「ヅカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヅカとは

2020-10-08

anond:20201008204733

タカタエアバッグ、また死者―米 2020年10月04日11時02分

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100400199&g=int

「イイヅカが悪い」

「チョサクケン秘密は守られている」

「欠陥があると主張する方がそれをしょうめいしろっ」

無敵の自動車だよな

タカタエアバッグもそうだったんだろうな

ソースコードを公開すれば世界中検証できそうなものなのに何で公開できない?

安全確認たか世界中で売ってるなら、過去事故関係がないと断言できますよね?

2020-09-02

anond:20200901000920

舞台系女オタは、ヅカオタしか容姿に気を付けてるのが多い印象。

また、男オタが多い現場ほど、オーク系女オタが増加していく傾向がある。

2020-07-05

オタクホスト狂いの女は似ている

イヤほんと界隈の空気とか驚くほどクリソツなんよね。どっちも男を肴に多幸感を得る女性消費者たちの小さな空間からかな。オタク推し乳首を描き、ホスト狂いは二人組になって担当乳首を触る。

これが宝塚だとちょっと空気が変わるのよね。性的からかい絶対NGゆえか。宝塚も十分に村なんだけど(そのものズバリヅカオタは宝塚市にある宝塚劇場界隈をムラと呼ぶ)なんか女性相手だと、それこそ少女漫画に出てくる○○様親衛隊みたいにな空気となる

2020-03-14

ヅカとか四季とか体温が37.5以上ある奴お断りってやってたけどさ

あれどうなろうね

対策として有効なんだろうか

2020-01-17

晩飯を捨てるノルマでもあるの?

Twitterで見かける旦那disもそうだし、それよりずっと昔から家庭不和文脈で必ず出てくる

「せっかく作った晩飯を捨てるシーン」があるじゃないですか、あれってなんで捨てちゃうんですかね?

ラップして冷蔵庫いれとけばよくない?もったいないじゃん。

リアルでもフィクションでもそうですよね。GTO(グレートティーチャーオニヅカ)で、家庭が荒れてる天才美少女の回で、寿司ゴミ箱に捨てるシーンがある。

よくわかんないんですが、晩ご飯を捨てるという行為は家庭不和象徴なんですか?

台風の日にコロッケ食べる」みたいな、無意識下に内面化されているミーム存在するん?

2020-01-16

anond:20200116125817

すげーリアル。顔で許せるとか経験値ヒトケタならではの台詞

以前アジアン隅田好きな人聞かれて

たまたま一度親切にしてくれた先輩」「ジャニーズJrの誰某」「ヅカ男役なんやらさん」を挙げてて

ああ、この人ほんまもんだって思ったこである

2019-12-23

anond:20181006052055

なんとなくこれを思い出した

ヅカジャニホスト、どの沼が一番お金がかかる?」 - そこに、まさかの答えが…

https://togetter.com/li/1141142

2019-12-09

描いた個人ステマ意識はなかったとは思う

ただ、おそらくお金が絡む商取引広告について全く何も考えていなかったというのがたぶん正しい

そんなことの知識はなくてもこれまで小銭はもらえてきたからね

同人主婦のオコヅカイカセギの悪いとこが全部出た状態

いやまあ、毎回何かにつけて「ネットでシゴト」では社会的問題は出まくってるんだけども、今回もやっぱりそのへんが出た印象

新入社員や新入りバイトにする研修説明に相当するものが全くない状態だったと考えるといいよ

個人として請けた仕事であるので、不備不義に対する批難と責任は(下請けとか嘱託範囲内で)個人が負うことになるとは思うけども

ただ、だからステマというもの認識していたかどうかという論点で話をしようとするのはあんまり筋がよくはない

(その話をしようとする人自身も、ステマ日本定義説明はできないはずだから

(なんかあのへんのを悪いことだと認識してとか、ほかの国では~といっても響かない。公知定義できないから人は店の冷蔵庫に乗る)

もうちょい別の、路上素人声かけて後ろ暗い仕事させて金ばらまいて一儲けする古風いびつ構造ネットにも、みたいな方向から切り込むとか、なんかそういうほうが持続性があると思う

議論の持続性も構造是正にも興味はない?欲しいのは正義ではなく正義感?あらそう

2019-05-14

anond:20190514153338

ヅカジャンヌ舞台メイクって昔からそうです。そういう風にしないと遠くから顔がわからないので」

2019-01-20

anond:20190120215440

そう言っていただけてとっても嬉しいです!長いのに読んでくださってありがとうございます

ヅカ沼よいとこ一度はおいで です!

anond:20190120213610

また観劇行きたいですが、ヅカオタの友人を見ていると沼に沈むのはちょっと怖いですね……

それにしても増田さんの推しのジェンヌさん、増田さんから手紙絶対嬉しいだろうな~と思いました。

ファンレター書くときに気をつけていること!

はじめに

私は宝塚オタク女ですが,お手紙書くときに気をつけていること,自分メモも兼ねて書きます

他の方がどうやって書いているのかも気になっているので,私はこうしているよ!みたいなことがあれば教えてください。

ヅカオタだけでなく,声優さんオタクの方や舞台俳優オタクの方,ジャニオタの方のお手紙事情もよろしければ教えてください。

手紙を書く頻度

公演中は,私はムラ民なので,基本的にムラお茶会,ムラ千秋楽後,東京お茶会東京千秋楽後,の4回を封書で書きます。あとは,観劇時には入出で葉書を渡しています

お稽古中は,大体2~3回くらいはお稽古待ちに行きますのでその葉書と,1通くらいは封書を送ることもあります。また,お稽古中にCS出版物に登場したり,お礼状やサマカなどが届いたときには,なる早で感想感謝を伝えたいので,お稽古待ちに行けない期間は葉書を郵送しています

別箱公演中も大体本公演中と同じですが,遠征場合遠征したすぐあとと千秋楽後に書いています

平均すると,月に1~2通くらいになるでしょうか?こう書いてみるとかなりの頻度でお手紙書いていますね〜

形式面について

便箋葉書について

まず,便箋葉書について私のこだわりは,自分が良いと思ったものを使うことと,毎回違うものを使うことです。

前者については,贔屓が好きそうなものを使うという方もいらっしゃると思いますし,私も贔屓が好きそうだなあと思ったらそれを買うのですが,そればかり気にしていると毎回同じようなものばかりになってしまうかなと思うので,完全に自分趣味で選んでいます。贔屓は男役ですが,私が好きなので「ほわころくらぶ」とか「キキララ」を使ったこともあります(笑)

葉書についても同じです。あとは公演にちなんだものを見つければそれを使います。私の贔屓は公式ポスカが出ていないので,普通絵葉書を使っているのですが,自分趣味7割,公演にちなんだもの2割,贔屓が好きそうなもの1割くらいです(笑)まあ,贔屓の好きそうなものとかそんなに分からないし,いろんな葉書とか便箋が来た方が楽しいかなあと思ってのことです。たくさん送ったり渡したりしますしね!

公式ポスカが出ていればいいのにな〜とも思いますが,旅先などでも絵葉書を見たりとか,絵葉書を選ぶのもなかなか楽しいです!

筆記具について

次に,筆記具について,私は現状ジェットストリームの0.38を使っています。色鉛筆を使う以外には,ほとんど黒のジェットストリームしか使っていません。ジェットストリームインクノリ的にあまりお手紙に向いていないなあと思っているので,あまりお勧めではないです。一番良いのは万年筆かなあと思うのですが,紙質がツルツルしていないと書きにくくてあまり上手に字が書けないと思って使っていません。

私は普段仕事ジェットストリームを使っているので,ジェットストリームが一番上手に字を書けると思っています。ただ,これについては時間ができたときもっと研究をしていきたいと思っているので,みなさま何をお使いになっているか教えていただけると嬉しいです。

文字について

また,私はお手紙を書くにあたって形式面では一番,とにかく読みやすい字を書くということを心がけています自分で言うのも何ですが,私は結構字が上手い方だと思います。ですので,いつも書きあげた便箋を見て『教科書みたい…』と思う感じの完成度で書いています(笑)まあ,丁寧に,字は大きめに書くと言うことを心がけています。だから,筆記具もできるだけ上手に書けるもの,と言うことを優先して選んで上記のようになっているということです。

装飾について

次に,装飾について,私は絵を描くのはかなり苦手なので,シールを貼るくらいしかしていません。シールは常時何種類か持っていますが,公演にちなんだもの,組にちなんだものハート動物,という感じでしょうか。

入出で渡す葉書は,宛名欄は使わないので切手シール切手のところに貼っているのと,郵便番号欄をマステで隠すようにしています葉書には値段がついていることもあるので,これもシールで隠すようにしています

シールも,便箋葉書と同様に可愛いと思ったら買うようにしています。minnneとかを使って買うこともあります。選ぶの楽しいです!

下書きについて

そして,下書きについて。

私は,幕間に書いたり電車の中で書いたりできないので,大抵は下書きをしっかりしてから清書をしています

よく劇場バインダーを使って書いていらっしゃる方をお見かけしますが,本当に尊敬します。私はなかなか舞台を見た感動を言葉にするのが苦手で,出待ち葉書も事前に書いて持って行かないと不安です。

よろしければ,どんな感じで書いているのかご教示ください…

下書きは,思いついたときパソコンスマホメモ帳に書き,それを百均の安い便箋葉書に書き,さらにそれを清書しています。かなり慎重派じゃないかな?と思いますがみなさまいかがでしょうか?

形式について

手紙形式について,私は「拝啓敬具」の形式を守って書いています。これは少数派でしょうか?

私は昔から,年上の方にお手紙を書くことが多かったので,この形式がないと書き出しが難しいなあと思っています

葉書場合は,簡単時候挨拶,本題,結語,という感じです。

形式面はこんなところでしょうか。文字にすると意外と色々考えてるんだなあと自分で思います(笑)

内容について

トピックスを考える

最初に大体本題で書きたいトピックスを考えます。例えば,公演中なら,衣装のこと,スチールのこと,お芝居のあの場面のこと,ショーのあの場面のこと…という具合です。大抵,舞台感想場合は一つの場面で1まとまり,という感じが多いです。もちろん,一つの場面のあの振り付けと,あのソロと,という風に細分化されるときもあります

下書きの時に,このトピックスごとに下書きしています

そして,入出の葉書場合は,それぞれのトピックスの長さにもよりますが,大体2トピックスくらいを下書きから選んで書きます。それで,公演を通して入出で書ききれなかったトピックスについて千秋楽後などの封書に書きます。なので,封書はその時によって長さが違いますとはいえ多くても四枚くらいまでしかいたことないかもしれません。

褒める

そして,それらの内容についてまず気をつけていることは,ダメ出しは書かないということです。宝塚オタクダメ出し書く方が多いように思いますが,私個人の考えとしては,ダメ出しは多分上級生や演出の方からたっぷりされていると思うので,ファンはとにかく褒めて褒めて褒めまくる方がいいのではないかなあと思うからです。正直,駄作だなあと思う作品とか,あまり上手くないなあと思う場面もあるのですが,そういうのは書かないで褒めて褒めて褒めまくっています。褒める語彙がもっと欲しいといつも思います

具体的に書く

それから舞台感想については,なるべく具体的に書くようにしています。例えば,「〜の場面の〜の振りのところ,指先が/表情が/目が/笑顔が〜で,素敵でした。」みたいな感じでしょうか。もしかして具体的じゃないかもしれないです(笑)でも,ただ「〜の場面が〜でかっこよかった」ではなくて,なるべく細かめに書くように心がけています。そのほうが参考になるかなあと思うからです。いや,わからないですけど(笑)

「好きです」「ありがとうございます

あと,心がけているというか,私がよく書くのは「好きです」です(笑)これは,直接お渡しする葉書には恥ずかしいのであまり書かないのですが,封書場合は「好きです」ってしつこいほどに書いています(笑)もちろん,「〜の場面の笑顔が好きです」みたいな書き方もしますが,「〜の場面の笑顔が素敵でした。好きです。」みたいな書き方もします。我ながら唐突だなあと思うのですが,好きって気持ち唐突ものじゃないでしょうか!?(笑)

それと,同じような感じで「ありがとうございました」とかもよく書きます唐突に。だってそういう気持ちって唐突じゃないですか!ね!?

無邪気に,素直に

それと,もっと抽象的に気をつけていることは,無邪気に,素直に書くということです。私の場合は,贔屓が年上の方なので,なるべく斜に構えたりせず,無邪気に素直に書いた方がいいかなあと思うからです。だからこそ「好きです」とかできるだけ照れずに書こうと頑張っています。まあ,普通に年上の方に接するときは無邪気に振る舞うようにするというのが私の処世術からってこともあります。我ながら計算高いですね〜(笑)

書く順番について

私は,だいたい,舞台感想出版物感想CS感想→お礼状などへのお礼,という順番で書いています特に理由はないですが,強いて言うなら,贔屓のお仕事の中心にあるものから書いていくという感じでしょうか。もっとも,これは上記トピックスを選ぶ優先度ではなくて,書く順番です。なので,お礼状へのお礼とか,時的要素が重要もの舞台感想よりも優先的に書くのですが,お手紙葉書最後に書いています

って言うか,お礼状へのお礼ってもしかして書かないですかね???

自分のことについて

これが一番悩ましいと私は思っているのですが,自分のこと,みなさんどれくらい書いていますか?私は,なるべく自分のことは書かないようにとは心がけているのですが,感想を書くにあたって書かざるを得ないこともありますよね。この辺りのさじ加減ってすごく難しいですよね〜。贔屓的には私のこととか知ったこっちゃないだろうし。う〜ん。まあ,書くにしても私は必要最小限です。

終わりに

だいたいこんな感じでしょうか?また思い出したら書きます!お手紙って難しいですけど書くのとっても楽しくて,便箋葉書切手シールを選ぶところから,私はとても大好きです。

一方的オタク自己満足ではありますが,受け取ってもらえるってことが私はとっても嬉しくて幸せに思います

去年花組でも公演がされました「ポーの一族」,私は原作大好きなのですが,その中の「はるかな国の花や小鳥」と言うお話の中でエルゼリというキャラクターが「行き場があるのはいいわ。バラを受け取ってくれる人がいるのはいいわ」というセリフを言います。これって,本当にそのとおりだなあといつも思います

贔屓への感謝を忘れず,今後もお手紙書いていきたいなあと思うところです。

2018-11-21

ヅカオタの独り言

私は宝塚オタクなので入り待ち出待ちをするのです。

贔屓は素敵で素敵で仕方ないです。

入出でもすっごく優しくて,行くたびに好きになって,あ〜行ってよかったなあと思います

大好き大好き。

でもさ〜こんなんいいの?ってなるときあります

忙しいのにごめん贔屓。視界に入ってごめん。重い手紙書いてごめん。

勘違いしてきちゃうわ。舞台姿に惚れたってこと忘れないようにしなきゃ。

やっぱり舞台の上で踊ってるところが一番輝いてるよ。

退団するジェンヌさんが,「今は休みが欲しい」的なこと言ってるの聞いて,すっごい切なくなっちゃう。

やっぱりハードなんですね…

あ〜私できることなくてごめんなさい。入出行くのも自己満足しかなくて悲しい。でもそういうもんかな,所詮他人だしね。

退団しちゃったら生きていけるかな。

いつか来るその日のことを思うと辛い。

もう一生贔屓なんて作らないって,前の贔屓が退団したとき思ったのにな。

クッソ〜〜〜〜〜

あ〜あ,惚れた弱みだな。

今日も金を積む。手紙書く。入出行く。

あ〜〜〜バカみたい

2018-09-29

anond:20180928232201

https://anond.hatelabo.jp/20171028113442

洋菓子系)

銀のぶどうシュガーバターの木

銀のぶどうの白らら

プレスバターサンド

バターバトラーバターフィナンシェ

銀座あけぼの銀座メロン

東京たまごごまたまご

ベルンミルフィーユ

ガトーフェスタハラダラスク群馬

亀屋万年堂ナボナ

亀屋万年堂ママミール

銀座文明堂のバームクーヘン

ねんりん家のバームクーヘン

神田精養軒クッキー倒産

東京ミルクチーズ工場

泉屋クッキー

ヨックモックシガー

資生堂パーラーの缶入りクッキー

レーズンウィッチ

鳩サブレー鎌倉

くるみっ子(鎌倉

ひよこ福岡

パレオールチョコ

ベルギーフランスチョコ屋(ベルギーフランス

銀座マカロン

パステルプリン名古屋

東京ばな奈のトラ模様の

高野ショートケーキ

丸ごとバナナ

和菓子系)

うさぎやどら焼き

時屋のどら焼き

あけぼのせんべい

人形

雷おこし

四ツ谷十三里屋の大学芋

舟和の芋ようかん

舟和のあんこだま

西むらの栗蒸羊羹

とらや羊羹京都

吉祥寺の小ざさの羊羹(買えない?)

空也最中

夜雨最中

たちばなかりんとう

浅草かりんとう(店の名前忘れた)

向島 志"満ん草餅

船橋屋の葛餅

満願堂のいもきん

神楽坂の五十鈴屋の和菓子

(甘くない)

万かつサンド

柳橋小松屋の佃煮

鮒佐の佃煮

帝国ホテル缶詰

豚の生モツ

唐揚げ

わさビーフ

(お店)

うさぎや

テオブロマ

キルフェボン静岡

ジャンポールエヴァン

キースマンハッタン

ピエールエルメ

キハチ

サダアルアオキ

ロイヅカ

ヨックモック

泉屋

今半

あ、最後東京ばな奈も。

2018-09-01

ヅカオタの私

私は10年近く組ファン箱推し)をやっていたヅカオタだけど,最近急に上級男役に堕ちてしまった

上級生だからずっと知ってはいたのになんで今まで気づかなかったんだろう

贔屓がいるって本当に幸せ

贔屓が存在してるってことだけで世界リアルに光ってるし

贔屓のファンとして恥ずかしくないように振る舞おうと思って

他人に優しくできるし誘惑に勝つことができるし仕事捗る

贔屓は世界を救うと思う

贔屓が世界で一番かっこいいし可愛いし素敵

歌もダンスもお芝居も人柄も全部素敵

贔屓が辛いことは一つでも少なくなればいいし,嬉しいことや幸せなことが一つでも多くなればいいって本気で願ってる

贔屓ありがとう大好き

あなたのおかげで生きられます

2018-07-05

茶の間ヅカオタ記

大好きだったタカラジェンヌさんが退団されて、そのファンクラブ解散式に行ってきた。

芸能事務所にも所属が決まって、恐らく東京メインで今後は活動されていくのだろう。

遠征は出来ない身の上なので、彼女活躍を間近で見ることが出来ないことは残念ではあるが、覚悟していたことなのでそれほどダメージはない。

退団してから久しぶりに会う元贔屓の姿に、私は一体何を想うのだろうと戦々恐々としていたのだけれど、案外あっさりとしていて、ただ楽しかったという想いしかなかったのが意外ではあった。

もっと、会えたことに感極まるとか、タカラジェンヌでなくなってしまった彼女に対して絶望するとか、変化に戸惑ってロスに苦しむとか、そういうことを想像していた。

でも違った。

久しぶりに会った彼女は在団中とあまり変わっていなくて、そうそう数カ月で激変するわけもないなと冷静に思った。

着る物が女性らしくなっても、中身は同じだし、髪もそんなに伸びてない。

ただ綺麗に彩られた爪が、一際存在感を放っていて、なるほど元男役が退団後にすることと言えばまずはネイルというのは都市伝説じゃないなってことを確認した。

在団中の思い出を語るというよりも、これから展望を語るという面が大きくて、未来が楽しみになった。

遠くからではあるけれど、彼女の今後の活躍を祈りたい。

そして久しぶりに会ったファンの仲間たち。

奇譚のない意見を交換し、いろんな屈託をぶちまけ合えたことが、一番楽しかった。

同じ人を好きだったはずなのに、見える景色はこんなにも違うんだなぁって発見もあった。

彼女言葉一つとっても、受け取り方や感じ方が全然違っていて、その差異面白かった。

人はきっと見たいものしか見ないように出来てる。うまく出来てる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん