「シノギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シノギとは

2021-08-17

anond:20210817193751

3.9兆円のシノギだと元増田が書いてるじゃん

組織犯罪が関与しないはずがない

2021-08-02

スポーツ推薦で挫折した少年は不良になるという。それを集めて強豪校を作り上げ、ショービズにしてシノギにするヤクザ監督があらわれる。

不良にとってはインセンティブがないので、就職先のヤクザ事務所に話をつけて進学してもらったり、タバコよりchillいぞって大麻をあげたりする。

最終回週刊誌大麻をすっぱ抜かれる。ヤクザ監督がみんなを部室に集めて吸ってchillくなる。でも直前まで制汗スプレーを振ってたので部室が大爆発。chillい煙が学校を覆い、みんなでhappyになり出頭。

2021-07-24

anond:20210724085708

転売ヤーフリーライドしているんだよ

品質保証の仕組みは、メーカー問屋から小売店商流を通して確保されるのが原則

小売店から購入した消費者転売ヤー)とは別の消費者転売ヤーから購入したアホ)が、メーカーに直接保証修理を要求するのは想定外ルートコストアップ要因になる

故障の発生も、転売ヤーの保管不備に寄って起こることも多いが、それで製品評価が下がるのも不当

転売ヤーグループ作ってやっている連中もいるのだからちゃん会社を作って責任もって問屋・小売り業務をやればだれから文句言われない

そういうことをきちんとやらないから反社不法外国人シノギと言われるんだ

2021-07-12

唐揚げ専門店

最近唐揚げ専門店の多さはなんなのだ

タピオカに変わる新しいシノギシノギなのか。

代替肉でもみつかったのか

お手軽にできるような製法確立されたのか(ゴム接着剤

なんらかの仕組みのブレイクスルーがなきゃ、ここまで乱立しないだろう

教えて識者

2021-07-08

v、脱税してねぇか?

隠キャオタクキャバクラぶいちゅーばーとそれに群がるオタクどもが気持ち悪いってのは前提であるが、vの連中の金の流れが不透明すぎて正直反社シノギになってねぇかと気になる。

2021-06-16

anond:20210616104328

チケットに限って言えば、ネット以前の転売屋ダフ屋と呼ばれる反社会的勢力シノギで、迷惑防止条例処罰対象だった

ネットのせいで素人さんが大量に参入して、警察反社抑止力が利かなくなった

2021-05-18

素人AVがヤバくね?という話

ここでいう素人AVというのは素人AVではなく、素人撮影して販売しているAVの事。

これ見てると一般AV業界息してんの?って思う。

単に業界から流れてきた人がシノギでやってたり関わってたりでリアル感出されて騙されてるかもしれないけどさ。

最初詳しく書こうと思ったけど自分感想だけにしとく。

最後一言言わせてもらうとこういう動画のせいでマスクしてる女性エロい目で見てしまうようになった。どうしてくれる。

2021-05-11

ご当地グルメってナマモノでもない限りは「不味いか流行らなかった」でしかないよね

「値段の割に言うほど美味しくはない」ってパターンもあるか。

1000円ぐらいするご当地バーガーとか日本中にあるけど、宣伝できるような特産品がない地域特有名産って感じよね。

あとショボイ田舎行くとカマボコ美味しい自慢みたいのが並んでるけど、鮮度がよくてそのまま食っても美味い魚は取れないけど単に鮮度がいいだけの魚なら手に入るぜっていう悲しい暴露よな。

山の方行くとジビエ系でドヤってくるけど、家畜を飼うのにも別に優れてはないっていう自虐かよと。

本当に美味しかったら絶対偽物が出回るからな、ザッハトルテみたいに。

タピオカミルクティーみたいに別に旨くもねえけどヤクザシノギのために宣伝工作したらマジで爆発したってパターンもあるが。

2021-03-18

同性婚が認められる

大きなシノギ匂いがするな……

2021-03-08

anond:20210308035804

本来はそういうセーフティネット公営住宅都営住宅とか市営住宅)とかが担う建前になってるはず

予算ケチってるのと、公営住宅入居が代々木とか草加とかの利権なっちゃってるのをなんとかしないと

弱者保護施策を実行すると、そこには必然的市場の非効率性が生じるんだが、そこにつけこんでシノギにする輩が湧いてくる

2021-02-10

半グレヤクザって日常生活に恐怖を感じないの?

少しでも風邪気味になったり寝不足で頭回らなかったりした時点で警察が捕まえに来たり襲撃とかされたり狙われたり仕事(シノギ)の邪魔されたりして経済活動できなくなったら即おじゃんだし

女に食わせてもらってても体調最悪で性欲わかない時でも誘われたら無理にしなきゃならんのでしょ?

現実の似たような仕事してる諜報員は、アスリート修行僧みたいな自己管理してそれでも運が悪かったら死ぬのに

そう考えたら何考えて半グレヤクザやってるんだろうね

2021-01-09

anond:20210109165422

逆やぞ

二次創作で金稼ぐなら完全に本家シノギ邪魔してるからそのうちしょっぴかれる

2020-12-30

anond:20201230010540

短期的に売りぬくような戦法ならそうだろうけど、それだとあまりにも成婚率が低すぎて評判や満足度が悪くなっちゃうんで長続きしないと思うんですよね。長期的には評判、名声を上げる必要があるわけで。

すると「そもそも成婚の見込みがありそうなやつをコンサルして実際に成婚させる、そこのコンサル料をシノギにする」という名声を上げる戦法を取るビジネスなのでは?と思うんだけど。

逆に言うと「成婚の見込みのないやつはこっちくんな」

まあビジネスセンス自分には無いのでよくわからんけど

2020-11-26

暴力団メイドカフェ経営する時代だけど

暴力団がやってるVtuberもいそうだよな。

全てがネット上で完結するからメイドカフェよりもはるか低リスクだし、運営元が謎なのが結構いるし。シノギとして条件が整いすぎてるじゃん。

https://www.asahi.com/articles/ASNBJ471MNBJOIPE00X.html

2020-11-16

ラインダンスレオタード少女ブルマー追記

宝塚レオタード

鉄腕アトム「透明巨人の巻」という話がある。若き天才である花房博士物質伝送機のせいで、ウサギ、魚、ロボットの融合した怪物になってしまエピソードで、「ハエ男の恐怖」が元になっている。その最終部で、博士悪党を罰するために物質伝送機であちこち飛ばしてヒーヒー言わせるドタバタがあるが、その中でラインダンスの真っただ中に飛ばす。悪党どもが冷や汗をかきながら一緒に踊ってごまかす横で、レオタード姿の女性が並んでいる。

また、これはどこで読んだのか忘れたのだが、手塚治虫宝塚劇場を訪れ、レオタードというか舞台衣装女性に囲まれて興奮のあまり卒倒しているコマのある漫画があったと記憶している。

つまるところ、こういうスカートレオタードラインダンス宝塚起源なのだろうか?

ラインダンスとは、というか、そもそもあれはラインダンスなのか?

まずは基礎的な情報を手に入れるために、ウィキペディアで「ラインダンス」を検索した。すると、意外な事実に行きあたった。

ラインダンスLine Dance)とは、ダンスフロアに整列し、全員が一斉に同じステップを踏むダンス。主にカントリー・ミュージックポップスなどの曲で踊られることが多いが、音楽ジャンル特に限定は無い。

また日本ではポンキッキーズという番組知名度を上げている。本番組場合では、主に小中学生女子椅子を一列に並べた状態で、ポンキッキーズれていた[ママ]曲や洋楽を流しながら座ったり立ったりしてラインダンスを行う形だった。それに加えて普通ダンスを混ぜて行う為に非常に難易度が高かったが、成功すると非常に見た目がよく、放送当時はこのダンス学芸会体育祭で取りあげる学校も多かった。

ひらけ! ポンキッキから視聴していた自分のような人間からすると非常に懐かしい。しかし、あの女子たちの踊りは確かに脚を上げるものではなかった。

それならば、あの踊りの名前は何か? 散々探し回った結果、次のことが分かった。横に並んで脚を上げる踊りはロケットダンスと呼ぶそうだ。なるほど、このキーワードで探すとたくさん見つかる。リンクが多いと投稿できないので、冒頭のhを抜く。

ttps://www.youtube.com/watch?v=4i7y6XE7sz8

ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm31659056

宝塚だけでなく、松竹歌劇団映像も見つけることができた。

ttps://www.youtube.com/watch?v=fVewBno93RA&list=RDfVewBno93RA&start_radio=1&t=137

名称は、米国ダンスカンパニーロケッツからだろうか?(後ろの男性諸君笑顔がいい)

ロケッツは、1925年セントルイスで、「ミズーリロケッツ (Missouri Rockets)」として結成された。創設者ラッセル・マーカートは、1922年ブロードウェイの「ジーグフェルド・フォリーズ」で見た「the John Tiller Girls」(英国ダンスグループ)にヒントを得て、「もし、もっと背が高くてもっと脚が長いアメリカ人女の子たちに、複雑なタップダンスと目の高さのハイキックをさせることができたら...イチコロだ!」と確信した。

だが、ここから名前が来ているとすれば、ラインダンスフレンチ・カンカンではなくアメリカ起源ということになる。

宝塚レオタードはいからか?

第二次世界大戦終結後の1946年に、宝塚音楽舞踊学校宝塚音楽学校と改称し、4月22日から宝塚劇場で公演を再開した。再開第1作は『カルメン』『春のおどり』の二本立てで、大戦中に入団した計3期69名がラインダンス披露した。

とある。ここまでは想像がついた。宝塚ではなく松竹であるが、おおよそ同時代写真がある。

しかしながら、こんな記述もある。

1927年、岸田辰彌が欧米遊学から帰国。岸田はこの経験を活かして、日本初のレビュー『モン・パリ 〜吾が巴里よ!〜』を日本人の世界旅行記テーマにして制作する。同年9月1日から上演され、画期的な内容で大ヒットを記録した。主題歌レコードがヒット、当時としては露出の高い豪華な衣装話題となった。ラインダンスを初めて演目に取り入れ、16段ながら(現在は26段)大階段も登場した。以後、少女歌劇レビューに欠かせないものとして定着する。

まりラインダンス1927年にまでさかのぼるのだ! 実際問題、当時としては露出の高いと書かれているが、それがどの程度かはよくわからない。ウィキペディア写真はあるが不鮮明だからだ。歯がゆい

しかし、1930年の「パリゼット」の写真はあった。確実なことは言えないが、ほぼレオタードだ。日本国内で初めてバレエが演じられたのは1911年帝国劇場であり、レオタード的なものに対する抵抗は、わずかながらも減っていた可能性がある。

もちろん、戦時中はこんな派手な衣装ではない。

宝塚松竹カラーの違い

今まで、同じ少女歌劇団としてこの二者を併記したが、それぞれカラーは大きく異なる。長くなるが、「松竹歌劇団」の項から引用する。

宝塚歌劇との比較では、松竹歌劇の方がよりスピード感大人男性の嗜好(色香)を優先した演出を行っていた。これは片や下町浅草、片や山の手日比谷東京宝塚劇場)という、両者が拠点とした土地柄の違いによるものともされるが、前述のように、東京松竹が発足する以前から松竹レビューの基本要素には「エロティシズム」が含まれていた。青地晨は次のように述べている。「昔はズカファンにとっては松竹下品でみられなかったし、SKDファンには宝塚は気取って鼻もちならなかった。だが、二派に分れてシノギを削るほど、本質的な違いはなかったにせよ、宝塚松竹と、それぞれのカラアと伝統があったこはいうまでもない」。戦後占領期には松竹宝塚両方を取り上げる雑誌複数刊行されており、ある程度観客層の重複もあったとみられるが、戦前からファンには、両方を愛好するファンを「節操がない」と批判する向きもあったという。

こうした説を補強する、次のような画像がある。

1932年松竹の「らぶ・ぱれいど」公演の様子。 明確にレオタードを確認できる

また、個人ブログだが、こういう画像がある。

ここでは年代不明だが、ビキニ姿も確認できる。

報道姿勢問題

スポーツ新聞ではラインダンス撮影するとき、たいてい脚を上げているところを映しており、これってどうなのか、と思わなくもない。最近女子スポーツ写真をことさら性的撮影することを阻むため、JOC対策に乗り出すことにしたそうだ。いいことだと思う。女性スポーツを思い切り楽しむとともに、写真を撮る楽しみも守られるよう明確なガイドラインを望む。それと同時に、スポーツ新聞のこういうチアアンスコばっかり撮っちゃう傾向にも一定の歯止めがあってしかるべきだろう。ついでにノーバン始球式という表現ギャグが滑っている気がする。

しかし、自分も同罪かもしれない。ある程度読んでもらうためにはタイトルを工夫せねばならず、レオタードで読者を釣ってしまっている。

関係ないけど意外な事実

上記松竹歌劇団動画が含まれているリストをたどっていると、驚くべきものを見つけた。

https://www.youtube.com/watch?v=BVKkNAf1ruI&list=RDfVewBno93RA/

なんと、1940年代にはすでにチアの見せパンのようなもの存在していた! こうなると、見せパン歴史サーカス衣装などにまでその調査を広げないといけない。もっとも、これは見せパンなのかスカート付きレオタードなのか判然としない。一瞬お腹は見えてるけど……。

関係ないけど意外な事実その2

英語版ウィキペディアのshortの項には、bun huggers(ショーツみたいなブルマー)について次の記載があった。

In 2008 it was noted that the International Volleyball Federation used to require that female volleyball players wear such garments while playing.

2008年、国際バレー連盟女性バレー選手はそうした衣装ショーツブルマー)を協議中に使うように要求されていた。

なんと、ブルマータイプ衣装強制21世紀になっても行われていたのであるにわかには信じがたい。以前にはビーチバレー衣装強制について調べたが、問題はここにもあったのである

さいわい、こうしたことは昨今になって改善され、好きなものを着ていいことになった。動きやすいようにショートパンツが多いが、ブルマー強制されなくて本当に良かった。

僕はブルマーが好きだ。だが、強制は大嫌いだ。ブルマーが好きなら嫌がる女性にはかせて喜ぶなどもってのほかだ。

それとは別に「Short shorts」と呼ばれる短パンがあることも知った。自分が以前の記事1930年 The Women’s League of Health And Beauty=The Woman’s League of Health and Beautyブルマーのものナチス時代ブルマーカウントしていたのはこれだったかもしれない。やはり写真だけではわからないことが多いが、念のため訂正しておく。ブルマー世界的な分布についても、再考を要する。

結論

今後の展望

今回は、フレンチ・カンカンへの興味から派生して、ラインダンスについて調べた。1930年代にまでさかのぼることが分かったが、それがフレンチ・カンカンからの影響を受けているとはっきり示すには至っていない。彼がパリにいたのは名高いMistinguettが活躍した時期のことで年代矛盾はないが、証拠は不十分である

また、追加調査により、ブルマーや見せパンの広がりの年代がかなりずれる可能性が見つかった。今後も調査に役立ちそうなキーワードが見つかり次第、記録していきたい。

2020-11-15

anond:20201115042732

ダフ屋行為」は多くの自治体違法ですから。その延長は「脱法行為」と呼ぶべきであって「合法」とは少し違うんですよね。

危険ドラッグを「違法」と呼べないのと同じ仕組み。

反社組織シノギという側面もあるので、警察よりも怖いお兄さん達と関わりたくない人は買うのも売るのもやめた方がいいですよ。

2020-11-05

転売が「ニートの小遣い稼ぎ」だった時代はとっくに終わってて、もはや「反社半グレシノギ」という側面が大きいので、「四の五の言わずに関わるな」というのが正解よね。

ダフ屋脱法行為から、「合法」という言葉に騙されてはいけない。

2020-09-28

anond:20200928114826

転売屋から買うと余計なリスクを考えなければならない(偽物、不良品詐欺、衛生管理、等々)

転売屋の値段が定価より高いが嫌なのはいうまでもない

俺は転売屋ときシノギのために余計なコストリスク負担したくない

商売としてやるのなら問屋契約を結んで仕入れればいい

問屋審査に通らない輩は商売をやる資格がない

2020-09-11

女性プロ棋士が生まれない理由女流棋士という低みも原因じゃない?

女流棋士という職はプロ棋士と比べると圧倒的に弱くても女流棋士の枠組みに入れてしまう。

プロ棋士

奨励会三段~6級 三段で1,2位でプロ棋士

研修会A~G ここのB2女流2級を名乗れるライン

さすがに2級では大したことないが、1級ならプロ棋士の隣でTVに出てアシスタントする盤上解説仕事があったりとプロと並んで仕事もできるし女流って枠の中ではプロ対局にも困らない

死ぬ気で強くならなくてもプロになれて仕事ができてしま環境死ぬ気で強くならないとプロにすらなれない男とシノギを削って強くなろうって気力のある人は人口以上に少なくなると思うよ

2020-09-09

anond:20200909124421

日本では、大麻ヤクザシノギになっている側面があるから徹底的に叩かなくちゃいけないんだよ。

2020-07-13

anond:20200713231852

ポリコレなんか気にしなければいいんだよ。

変な原罪意識することも必要ない。

普通に就職できてれば、自民党を支持して、好きなもの食べて好きなもの読んで、ハッピー人生を過ごせばいい。

リベラルじゃないとかっこ悪い?

かっこいいだなんて言われたことないくせに、無理しないほうがいい。

普通から落ちこぼれた人は、寄生する先を探さなきゃならんから、層化とか強酸とかに入り込むのもシノギとしてはアリだけど。

新左翼や立件は利権持ってないから寄って行っても養分にされるだけ。

2020-07-08

企画書さえ通れば、相手がBLMだろうがKKKだろうが等しくコラボするスタンスを貫けば、それはある意味平等反差別と言うて宜しいのではないかと思いますが……

 

特にキティ姐さんは昔から会社シノギを稼ぐ為に相手属性とか深く気にせず数多のコラボをしてきた筈だし、今さらアパと組んだから外野がギャーギャー言う程のモノかね

2020-06-21

anond:20200621073931

自分の住んでいる場所イタイイタイ病発症地域だったら

プロ活動家というのもシンパからカンパを持ってこれるならシノギとして成り立ちうるかもしれない(実際そうして糊口をしのいでいる人はある程度存在する)

35歳の医学部受験生

社会人経験を生かして医師になりたいというのであれば、年齢差別がないと思われる大学に志望替えすべき。入学後の扱いのことも考えると。

自分医師免許をとらなくても医療に貢献する方法は、医療サービス会社起業するとかほかにあると思うけどね。

18歳から受け続けているのなら今すぐあきらめて就職したほうがいい。

復讐は(少なくとも経済的には)全く割に合わないよ。

2020-05-27

閣議決定黒川検事長への対応は「矛盾」していない

はてなー、詳しくない問題だと途端にアホな反応喚き散らすんだな……

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202005260000646.html

黒川検事長の定年延長がそもそも違法だったとか、法務省の内規では懲戒のはずなのに訓告なのはおかしいとか、検察庁法改正案はおかしかったとか、そういう批判はいいですよ。賛成します。でも「2006年に賭け麻雀違法だと閣議決定していたのに黒川氏の刑事責任が問われないのはおかしい!」みたいな批判おかしい。

だって政府が言ってるのは「レートはテンピンで高額ではない」ってことでしょ? 「テンピンは合法」なんて言ってなくない?

テンピンの麻雀でも賭博罪にあたるのなんて常識で、誰もそこは否定してないよ?

たとえ1円でもカネを賭けたら賭博罪が成立するのは明らかで、そこに争いはない。法解釈を持ち出して「たとえ1円でも賭博賭博だ!」って言われても、はいそうですねそんなのは議論の前提ですね誰でも知ってることですね、としか言えない。2006年閣議決定もそういうことでしょ。一般論としては当たり前だけどテンピンでも賭博罪にあたりますよ。

問題は、「従来はそのくらいのレートなら見逃されて、刑事責任を問われてこなかった」ということなのだ。

「レートはテンピン」というのは、「それは合法」ということではなく、「そのへんのリーマンがこのレートで遊んでる分には見逃してきたんだから、今回も刑事責任を問わなくてよくない?」ということだ。

そもそも賭け麻雀、というか単純賭博は昔から犯罪ではあるが、基本的に立件はされない」枠だった。そりゃそーだろ。仲間内合意の上でカネを賭けているだけで、失われるのは合意の下で賭けた自分のカネだけ。形式上はたしか犯罪だが、誰の権利が損なわれているわけでもないんだからわざわざ摘発する必要性は薄い。レートもテンピンならせいぜい大負けして数万、このぐらいなら大人の遊びの範疇だろう。

賭博警察沙汰になっているのは、単純賭博でめちゃくちゃレートが高かったり、闇カジノに通っていたり、胴元が決まっていて一時の遊びを越えたシステムになっていたりする場合だ。特にスポーツ選手が賭け事で捕まったとかいうのはたいてい最後のやつ。こういうのは単純賭博罪ではなく賭博開帳図利罪という別の罪になり、胴元としてヤーさんが絡んでくることも多いので仲間内で遊んでるだけの単純賭博罪よりも処罰が重くなる傾向がある。闇カジノに行く場合も同様。ああいうのって反社の皆さんのシノギですから

から賭博で捕まったあのスポーツ選手は重い罪を食らってるのに、黒川検事長無罪放免なんて!」みたいな主張はたいてい眉唾。そのスポーツ選手と前検事長とではそもそも適用されている罪が違う可能性が高い。違う罪なら科される刑罰も違って当たり前。大相撲野球賭博だって刑事罰とかの厳しい処分を食らったのは基本的に胴元やってた連中で、仲間内で数千円程度の賭け事やってた連中は厳重注意とかの軽い処分で済んでる。

もちろん刑法には常習賭博罪というのもあるわけだけど、黒川検事長程度の行状(つまり、顔見知りのお友達で定期的に卓を囲んでいた程度)が常習賭博罪として立件されるようになったら、いきなりお縄をかけられることになるそのへんの一般人がたくさんいると思う。年齢や社会的地位無視すれば、友達の家で持ち寄ったものを飲み食いしながら賭け麻雀してるってだけで、こんなん麻雀好きの友達同士なら大学生サラリーマンだってやってることでしょ。

政権に近い大物検事同人作家やってたことが発覚して、「著作権法違反処罰しろ!」って言われてるみたいな感じ、って言えば恐ろしさが伝わるかな?

エロゲー割ってファイル共有ソフトで共有してた○○選手有罪判決食らったのに!」って言ってるやつがいたら罪のレベルが違うって思うじゃん?

頼むからそこを政争の具にしないでくれよというか、安倍政権憎しでそのへんの麻雀好きがまとめて捕まりかねない主張をするのやめてくれとしか言えない。特に違法性を国会で言い募る立憲民主党とか、黒川氏を刑事告発した弁護士さんたちとか、あなたたちは善良な小市民人権自由のために活動してきたんじゃなかったんですか、っていう失望感がすごい。

いやほんと、これまでの慣例なら黒川氏くらいの賭け麻雀ならマジで刑事罰対象になんてならないからね。知人や友人同士が、おうちで、テンピンで行う賭け麻雀なんて警察検察からは黙認されてきたというか、処罰されることなんて基本的になかった。メンツにヤーさんが混じってたとかなら話は別だけど、新聞記者とかお堅い職業の人たちばっかりだったみたいだし。

検察人事ではあれだけ従来の慣例を尊重しようと主張してたんだから賭博罪の立件のハードルについても慣例を尊重していただけませんかね。

もちろん、形式的には違法なので処罰がされるべきだ、という主張には一理ある。悪法もまた法なりってやつだね。当然こういうこと言う人はアラン・チューリング逮捕されたのも仕方ないって思ってるんだよね? 当時のイギリスでは同性愛犯罪だもんね。エルサルバドルでは中絶犯罪で、中絶の罪に問われた女性刑務所に入れられるんだけど、これも法律で決まってることだから当然だって主張するんだよね? 本気でそう思ってるなら一貫性があって尊敬に値するけど、そうは思わないっていうならなんでこの件では慣例を無視してまで法律墨守を主張するんだよとは言いたくなる。

最後にちょろっと書いとくけど、俺はノーレート派。賭け麻雀ってちっとも楽しくない。だって手作りよりも失ったカネのことが気になっちゃってちっとも麻雀を楽しめないんだもの。賭け麻雀自体好きな人が遊ぶ分には自由だし単純賭博罪撤廃しろよと思うけど、それはそれとして「麻雀をするなら賭けて当然」みたいな風潮は滅びてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん