「スラックス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スラックスとは

2020-06-26

キンタマ袋があるから

過去のなにかちょっとしたことが違えば、男性装がスカート女性装がスラックスだったかもしれないということを忘れないようにして毎日を生きていきたい。

スラックスという語ももとは女性装用のもののはず。これ豆な。)

2020-06-12

在宅勤務諸君(♂)

キンタマ過熱に気をつけよ。

家の椅子ってそんなに通気性無いだろう。

しかも、ジーンズ仕事してたりするだろう。

スーツスラックスは案外通気性があるし、オフィスだとふらふらと立ち歩く。

家だと、我々の睾丸には熱が溜まりっぱなしだ。

将来泣くぞ。

2020-02-18

anond:20200218145953

何故でしょうか?

裸でなければいつでもどのような格好をしても良いという主張の正しさを証明するために

股間を強調したプリントスラックス or GUスリムテーパードパンツ(カラーブロック)と

筋肉Tシャツを着て仕事へお出かけください

男性的な魅力を称える、非難されるいわれはないはずです

なおGU股間だけ色違いは400円くらいで買えるみたいなのでお買い得です

anond:20200218142603

股間を強調したプリントスラックス

乳首や腹筋を強調したプリントシャツ

会社へ行かない時点で答え出てるじゃん

なお、筋肉Tシャツは買えるのでそれで問題ないと思う人はあらゆる場面で着ると良い

anond:20200218141700

楽しい

TPOって言葉を知らないフリをする人たちは

なんでスラックスの上からパンツを履いたり

股間を強調したプリントスラックスを履いて会社へ行かないのかなって思ってるよ

anond:20200218011414

なんでスラックスの上にパンツ履いて会社行かないの?

パンツダメなら股関を強調するイラストプリントされたスラックスを履くでもいいぞ

TPO知らないふり、よしましょう

2020-02-07

裏地チェックのズボンってどこのブランド由来なんだ?

所謂ダサい服・オタク服って呼ばれてる服の意匠は大抵元ネタがあるんだよね

ダサい服として認定される10年くらい前には高級服ブランドが取り入れてオサレ人が愛用してたの

英字新聞柄のシャツ

  →ジョン・ガリアーノ

・黒いピチピチのジャケット

スキニージーンズ

  →ディオール・オム

・脛丈のスラックス

  →トム・ブラウン

インナーダウン

軍服ライナー型のジャケット

  →エンジニアドガメンツ(多分)

てな感じで、大抵の服は辿れば元ネタが見つかるんだよね

でも裏地チェックのズボンだけは元ネタが全くわからない

アレ何なん? オタクが考えたオタク独自のお洒落デザインなの?

2019-11-30

anond:20191130031542

別の返信を書いた人だけど、

2000年代女子制服スラックス採用した結果、それを選んだ女子から感想がそうであったというだけで、

大正時代に初めてセーラー服誕生した時、お尻の成長を意識したものであったかどうかは分からない。

ただ、セーラー服以前は、「着物にちょうちん袴スタイル」で、やはりお尻の成長に支障が無い服装だったし、

最初に生まれセーラー服は、ワンピースセーラー襟だったので、お尻の成長に影響を受けにくい服が選ばれていたんだよね。

参考

https://www.tombow.gr.jp/uniform_museum/style/style03.html#modern

2019-11-29

anond:20191129160202

20年以上前中学生だったが女子スラックスあったよ

履いてる子は稀にだがよくいるくらいだった

2019-11-21

anond:20191121112325

おたく』の研究 第1回

http://www.burikko.net/people/otaku01.html

コミケット(略してコミケ)って知ってる?いやぁ僕も昨年、二十三

才にして初めて行ったんだけど、驚いたねー。これはまぁ、つまり

ガマニアのためのお祭りみたいなもんで、早い話しマンガ同人誌

ファンジン即売会なのね。それで何に驚いたっていうと、とにかく

東京から一万人以上もの少年少女が集まってくるんだけど、その彼

らの異様さね。なんて言うんだろうねぇ、ほら、どこのクラスにもい

るでしょ、運動が全くだめで、休み時間なんかも教室の中に閉じ込も

って、日陰でウジウジと将棋なんかに打ち興じてたりする奴らが。モ

ロあれなんだよね。髪型は七三の長髪でボサボサか、キョーフの刈り

上げ坊っちゃん刈り。イトーヨーカドー西友ママに買ってきて貰

った980円1980円均一のシャツスラックスを小粋に着こなし、数年

前はやったRのマークリーガルのニセ物スニーカーはいて、ショル

ダーバッグをパンパンにふくらませてヨタヨタやってくるんだよ


なかなかアレですなw

2019-11-10

毎日ストレッチして体柔らかくしたい

体脂肪率15%にしたい

仕事を楽しくしたい

子供とたくさん遊びたい

ワイドテーパードスラックスを買いたい

急に呼ばれても気持ちよく仕事をしたい

口内環境を良くしたい

天童木工ソファを買いたい

無印良品身体フィットするソファを買いたい

大会入賞したい

2019-08-29

最近失望したこと

すね毛のある男はダメだと言われていたので脚の毛を剃ってみたが

そのせいでスラックスの裏地が肌に張り付いて動きにくい(特にもも

脚の毛を剃ってる男はバカなのではないか

まったく合理的ではない

2019-08-03

巨根すぎて欲しいズボンが履けない

ユニクロ涼しいスラックス買おうかと試着したところ、

もっこりとかの領域ではなく、

「ちんぽはこっこでーす!」「キンタマこっこにありまーす!」

というぐらいにシルエットがもうちんぽ

履けないよ

ふざけんなよ

巨根が生きにくい社会日本

巨根差別をやめろ

あと海外巨根ブラザー(𓀠𓀡 𓁉 𓀤)とかどうやって生きてるの?

涼しくてちんぽが20センチあってもシルエット浮かばないようなスラックスとかチノパンとか教えてくれ。

かなりマジに頼む。

2019-07-26

インドネパールで「俺んち来なよ」についていった話

anond:20190726032644

おれも思い出したので書きたくなった。自分も同じく量産型バックパッカーだったんだけど目的は○リファナだった。

南インドから旅を始めて電車を乗り継ぎ観光しながらネパールまで陸路で移動した。

途中でいろんな人が声かけてくるのでご飯を奢ってもらったり、一緒にキメながらチャイを飲んでダラダラしてた。

家に誘ってくれたのはおそらく10代後半の青年ブッダガヤだったかな?

一緒にご飯食べようと言ってくれてノコノコついていった。家にはお母さんと姉妹がいた。

建物コンクリ?でてきたアジアによくある四角い家で、窓や玄関に扉はなく開け放たれていた。

1階が土床のリビングになっていて、屋根に登ったら姉妹脱穀?の作業をしてた。

端に座って眺めてたらきゃっきゃと笑いながら楽しそうにしてて可愛かった。

そんでお母さんがご飯作ってくれたんだけど、なんか焼きそばみたいな料理だった。日本インスタントラーメンみたいなやつね。あれよく食べるらしい。

自分相手英語ほとんど話せないか特別なことは何もないんだけど、一緒に写真撮ってそのあと自転車を貸してくれてひとりで近所をぐるぐる回った。

めちゃくちゃ楽しかった。夕方自転車を返してそのままお金払うことなバイバイした。

その次はネパールのポカラ。オフシーズンだったらしくどのホテルにも全然客がいない。

宿泊していたホテル開業して間もないらしく、若いお兄さんがいろいろと世話を焼いてくれた。

2泊したところでお兄さんが「近くの丘に親族が住んでるんだ。リアルネパーリの生活を見たくないか?」と言われたので

「見たい見たい」といって荷物をまとめてチェックアウトしてノコノコ着いていった。

ローカルバスで1時間ぐらい揺られたところで一緒に降りた。

お兄さんが「この上に住んでるよ」というから登り始めたんだけど「丘」じゃなくて完全なる「山」

おい、Top of hill っていうからもっと緩やかなとこ想像してたけど完全に登山じゃねーか。こっちはサンダルだぞ。

と思ったけど、そのお兄さんはスラックスに革靴でひょいひょい歩いてた。ネパールヤバイ

そんで2時間ぐらい歩いて辿り着いた家はほんとに山の頂上。ポカラが一望できる素敵な家でした。

家には電気がなくて水道もない。山の斜面を段々畑にしてトウモロコシを育てていた。雑草もすごいなーと思ってよく見たら○リファナがいっぱい生えてた。草。

その家には小学生男の子女の子が住んでた。

食事は朝晩ともにご飯カレーみたいな野菜スパイスで味付けした料理ものスゴイ量の米を食べる。

朝食の準備は小学生女の子仕事だった。石のすり鉢唐辛子ニンニクスパイスゴリゴリすりつぶしてご飯と一緒に食べる。これがまたうまい

その家にも3泊ぐらいして、おじさんと畑行ったり、女の子トランプしたり、山頂を散策しておじさんと一服したりした。

それで最後気持ち程度のお金を渡してバイバイした。

どちらの家もそこそこ貧しかったんだとは思うけど、ものすごく丁寧にもてなしてくれた。英語全然話せなくてごめん。

あの時の思い出は10年以上たったいまでも大切にしていますありがとう

2019-07-22

選挙開票見に行ったら役人ちょっと揉めた。

ちと遠いけど歩いていける距離にある体育館開票所になっているとしって、ちょっとのぞいてみようと思ったのである

いったことなかったし。

テレビで夜八時ちょうどの議席予測をみてから、ぶらぶらと散歩しながら、体育館に向かったのだ。

夜の体育館からは、こうこうと明かりが漏れていて、駐車場にはタクシーも何台かとまっていて、案内係の若い人もいて、「こんばんは」と声をかけられてしまった。

入り口には警備員と、奥には警官もいる。

開票見に来たんですけど」と警備員に聞くと、「正面の階段を登って突き当たりを左です。係のものがいますから」という。

“係のもの”は、大学生アルバイトといっても通りそうな若い男女二人組だった。

男は白いワイシャツスラックス

見学にきた旨をつたえると、「こちらにお名前と住所を書いてください」という。

身分証明書くらい必要なのかとおもったら、それはいらないらしい。

時節柄、“宮迫博之”とか書いたらどんな顔するだろう?とか一瞬思ったが、そんなことはせず、正直に本名と現住所を書く。

で、次の質問を発端に、ちょっともめたのである

ーー写真、とってもいいですか?

「あの、写真はご遠慮いただいておりまして…」

ーー公開はされてるのに、なんで写真はだめなんですか? あの人写真とってません?

「あちらは、報道陣の方でして」

(じつは、写真をとっていたのかは定かでなかったのだが、スマホを持っている人が目に入っただけ。あとで分かったのたが、報道陣はカメラを持ってなかった)

ーー報道陣はよくて、市民はだめなんですか?

公職選挙法の決まりで…」

ーーどんな決まりがあるんですか?

「えーと、あの、今、担当のものを呼びますので…」

別に若い二人をいじめるつもりはなかったのだが、よく分からんものはよく分からん

「とりあえず、写真は撮らないので、あちらで見ながら待ってていいですか?」と聞くと、どうぞどうぞ、というので、観客席に移った。

体育館の二階の観客席の一番前の列がビニールリボンで区切ってあって、立ち入り禁止という張り紙がある。

その前に10数人の報道陣がいて、双眼鏡開票の様子を見守っている。

みんなラフな格好で全員が腕章をしている訳ではないので、推測だが、おそらくNHKが5人、共同通信が5人、TBSが2人。

NHKは指示するお姉さんと男の子4人組といった風情で、もしかしたら男は大学生かなんかのバイトかもしれない。

対する共同通信は、編集プロダクションに勤めてそうな中年男女5人組といった雰囲気

なんか、ちがう空気感面白い

一般人自分ともう一人のおっさんだけか…など観察していると、“担当の者”がやって来た。

中間管理職風の、小太りで人の良さそうな男性

ーーわざわざすみません。なんで写真とってはいけないんですか?

写真撮影原則お断りしていまして」

ーーどういう理由ですか?

公職選挙法の決まりでして」

ーーどういう決まりですか?

公職選挙法で、投票秘密は犯してはいけないと…」

ーー投票秘密? ここから見ても、誰がどこに投票たかなんてわかりませんよね?

はい…。」

ーーここから普通に写真とっても、投票秘密を犯すとは思えないんですけど。

「……。」

ーーここから、全体の光景をとるくらいなら問題ないですか?

「ええ、まあ、それくらいでしたら」

ーーありかとうごさいます

なんなんだ、一体。

結局、ちゃんとした理由なんてありゃしないのである

禁止するなら、もうちっと理論武装すればいいものを、投票秘密とは笑わせる。

まあ、ものすごい望遠レンズ持ち込んで撮った投票用紙の筆跡鑑定でもしなければ、投票秘密を犯すなんて無理である

というわけで、何枚か話のタネ写真をとってきたのだが、開票作業はみてて楽しくもなんともない。

報道の皆さんは、双眼鏡を熱心に覗き込みながら、投票用紙の山がどの候補に投じられたものなのか判別しては数を数えていたけれど。

初心者が見ても、まあ一斉に投票用紙をまとめていたり、計数機がせわしげに動いていたり、「疑問票担当」なんて席があったり、退屈そうに立会人開票の様子を見つめていたりするのは分かるが、どういう手順で票を数えているのかは判然としないし。

場内では30分おきに開票状況のアナウンスが入るだけだし。

まあ、実際に目にすると、「やっぱり機械でも記号でもマークシートでもいいけど、もう少し効率的に数えられる方法とりいれたほうがいいよね」とは思ったけど。

あれだけの人数の公務員に、休日手当てやら残業代やら払うの持ったいなさすぎる。

「観客席」には係員や警備員がいるわけでもなく、勝手スマホ写真とってもなにも言われなかったのではないかと思わないどもないが、勝手写真をとるのは良いことではないですね。

あと、入るのに持ち物検査とかあるわけじゃないので、本気で混乱させてやると覚悟を決めた人がよからぬことを考えると、けっこう色んなことができてしまいそうな気がした。

写真撮影を禁じる前に、やっぱり身分証明書くらい確認したりした方がいいような気も。

というわけで、だらだらと1時間ほど眺めてきたけど、あまりに退屈なので帰った。

人にはおすすめしない。

家で選挙速報でも見ていた方がましたが、「市民開票の様子を見守れる」というのは、理念としては大切だとは思うので、もうネット配信でもしたらとうだろう?

あ、それから、あの入場の時に名前かいた紙は、どうなるんだろ? なんか「めんどくさいやつが来た」とか記録残るんかな?

ま、悪いことをしたつもりはないから、いいけどさ。

2019-07-10

anond:20190710212950

俺も満員電車でケツ触られたことあるけど、取引先に間に合わなくなるしいちいち突き出したりしない。

スラックスの上からまれるくらい無視してしまうわ、こんな話他ではしないし、みんないちいち痴漢されたって言わんのだろ、忙しいし。

2019-07-08

今日も汁はねした

焼肉定食玉ねぎを掴みそこねた。結果、思いもかけぬ挙動をした玉ねぎからはねた汁がシャツに跳び、ついでに洗ったばかりのスラックスにも跳んだ。

三日に一度くらいは汁はねしてる。

北条氏康は息子の氏政が汁を飯にかける際、二度に分けているのを見て、こんな毎日していることを一度でできない者が跡取りでは北条氏もこの代で終わりだ、と嘆いたという。

私も毎日食事はしている。

なるほどとは思うが、そんなことで人を否定しちゃいかんよな、とも思う。

2019-07-01

グレーのウールスラックス

ちょっと水がついただけで、オモラシしたみたいになるよね。

みんなどうしてる?

2019-06-14

ビジホを転々とする勇者

 こち勇者だ。今東横インにいる。飯は相変わらずだが、居心地は悪くない。新しくできた東横インだと聞いて期待してきたが、まったくいつもの内装だった。もう十数年はここで宿をやっているような貫禄。これは東横インしかできないことだろう。

 おっと。ズボンプレスしていたのだった。明日銀座で買物をしてみようと思うのだ。最近はめっきり隣国中国人ばかりだが、それゆえ、品揃えも変わっているかもしれない。魔法使いのやつに土産を買っていってやりたいし、よくいく酒場女の子たちにもいい顔をしたい。

 勇者である俺には特殊能力があった。とある平行世界、なかでも日本という国にえいやと移動できるのだ。

 不思議なことに、日本にやってくると服装が“日本風”に変わっている。革の服上下セットは、気候にあわせてか通気性のよい麻素材のスラックスTシャツに、ドラゴンの胸あては小粋なジャケットになる。

 ホテルから出て街を歩いていると、女子高生こちらを見て手を振った。

 俺こと勇者こちらの世界ではイケメンの部類に入るらしい。まず、身体がいい。ここいらのやつらは戦に出ないので、男でもひょろひょろとしたやつが多いのだ。が、俺はどうだ。なかなかの筋肉を持っていて、やつらのなかでは背が高い。それが女にはよく見えるというわけらしい。

 また、俺はここらでは異国的なビジュアルに写るというのもいいのだろう。故郷では俺に似た男など5,6人はいて、姉によく「あれ、あん市場にもいなかった?」などと言われたものだが、ここでの俺はレアな男なのだ

 浅黒い肌。異国的。銀髪。とっても異国的。てなもんで、女たちは興味津々で俺を見てくる。

 ん? 魔王を倒さないのかって? バカ言えよ、今日は土曜だぜ。勇者週休二日制なのだ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん