「スタンド使い」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタンド使いとは

2015-03-02

[]retcon

[名] 補完、後付け設定 ("retroactive continuity" の略から

[自動] 設定を補完する、後付けで辻褄を合わせる

 

実例

Stands are usually sustained by breathing, and hover behind and above the user while usually being invisible to non-stand users.

スタンドとは通常呼吸によって維持される、使い手の背後に浮かぶ存在で、一般に非スタンド使いからは不可視である。」(wikia)

That was retconned, Stands are their own thing separate from Hamon. Especially since there are Stands that function even when the user is dead, like the Gucci Bag Stand, the Anubis Sword, Survivor and Notorious B.I.G.

あ、そこ後の設定で覆ったよ。スタンドは波紋とは違う独立した概念特にグッチのバッグのスタンドとかアヌビス神とかノトーリアスB.I.Gとか、使い手が死んでからも働くスタンドが出てきてからはなおのことそういう扱いになってる。

自分投稿ログから発掘したものカテゴリタグつきで再掲。

2015-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20150203182051

心の支えって必要ですね。

ーーー

ジョジョ冒険で言うと、

イタリアンマフィアが、陰ながらスタンド使い少年を助けてくれたって話も、好きだわ。

2014-09-13

せめぎ合う力

私はスタンド能力者なんですが、大した能力ではなくて、電車内で座った際に、近くだとか向かいの席とかに女子高生を寄せる能力なんです。

電車内で発現すると不思議なことに女子高生がやってきます

かいの席の吊皮を持ったり、ななめ前くらいに座ったり、通常のパワーですとこの程度の距離感になります

スタンドの力を大いに発揮すると、隣に座ったり、前の吊皮をつかんで立ってくれます。お友達も一緒です。

勿論他のスタンド使いと同様に、自分能力を色々試してみました。

私服女子高生には通用せずあくまでも制服を着ているか否かで判断していることがわかっています

制服を着た女性だったら年齢は問わないのか? あるいは制服を着たおっさんならば寄ってくるのか? 

これはわかりません。わざわざ試していないのです。

例えば上だけセーラー服で下はジャージならどうなのか。わかりません。

靴下だけハイソックスだったら? どうでしょう

これは可能性としてはあり得ますが、そうした格好をした女子学生にはであったことがないか、それとも自分能力に起因した結果か判然としないのです。

セーラー服の下にブルマスクール水着を着ていたらどうなのか。わかりません。

そんな扇情的な格好をしている人はいないのです。

射程距離は一つの車両

ローカル線では効果的で、上手くいけば特にパワーを出さずとも向かい合わせの四つ席にJKが来てくれます

滋賀県旅行中、近江高島駅付近でこれに気付きました。あ、堅田だったかな?湖西地方を旅して三井寺にも行ってきました。まぁそれはいいでしょう。

私が普段通勤に使う都営浅草線には、もう一人のスタンド使いがいます蔵前から乗ってきます今日は彼と私の話。

彼の能力電車内でおっさんを退ける能力です。夏の暑い時期とか重宝するんじゃあないかと思います

…いや、電車内に限らず射程の範囲内においておっさんを退けられるのかもしれません。

彼とは通勤時間特定時間しか会いませんから、彼の能力電車の外でも発現するかは知りません。

しかしたらオフィスとかでも出来るのかも。そうだったらすごいですよね。部長とかどうすんだろ。

とにかく彼の周りにはおっさんが居ないのです。若い男や女性、あるいはお爺さんしかいません。

さていくらか観察してみたのですが、彼の能力問題があることがわかりました。

たまに彼が車内のおっさんを退けすぎていることがあるのです。

すると参ったことに、私の女子高生が押しのけられてしまうのです。

スタンドパワーはかなり彼のほうが強い気がします。

彼が電車外でも力を発揮できるかも、と思うのはこのためです。

彼の射程が私の射程であるつの車両内の範疇を超えうるかはわかりません。

そんなんわざわざ調べたりはしません。朝は一日の仕事のことを考えていてそんな暇はないのです。女子高生は寄せますけど。

ええと、とにかくよそから来たおっさんに押し出されて、私のJKがずれてしまうのです。

もちろんそれは仕方のないことです。

私は毎日女子高生が前にいないと嫌だ、と言っているのではないのです。

そりゃあ勿論向いで吊皮を掴んで短いスカートのすそがちょっとあがって「ドキッ」となったりしますけど、それはまぁいいのです。

だって彼がいなければ私の能力は充分に実現しますし、車内におっさんが少なければ彼の能力と私の能力は「共存」することだってできるからです。

おっさん女子高生が押し負けることなんて、書いていてネタばれしますが10回に1度あるかないかなのです。実は。

でも悔しいんです。JK関係ないんです。おっさんがくることも重要ではないんです。

自分の力が、他者に押し負けることが、ただ悔しいのです。

私が気にしている点はただこの点なのです。

どうにも出来ない力の差なのですが悔しいのです。

みなさんもスタンド能力あるかどうかは知りませんが、こうした経験、あるのではないでしょうか?



スタンド名:ソリッド・ステイトサヴァイヴァー(YMO好きです)

破壊力:E(硬いごはんですよの瓶を開ける程度)

スピード:E(あまり動かしたことない)

射程距離:B(18メートル程度 東京都交通局5300形

持続力:B(通勤中ならずっと)

精密機動性:C(姪っ子の耳かきはできる)

成長性:C(最近プロジェクトリーダーに抜擢された(私が))

2014-04-15

今日学んだ英単語

retcon

[名] 補完、後付け設定 ("retroactive continuity" の略から

[自動] 設定を補完する、後付けで辻褄を合わせる

 

実例

Stands are usually sustained by breathing, and hover behind and above the user while usually being invisible to non-stand users.

スタンドとは通常呼吸によって維持される、使い手の背後に浮かぶ存在で、一般に非スタンド使いからは不可視である。」(wikia)

That was retconned, Stands are their own thing separate from Hamon. Especially since there are Stands that function even when the user is dead, like the Gucci Bag Stand, the Anubis Sword, Survivor and Notorious B.I.G.

あ、そこ後の設定で覆ったよ。スタンドは波紋とは違う独立した概念特にグッチのバッグのスタンドとかアヌビス神とかノトーリアスB.I.Gとか、使い手が死んでからも働くスタンドが出てきてからはなおのことそういう扱いになってる。

2014-01-06

今更だが「まどかマギカ 新編 叛逆の物語」を見てきた(ネタバレあり

俺はイギリス在住の中年リーマンだが、年末日本で「魔法少女まどかマギカ 新編 叛逆の物語」を見てきたので、今更だが感想なりを書いていく(これも今更だが、ネタバレあり)。

アメリカカナダ韓国中国台湾10カ国弱で公開されているが、イギリスでは公開予定はない。訳が分からない。

欧州ではフランスで公開されている。

11月パリプレミア試写会があった。ユーロスターで約3万円かけて見に行こうと計画したが、妻に対するアリバイが捻出できずに泣く泣く断念した。

・その後フランスで本公開されたが、やはり妻へのアリバイ作りが困難を極め、これも断念した。

ゴルフの格好で外出すればとも考えたが、イギリスでは寒さのために冬はあまりゴルフをしない。した場合は霜の溶融で通常泥だらけになる。

魔法少女アニメのために、帰宅前に泥だけらけになるアリバイ工作をしている中年の姿を想像したら、その光景はあまりに辛く、できなかった。

amazon UKで買ったテレビシリーズ英語DVDを持っているのだが、それを妻に見られたことがある。

・そのときは「内容に興味があるわけじゃないよっ、英語勉強に良い教材だから買ったんだ」という説明をして、一度は事なきを得た。はずだった。

面白さを妻も分かってくれるのではないかという悪魔のささやきがあり、「絵は萌系だけど内容はダークファンタジーで、大人向けで凄く面白いから騙されたと思って見てみたら・・・?」と誘ってしまった。

・平静を装ったつもりだったが、説明に、通常を僅かに超えた力の入り方を感じたらしい。

・あえなく見抜かれ、その後しばらく凍てつく視線を浴びることとなった。

・ところで、英語DVD吹き替え無茶苦茶よくできている。

マミもう一歩だが、他のメンバー日本版声優ほとんど区別がつかない。特にほむらキュウべえは本人そのものだ!

ウメ絵があってこその名作なわけだが、一般人ウメ絵のハードルはやはり高い。

・作品の面白さ、2chスレの伸び方から社会現象化を確信したが、もう一つ盛り上がりきれず収束したと感じる。やはり絵のハードルだと思う。

日本に居た頃、会社の同僚にまどかの話をすることは到底考えられなかった。

職場で唯一、仕事上の会話にガンダムの名台詞をチョイチョイ混ぜる変人扱いされている奴がいたのだが、彼ならわかってくれるかと、「絶対面白いから見てほしい」と勧めたことがある。

・だが彼もウメ絵のハードルで1話で挫折した。彼に硬く口止めをして、その後職場で話すのは諦めた。

・そんなわけで、俺にはまどかのことを語り合える人間は一人もいない。

・普段はアニメファンというわけではない。ほとんど見ない。まどかは、大学生ときエヴァ以来見たアニメだと思う。

まどかTVニコ動DVDで合計10周くらいしたと思う。

・他に好きなアニメZガンダム(なおTV版)。どうも鬱アニメが好きらしい。

急遽年末年始日本に帰国し、妻とはしばらくそれぞれお互いの実家に分かれて宿泊することとなり、間隙をぬって映画館に行けることになった。準備をしていたものは機会を掴める。公開が終了してしまわないかイギリスでやきもきした。

・1回目は大晦日郊外イオンシネマで。

・入場者特典?でマミ絵の年賀状をもらったが、申し訳ないが即捨ててしまった。さすがに無理だ。。。

郊外イオンシネマでは、入りは7割くらい。成人男性一人やそれらのグループだけでなく、カップル家族連れ、女子グループ中学生高校生などがバランスよく入っていた。

・思ったより普通の客層だね。

・と思ったのもつかの間、2回目を見るために、新宿ピカデリーに行ったら、成人男性グループほとんど。入りは4割くらい。まあ1月2日の午前中だからな。。。

・俺(中年男一人で来場)を含めイメージどおりの客層。

申し訳ないが、オタクっぽい人が多いなあと思った。

・気づいたのだが、オタクっぽさは靴とカバンにでるのではないか。格子柄のシャツジーンズなら、イケメンだって着ていないことはない。

ハイテクスニーカートレッキングシューズ中途半端アウトドアリュックが良くないと思われる。

・あとスポーツ刈りも。

さて、ようやく感想

1回目の感想が☆2、2回目で☆3.5。

・5人の変身シーン長すぎ。そして恥ずかしい。思わず下を向いた。中年にはちと辛い。

ナイトメア2戦目の「ケーキ」「ケーキ」も見ていて恥ずかしくて辛かった。わざとやっているのだろうが、ちょっとなあ。

ほむら世界に疑問を呈して本番に入るまでの30分は長かった。

おっさんビール飲んで見ているので、眠くなるっつーの。

・仁美のナイトメアは動機弱すぎだろ。恭介に素っ気無くされたくらいでナイトメア出るなら、おっさん上司顧客相手に毎日ナイトメアでるわ。

イヌカレー描写が通常進行中にちょくちょく登場する。2週目ではほむら結界からだと分かるが、1週目では意味がある登場なのか複線なのか気に留めておくことになる。

・街の壊れる描写や元から壊れている描写とこの無意味イヌカレーにはストレスが溜まった。

・返事をしないバスの運転手や、世界の異変に気づいたほむら杏子を囲む無表情の歩行者ゲーセンを出た杏子に落ちてくる燃える飛行船など、結果的に背景以上の意味はないのだが、イヌカレー絵はやりすぎだったと思う。

マミさん、「エキセア」って何ですか?

マミほむらアングルは最高!

・でもマトリックスのまんまじゃないかこれ???

ほむらが頭を撃って油断させるシーンは鳥肌たった!

マミの足を撃とうとしたけど、それ意味あるの?自分頭打ち抜いても平気なんでしょ???

さやか、カッコ良くなったなあ。昔はほむらの手のひらの上だったのに。

・ありえないものが3つ、さやかとべべと、あと何か忘れたけど、何で一番大きなまどか存在が入ってないの???

さやか台詞は2週目に見ると味わいあるわぁ。

ほむら魔女はオープニングで予想できたけど、それでも鳥肌ものだ!

ほむら魔女化前、セカイ系のシーンが多い。これはアカン。悪い先例に倣っている。俺らが見たいのは「ストーリー」だ。イヌカレー乱発といい、雰囲気だけ謎めかすシーンが多いぞ!

キュウべえが歩いて説明しだしたときは館内がぞわぞわっとして雰囲気がさざ波立つ、ついに来たか!名シーンだ。

・でもほむら人間ときの原型を留めた魔女えこひいきじゃないか

さやかは何で自分とは別に魔女を出せるの?それじゃスタンド使いじゃないか

ほむら魔女化して死んでまどかを守ってもキュウべえは他の魔法少女で同じことするだけじゃないの?

・使い魔合戦、ほほえましい!

魔女化したほむら意識があっちゃイカンだろ。

さら天井壊したら魔女化したほむらを救えたとかますますカンだろ。

杏子に言及できない。マジ空気

・ここの戦闘音楽ともども疾走感あるなぁ。

・このへんまでは1回目から夢中で見てた!ここで終わってよかったんじゃないか???

ダメほむらちゃん、私が裂けちゃう赤面

まどかもマジ空気。元からほむら主役の物語だが、新作は完全ほむらマギカだ。

・なんで神まどかを割くことができるの?ほむらにそんな力ないでしょ。魔女普通の強さだったし。

・愛だから?イカンよそれは。愛=何でもありは映画墓場だってば!

悪魔ほむらはいったい何なの?神まどかの作り直した世界を、さらに作り直したのだから究極の絶望のはずだが、なんか普通に会話してんじゃん。

・だからまだ記憶があるさやかが何に怒っているのか、よく分からなくなっている。

悪魔ほむらは「世界蹂躙し…云々する存在」と自分で言ってたけど、説明セリフフォローしても説得力がないから、描写で感じさせてほしいぞ。

まどかが神を思い出したときの慌てぶりなんて、滅茶苦茶善人じゃん。

キュウべえは何でボロボロになってるの?これもよく分からん

1度通して見た後でないと全体ストーリーが良く理解できないため、1回だけ見た人は評価低いんじゃなかろうか。俺も1回目はストレスフルでぶつぶつ言いながら帰ったのだが、2回目で、なかなか面白かった!とわざわざ日本まで来て見たかいがあったなぁと思った。

全体で特に気になったのは、魔女化したほむら普通に助かってしまったこと。理屈がよく分からなかった。この物語残酷運命絶望との戦いではなかったか。あれはちょっとご都合主義じゃなかろうか。

悪魔ほむらもそうだ。神まどかを分裂させるほどの代償なのだから相当の災いや苦しみであるはずなのに、ふつうほむらだ。何が悪魔なのか良く分からん。あれなら、「これ今日中!同時にお前のチーム残業申請多すぎるからなんとかしろ」という俺の上司や、「でかい仕事とってきてご苦労、ところでチームから2人抜くからその分新人育ててねー」という俺の会社のほうがよっぽど悪魔だ。

2013-11-11

劇場版まどかマギカ感想(若干ネタバレあり)

劇場版まどマギを先ほど見てきました。

感想一言で言うと「お金を払って見る価値はあるけど糞映画」でした(意味不明)。

1,200円(レイトショー扱いだったので少し安め)返せとは言わないし内容もそれなりに良かったけど・・・って感じ。あと最近映画に共通してるけど観客を驚かせることに注力してる感が強すぎる。話題さらってドヤ顔したいだけだろと。

以下感想ネタバレはあんまり含まないと思うけどこれから見る予定って人はスルー推奨、それと全体的に馬鹿にしてるんでそういうのが苦手な人も同じくスルー推奨。)















====

そんなこんなで感想。異空間含め前作よりもぶっ飛んでる箇所が多かったように思うw。スタッフ薬決めてるだろwwwってレベルだった。

まずは各キャラについての感想を一行程度。

まどか言わずと知れた神様。前回予告の結末から予想してたよりかは出演回数多かったけどやっぱり影薄いっすね。

ほむらゴミ産業廃棄物。今までも嫌いだったけど今作でより嫌いになりました^^

マミ…評判に違わぬ通り俺TUEEEしてて良かった。お姉さんお姉さんしてて良かったし強かったんだけど、中盤以降割と無能なんだよなぁ・・・

さやか…やっぱりさやかちゃんが一番可愛くて強い!。というか精神状態もかなり良くなってるし戦闘力もインフレしてるし普通に強いと思った(小並感)。

杏子…今作一の無能さやかとの掛け合い(意味深)が良かった。割と何もしてない。

動いてるマミさんさやかを見れただけでもう十分だ…(観客の鑑)。

続いて各フェーズ・シーンごとの感想

□上映前

ワーナーが配給してて草。東宝とかで良かったんじゃないんですかね。

・何故か物語シリーズから八九寺真宵が登場。登場冒頭観客に挨拶を求めるシーンで「せーのっ」の掛け声から照井君を連想して吹き出してしまったwww

□開幕~ケーキ登場

・そもそもまどマギを見たのが久しぶりだったこともあって、開始後は今まで読んできた同人だったり「こんなの絶対かしこまり!」を思い出して頭が混乱してた。もう許せるぞオイ!

ケーキのシーンはマジでキチガイじみてると思った。犬カレー空間か抜きで薬でもキメながら作ってたんじゃないんですかね…?

ナイトメア封印マミさんケーキたかられてて泣いた…(´;ω;`)ウッ…

ほむら魔法少女達との関わり

杏子 無能 アルツハイマー 記憶違い 仕方なかった ラーメン屋 仕方なかった(さり気なくラーメン屋淫夢営業してる可能性が微粒子レベル存在する…?)

マミさんTUEEEE!そもそも弾数は無限だろうし銃で撃ってるだけじゃ限界が来るんじゃないんですかね?ほむら()

・というかそもそもベベを疑う前に色々インキュベーターとか調べあげるべきじゃなかったんですかね…?

さやか 有能 ひとみ 無能 世界壊れちゃ^~う

魔女登場~悪魔誕生

まどかだって誰かを失うことゎとっても辛いんだよ←当たり前だよなあ?

・正直この辺は???って感じ。インキュベーターVS魔法少女魔女化した理由etcについてはイメージとしては何となく分かる。

さやか杏子のシーンイイネ

悪魔になった理由は本当に意味が分からない。「あなたには分からないわ」って単にキチガイレズってこと何じゃないんですかね?

□~エンディング

ほむらの顔つきが明らかに変わってて草不可避。成長したのかな?

さやかちゃんはスタンド使いなのかな?(無知

・あ・・・やっと、平和世界がもとに戻ってきたんやな・・・適当

アスミスのやってた魔法少女って小学生やったんやな(GP)。というか出番少なすぎィ!

・(次回予告は)ないです←は?(威圧)。あんなラストだったから心の中で「うっそだろお前www全然ゆる映画じゃんwww」って思ってた。

天の邪鬼だからこういう王道を征かない展開も嫌いじゃない。けど好きじゃないよ(どっちつかず)。

浅い考えだけど「神VS悪魔」みたいな展開でまた映画だったり何かが作られそうな気がしなくもない。というかそうじゃなかったら今まで作り上げてきたまどか☆マギカってコンテンツはこんなキチガイレズラストのためにあったんですかね?(疑問)

2012-10-21

メガネの修理をした話

先日、生まれて初めてやった弓道で、弦がメガネに引っかかり、左右両方のつがいが豪快に死んだ。

デザインもなかなか、掛け心地もとても気に入っていたので、たかメガネと思わずに修理したいなと思った。

東海地方地方都市に住んでいた時に買ったものである

zoffとかalockみたいな全国チェーンではなく、街のメガネ屋で買ったメガネ

かなり変わったメガネが多かったけれども、黒のセルフレーム、いわゆる黒縁メガネだ。

そのメガネ屋の話も語りたいことはたくさんあるのだが、それはさておき修理の話を進める。

Googleブランド名を調べると、取り扱い店舗を知ることが出来た。

自分の住所から一番近いのは、都内だった。

軽く1時間はかかるが、迷ったが駅に向かった。

ギリギリだったが、まあなんとか、営業時間内に間に合うだろう。

そんなこんなで、1時間少々電車に揺られる。

そしてまた、駅から遠い。

家を出た時のテンションも平常に戻りかけたころ、店に着く。

存在感を隠しきれない言葉に出来ないメガネをかけた店主がいた。

なんていうか、スタンド使いっぽい感じ。

そういえば、買ったお店の店主もそんなんだったななんて思い出す。

それで、かくかくしかじか事情を説明する。

そこから

「うちでも取り次げますけれども、どうせなら製作者のお店がここからちょっと遠いですが、小一時間ほどのところにありますので行ってみてはどうでしょうか?」

なんかすげぇ、ジョジョっぽいなと思いつつ、「いえ、いまもう19時ですから、着く頃にはあちらも閉店時間になるでしょうし。」

「そうですか、でもちょっと問い合わせてみますよ。」

電話を取る店主。

えぇっ?!と思うも、なりゆきに任せる俺。

「19時閉店だそうですけどッ、来店まで待ってるとのことだそうですッ!どうしますかッ?」

もう行くしかないような気がして、勧めに従うこととした。

「この道を真っ直ぐですッ!そうすれば駅につきますッ!」

そんなこんなで、それから小一時間ほどかけて、小さなメガネ屋にたどり着いて、その店で修理に出すことが出来た。

僕の人生で、店舗で買った品物から、その製作者にたどりつくような経験というのは、はじめてなんじゃないだろうか。

なんとなく掛け心地がいいなくらいにしか思わなかったけれど、きっと、目に見えないたくさんの工夫と、溢れる情熱で出来た眼鏡なんだろう。

ちょっとした感動だった。

2012-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20120801062032

文章読んでて、「スタンド使い同士は互いに引かれあう」って言葉が思い浮かんだわ。

その男もこいつならいけるって踏んで話を切り出してるんだろうね。

嫌ってる風は装ってるけど、根底にあるはずの拒絶の強い意思が感じられないんだよね。

軽蔑しながらも饒舌に語ってるし。

認めたくないだろうけど惹かれてるんでしょ。

2012-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20120405154039

話が変わっちゃうけど、ぶっ飛んだ作品だと逆に細かいとこで親近感を覚えるケースも多そう。

15歳にしてイタリア牛耳るマフィアボスにおさまったスタンド使い

好きな食べ物が「チョコプリン」、嫌いな食べ物が「トリの肉」って

おいおい作中じゃ完璧超人だったくせに歳相応なとこあんじゃん、みたいな。

2011-09-10

http://anond.hatelabo.jp/20110910085945

しかも1度に爆弾にできるのは1個だけなので、次に盗まれるのは何か予想して仕掛けておかなければならない。

トト神のスタンド使いとでも組むか?

2011-01-12

ダメな○○クン一覧

馬の耳に念仏クン

 とてもいい経験をして、

 とてもいい環境にいるのにも関わらず、

 それが自分レベルアップに何の貢献もしていない人。

 スタンド使いの如く似たもの同士を呼ぶ傾向があるため、

 深みに陥りやすい。

口だけクン

 口は回るけど、何の生産性もない人のこと。口を回すことが趣味

 あらゆるメディアに腐るほど存在する。

お先真っ暗クン

 先にあるとびっきり楽しいことよりも、

 目の前にある小さな幸せや嫌なことに振り回される人。

 高校生から社会人にかけて、目立つようになる。 

妄想クン

 嘘も本当と思い込んでる人。

 ある意味幸せだけど、一部の人からは白い目で見られる。

 オトナになるほど増える。

ふらふらクン

 人に流され、社会に流され、会社に流され、時代に流される人。

 流されても前に進むことはできるけど、行きたい先がどんどん見えなくなる。

 流されて前へ進んでいると思っていたら、川の底へ沈んでいた。

 どの年齢にも一定数存在する。

言い訳クン

 自分に都合のいい言い訳をするために、

 目標から逸れた行動や思考を積極的にする人。

 目指すべき目標⇨とるべき行動という本来の順序を反らし、

 目指すべき行動⇨とるべき目標という選択肢を選ぶ。

 目指すべき行動とは、主に自分精神的な気楽さを求めるため、

 目標がどんどん遠ざかっていく。

 壁にあたった人ほどなりやすい。

友達バイバイクン

 自分過大評価しすぎて、

 周りの環境があわないとどんどん捨てて進む人。

 それがよい方向に進む人もいるけど、落ちて行く人も多い。

 中学生あたりから増えるが、年齢を重ねるに連れて消えていく。

 いい意味でも悪い意味でも、自分の周りから消える。

2008-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20081223010238

ああ、いい整理ね。

「何に対してでも努力する能力」とはまた違うけれども、「人ががんばるとき」の類型としては、その三類型はよいかもね。

ちなみにぼくは

1.自己マネジメント力  × この手のスタンド使い感覚が信じられない…

2.火事場のバカ力  ○

3.好きこそものの上手なれ ○

 ですかね。

 夏休み宿題は、8月末から9月にかけてこなすのが上等。

2007-11-28

やばい。おっきくなってきた。徹夜明けはやばい。どうしても性欲を持て余す。仕事が手に付かない。エロティック妄想シェイクされたコカコーラの炭酸のように脳の中を飛び回っている。近所の弁当屋に及川奈央がいるはずない。偶然会うわけない。握手してもらって一緒に写メ撮るなんてありえない。そしてファンだということを伝えて興奮して話していたら、及川奈央の目が妖しく光って飲みに誘われるなんてあるわけがない。そのへんのバーで一緒に飲んで、いろいろと話していたらふと我に返ってそういや俺AVでこの人の裸見たことあるんだよなとか考えててだんだんおっきくなるなんてそれはあるかもしれないけど、そしたら俺が股間を気にしてるのに気づいた及川奈央がいやらしく微笑んで俺の股間に手を伸ばしつつ、あなたの家で飲みたいなんて言うわけがない。部屋に入ったとたんに早速ジッパーおろされてペロリーナなんてありえない。おまけにあなたと合体したいなんて言われてやってたらピル飲んでるから大丈夫とか言われるわけがない。3回くらい抜かずに達してふと彼女を見るといつのまにか柚木ティナになってたなんてありえない。ありえないのに考えてしまう。俺の股間のボールが頭を完全に支配しようとしている。新手のスタンド使いちくしょう仕事させろ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん