「桃鉄」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 桃鉄とは

2021-02-08

anond:20210208165942

ガチで運要素ないゲームだとイキリオタクである俺が強すぎるのはわかるが、桃鉄は余りにも運ゲー過ぎてキレたわ

anond:20210208165850

数十億を桃鉄で稼いださくま氏の孫、「おじいちゃま」呼び

こうして上級国民血統がうまれるのである

桃鉄

これマジクソゲーだろ

彼女とか彼女兄弟とかと一緒にやったけど余りにも運ゲーすぎる

戦略もクソも運ゲー破壊されるし、運ゲーによってどうにもできなくなる

みんなでワイワイやってるけど、もっと戦略と運が混ざりあったゲームがやりたい

みんなだいたい平等のいい具合の運ゲーなのかもしれんが、それって本当にゲームか?

2021-01-30

他人のやる桃鉄を見るのはつまらない

と思うのは自分だけだろうか?

生活保護界隈の情報歪みすぎ

なんかよくわからんけど、この国は生活保護情報めちゃくちゃ隠してるんだよな

国が隠してるってのもあるけど、まず一般人思い込みによってめちゃ適当情報を流してるのをよく見る

あと、貧困助けますみたいな人も生活保護情報にあえて触れないようにしてることも多くてビビる

そしてなぜか、フィクションほとんどに生活保護がでてこない。んー、これ保護受ければよくね?みたいなケースが多いのに、なぜか勝手に追い込まれて、したくないことや、してはいけないことに手を染めるんよね

お金持ちの家に生まれなかった子は、生活保護自己破産は最低限おさえないとあかん

それはもう、人生戦略に関わってくるわけだから

桃鉄でいったらカード使わないでプレイしてるみたいなもんだからマジで

受ける受けないはその人の好きにすればいいけど、受けたことない人は大体生活保護のこと誤解してるから偏見持たずにちゃんと調べた方がいいよ

2021-01-20

点数シールの台紙に増田貼る肌州真西井田のルー紫卯スン手(回文

おはようございます

今日明日と忙しいみたいよ私。

だって隣のよその私が前にいたところの部署が例の雇用調整なんたらで、

休みさせている従業員に変わって

私が借り出されるという、

これってなんていう名称で言ったらいいのかしら?って思うほど

とんでもなく本末転倒なことばかりしているから、

本当に嫌になってしまうわ。

私の所はところで別会社なので見逃して欲しいんだけど、

その昔のよしみと言うか

あーあまた借り出されちゃうのねーって。

覚悟を決めたいところよ、

もうでもほとんどのお仕事とか伝票出力とかお手伝い終わったから、

テータイムでもエンジョーイしたいところよ。

なんか計画的に出勤させないのかなー?っていつも疑問に思うんだけど、

まあそんな疑問を口にしたら

災いが降りかかってくるので見て見ぬ振りを決め込むしかないわ。

お礼にパンおにぎりをもらったけど、

現物支給じゃん!って

今時なヤングもこれじゃ喜ばないわよ。

さっき食べちゃったけど。

こういうのってさ、

食べたら履行しなくてはいけない感じがして、

あちゃー騙されたって先に食べてしまうのも危険よね。

用心深くパンおにぎりを観察して、

怪しくなかったらパクっと食べるみたいな。

野生の勘というか、

だんだんと鼻が利くようになってきて、

いや!このパンおにぎりは怪しい匂いがする!って

嗅ぎ分けられなくては処世術の世の中を渡り歩くためには必要なことよね。

まり

ぶら下げられたニンジンに飛びつくような馬のようで、

でもあの馬は馬で走り続けてもニンジンにたどり着けないことは気付いてるのかしら?

もうアキレスの亀のパラドックスどころの話しではなく、

延々とお馬ちゃんニンジンにたどり着けないそれなんてニュートン?って

雑誌で一度は特集されてもいいぐらい、

絶対にたどり着けないんだから

でも私は鼻が利かなかったので、

先にパンおにぎりを食べてしまたことが、

まんまと罠に掛かってしまった一番の敗因よ。

でもよでも!

パン屋さんで売ってるおにぎりってやけに美味しそうに感じたりするから

まあ私の気持ちも分かって欲しいわ。

パン祭りなのにおにぎりに点数シールが付いているようなもので、

もうパン祭りでもおにぎり祭りでもなく、

ただたんに人類は点数シールをもくもくと台紙に貼り続けることだけが快感となってしまうんだわって。

25点溜める台紙に残り一マスのシールを貼ればいいんだけど、

2点シールしかなくて、

1点シール商品を買って調節したらいいものの、

2点シールしかなく、

もうこの際26点で応募しちゃえ!って

募ってはいるけど募集はしていないかのように、

1点無駄にしてしまうこの

無駄ポイント人類累計したら何万ポイントあるんだよ!って恐ろしく足し算をしていく恐怖もあるわね。

電卓で一足す一足すをイコール連打していても到達できない天文学的パーセク数字でもあるし、

大きな数字特集の回のニュートン別冊でもこれは図解でも詳しく解説されていない

1点のパラドックスよ。

観測するまで結果が分からない。

まり

台紙に貼るまで25点になるとは限らない。

本当にまさしくそう思うし、

これは桃鉄サイコロ1マス分余って到着しても赤いところに止まってしまう悲しさと一緒よ。

でも1点多く26点で応募しても25点で応募しても

効力は一緒というか、

パン祭りお皿選考委員会

シール台紙に不正の中身貼っている係の人は、

おお!この人は26点で応募してきてるな!なかなかやる気があって見込みがあるわい!って話にはならないと思うの。

そうなると、

自動的葉書に貼ってある切手が料金不足の時にはじかれるテクノロジーとまるで一緒。

全部機械で判定してしまえば良いって、

そのころロシアは思っているはずよ。

恐ろしや!って

テクノロジーばかりに頼っているといつかロシアに負けてしまうことでもある予兆だし、

こればかりは私たちも充分気を付けなければならないことよね。

シールを貼るだけに春のパン祭りってよく言ったものね。

ダブルミーニングで「はる」にかかっているわね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマゴにしました。

いい加減もしかしてこのサンドイッチ屋さんは

ハムタマサンド専門店になってしまったのかしら?

SKUが楽だけど、

きっと中の作る人が飽きちゃって、

デラックスハムタマサンドとか結局SKUを増やす結果になるのよ。

同じ過ちを繰り返さないで欲しいところね。

デトックスウォーター

苺冬苺美味しそうだったので、

1パック買ってみました!

珍しいのよ!

赤い苺じゃなくて白いイチゴなの!

もはやこれは苺と言っていいのかしら?っていう驚きの白さ!

でも味は苺!

世の中には不思議なことがまだまだあるのねって

そうおもった

イチゴウォーラーよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-01-15

anond:20210114145526

時間を売ってるに一票。

売った以上は「売った相手が気に入る過ごし方」をしなければならないと思う。

知られないようにコソコソやりたくなるようなことをするならアウトだし

休憩として堂々と離席できるならセーフだろう

売った相手が「成果出すなら桃鉄全然していいよ」といってくる場合もある。

だったらもちろんオッケーだ。

googleみたいなアスペを極めた天才を集めてしまったような場合に多い。

機嫌を損ねないことが会社利益になるとはっきりしてる場合だ。

多分本当に8割とFPSについやしたあとで、凡人の数百倍の人月仕事を出してくるんだろう。

日本普通企業で、そんな社員ばかりを抱えてる企業なんてどれだけあるんだろうか。

殆どが「時間をかければできる」能力で、「時間をかければこなせる」仕事に就いてるのでは?

だったらやっぱり上司の目の前だったらしないことをできるようになる環境に置くのは、マイナスだよね。

2021-01-14

在宅勤務における「サボる」の意味理解できない

昨今の新型コロナ蔓延を機に、在宅勤務ができるできないという話が盛り上がっている。その中の「在宅勤務だと社員サボるのではないか」という議論がどうしても理解できないでいる。ネットで少し検索すると、在宅勤務で部下がサボるのではないかという上司懸念、在宅勤務でサボったことがある人のアンケート、在宅勤務でサボり監視するためにマウスキーボードの稼働状況やカメラ映像を撮る製品など色々な話題が出てくる。これらの話を見聞きしてずっと疑問だったのが、果たして在宅勤務で「サボる」ことはそもそも可能なのだろうかということだ。

少し自分の話をすると、自分B2BIT企業に勤めており、新型コロナの騒ぎ以降ずっと在宅勤務をしている。自分の勤め先において従業員サボることを気にしているという雰囲気はまったくないし、いわゆるサボり監視の仕組みも導入されていない、と思う。秘密裏に導入されている可能性を否定はしないが、少なくとも自分PCの前から時間離席することもそれなりにあり、それについて咎められたことはないし、勤め先のカルチャーから考えても、こっそりそういうソフトウェアが導入されている可能性はかなり低いと考えている。

話を戻して、このような環境サボることがそもそもできるかというと不可能である自分仕事法人顧客対応上司から指示された各種社内の取り組みの推進だが、仮に自分がサボってパフォーマンスが低下したとして、遠から顧客営業なり上司なりにクレームを入れるだろうし、上司は依頼した取り組みや作業が進捗していないことに気づくだろう。そのような状況では事後的に顧客クレーム上司の叱責も受け入れるという覚悟なしにサボるのはそもそも不可能である自分はどちらかといえば技術職だが、同僚の営業職にしたって、サボれば四半期の数字が達成できないという形で遠からパフォーマンス低下は露見するだろう。

仕事サボるというと自分イメージするのは、たとえば5人で回している小売業で、1人が店の裏でタバコでも吸いながらスマホをいじっていたりする光景である。これはうまくやれば残りの4人には気づかれないかもしれないし、事後的に売上の低下から特定の1人のサボりが露見する可能性も低いとは思う。こういうことが起こりうる仕事において、サボりに対する懸念が発生するというのは理解できる。

だが、在宅勤務は話が別だ。在宅勤務をしている時点でそもそも在宅で勤務できるようなデスクワークなのであるデスクワークをする従業員に対してサボる懸念が生まれるという理由想像がつかない。マウスキーボードカメラ従業員監視するというのはそもそもおぞましいし、従業員サボることが不安で在宅勤務に踏み切れず出社させる会社というのも、一体具体的にどういうケースを心配しているのかが分からない。

自分B2BIT企業しか勤めた経験がなく他の業界を知らない。在宅勤務可能仕事で、かつ直接的な監視がないと会社にばれることなくサボれてしまうケースの具体例に興味があり是非知りたいと思う。

20:48追記

結構コメントをもらえてありがたい。けど、今のところしっくりくるサボりの具体例はまだ誰も挙げていないのかなと思う。ただ、よくよく考えてみると、もしかしてこれは「サボる」の定義が人によって違うのかもしれないと思うようになった。

自分サボるという言葉を何らかの基準において仕事パフォーマンスが低下するという意味で使っている。その意味ではアニメを見ながら仕事していようが、就業時間中に2時間桃鉄に興じていようが、結果としてアウトプットクオリティが変わらないなら、自分はそれをサボっているとは呼ばない。「在宅勤務 サボり」の検索結果を読むうちに、世の中の相当の割合人間が、サボるということを仕事パフォーマンスが低下することではなく、仕事に取り組む姿勢のものがだらしないという意味で使っているのではないかと思ってきた。その意味では、たとえ成果が変わらなくても2時間桃鉄している時間正真正銘サボっていることになる。昨今議論されている在宅勤務でサボるかどうか問題は、仕事パフォーマンスの話というより、むしろ道徳とか規律とか精神性に属する話なのかもしれない。

2021/1/15 1:00追記

興味深いブコメをもらえたので、コメントしたい。

サボっても仕事は減らないし、締切も待ってくれない、何より時間かけて成果物がしょぼいと評価が下がるのでサボるメリットがない。結局別の時間でやることになるだけ。

言い方は違うが自分が言いたかたことを端的に表している。同感。ちなみに自分有給休暇についても同じ感覚を持っている。

そもそもコロナ影響で全体が悪化していると、個人業績を平時と比べるのが難しいこと(営業職など)②サボらなくても結果が出にくく、短期での成果の定量化が難しい職種があること(研究職など)。

②については確かに在宅勤務でサボるというケースがあるかもしれないと思った。ありがとう。ただ、研究職に従事する人はかなり少ないと思うので、世の中的に研究職を念頭に「在宅勤務は従業員がサボらないか心配」と考えてるわけでもないような。

“遠から顧客営業なり上司なりにクレームを入れるだろうし、上司は依頼した取り組みや作業が進捗していないことに気づくだろう” この仮定が多分間違ってる。

自分が知りたかった疑問はまさにそこで、この仮定が当てはまらないケース、つまり在宅勤務でサボっても誰にも気づかれない仕事の具体例を是非教えてほしい。

労働者文字通り「労働時間」を会社に売ってるので、その売ったはずの時間ゲームやってたら重大な契約違反だと思うんだけどな。サービス残業泥棒なのと同じく、サボり泥棒よ。

このコメントにはハッとさせられた。長時間労働残業基本的評価されない会社に勤めていることもあり、自分労働時間ではなく労働の成果を会社に売っていると思っていた。だけど確かに成果などとかっこつけたところで法的には時間を売っているに過ぎず、寝てたりゲームしてたりしたらサボりというシンプル定義もありうるかもしれないと思った。この定義で行けばキーボードだのスクリーンだの映像だので監視するというのも一応筋は通ってる。ただ、従業員がサボらないか心配する企業 = 労働時間主義企業ってことになるのだろうか。成果主義を謳いながら在宅勤務で従業員がサボらないか心配する企業というのはないのだろうか。

2021/1/15 10:59追記

自分としては腑に落ちるコメントがあったので、これを最後に紹介して追記を終えたいと思う。教えてくれた人ありがとう。あと研究職について「確かに在宅勤務でサボるというケースがあるかもしれない」というコメントは良くなかった。気を悪くされた人は申し訳ない。自分が言いたかったのは、「自分定義する意味でのサボりという観点で、研究職であれば理論上は在宅勤務でサボることができうる」という可能性の意味であって、研究職がサボってるとかサボりやすいとは全く思ってない。

https://anond.hatelabo.jp/20210115063653

あと、上のように仕事掛け持ちなので、特定仕事パフォーマンスが下がっていても、他のプロジェクトで頑張ってるせいかとか見えないような形になっていて、全体を通してどのようなパフォーマンスなのかとか、全然から見えないような不透明な働き方をしている

(同僚の誰一人、私の仕事全体像を知らない)

これは思いあたることがあり、自分の勤め先には、社内の複数部署の人から相談されるようなある役割の人がいて、この役割はどの部署からも「あの人は色々な部署から相談がきて忙しいから反応が悪くてもやむをえない」と思われている。だから多少仕事が遅かったりクオリティが低くても、しょうがないと思われている。何を言いたいかというと、社内の関係者仕事全体像を知られなければ、クレームという形でパフォーマンス劣化が露見することはないのかもしれない。

これ以外に、法令遵守とか資料確認系の仕事だとサボりが発生しうる、みたいなコメント見た気がしたのだけど見失ってしまった。この場合も納得感があり、そもそもの発生率が低いミスをチェックする役割などは、パフォーマンス劣化という形で事後的にサボりが露見する可能性は低そうだなと思った。

働かないならまだいい、お願いだから何もしないでくれという奴は確かに存在する。

anond:20210113234712

ウチには部長待遇で、働かないならまだいいけど完璧仕事邪魔しかしない奴がいる。

罪状はあまりあるが、大事ファイルを誤って消す、会議進行の妨害をする、客先締め切りにはまだ余裕があるのに謎に急いで明らかに破綻したスケジュール強要してくる……など。

桃鉄貧乏神って言ってた人がいて膝を打つ感じ。

 

みんな、そいつについては何もしないほうがいいとまで思ってるよ……。

どうしたらいいんだろ。

2021-01-13

桃鉄モブ子、超可愛くない?

めっちゃ可愛くて目的地到着するたびにスクショ撮っちゃう

キャリーケース引くお姉さんと、着物清楚系のお姉さんと、眼鏡かけたメイドさんの3人が超好み。

 

この3人を中核に据えた温泉だったら、100年目3月現金99兆円+桃太郎から総資産ゼロでも惜しくないくらい。

2021-01-12

anond:20210112171146

格ゲーとかFPSとかRTSとかやり込む

プラとか桃鉄とかAPEXとかのがいいか

カーッってなれるよ

2021-01-06

桃鉄で1兆行ったけど、本物にならないかな。

2020-12-15

桃鉄やってると凶悪カードは逆に使いづらくてカード枠圧迫にしかならずいつの間にか破壊されるばかり

結局順当に使えるカードをたくさん持った方が強い

核兵器いみない

2020-12-13

桃鉄の最短経路探索プログラムとか

目的から一番遠い駅に飛ばす処理の実装とか

どうやるんだろう

こういうの思いつかないあたりが

ほんとのプログラマーとの違いなんだろうな

しょせんぼくは

OSSソフトウェアのREADMEを読んでチュートリアルをいじくるしか能がない

2020-12-10

anond:20201210015110

多分文意は「動いてるけどどう動いてるかさっぱり分からん」ってことで古代の謎技術みたいなこと

マジですごいってのは分かるけど全く同じには再現できない(似たような仕組みは作れるのがいま動いている桃鉄のソレ)

桃鉄で思い出したけど

スーパーファミコン桃鉄は当時相当遊んだ

で、確か、いけるかな?っていうコマンドがあったと思う。

リニアカードとかででかい数字が出た時にいろんな経路で寄り道したりしてそこにいけるのかどうかを計算してくれるコマンドが確かあった。

便利なのでしょっちゅう使ってたけど、ふ、とあれ?ここに行けるのにここには行けないのはおかしいみたいなことがたまにあった。

そこで、いけるかなコマンドでいけないと言われた場所へ行こうとすると思った通りやっぱりいけることがあった。

以上です。

2020-12-09

anond:20201209221722

流行りに乗っかってるだけなのかなー

桃鉄はともかくアマンガスとかよくわからん田植えゲームとかパスパルトゥーとかさ、露骨に被るのはなんだかなぁって感じがしちゃう

2020-12-07

anond:20201207021252

桃鉄投資リターンでかすぎるからリアルで買えたらなぁっていつもプレイしてて思っちゃう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん