「威圧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 威圧とは

2024-06-12

anond:20240612101719

色んな人を知って、想像して寛容にはなろうよ

では刺青タトゥーを入れた人たちに威圧や脅威を感じる人々のことを想像してください

…まぁ住み分けかね、行き着くところは←差別

anond:20240612081638

威圧っていうか「消えないもの自分の体に入れちゃうような人は自分価値観思考回路が全く違うから何をしでかすか想像つかない」という恐怖感かな

anond:20240612014444

威圧するためのタトゥーしかし見たことないの?

文字だけとか、可愛いのとかいっぱいあるけどそれで「威圧のため」だと思うの?

韓国流行ってる今のってこういうのとかだよ?

https://www.instagram.com/tattooist_urban

anond:20240612013939

ふーん

でもヒゲを生やすときは何かか誰かの生え方に影響を受けて整えてるんだろうし、その御自慢の刺青タトゥーだって憧れのスタイルに沿ってやっててそれは他人威圧するのがカッコいいって感じたからなんでしょ?😁

お仕事効率厨彼女

たぶんはてな人達は、相手の人のことを擁護しそうな、そんなお仕事愚痴の話。

たぶん、どこの職場にも一人くらいはこういう人いると思う、ありふれた愚痴の話。

増田は楽しく書く場所なので、楽しく書いて流させてちょーだい。

 

新年早々からプロジェクト始動し、それに加えて従来の仕事も並行して進めていたんだけど、新年度の人事異動で他の部署事故が起き、玉突き事故が起こって我が部署結構ダメージを受けた。

残業をしてもしても果てがないし、みんな限界に近く、実際倒れた同僚もいた。

このままじゃ本当にいけないねーってことで、また別なところから応援の人を寄越してもらうことになった。

たぶん上からは遣り手って思われていて、このまま行けば恐らく管理職になるんだろうなあっていう人。公務員でいうなら主査みたいな立場の方である

先月からこの応援の人が来ているんだけど、開口一番こんなことを仰せになった。

 

「この部署はとにかく非効率なので、私がすべての仕事効率化して差し上げます

 効率が悪いせいで、これだけの人数がいても回っていないんです。

 大変忙しい皆さんの残業ゼロにしてあげるのが、私がここに来た意味です」

 

同僚みんなでぽかーんとしてしまった。

私の中でこの遣り手の彼女あだ名効率厨に決まった。

部署に頭を下げて応援を呼んだのは、既に私たちが取りかかっている仕事を手伝ってもらうという意味が大きかったんだけど(あくまでもこの方は応援でいらっしゃる方なので)、

なぜか今取りかかっている仕事のやり方の確認見直しが始まり、そして「これは非効率からやるな」というお達しがいくつか下された。

彼女立場的には上司ではないので、私や同僚が従わなければならない理由はあまりない。

しかし、口調こそひたすらに丁寧語であるが、妙な威圧感があり、それから口がよく回るので、生半可に反論しようものなら言いくるめられる。

ここら辺は文章だけでは上手く伝えられず、それが非常に残念である

あとナチュラルこちらを見下した言動を取るので、ぜひ増田の諸氏にも聞いて頂きたかった。

まりにも自然に見下すので、呆気にとられて反論ができないのだ。

 

私がやっている仕事は、効率だけ求めてもあんまりいいことがない、と私は捉えている。

かにやるべきことだけやれば、すぐ終わるんだろうと思う。

ただ、やるべきことに加えて多少は気を回すことも求められる仕事ほとんどだ。

例えば、仕事ひとつに、週に一度データを吸い上げて所定のフォルダにアップして共有するって作業があるんだけど、どうして定期的にデータを吸い上げるかというと、そりゃ経過を確認したり、異常が見つかったらアクションを起こすためだ。

もしも異常に気付かず放置したら、結構な損害も出るし、他人人生にそれなりの打撃がある(大袈裟な言い方だけど、金銭的な意味でも時間的意味でも打撃を与えることになる)。

なので、データを吸い上げたら、最新のデータをアップしたこと簡単な注意点を加えて連絡のメールをしていたんだけど、

「毎週同じ場所にアップしているってみんな分かってるんだから、そんなメールは送るだけ無駄だよ、やめなさい」って言われてしまった。

(この件に関しては上司が不在のときに言われた。後日上司相談したところ、従来のやり方でいいと言われたので元に戻った)

 

メールひとつ送るとか送らないにしても、こういうやり取りがあって、それ自体がひどく煩わしい。

と同時に、こちらでは今まで必要だと思ってやってきたことに対して、この効率厨さんは特に考慮することなく、手数を減らすことだけを求められて、辟易している。

そして大変ありがたいことに、彼女効率的に仕事をしているか監視もしてくださっているのだ。

我々の一挙手一投足、メールひとつひとつにまでを確認してくださる。

果てには、こんなメールには部署全員にCC入れる必要ないよねとか言われた。

効率のためなら共有は要らないらしい、なるほど、大変参考になります

メール以外の、例えば作成した書類ダブルチェックなどをお願いしてみても、その書類の作り方がいかに非効率かを説明されてやってくれない、というような状況である

そんなに色々言うならばあなたがやってくれるんですか? と聞くと、それは私の仕事じゃない、とのたまう。

 

仕事感情不要かもしれないけれど、人間にはどうしても感情がある。

これまで大量の仕事をこなしてきて、肉体的にも精神的にも疲弊していた同僚の一人は、我々のこれまでの仕事否定し、私たちを全く慮ってくれない発言の数々を受けて、また寝込んだ。

私自身も1ヶ月はなんとかやれたけれど、もしこの効率厨の彼女正式に異動ということになったら、耐えられるかどうか正直分からない。

効率うんぬんよりも、まず否定から入ることが何よりつらくてしんどいんです……。

書きながらこの1ヶ月のことを色々考えたけれど、まずはこれである。全く寄り添ってくれないことが、思っているよりつらかった。

 

効率云々は置いておいて、彼女にはズルいしひどいなーって思うところがある。

自分で「これはいいアイデアだ」と思ったら確認取らずにすぐに行動する。

上長許可とか取らず、上長の目を盗んで独断ガンガン進めてしまう。

ひどいとき上長が在席していても勝手に進めちゃう。さすがにこれには上長氏も怒ったけど「私は正しく効率的なことをしている」と考えているらしく、まったく悪びれない。

実際、彼女勝手に片づけてくれたけれど、彼女以外置き場所を知らない(我々に共有されていない)書類がいくつかある……。

上長がいないときには効率うんぬんの演説が始まる。

もう勘弁して欲しい、こちらの精神がすり減っていく。

上長結構会議で不在の場合が多く、そうなると雑談と称してこの演説が始まる。

その中でこの部署いかに非効率かということも語られる。

最初にいらしたときも、上長は紹介もそこそこに会議に行ってしまったので、自己紹介代わりに演説をされてしまった。これが本当によくなったと思う。結果論なんだけれど。

 

書いてスッキリしたのでおやすみなさい。

最近はあまりよく眠れなかったが、今日は長文を書いたしなんとか眠れそうな気がします。

 

2024-06-11

anond:20240611122108

前の職場で同僚がパワハラしてきた相手より上に昇級後に、昔パワハラされた怒りをぶつけてるのを見たな

教育的指導と称して怒鳴り上げたり、やりたい放題でしたね、こっちは鬱病円形脱毛症、一時期自◯まで考えましたよ、あなたに植え付けられたトラウマが未だ消えないんですよ!?って

相手最初モゴモゴ言ってたけど最後逆ギレして「もっとトラウマ刻んでやろうかクソガキが!」「ほら!こうやって怒鳴られりゃ怖がる!これからも怒鳴ってやるよ!」って威圧してたけど

どうなったんだろ、その後。俺は辞めたから知らないけど。

タトゥーはそんな大したもんじゃない

https://togetter.com/li/2381518

これ、自分も含めて身の回りに入れてる人そこそこいるんだが

ノリで決めてる人も多いのは確かだと思う(それが悪いという話ではない)

なんかこういうのって溝を深めるだけな気がして(普段叩かれやすいからついこういう事も言いたくなるのはわかるが)

そうじゃなくってもっと軽いものであるって認識になっていったほうが嬉しい

ちなみに自分あんま見えないとこ(恥部とかじゃないぞ)にちょこちょこかわいらしく入れてるだけだが

それだけで自分身体が愛おしく感じるようになった





人生なんて短いっちゃ短くて、なんかあるたびにタトゥーに刻むっていうのは精神的にすごく浸透するものがあって

私というものを定着させてくれるような働きがあるなと感じるんだな

モチーフを起こった出来事と直接的に結びつける人もいるけど、けっこうそれってリスキー

それよりはこのタトゥーは~の時に入れたんだったという感じで思い出すものが多くて

案外モチーフのものにそんなに拘らない人も多いと思う

もちろんデザイン的に好きなものにはすると思うが

入れ墨って太古では武装に近いものスピリチュアルものだったと思うけど

現代社会でのそれはもっとカジュアルな生きた、生きている証のような感覚

日本ももっと身近になってほしいなとずっと思っている

一生消えないっていうけど、一生なんてあっという間なんだよね

社会的に損することが多いか日本で入れるのは別の意味リスキーなのは確かなんだけど

自分身体に印をつけるという行為は「私は私なんだな」と直感的に感じることがしやすくなる

それはタトゥーを入れることで見た目として威圧したいとかそういうヤンキー発想のものじゃない

もっともっとパーソナルなものなんだ

からほんとに見えにくいとことかでもいいかワンポイント入れてみるといいと思う

タトゥーなんて親からもらった大事な体になんてことを、なんて考え方もまだあるけど

タトゥーを入れることで自分身体がすごく大事に思えてくる、そんな効果もあったりするのだ

別に人生が豊かだと思えなくてもいいじゃん、特になんにもないけどちょっと入れてみるか、なんておじさんがやるのもシャレてていいと思うよ

なんにもなくても、ああ自分には生きた体があるんだなって実感できるよ

追記

コメント色々ついてた・!

MRI

全身入りまくりとかだいぶ昔に入れてる人とかはリスクいかも(医者に止められやすいかも)

今は金属含まない成分になってきてるのでそのへんの事情も変わってきてるよ

自傷行為

これは自分の書き方もよくなかた

入れる時ってどんな柄にするかとか、どこでするかとか、いつするかとか、何回に分けるとか、けっこう計画的にするものなんよ

から衝動的にする行為とはそもそも心持ち全然違うと思う

もっとなんていうか丁寧なものだよ


他にも色々書かれてたけど温泉入れないとかは自分もいやなんよね

からわかんない程度にしか入れてない

まあでも日本でもああタトゥー入ってるんだね、くらいの当たり前のものになったら

そもそも輩の武装、怖い、みたいなイメージもなくなるだろうし温泉にも入れるだろうしそうなってくれたらいいなーと思ってる

消えないからこそいいんだよね

でもこの感覚文章にしようと思ったらどうしてもスピリチュアル系っぽい感じになっちゃうのでやめとく・・

anond:20240611120554

子曰く、「怒を以って怒を制すれば、路を修む可けず。」(孫子九地篇)

増田、直接的に部下を詰めることで、必ずしも良好な結果を得るわけではありません。怒りを抑え、冷静に対応することは重要ですが、それが相手威圧感を与える方法であっては、かえって逆効果となるでしょう。

例えば、「図を以って使を用いる」(孫子火攻篇)とあるように、状況を把握し、適切な人材資源を利用することも一つの手段です。部下の意見尊重し、場合によっては信頼できる第三者を通じてコミュニケーションを図ることで、問題根本を解消する道筋が見えてくるかもしれません。

最後に、重要なのは「勝兵先勝而後求戦」(孫子軍争篇)の精神で、戦う前に勝利の策を練ることです。問題が表面化する前に、部下との信頼関係を構築し、彼らの意見や不満に耳を傾けることが最も効果的な解決策となるでしょう。

部下が自分愚痴や陰口を叩いていたら

すぐに詰めてはいけない

証拠を集めてから、ある時呼び出して満面の笑顔お話してあげるのよ

「〜〜って色々、ずーっとさ、俺の陰口叩いてたみたいだけど、俺の何が気に食わないの?(ニコッ)」

「困るなぁ、気に食わなかったり俺が間違ってるってんならさ、はっきり言ってくれたら治せたのに(ニコッ)」

怒りとか抑えてとにかく満面の笑みで、明るい声でね



でもこれもパワハラになるから

威圧になるんだって

じゃあとうしろ

2024-06-07

anond:20240607191531

退職代行って言う制度顧客がわかった気がする。

弁護士を使ってまで係争をする体力もないし、かといって自力退職手続きをやれるだけの常識相手にない」ケースだ。

今回のケースも増田書き込みを見る限り明らかな不法行為散見されるし、裁判に挑めば勝てる可能性は低くないように見えるし、そうした対応を望めば弁護士も探す余地はあったように思う。

だけれども、当然ながら係争は双方の体力を削る行為だし、必ず勝てるなんてことは言えない分、消耗する。

相手がろくでもなければろくでもないほどに、無意味な消耗は増える可能性が高い。

弁護士係争するならそれなりの儲けになると受託するかもしれないが、単に退職するだけでは旨味もないから安くは請けないだろう。

かと言って「法的には退職意思表示を郵送すれば終わり」って法的な手順を説いても、当人はともかく会社が知ってか知らずか無視してくるケースは確かにある。

住所に押しかけたり連絡先に鬼電したり直接威圧したりといったケースはあるから、間を取り持つ人物がいることには確かに利益がある。

非弁行為という問題労組の形でクリア(出来てるのか知らんが)するなら、需要自体はあるのだろうとは思う。

ロクでもねぇ世の中だな!

2024-06-05

anond:20240605014858

確認はしてないけど、それっぽいことを威圧のつもりらしく書いてたから、恐らく。昔この手のをふたばで見たことがあるし。

2024-06-01

淫夢由来の言葉はこんなにあるよ!使ったら恥ずかしいらしいから注意してね!

・あっ(察し)

・イキスギィ!

・おかのし

・あのさぁ…

・ありがとナス

・はっきりわかんだね

ファッ!?

・ま、多少はね?

ガバガバ計画などが)←今回話題になってるやつ

・いいゾ~これ

・そうだよ(便乗)

(震え声)

オナシャス

・お前初めてかここ(は)?力抜けよ

自分、◯◯いいっすか?

・えぇ…(困惑)

かしこまり

・デデドン!(絶望)

・~だろ!いい加減にしろ

人間の鑑

・は?(威圧

・ハーーーッ…(クソデカタメ息)

・やめてさしあげろ

・(小並感)←こなみかんで変換できるよ

※他多数


勉強になったね!

これらを使うと恥ずかしいらしいよ!そういう人は大変だね!

2024-05-19

弱者男性極真空手ブラジリアン柔術を5年やれ

ニートだったらバイトしながら通え

パワハラとかマウント取ってくるカス共を威圧できるし、雑魚から受けるモラハラとかマジで効かなくなる

極真空手だけだと自分より重い相手への重量差で弱気になるしグラップリングが弱点になるし、ブラジリアン柔術だけだと打たれ弱くなるしストライキングへの自信が無くなる

どっちもやればはてなでイキってるカスぐらいなら片手で潰せるようになるのでおすすめ

結局自分の心まで守ってくれるのって組織でも行政でも異性でもないし最終的に自分だし、精神的な安定と自信がついていけば活力も湧くし、失敗しても凹まなくなるし、改善していくPDCAサイクル回せる精神的な余裕も出てくるし、何言われても「こいつ素手簡単に殺せるから別にどうでもいいや」っていう金では得られない心のゆとりが手に入るのでおすすめ

2024-05-15

ユニクロサングラスを買ったら

インドア中のインドア増田だが、最近は天気がいいので少し散歩したいと思うこともあり、外出時の疲労対策アンテナを張っていた

すると「サングラスを掛けることで疲労軽減する」というネット口コミを見つけ、意気揚々ユニクロに出て一つ購入した

増田は残念なことにメガネが似合わない。なので極力似合うものを…と選んだ結果、レンズ部分に薄い紫色のついたものになった。本当は目立ちたくないのでレンズが透明なのが良かったが、フレームで選ぶと色付きしかなく、それを選んだ

それを掛けて外を歩いてみると、なるほど快適である。いつもは眩しさに目を細めて顔が無意識に強張っている増田も、きっとリラックスしたパッチリお目々で歩けていたと思う

こりゃ快適だと歩いていると、一つ違和感を覚えた。それは、すれ違う人がいつもより避けてくれている気がするのだ

増田は争いを好まない。というかギリギリまで進路を譲らず鍔迫り合いみたいになるのは嫌で、大抵は遠くに人が見えた段階で進路をずらす。ところが相手増田のレーン移動に気付かないのか、はたまたぼんやりさんなのか、結局もう一度レーンが重なって避け直すことが頻発していた。ところがこの薄っすら色のついたサングラスを掛けているだけで、相手増田の進路上に移動することがめっきり減ったような気がする

ガラスに写った自分の姿を確認したら、なるほど少し威圧感があった。相手に警戒心を抱かせるのだろう。たかだか色付きのユニクロサングラスであっても、だ

これは意図せぬ効果だったが、やっぱり外を歩きやすくなることには変わりないので良かった。目も保護されるし顔の筋肉も疲れなくなって一石三鳥だ。皆さんにもぜひサングラスオススメしたい。別にユニクロでなくてもいい。好きな色がついてるレンズいいんじゃないかと思う。増田は寒色が好きなので、うっすら寒色のフィルターが掛かった世界裸眼で見るより心地良い

2024-05-14

Web系の独特な軽薄さみたいなのがうまく説明できない

なんかこういう「肉!」「色欲!」「物欲!」「威圧!」「意識高くしてフルスタックジョイン!」

みたいな、若者しかできない独特の軽薄さみたいなのはWeb系ならではだと思う。たぶん海外もそう。

https://twitter.com/koseizakio/status/1787976628980924686

2024-05-11

anond:20240511100441

威圧感という意味では肩と胸と上腕

実際に殴り殺すわけにはいかないか威圧感の方が大事

2024-05-10

威圧感の塊

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

2024-05-02

anond:20240502234508

ワイ「プゥ⤴︎?」

隣「ブッ💢(威圧)」

2024-04-17

anond:20240417230418

町長レイプしたけど権力で揉み消した陰惨な事件だっけ

判決出る前から根回しして町ぐるみ弾圧して被害者威圧して屈させたんだよな

レイプの町じゃ過疎になるわけだわ

2024-04-05

もすい @mosui_t

ワールドセントラルキッチンへの攻撃イギリス人オーストラリア人が殺されてるのを見るとなんで労働者労働組合が一々と戦争反対を訴えるか少しは分かってきたぞ。ああやって生きて働いて奉仕するためには戦争のものはまさに迷惑千万なんだな?

2024-04-03 09:27:31

ういういみ?(威圧

2024-04-03

俺は暇人相手をするボランティアじゃねぇぞ

なーにが「ネット議論の勝ち負け」だっつーの。

ネットクズ議論をしてもメリットゼロ

相手威圧してやり込めても何もスッキリしない。

貴重な時間が失われただけ。

議論に応じると、メリットゼロなのに、クズとの話に歯止めが効かなくなる。

見知らぬ相手無益議論をふっかける奴というのはヒマを持て余している。

忙しく過ごす我々は他人議論するヒマがないのである

ヒマな連中の相手をすると、自分時間と労力の損をする。

これでは暇人奉仕するボランティアである

2024-03-31

。の威圧

若者LINE文章に。がついていると威圧感を感じるとか。

中年以上にとっては意味わからんという話ではあるが、増田おっさんだけどちょっとわかる。

。がこわいのに共感できるわけではないけれど、他の人にとっては普通のことでも増田にとってはこわいことがあるから

例えば呼び捨て。できない。こわいから。友人だろうが妻だろうが自分の子供だろうが○○ちゃんとか○○くんとかつけてしまう。人によっては増田が壁を作っていると思われてしまうかも。でも無理なんよ。こわいから。

おまいらは何がこわい?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん