「WEBデザイナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WEBデザイナーとは

2021-05-27

法務っぽい仕事してるし今在宅で受験できるしビジ法取るか→参考書3章くらいやってやめた

WEBデザイナー流行ってるし昔個人HPとかブログとか持ってたしProgateでRuby on Railsでも勉強するか→3コースくらいやってやめた

スマートホーム興味あるし自分Arduino使って何か作ってる人いいなー自分Arduino買って何か作るか→買ってすぐ詰まってやめた

○やっぱ画像解析とか憧れるしちょっと大学の授業で弄ったことあるしまPython勉強してみようかな←いまここ

2021-05-04

anond:20210504093047

登録ボタン連打で連投できる仕組みはいいかげん直せよなって思うわ

一度クリックボタン消すとか10歳児の今日からwebデザイナーです!っていう子でもできるのに

2021-04-06

anond:20210406165531

そゆことかあ

フリーランス 在宅 デザイン

みたいなので探してごらんよ

ドスパラも在宅のwebデザイナー募集してるよ

頑張ってね

2021-03-29

15年前のあの時に絶縁すれば良かったのにね

20年来の友人と20きっかりで縁を切った。

理由価値観の違い、だと思う。

元々私と彼女大学で同学年の同じサークル仲間だった。

そして今40才で、私は結婚して地方のド田舎に住む小学生の子2人を持つ主婦で、彼女実家暮らしでずっと東京webデザイナーとして働いている独身だ。

いつものようにLINE雑談していて、自分たち学生時代の話になり、ふと私は

「でも、子どもたちを大学に入れさせることは無理なんだよね、本当に残念ながら、経済的理由で」

と言った。

ここはド田舎からから通学できる距離大学はないし、一人暮らしさせて仕送りして、学費を払うだけの経済力がない、というかそんなに稼がせてくれる経済基盤がない。

大学に入れさせようとすると、夫にトヨタ工場勤務や工業地帯の長距離トラック運転手など、いわゆる「出稼ぎ」をしてもらうしかない。

そういうド田舎事情彼女は知らない。

「えー、今四大出ないで好きな職に就けると思えないんだけど」

と、無邪気にというか、無神経?まあ私の神経を逆撫でするような返しをした。

だってだって子どもを私のように大学に行かせたいし、大卒の方が他より色々な面で有利なのは知っている。

だが、無理なのだ、私や夫が二馬力で働いても、大学は「出稼ぎ」を延々としてもらわないと遥か彼方だ。しかし、父親不在で私が一人で家や子育てをしきるかわからないし、父親不在で大学進学と、家族揃って大学未満の学歴、どちらが良いのかも迷っている。

それらの諸々を話しまくるのも長くなるしな、と

東京にずっといるとわからんかも。いや、地方都市でもわからないな」

と返信すると、全く考えたりした様子もない速度で

「じゃあわかんなくていいや」

一瞬、カッと血が昇ったか、サーッと降りたか、そんな感覚に陥り、そのまま既読スルーした。

そしていきなり涙が出てきて、止まらなくなった。

多分彼女と私は全く違う地点に来てしまったのだ。

全く違う場所で、全く違う価値観を養い、互いに全く接点のない人間になった。

その分岐はもう15年前に起こっていた。

結婚して、彼氏の両親と同居になるから、めちゃくちゃ田舎に引っ越すから、滅多にこっちには帰れなくなるわ、と彼女に告げた時。

あなたはさ、男の人がいないと生きていけないタイプだよね」

と言われた。言えとは言わないが、おめでとうより先に。

そう、あの時の血が昇る降りるを同時に味わうのは、もう15年前に経験してたじゃないか。それが別れのシグナルだと気づかなかった私は、なんてバカだったんだ。

そして彼女に関する情報一切合切消した。貰った素敵なブレスレットは迷ったが、結局捨てた。

20年前からずっと、あなたは無邪気で、40才でも無邪気で、それでいいよ。

もう、それでいてくれ。

2021-03-21

WEBデザイナーになりたいという娘を応援できない

娘は、中高一貫進学校に通っているのですが、パソコンネットが好きで、ネットサーフィンが趣味のようです。

そんな娘が、最近WEBデザイナーになりたいと言い出し、大学も、WEBデザインについて、勉強できるところが良いなどと言い出しました。

正直、WEBデザイナーという職業自体まりいたことがないですし、社会的ステータスも無さそうな、怪しげな職業というイメージがあり、応援できません。

私としては、早慶マーチあたりをめざして、勉強を頑張ってもらいたかったのに、ショックです。

娘が在籍しているのは、一応そこそこ進学校なので、おそらく、WEBデザイナーになるなんて、友達に知られたら、バカにされる可能性もあると思います

どうやったら、娘に、思い止まらせることができるでしょうか?

2021-01-30

anond:20210130110423

誇りを持って謝罪するよ。俺が悪かったPHPの上の方はWebデザイナーの分野 自分用の設定でわたしてよいとは思わなかった。

2021-01-17

anond:20210116205156

たとえば、パソコン。わかりやすいのがWeb

自宅に数十万円のモニター必要になる。やすけりゃ3万で買えるのに。

プログラマーと言えども、デザイナーに発色がおかしいといわれると、確認のために自宅にいる場合がある。

プログラマーの高年収実態はほぼ必要経費

https://www.eizo.co.jp/products/ce/

なぜプログラマーが?という話はあるが

Webデザイナー向けに、プログラムを組むとなると、じぶんじゃわからないが、確認用に必要になる

正直、いまのしごとだと、さすがにつらくなってくるよ。バレイヤージュ

2020-12-09

anond:20201209195851

プログラミングスクールとかCADスクールとかWEBデザイナーとか明らかに3ヶ月程度じゃ物にならない様な職業訓練の事言ってる

若者ならまだしも大半が中高年の受講者だし、これで立派に正社員として雇って貰えると勘違いしてるんだよな……

1年以上通わなきゃ行けない、長期の職業訓練ですらこの年齢だと厳しいのにね

2020-11-12

デザイナーって面倒くさい

DTPデザイナーの話なんだけど、

美大を出て数年、一つの会社に勤めて昇給したタイプ

センスあるし、お客様に合わせたクールデザインをするんだけど

DTPデザイナーからWEB知識が皆無なの。

あ、情報を増やすけど弊社ではホームページを作ったりもしてるんだけど、

デザイナーイラレデザインを作ってコーディング外注って感じ。

で、デザイナーの仕上げるWEBデザインWEBきじゃないというか…

最近モニターサイズが大きくなっていることもあって

横幅が広がっていると思うんだけど、未だに960pxのデザインしかしない。

やんわりともう少し広げるのも良いといった話をすると

間延びした感じになるのが嫌」とのこと。デザイナーなら流行を追ってくれ…。

何より気になるのは、幅がバラバラ

最大の幅を960pxに決めたら、

中の幅がバラバラなわけよ。

普通WEBデザインって言ったら比較的幅は固定じゃないの?

コーディングしにくそう…って思う。

ここまで文句書いたけど当方コーディング会社とやり取りするしがない事務員

ほんのちょっぴりWEB知識を持っているだけの存在で、

上に書いたデザイナーより何年も遅く入社した下っ端だから

文句も言えない。

なんか最近HTML/CSSが書けないでWEBデザイナー名乗るなみたいなスレを見たか

俺も文句がふつふつと出てきてしまった。

2020-11-10

[]2020年11月9日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007521473286.359
01588790151.643.5
02576889120.950
0320183491.728.5
041096496.461.5
05632754.554.5
06145043360.260.5
0717132978.216
08749385126.840.5
0978723992.846.5
10151958763.538
111641522692.840.5
121831753695.841
131681267075.435.5
141331044878.627
1511714441123.436
162181385563.635
1712914020108.739
181381255190.943.5
191421282490.343.5
201411358596.341
2110112234121.137
2213714078102.846
231511498099.245
1日2482251308101.339

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

psd(5), カマラ(5), 投機家(5), レプリカ(11), XD(4), webデザイナー(4), photoshop(3), サーターアンダギー(3), 副大統領(12), hopping(3), 光脱毛(4), バイデン(70), トランプ(94), 制服(27), 大統領(22), デザイナー(16), 富裕層(16), 分断(19), アツギ(11), ギャンブル(13), 貧困層(10), タイツ(22), 市場(27), 移民(10), 民主党(13), 投資(30), 支持(43), アメリカ(62), 同意(28), 鬼(16), メンバー(14), デザイン(18), リベラル(23)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

日本人としてバイデン勝利を悲しむ /20201108231135(40), ■今のJ-POP何が言いたいのかわからない問題 /20201109140119(28), ■会社webデザイナー無能すぎてヤバいwwww /20190110011902(23), ■ネット住民が好きな3大映画 /20201109074602(18), ■社会人11%「職場と家庭以外で人間関係ない。仕事以外の活動してない。職場と家の往復の毎日」 /20201109101816(9), ■[アニメ]個人的アニメの視聴基準 /20201108093825(9), ■ /20201109024943(9), ■アメリカ大統領から考える大金持ちと金持ちと貧困 /20201109082247(9), ■母校の制服コスプレにされてた /20201109112723(8), ■人肉はまずかった /20201108135643(8), ■萌え絵が苦手な女はオタク婚活するべきか /20201109195924(8), ■胃もたれ、という言葉が分からない /20201108232336(7), ■anond20201106085443 /20201108121741(7), ■【追記その3】父がサーターアンダギー4人前を作ろうとしている /20201109123656(6), ■ナンパで無理やりキスされた /20201109215644(6), ■なんで問題だと思わないのかがわからない /20201109125843(6), ■適当四捨五入するやつが許せない /20201109135527(6), ■ /20201109113316(5), ■ /20201109121001(5), ■anond20201109005417 /20201109005458(5), ■大統領陰謀論ブクマカ複数誕生 /20201108202432(5), ■ /20201109062512(5), ■海外精子バンク利用によりシンママになることの是非 /20201109234044(5), ■anond20201108231135 /20201109140239(5), ■トランプ派のバカバイデン派のバカ /20201109142356(5), ■ハンバーグに和がらしのせるとマジ美味い /20201109182528(5), ■愛知県知事リコール署名半笑いでおちょくっていて背筋が冷えた話 /20201109184717(5), ■"推し"のために生きられるオタクが羨ましい /20201108191907(5), ■謝ったら許す、という精神はいずこへ /20201109095945(5), ■anond20201108232154 /20201109091843(5)

2020-11-09

anond:20190110011902

多くのWebデザイナーカスってのは同意

多分Webデザイナーを雇っている会社の9割は無駄費用なんだろうなとは思う

anond:20190110011902

webデザイナーならHTML/CSSを最低限知っておくべきなんじゃねーの?

これは同意

おそらくそデザイナーさんがあまり熟練されてないのは真実だと思うんだけど

その理由Photoshopを使っていることを上げるのはナンセンスツールなんてなんでもいい。

anond:20201109033433

webデザイナーならちゃんと"Webページ"のデザインをしてこいっつってんの。

必要な要素や文字数が入らなくてレイアウト崩れるとかは本来デザイナー領分なのに「この画像のとおりにしてください」しか言わないデザイナーはそりゃカスでしょ。

anond:20190110011902

じゃぁ、経産省だか文科省だか文化庁だか知らんけど、どっかのお役人Webデザイナー検定だとか国家資格をつくって、天下り利権団体を創設して、「第一種第二種Webデザイナー」みたいなのを認定すりゃーいいんじゃね?

ちゃんとしたWebデザイナー安心して雇える環境を作るのが重要です!とかロビー活動してさw

規制緩和成長戦略を〜うんぬん〜〜って言ってる割に、ここ20年くらい毎年200だか300だかのペースで、そういった認可許可登録届出のたぐいが増え続けてるそうだからね。ガンバレw

anond:20190110011902

photoshopで作ったpsdのwebデザインを渡されて、フロントエンド担当HTML/CSSコーディングしてるんだけどどうなのこれ?

デザインカンプかのこと?

そういう職場もある

客に見せるデザインカンプの方が先に必要なことも多々あるのでは

自分否定的に思うこともあるけど

なんでphotoshop使うの?webページ作るんでしょ?最初からHTMLで書けよ?

最近FigmaのようなWebページモバイルアプリなどのUIデザインツールが多くある

それをそのPhotoshopのようなデザインカンプ作成に使うのはありだと思う

というか、こっちの方がデータXMLJSON形式だったりするので、デザインからそのままコードに落とし込みやす

Figmaネイティブデスクトップアプリさえデザインして一発で落とし込む試みをGitHubで開発している人もいる

ラフの段階でphotoshopでササっと書いた方が客と調整しやすいもんな

上述したとおり、デザインカンプのことですね

でも最終的にはHTMLで出すんだからデザイナーHTML/CSS書いて来いよ

いきなりHTML/CSSを書くと、後から抜本的な調整が不可能になる

プログラミングも同じで、かなり書いてから、やっぱあれナシだから、みたいなのは嫌なので

それをなんか知らないけど、普段使わねーphotoshop開いてルーラー出して、

「ここと、ここのボックスは10pxだからmarginを...」

「ここは、webフォントの〇〇を使おう」

とかフロントエンド担当相談してんのw

ピクセルパーフェクト?みたいな考え方も職場に寄る

自分馬鹿げていると思うこともあるが、そもそも社内研修スクールでそう教えてるところもある

自分もそう教えられたときがあって、その場では嫌々ながら教えられたやり方で課題をこなしたりしてた

ここで逆らっても意味ないなあ、と思ったので

客なり講師なりを全否定するなら、そこに自分がいる意味がなくなっちゃうよなあ、とも思ったので

正直、そういう場合ちょっと揉めることが多いのだけど、仕方がないですね

最初からデザイナーHTMLで書けよ

UIライブラリフレームワークも充実してんだからphotoshopで大枠を調整したら、ササっと書けよ自分でよ

photoshopで書かれた夢いっぱいキラキラデザインの実現可能性をなんでこっちで検証しなきゃいけねーんだよボケ

上述通り、いきなりHTMLで良くない場合がある

ライブラリフレームワーク前提にさせてくれない仕事がある

仕様等の客の話を聞きながら勝手自分の中で、あのライブラリやあのフレームワーク使えば楽勝だろう、と思っていると、

後々になってその前提としていたライブラリフレームワークでは実現が難しい仕様を喋りだしたりすることもある

今の会社含めて2社しか経験してないので、一般的かどうかは判断できないが、前職ではHTML/CSSまでデザイナーの人が書いてたぞ

から職場に寄る話でしかない

そういう職場もある

というか、もっと酷い職場もあ(ry

(zeplinが吐く糞みたいなコードじゃなくて、ちゃん構造化された綺麗なHTMLね)

Zeplinは知らないけど、ツールにクソコードを吐かれるのはよくあるので、そこは相談するしかないのかなあ

相談するだけ無駄なケースも多いので、転職するとか、仕事自体を蹴ってしまうことも考えるべきかも

あんまり仕事選ぶと生きてけないけど

現に生きてけないで🍣

本来はこうでしょ?

(中略)

かいう下らんやり取りを止めろカスども

自分若い頃は自分のやり方が正解だと思っていたし、

今になって思い返しても、自分のやり方の方が正しかったんじゃん、やっぱアホだろあれは、

と思うこともあるけど、世の中そんなもんなのでなんとも言い難い

決定権が自分にないと当然無理だし、フリーランスで決定権が持てても今度は仕事が小さくなるし

photoshop画像編集ソフトであって、webページ作成ソフトじゃねーんだよ!そんな事も分かんねーのか?

それは偏見

例えば、音声のスペクトル、声門とかを画像編集ソフトプレビュー、加工することもなくはない

もっとも、それ専用のアプリ使った方がいいのは言うまでもないが

自分普段Photoshopを使ってないけど、PSJavaScriptなどでプラグインが書けるはずだし、

ユーザー数の多さ、コミュニティの大きさはバカにならない

といっても、何でもPhotoshop同様、何でもExcel世界で、Excel仕様書とかあんバカァ?とは思う

(中略)

HTML/CSS分かんねーなら今すぐudemy勉強してこいハゲ

これもやんわり、なんとかなりませんか?みたいに言うぐらいしかできない気がする

でも、意見するだけで攻撃的になる人もいるので、転職案件なのかもなあ

ダニング=クルーガー

3. そもそもデザイン要るの?

そもそも何でもかんでもwebページポスターみたいに着飾るんじゃねーよ

巷に溢れてるキラキラデザインwebページ糞使いにくいぞ

ランディングページならともかく、よく使うwebアプリを着飾るんじゃねーよ、開発もしにくい、使いにくいしでまったく良いこと無い

それは客が要求するのもあるんで

大抵Craigslist, Hacker News くらいのデザインで十分なんだよ

最近自分みたいだな

フロントエンドエンジニアみたいな肩書でドヤってる人を見るとウンザリする

いっそJavaScriptなくした方がいいんじゃないかとさえ思うときがある

Webブラウザのタブごとに動作しているわけで、ブラウザが重くなる原因の1つだと思うし、

もっとシンプルミニマム設計がいい

ブラウザ上でしか動作しないJavaScript書いて人生を消費したくない

webデザイナーカスだったけど、前職に比べて給与は上がったから、しばらくは居る

自分はこのままだと精神が病むと思ったので辞めました

お金で買えない価値がある

でも、本当に?

自動車保険だって人の死亡を結局はお金解決してるんだよ?

チャップリン人生必要ものはすべて金w」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん