視聴者はわからない内容の会話をどうやって楽しんでいるのだろうか?

やはり「アイドル視して楽しんでいる」としか説明仕様がない

決して絶世の美男子ばかりを取り揃えているわけではないが、

スタイリストをつけ、テレビバラエティ番組のような編集をした動画出演者

一度注目されればアイドル視を避けることは不可能なのである

(余談だが、「視聴者置いてきぼり」はせいぜい高校レベル理科社会の内容でも書かれたりする)

東大王』に話を戻せば、

そういった「クイズ的or学問的な知識があまりない」層に向けて

問題をひらめき寄り、もしくは簡単問題シフトしていったのだろう

どうせだったら「問題面白い」と思ってもらえるほうがいい

(私はひらめき系の問題をそこまで面白いと思わないのだが)

プレイヤーアイドル化をどう捉えるべきだろう

スポーツ選手やら将棋棋士が、好きな女性タイプが何であろうが、風呂最初にどこを洗おうが

競技には無関係のはずである

しかアイドル視するファンが一度できてしまたからには、

そのようなくだらない質問に答え続けなければならない

趣味多様化しどの業界もいつ見捨てられるかわからない今の時代から

しょうもないファン無視できないのだろう

競技の本当の面白さを理解できる人はほんのわずである

将棋AI評価値を見てああだこうだいってる人が大半で、

有段者でないとプロの手に好手・悪手を自分なりに判断できないだろう

野球サッカーみたいなメジャースポーツでも、プロでも難しいプレー

さもできて当たり前のように語る未経験はいっぱいいる

クイズもその例外ではなく、

クイズの内容は全くわからない、でも参加者は魅力的」と感じるような

アイドルファンが『東大王』とQuizKnockには増えすぎてしまったと私は考える

しか野球サッカーのようなメジャー競技経験者による「わかってる楽しみ方」が崩れないのに対し

クイズ界はむしろ経験者による「ニワカ的な楽しみ方」が支配的になるんじゃないか、と危惧している

難しく見える問題をすごいすごい言った方がバラエティ的には映えるから

番組としての『東大王』は来年3月までに終わるんじゃないかと予想してる

ぶっちゃけて言うと今の『東大王』は存在意義を感じない

遊園地特集をしたいならジャニーズにでもロケ行かせたほうがよっぽど面白い

東大王』が人気を得た理由を未だに番組側が理解してないのだろうなと

放送を見るたびに感じる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん