「日本株」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本株とは

2024-02-10

anond:20240210101202

リセッションが起こると円が弱くなるから円建ての株価は上がるやで。

まぁ今はドルベースでも上がってるけど、為替操作を強く行ってた時期との差を戻してるだけなので、そのうち実質賃金と同じく実体経済をきちんと反映するようになりますわ。

ドル建てで見た東証上場企業株価現在、21年9月に付けたピークを10%以上、下回っている。時価総額の合計も同月の7兆2430億ドルに届いておらず、外国人投資家から見ると日本株はなお割安と言える。

一方、円建てでは割高感が浮上している。15日時点の時価総額923兆円は過去最高で、株式市場時価総額名目国内総生産GDP)で割って算出するいわゆる「バフェット指数」は155%に上昇した。既にバブル期に付けたピークの約140%を優に超えている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-16/S7C0F7T0G1KW00

2024-01-31

投資信託の含み益が1000万円を超えた

十数年前に投資信託を知って旧NISA制度が始まる前からコツコツと買い集めていた投資信託の含み益がついに1000万円を超えた。

NISAロールオーバーもできなくなったので、これからは毎年、保有している銘柄を売って新NISAに満額移動させていこうと思っている。

始めた当初は株式投資もよくわからず、ドルコスト平均法や長期保有という言葉は知っていたけど基準価額が上下するたびに狼狽えていた。

多少の損はしたと思う。なんとなく買ったコモディティ銘柄は途中で終了したし、ひふみも大きく上下するのに嫌気がさして早めに売った。

投資を続けていて不思議に思うのは、日本世間景況感株価指数は全く連動していないということだ。

SNSニュースから聞こえてくるのは「景気が悪い」「給料が少ない、上がらない」「老後資金の2千万が用意できない」という話ばかりなのに

株価はどんどん上昇していて米株は最高値更新し続け、日経平均はついに3万円も超えた。2024年バブル期高値更新するかもしれないらしい。

コロナ前にどこかの証券会社専門家が「今後は日経平均3万円の時代」とか言っていたのを聞いて鼻で笑ってたけどほんとうにそうなってしまった。

この含み益をすぐに使えるわけではないけど「老後資金の2千万」なんて長期投資すれば余裕で用意できるし、むしろ釣りが来るぐらいの安心感を持てた。

この心理的な余裕は日々の消費を後押ししてくれる。

NISA話題になっていて個人的にはすごく嬉しい。新NISAのおかげで日本人の消費が増えるんじゃないかなと思っている。(効果が出るのは数年先だろうけど)

これからNISA資産運用を始めようと思っている人、迷っている人、いろんな人がいると思うけど、少額でいいからぜひ始めてみてください。

そして可能ならS&P500やオルカンだけでなく日本株にも少し資金を割り当ててください。

継続的投資日系企業時価総額が増えれば日本未来ますます明るくなると信じています

2024-01-24

NISAオルカンが人気だけど

https://www.gpif.go.jp/lp/resources/images/management/nenkin_unyou06.jpg

日本人GPIFポートフォリオがいいと思う。

日本株式、外国株式日本債券外国債券を25%ずつ持つの

バンガードが十年後のドル円を108円と予測してるけど、もしその通りになったら今オルカン投資してる人はだいぶ為替に負けるよね。

半分くらいは為替の影響のない日本円建の資産にした方が、ボラティリティーを抑えられて安定した資産運用ができると思うよ。

日本株調子いいのも、今だけのことじゃなくて十年くらいは続くと思うし。

2024-01-23

金があるのに、使えない

都内在住、30代独身弱者男性

金があるのに、ビビって使えないという自分精神虚弱っぷりが嫌になる。

自分人生なのだから使ったほうがいいと思うのだが使えない。

はてな民には資産家が結構いると思われるので、一歩を踏み出すアドバイスが欲しい。

自分資産について。日本株で約2500万、投資信託で1200万。

上場株で1500万あるが、これはあくまで未上場株の時価なので現金化はすぐはできない。

現金は300万と言ったところ。一見十分にあると思うのだが、それでもいまいちお金を使う気にならないのである

スーパー普通外食ではさほど気にしないが、自分人生を良くする体験や高額なモノに対しては急激に臆病になる。

例えば自分は高級ホテルに一度も泊まったことがない。一度くらいリッツカールトンなどに泊まるのも良い経験だと思うが、できない。

買おうと思えばレクサスを一括払いして買えるが、「実際タクシーで十分だし」となってしまって買えない。

ライカカメラを買って写真を撮りたいが、「でも実際SONYで十分だし」となってしまって買えない。

高級スピーカークラシック名曲を流したいが、できない。

自分が愚かだとわかってはいるつもりだが、じゃあ実際100万円出してスピーカーを買いたいかというと悩ましい。

今の5万円のスピーカーでも聴けるのは聴けるし、サブスク音楽流してるだけだから元々音質がそこまで上質ではないのでは、とネガティブに考えてしまう。

他のも同様である

「老後に貯める」が一番ありそうな意見だと思うが、それはもう今の現状である

老後に3000万円必要、と言われているがそれはもう溜まっている。

大金を使うための一歩を踏み出したい。はてな民の皆様に背中を押してもらいたい。

2024-01-22

興味深い銘柄日本株

NISAも始まって日経好調オルカンもいいけど、ちょっと日本株も気になる…という方に見ていただきたい、3つの銘柄をご紹介するよ。くれぐれも自己責任でね!どうなっても私は一切責任取れないからね!

タマホーム

配当がよい、利回り5%弱。受注も好調なようだ。ただ足元の決算は芳しくなく、中間決算では利益半減してる。でもまぁなんとかなるだろう。下方修正してないし。

ピクセラ

年始からストップ高ストップ安ランキングを賑わせている。仕手株という話もあるけどわからない。決算は芳しくない。でもまぁなんとかなるだろう。出来高が凄いし。

はてな

PBR1以下、財務体質良好。ただこのところ調子が悪く、第1四半期決算では営業赤字転落、先行きも明るいようには見えない。でもまぁなんとかなるだろう。ウェブなんちゃらの旗手らしいし。


他にもおすすめあったらよろしく

みんなで盛り上げていこう!

2024-01-19

投資信託資金流入の8割がオルカンとSP500

日本株最近調子いいし、バンガードという投資会社は今後十年はアメリカ株より日本株の方が調子いいって予測してる。

日経平均TOPIXも買ってあげてね。

JPX150でもいいよ。

2024-01-15

株主による正当な評価日本人はしょぼくて低賃金がふさわしいということだろう

プロから初心者まで日本株よりアメリカ株を高評価してお金を使っている

2024-01-14

金融資産1億もない小魚

から

金融資産は1億届いてないです

なんなら個人では借金のほうが若干多い

元々不動産やってる家系に生まれて、いい意味自転車操業(借りては買う)やってきて

父親がなんか思考おかしくて、付き合いの深い取引先さんの(悪い意味の)餌にされてました

そんな状況とかが嫌でほぼ見て見ぬふりしてたのですが、祖父が亡くなって、関りを持たざるを得なくなったのが数年前

(だいぶ前から祖父は父に任せきり。暴力父だったので、幼少のトラウマから体力逆転してもできれば顔も見たくなかった)

金融系以外は共有財産になり、頭おかしい父と不動産なんもわからん私の同意がないと動かせないという状況

いわば2愚者システムですね

ですが、アホでも一人より二人がまだマシで、銀行さんやら不動産屋さんの中でもまともな方々とのお付き合いを重視し

(父時代はかなりひどいとこと深かった。あほみたいな接待とかまだあるんですよ。数千万とか億動かすのに、数十万、下手しい数万の接待で何判断狂っとんねん)

要らん物件整理しました(父は借金返したり変な保険入ったりしました)

私には背負った借金と同じくらいの現金と、その数倍の不動産があって、さてどうしようというのが今

とりあえず今年のNISAは使い切りました

アホなので積み立てなので、オルカンとなんちゃら500と新興国日本株のやつ(どっかに連動のETF?)適当

もうひと枠は、今までお世話になった強そうな企業の株にしました。(日本株は去年からちょこちょこ色々買ってて、買いそびれてたところとか)

一年分とかめっちゃすぐ使い切るというか全然足らず、2(3?)企業100株ずつと、30株のとこであと15万円くらい残ってるだけ

で、本題

何が言いたいかっていうと、他人の、それも何の責任もない匿名ブログを信じるなというのは真理

ただ、ブコメタイトルにしたやつ)が多分悪ふざけというか(どういうふざけ意図かはわからないですが)変にいじってるのも趣味が悪いし、言い方がよくないなと

人を貶さないと否定できないのってなにも言ってないのと同じなんですよね。(政治批判とかでもそうですが)

それと小学生じゃないのだから、いちおくえーんてのもなんだかなぁ

ただそういう言葉を使わないと、匿名ブログを信じて思考停止するな と伝えたい層には届かないとか深い意味があるのかも とは最近思ってます

どちらにせよ、金融資産が幾らだから真面目に考えて正解に近いところにたどり着きつつ、親切に本当のことをブログに書くことができるというのもおかしな話で

かに金融以外でも数+億ありつつ、遊ばしてる金融が1億以上ならお金持ちではあるのですが、将来のことを正しく見れてるかというのは疑問

かといってじゃあ他にどんな基準があるかって考えたらなんにもないので、結局は

人の言うこと真に受けるな と

自分選択自分責任を持て

というつまらない結論になります

金融資産1億もない小魚みたいな表現使う人のこともあんまり鵜呑みにしないほうがいいというのは当然として

小魚の一匹としては、色々分散、とにかく分散。そこは忘れずにノリとか勢いとか感謝気持ち投資をしていこうと思っております

anond:20240114080514

anond:20240111222400

貯金のうちの任意割合を別のものにしておく

って考えて納得してる

オルカン日本除く)のリスクは、日本けが生き残った世界ぐらいでは?

不動産日本円、外貨日本株、外国株、各国債、金、暗号資産

ぐらいだっけ、持っておけるの(車や宝石時計美術品はなんかよくわからないのでパス

インフレ対策として、不動産か株なって、手を出しやすいのは株?

じゃあオルカンでいいか~と割り切ってる(不動産と数年分の円とバランス考えながら)

ビットコインETF買えるなら状況見てちょいちょい手を出すかなぁ ぐらい

結局考えてもよくわからん(けど色々知っといたほうがよいので今からブコメ読み)

2024-01-13

anond:20240113105543

他国個別企業がどうなるかなんてわからん!ただアメリカという国単位で成長すると思うからS&P、アメリカとか個別の国がどうなるかわからん地球という単位なら成長すると思うからオルカンくらいの感覚です、すまん

逆に日本株なら個別企業でいろいろ情報集められるから個別株やってます

2024-01-11

山崎元オルカンおじさんと言ってる人を見た。

山崎元オルカンを勧め始めたわりと最近で、それ以前は先進国株と日本株の半々を勧めてたで。

橘玲は昔からオルカン(ACWI)を勧めていた。

2023-12-30

anond:20231229135611

米国株オルカン株式インデックス一本じゃリスク高すぎと思うなら年金運用コピーしたファンドを買えばいいんじゃない

日本株外国株日本債券外国債券がそれぞれ25%ずつみたいな構成だったか

俺はそんな複雑なことしなくても貯金日本円)とインデックスの二本で持つ割合を変えて調整すればいいと思ってるけど

2023-12-23

anond:20231223120855

NISAで一括する人が買うのは外国株オルカンかS&P500)インデックスで、日本株ではないのでは?

2023-11-30

anond:20231129231452

解雇すら出来ない日本新自由主義

日銀日本株買いまくって新自由主義

ちゃんちゃらおかし

せいぜいキツめ社会主義→ゆるい社会主義に変わった程度のモンやで

日本から見ればアメリカリベラルすら自由主義

2023-11-01

anond:20231101001016

若者はほぼ外国株だろうけど、溜め込んでるジジババは大企業かつ高配当日本株買うと思うよ 証券のやつら買わせる気満々だし生い先短いから成長より安定と配当を好むだろうし

若者オルカンとかVT買いまくるだろうけど

ただ来年米国株やばそうだし米国株でやられた若者インフレ円安で上がるであろう高配当日本株買う可能性もなくもない

2023-10-30

別にオルカンとかSP500積立投資するのは全然構わないんだが、それで円安文句言ってる人は何なんだ

円安の主な要因として

金利差が一番大きいのはその通り。

今年は特にキャリートレードにあわせて日本株を「円売りヘッジをかけながら」買う海外投資家が多かった。

ただ、オルカンとかSP500など海外株に投資してる人たちもかなりの規模で円売りに貢献してる。

https://www.jpx.co.jp/corporate/news/news-releases/0060/cg27su00000013xg-att/press2_20230216-01.pdf

2023-10-24

ちょっと前に日本株をほぼ全部売った。

その後もどんどん高騰していったのでミスったと思ったが結局は下がってきたのでまぁいいか

しばらくは投資信託だけでいいや

2023-10-11

内閣人事局解体して、官僚年収上げて、雑務を引き受ける一般職を増やしてその分ある程度管理職に就けるようにする。

国家総合職は今より人数減らして、その分若手のうちからガンガン許認可権行使出来るような地位に就ける。

これで日本復活するのでは?

日本株式会社再興求む。

2023-10-04

からでも新NISA日本株限定しろマジで

このままだと確実にドル円170いくぞ

引退老人は日本大企業の株買うだろうが40代以下はほぼ全員オルカンやらSP500やらVTやらVYMにぶちこむ、つまりドル建て資産にぶち込む

NISA円安にするための施策みたいなもんだろ

いい加減なんとかしろマジで

ついでに日本株なら譲渡益も配当金も0%〜10%にしろ

日本投資させろマジで

2023-10-02

anond:20231001232214

基本はやらないほうがいいです。

高いものをかわされてつかったお金の一部が帰ってくるか、メールアドレスなどの個人情報を切り売りするかです。

やったほうがいい数少ないポイ活は

為替が悪い国の株(今の日本株)※株主優待amazon券くばってるとことかいろいろある

年会費無料範囲での楽天カードポイント楽天市場なら必需品を売っているしかってもポイントがつく)

メルカリ不要品を必需品に物物交換するのが一番レートがお得だ。メルペイはコンビニしかつかえないので高い物をかわされる)

楽天ふるさと納税(ただしニートには所得税住民税もないので、働いている家族代理でやってあげる)

マイナンバーカードポイントマイナポイント」(ただし締め切り済み)

くらいかな。

ニートくんは収入いかクレジットカード錬金術(っても今は1~2%)もなかなかできないもんな。

 

あと漫画雑誌とかアニメ趣味だと

ヨドバシポイントブックオフポイント

もまあまあ使いやすい。アニメイトとゲーマーズポイントたまるけど景品として全くほしくないものを押しつけてくる感じ。ポイント集める気になれない。

まあ初回店舗別特典が選びたければ買うこともある。

 

総じて「出口が自分に得なポイント」かをしっかりみる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん