「パラシュート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パラシュートとは

2020-04-08

anond:20200408174453

パパママバイバイ

1977年9月27日13時過ぎ、厚木基地厚木海軍飛行場)を離陸し、太平洋上の航空母艦ミッドウェイに向かおうとしたアメリカ海兵隊戦術偵察機RF-4BファントムII611号機)が、離陸直後に燃料満載の状態エンジン火災を起こした。

乗員2名は射出座席を用いて緊急脱出し、パラシュート神奈川県横浜市緑区(現・青葉区鴨志田町付近に着地した[2]のち、海上自衛隊第71航空隊ヘリコプター収容されて基地に無事帰還した(なお、下記の「パパママバイバイ」では、ごく軽い負傷の乗員たちだけを拾って帰って行ったこヘリコプターの行動を非難している)。

一方、放棄され制御を失った機体は5kmほど離れた同区荏田町(現・青葉区荏田北三丁目・大入公園付近)の住宅地に墜落し、火だるまになった機体の破片を周囲300mから400mに飛び散らせ[3]、周辺の家屋20戸[4]を炎上・全半壊させた。

事故発生から10分後の13時23分に出動した海上自衛隊のS-62J救難ヘリコプターは、13時25分頃黒煙を目撃、30分頃事故現場上空に到着した。既に消防車が来ているのを確認した上でパイロット収容し、再度事故現場上空に状況を確認(放水が開始されていた)上で、基地に帰還した。これとは別に40名ほどの陸上救難隊が編成され事故現場へ向かう準備をしていたが、事故現場基地から約18kmと離れていたこと、上記の通り消防などによる救難活動が開始されていたこから結局出動しなかった[5][6]。

アメリカ軍関係者は約1時間後の14時20分頃に現場に到着し、真っ先に現場周囲の人たちを締め出したのち、エンジンなどを回収。この作業の際には笑顔ピースサインを示して記念撮影をおこなう兵士もいた[7][8]。

2020-04-07

日本人に冷たい日本政府自衛隊 anond:20200406220041

事故から35年。青葉区母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事件って?

https://hamarepo.com/story.php?page_no=1&story_id=1654

>>彼女自身が味わった苦痛治療のため、国に対応を求めるも、

>>その態度があまりに不誠実なために怒りを覚え、抗議の声をあげていく。

>>ところが、である。本人を待っていたのは精神病患者収容する病院への不可解な転院であり、

>>そこで彼女呼吸困難になって亡くなってしまう。

 

>>乗員2名は射出座席を用いて緊急脱出し、パラシュート神奈川県横浜市緑区(現・青葉区鴨志田町付近に着地した[2]

>>のち、海上自衛隊第71航空隊ヘリコプター収容されて基地に無事帰還した

 

>>(なお、下記の「パパママバイバイ」では、ごく軽い負傷の乗員たちだけを拾って帰って行ったこヘリコプターの行動を非難している)。

2020-01-13

誰のとは言わないけど、パラシュートロックが甘くて外れて落下して死なねーかな

2019-12-12

横浜なんて空から戦闘機がとつぜん降ってくる

anond:20191212223858

「当時の私は鉄小学校に在学中で運動会最中に火を噴く機体を見上げていた者の中の一人です。

まだ低学年だった事もありお子さんの名前怪我をした方の人数など記憶曖昧だったのですが、

林さん母子の他にもあんなに大勢の方が被害を受けていた事、こちらを拝見して初めて知りました。

お子さん達の最期言葉『パパ・ママバイバイ』や『ポッポッポ』は幼かったながらも未だ脳裏に焼きついています

それに 私の父があのお母さんと同時期・同じ病院入院していた為、お母さんが薬浴治療で本当に苦しまれていた様子も聞いていました。

あの体験は私にとってもある種トラウマになっています

黒煙と炎を噴出しながら自分達の頭上を超低空で飛んで行った戦闘機

パラシュート脱出した兵士がフワフワと田んぼに落ちてゆく光景

そして轟音とともに山の向こうから立ち昇った大きくて真っ黒なキノコ雲…。あの光景はきっと一生忘れる事が出来ないでしょう。」

     

           「1977年横浜市緑区米軍機墜落」を小学生当時に目撃された方より

http://www.cityfujisawa.ne.jp/~t.a.arai/takashi/atugikiti/papamamabyebye.htm

2019-12-02

PUBGmobileの面白

これは GMO Pepabo Managers Advent Calendar 2019 - Adventar 2日目の記事です。

https://adventar.org/calendars/4697

昨日(12/1)は、けんちゃんくんさんの以下の記事掲載されました。

https://diary.shu-cream.net/2019/12/01/engineering-management-study-club.html

2018年からPUBGmobileにどっぷりはまって、今でも毎日2時間以上は遊んでる人が書きます。書いてる人は、そうせいじというハンドルで長年ネットに生息してまして、TwitterURLを貼っておきますanondなのに記名記事かよという突っ込みはどんどんして下さい。

https://twitter.com/souseiji

PUBGmobileの面白さを伝える

基本的にはFPSゲームなので、反射神経やエイ能力が優れている人が強いのですが、スクワッドという4人がチームになって最後の1チームの生き残り(ドン勝)を目指すというパーティ戦になると、個々人の強さだけじゃない面生まれてきて、とても面白くなります一般的には戦略と呼ばれる面になると思うのですが、そのあたりを書いていきたいと思います。PUBGmobileというゲーム自体について知りたい方は、ここにはほぼ書かないのでぐぐってください。

ドン勝のポイント

まず、どんなに強い人でも、戦闘になって必ず勝つことは難しいです。そのためドン勝を目指すとき最初にする選択は「戦わない」ことが重要になります。戦うことが面白い面の大部分を占めるゲームではあるのですが、勝つためには戦わないのも重要って変ですよね。でも、そこがどんどん楽しくなってくるのです。

初動においては、まずパラシュートで降下する地点を決める必要があります。そのときに参加しているメンバー了解を得つつ、人が沢山集まりやすい激戦区に降りるのか、過疎になりやす名称がついてて物資が多い地点に降りるのか、物資は少ないけどほぼ敵と被らない名前もついてないところに降りるのかを決めます過疎地点に降りた場合、大体物資は足りないので、意思疎通しながら「回復が足りない」「弾が足りない」「防具どこにある」などなど情報交換をしながら、それぞれの個々人の基礎的な能力を高めていきます。これを一般的にはファーミングと言います

徐々に安全地帯が狭まってパルスと呼ばれるダメージ時間経過で受けてしまう地点が広がっていって、最終的には戦闘しないと終わらないというのがこのPUBGmobileというゲームになります。そのため、ある程度時間経過した段階で移動をしなくてはなりません。移動については、マップによって差異はあるのですが基本的車両を使って移動を行います車両で移動する際に、周りに敵がいないかどうかとか、射撃音がした場合はその音と方向から戦闘が発生している地点を確認します。家屋に近づいた際には足音が出たりするので、その人数を確認したります。つまり、目と耳を駆使して情報を探りつつ移動をしていきます。行きつく先は、当然ですが「戦わないこと」が重要なので、敵がいないポイントを選びます

例外があって、敵が一人である場合こちらが人数そろっていれば一気に詰めて倒しきったりもします。これは、人数的に多い方が勝ちやすいというゲーム性にも依存しています。どんなに強い人でも1人対4人で勝ち切ることはほぼほぼ不可能です。

上記のような移動を繰り返すのですが、移動先はできるだけ色んな方面の射線が通らないようなくぼ地や家屋などを中心に移動を繰り返していきますが、いよいよ最終的な終盤戦になると、意を決して戦いを仕掛けないといけない場面に出くわします。その場合も、ボイスチャットを使いながら情報交換をしつつどこに何人敵がいるのか、自分は何人倒したのか、自分が倒れたのかどうかなどを意思疎通しながら詰めてできるだけ有利な環境から敵を倒しきるという戦い方をします。ここで重要なのは「有利な環境」という部分です。

戦闘射撃が始まる前から勝負がついてることが多いです。もちろん個人技でそこを乗り越える化け物のようなプレイヤーも居ますが、基本的に凡人である僕らは有利な環境を作った上で戦いを挑んで勝っていくを繰り返していきます

最終的には、最終安置を予想しながらどこが最終安置になっても有利なポジションがあるならば、そこを陣地にするように移動したり、残ってる人数によっては一人がおとりとなって車両を使って敵の位置を把握することに努めてみたり、その時の自分たちの残ってる人数、敵の人数・チーム数を確認しつつ最適だと思われる戦術を駆使してドン勝を目指します。

これらが上手くはまって、最後の敵の一人を倒すとドン勝という勝利が得られます。実際にやってみると、ドン勝はなかなかできないのでできたときの喜びは凄く大きいです。思わず大きい声が出ちゃったりして家の人に怒られたりもします。

まとめ

つのゲームの話をしましたが、勝ち残るためには最初にある程度の戦術は用意しますが、まずは戦うための準備をすること、その後は情報をできるだけ得ること、得た情報を元に適切に判断をすること、最後自分たちの持ってる力を駆使して勝利をもぎ取ること、このプロセスって実はビジネス世界でも全く一緒ではないでしょうか?情報社会と言われる今の時代においてチームで戦うことをゲームを通して学べるのではないかなと思ってます

という感じでまとめてみましたが、とても面白ゲームなので、ぜひ皆様PUBGmobileをやってみてください。この記事を読んでるスマホで出来ます!やるときは、できればスクワッドでやってみると良いと思います

以上、そうせいじでした。

2019-10-31

anond:20191031162212

横浜の時もそうだったか沖縄なら当然そうなるのだろう

子供がのたうち回ってるのは放置して脱出したパイロットだけ救助

https://hamarepo.com/story.php?story_id=1654

離陸後すぐエンジンから出火し、2名の乗員はパラシュートで即時脱出ジェット燃料を満載した無人の機体は緑区の上空に取り残され、火を吹き轟音を立てて墜落した。離陸からわず3分後のことだった。

墜落現場宅地造成中で家もまばらだったが、炎は一瞬で6軒の家を焼き尽くし、9名が負傷。中でも、墜落の衝撃で分解したエンジンが直撃した土志田和枝さん(当時27歳・亡くなった時の姓)と、ご主人の妹(26歳)は、衣服が焼け落ちた姿で2人の子どもを抱え、黒煙の中から飛び出して来たという。

4人のやけどは最もひどい “全身熱傷3度”の状態。和枝さんの長男・裕一郎くん(3歳)、次男・康弘くん(1歳)のやけどは体表面積の100%に達していた。

墜落時の熱風は30m離れた地点でも肩にやけどを負ったほどだそうだ。晴れた夏の昼下がり、アイスクリームを食べての団らんは一転。のどの渇きに苦しみながら、長男は深夜に、次男明け方に、二人は母とは別の病院で亡くなった。

パイロットパラシュートは墜落地点から約3km離れた緑区鴨志田に着地した。連絡を受けた海上自衛隊の救難ヘリは無傷に近い二人のパイロットだけを助け、墜落現場に向かうことはついになかった。

2019-09-18

anond:20190917182704

パイロット2人は墜落直前にパラシュート脱出して無傷だった。すぐに海上自衛隊ヘリコプターが駆けつけ、2人を米空軍厚木基地神奈川県)へと運び去ったが、それを知ったのはもっとずっと後のことだ。ヘリコプター現場被災者を救出しなかったし、米軍自衛隊も、事故の発生を消防通報することはなかった。

https://courrier.jp/columns/72159/?ate_cookie=1568735359

墜落現場近くの自宅にいた林和枝さんは当時26歳。息子である3歳の裕一郎くんと1歳の康弘ちゃんも一緒だった。3人とも全身に火傷を負って病院に運ばれた。裕一郎くんは翌28日午前0時40分に「バイバイ」の言葉を残して亡くなった。康弘ちゃん未明の4時半に、「ぽっぽっぽー」と『鳩』の歌を口ずさみながら息を引き取った。

2019-09-15

パンティーの糸

ある日の事でございます。御釈迦様は極楽パンティー池のふちを、パンティーを被りながらぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。池の中に咲いているパンティーの花は、みんな玉のようにまっ白で、そのクロッチからは、何とも云えない好い匂いが、絶間なくあたりへ溢れて居ります極楽は丁度朝なのでございましょう。

やがて御釈迦様はその池のふちに御佇みになって、水の面を蔽っているパンティーの花の間から、ふと下の容子を御覧になりました。この極楽パンティーの花の下は、丁度地獄の底に当って居りますから水晶のような水を透き徹して、三途の河や体育館に並べられたパンティーの景色が、丁度覗き眼鏡を見るように、はっきりと見えるのでございます

するとその地獄の底に、パンダタと云う男が一人、ほかの罪人と一緒にパンティーを被っている姿が、御眼に止まりました。このパンダタと云う男は、パンティーを盗んで被ったり、パンティーをパラシュートのように被って空を飛んだり、いろいろ悪事を働いたパンティ泥棒でございますが、それでもたった一つ、善い事を致した覚えがございます。と申しますのは、ある時この男が深い林の中を通りますと、小さな蜘蛛が一匹、路ばたを這って行くのが見えました。そこでパンダタは早速足を挙げて、踏み殺そうと致しましたが、「いや、いや、これも小さいながら、命のあるものに違いない。その命を無暗にとると云う事は、いくら何でも可哀そうだ。」と、こう急に思い返して、とうとうそ蜘蛛パンティーを被せてやったからでございます

釈迦様は地獄の容子を御覧になりながら、このパンダタには蜘蛛パンティーを被せた事があるのを御思い出しになりました。そうしてそれだけの善い事をした報いには、出来るなら、この男を地獄から救い出してやろうと御考えになりました。幸い、側を見ますと、薔薇のような色をしたスキャンティーの上に、極楽蜘蛛が一匹、美しい銀色の糸をかけて居ります。御釈迦様はその蜘蛛の糸をそっと御手に御取りになって大量のパンティーを作り、それを全て被りました。

2019-08-02

anond:20190802115731

フリーフォールの時間って短いし、その間じゃいけない。

パラシュート開いたあとは風の影響でGかかったりするから下手したらちぎれちゃう

2019-07-28

anond:20190721231626

そういう時になると地面が近くに感じて飛んでも平気だと錯覚が起こるらしい。

テレビでやってたけど番組名とか覚えてないんだけどね。

ウィングスーツ程度の表面積で飛行機から飛び降りて(事故も多いらしいが)大丈夫から

3階なら風呂敷忍法ムササビで使えば、大怪我はするかもしれないけどワンチャンありそうな気がするが、この辺空気抵抗詳しい人の見解を知りたい。

ラングドン教授も簡易パラシュート飛行機から落ちて平気だったし。

2019-07-09

マッハマッパで空とびたい

プランA

ジェット機からダイブ

慣性の法則音速越えれそうだが、地面に着くまでに服着るの間に合うか

プランB

ミサイルにしがみついて日本海

果たして発射時の熱に耐えれるか

プランC

彗星に乗る

大気圏突入の時に燃え尽きるかもしれないが、突入直前にパラシュートを開けば可能

2019-06-29

パンティーっちゃん

親譲りの無鉄砲子供の時からパンティーばかり被っている。小学校に居る時分学校パンティーを被って一週間ほど腰を前後した事がある。なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出していたら、同級生の一人が冗談に、いくら威張ってもそこからパンティーを被る事は出来まい。弱虫やーい。と囃したかである咄嗟パンティーをパラシュートにすると同時に頭に被り、全身ひどい怪我をした。警察に負ぶさって帰って来た時、おやじが大きな眼をしてパンティーを被って腰を前後する奴があるかと云ったから、この次は腰を前後したまま回転して被って見せますと答えた。

親類のものから西洋製のパンティーを貰って奇麗なレースを日にかざして、友達に見せていたら、一人がスケスケ感がある事はあるが被れそうもないと云った。被れぬ事があるか、何でも被ってみせると受け合った。そんなら君の頭に被ってみろと注文したから、何だパンティーぐらいこの通りだと頭に被った。幸いパンティーが大きいので、今だに頭は無事だった。しか髪型パンティー跡は死ぬまで消えぬ。

2019-06-05

地獄入口トルコリラ

ついに先月、FXトルコリラを買ってしまった。

FXは昔から口座を持っていたが、米ドル南アフリカランドで基本はロングで儲けて減らしてトントンだった。

トルコリラには数年前から興味があった。30円や25円を切ったあたりから参戦しようと考えていたが怖かった。

しかし20円を切ったあたりからは恐ろしくなった。手を出さないでよかった。

15円まで下がったときは対外債務が膨れ上がり銀行破綻して国の財政デフォルトすると思った。

これまでのトルコリラをロングした人は99%の人が破綻したと思っている。

財産を失った者、ブログ更新ストップして生死不明の者も見てきた。

20%のインフレをする国の通貨は、手を出さないほうが良いと思った。

将来的には必ず通貨価値は下落していく。

しか半年以上経ち、恐怖の記憶が薄れていった。

先月、また17円台に一時的に落ちてきた。

チャンスだ。去年のセリングクライマックスでも、国は大丈夫だった。なんとかなるだろう。

17円の水準は、トルコ国内線航空券は片道1000円・2000円台、宿も数千円で立派なところに泊まれるらしい。

今のタイインドネシアよりも安く感じた。

ポチしてしまった。

毎月スワップポイントで20万円入ってくる。

トルコ政策金利が24%だ。インフレも落ち着き始めている。

このままいけば自動的に年間240万円の不労所得だ。

レバレッジ計算して、12円まで耐えられるように設計した。

ちょうど約一ヶ月がたった。

スワップポイントも20万円が実際に入ってきてウハウハだ。

しか今日、19円台を回復した。含み益は100万円ちかくだ。

ほぼ毎食自炊しているが、今週末は寿司でも食べにいくつもりだ。

皮算用では、毎月小さな贅沢をしても、あふれるほどの余裕が半永久的に続く見込みだ。

今後はどうなるのかわからない。トルコリラをロングして愚か者の膨大な屍を過去数年見てきた。

自分けがゴールデンパラシュートを掴めたのか、自分も屍になるのかわからない。

ただ今は自分けが1%の勝ち組になった気持ちに浸っている。

2019-04-25

anond:20190425140109

男だったら下り坂ない気がするよね、日本て。悔しいねぇ。

(整備されてない道なき道が延々続くのかも知れないけど。>男)

下り坂でも羽根を手に入れたり、パラシュートを背負ったり、

パラグライダーで向かい風に乗ったらもっと高い処に行けるかも!がんばろ!

RPGみたいなもんだと思えば😊工夫と研鑽で、思ってるよりいいところにたどり着けちゃうかも。

助け合って声かけあって行きましょう🌞

2019-04-17

anond:20190417001742

戦闘機事故死ぬ人や

パラシュート降下訓練中に開かなくて死ぬ

ボクシング試合中に起き上がらない人

何が違う

結局お前がおにぎり馬鹿にするのは国からえらい階級をもらってないからだろ

そんなもの人生価値なのか

人の尊厳が違うと思うのか

2019-04-11

しりとり「パ」で最初に言いたくなる言葉

この増田は当然のように「パイナップル」を選んでいるが、俺は断然「パラシュート」なんだ。

他に最初に思いつくのは何だろう。「パンダ」とか、「ル」で終わらせるための「パール」とかだったりするのかな?

https://anond.hatelabo.jp/20190410110633

2019-04-05

anond:20190405171340

自衛隊歌姫みたいに

自衛隊従軍画家なんてどうだ

パラシュート降下している隊員を強そうに描く

2019-03-13

anond:20190313104559

パラシュートでも投げ込んでもらえばいい。

空気抵抗があるならある程度の速度で収束するだろ

2018-10-17

anond:20181017074017

気持ちいかっていうと多分思ってるのと違う。

ジェットコースターの頂点から落ち始めるとき自由落下感あるだろ?

あれがもっと長く続く。自由落下「感」じゃなく問答無用自由落下。

でも、当たり前だけど落下速度は数秒で一定になるんだよ。

そうすると落ちている、というよりは「真下から強風が吹いている」感覚になる。

もちろん実際は猛烈に落ちているんだけど遠景で見てやっと分かるくらい。

スカイダイビング醍醐味はここで、例えば氷河が見えるとか、

大自然の造形美とか、そいうのを見ることだと思う。

一般的には3600m~4000mくらいから落ちて、1000mになるより手前でパラシュート開くけど、

この間が60秒~80秒位。最初の数秒除けばあとはずっと強風吹付け期間。

1000mパラシュート開けば景色もゆったり見れるし、話もしやすくなる。

(落ちているときは風の音でインストラクターとも会話できない)

サービスがよいところだとあれはどういう山だ、とかあそこに何が見える、

とか空中散歩を楽しませてくれるところもあるけど

大体は次のフライトがあるから早めに降りる場合ほとんどだな。

というわけで何度かやったことあるけど個人的には景色が綺麗なところでやるならまたやりたい。※「きれいじゃない」じゃない「きれいな」だった

そうじゃなければ高い金出してやるようなことではないと思う。

2018-09-30

anond:20180930025404

飛行機パラシュートを備え付けたり全国の学校プールを整備するより、遺族に賠償金を支払ったほうがコスパがいいから。

anond:20180929200547

飛行機パラシュート積んでも結局助からないって議論もそうだけど「ほとんど助からいから」って理由でまったく助けようとしないのはおかしいよね

1人でも死ぬ可能性があることは危険から禁止されるのに、1人でも助かる可能性があることをやらないのは実質不作為による殺人に等しい行為ではないか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん